記録ID: 234827
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 全山日帰り縦走「すばらしき絶景と紅葉、天空ロードを大満喫」
2012年10月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
06:10 丸川峠駐車場
07:00 丸川荘
07:39 大菩薩嶺「二等三角点」
09:10 小金沢山「三等三角点」
10:13 黒岳 「一等三角点」
10:45 湯ノ沢峠
11:49 ハマイバ丸「三等三角点」
12:32 大谷丸山 「三等三角点」
13:39 大鹿山 「三等三角点」
14:40 景徳院
15:10 甲斐大和駅 下山
07:00 丸川荘
07:39 大菩薩嶺「二等三角点」
09:10 小金沢山「三等三角点」
10:13 黒岳 「一等三角点」
10:45 湯ノ沢峠
11:49 ハマイバ丸「三等三角点」
12:32 大谷丸山 「三等三角点」
13:39 大鹿山 「三等三角点」
14:40 景徳院
15:10 甲斐大和駅 下山
天候 | 快晴 午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
10台駐車可能 電車・中央本線 甲斐大和駅から塩山駅(\220円)30分間隔で運行 バス・塩山駅から大菩薩峠バス停 最終18:10(\300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
文句のつけようが無いほど、歩きやすく整備された道でした。 道標もしっかりで迷う心配はありません。 危険箇所はありません。 登山届けとトイレあります。 丸川峠のまるかわ荘営業中、大菩薩峠の介山荘(売店や飲食できる)、湯ノ沢峠避難小屋(バイオトイレ、毛布、小屋から二分で水場あり、10人は快適に泊まれる、駐車場あり) 甲斐大和駅近くにコンビニあり。 大菩薩の湯(\600円) |
写真
撮影機器:
感想
今日で連続登山4日目。
完全に風邪も治り体調も万全。
前から気になっていた大菩薩嶺の完全縦走をやってみせた。
アップダウンがあって厳しかったけど、熱い夏と違い涼しい秋の為バテなくて快調に歩を進めることができました。
稜線に水場が無いのが難点で、あったのは湯ノ沢峠だけ、盛夏だと大変な目に遭うでしょうね。
予定してた時間より早く下山できましたが、電車とバスの時間のずれが長く、塩山駅にてバスが来るまで2時間半待ち。
めっちゃ退屈でした。
車に戻ったのは暗くなった午後7時前。
急いで大菩薩の湯へ。
なんとか入浴に間に合い助かった。
大菩薩嶺の全山縦走、最初できるか不安だったけど、やってみたら余裕でできちゃった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7521人
いいねした人