ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

★中ア檜尾岳・伊那前岳★なんでこんな時期に?16時間歩行周回は流石に疲れたね〜・・・

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:30
距離
28.1km
登り
2,550m
下り
2,534m

コースタイム

黒川平一般駐車場4:00−空木展望台7:00−小檜尾岳10:00−檜尾岳10:30−島田娘14:00−宝剣岳15:30−伊那前岳16:00−うどんや峠17:30−黒川林道始点18:30−黒川平一般駐車場20:30着
天候 ロング周回には最適なスカッ晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登り 檜尾根
下り うどんや峠尾根とも整備されていて快適な登山道ですね〜
しかし双方とも急傾斜だね〜
やった〜 間に合った・・
千畳敷・宝剣岳に朝日が
2012年11月10日 06:24撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 6:24
やった〜 間に合った・・
千畳敷・宝剣岳に朝日が
千畳敷・宝剣岳に朝日が・・
いいね〜
2012年11月10日 06:29撮影 by  NEX-C3, SONY
5
11/10 6:29
千畳敷・宝剣岳に朝日が・・
いいね〜
空木岳にも焼けてきましたね〜・・
2012年11月10日 07:27撮影 by  NEX-C3, SONY
6
11/10 7:27
空木岳にも焼けてきましたね〜・・
きましたよ〜・・
なもかもないね〜
これが見たくてね〜
2012年11月10日 07:18撮影 by  NEX-C3, SONY
12
11/10 7:18
きましたよ〜・・
なもかもないね〜
これが見たくてね〜
振り返って檜尾根はこんな感じ・・
檜尾根は登りでは使わないんだろうね〜

急傾斜なんだけど大きなジグで比較的楽でしたね〜(越後の登山道とは違うね〜)
2012年11月10日 08:37撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 8:37
振り返って檜尾根はこんな感じ・・
檜尾根は登りでは使わないんだろうね〜

急傾斜なんだけど大きなジグで比較的楽でしたね〜(越後の登山道とは違うね〜)
やっと檜尾岳が見えてきましたね〜・・
2012年11月10日 08:52撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 8:52
やっと檜尾岳が見えてきましたね〜・・
空木さん・・
こちらから見てもイケテルネ〜
2012年11月10日 09:05撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 9:05
空木さん・・
こちらから見てもイケテルネ〜
東駒(甲斐駒のことを伊那谷の方々はこう呼ぶ)・仙丈も・・
2012年11月10日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 9:53
東駒(甲斐駒のことを伊那谷の方々はこう呼ぶ)・仙丈も・・
先週お邪魔した八っッあんも・・
いい天気ね〜
2012年11月10日 09:54撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 9:54
先週お邪魔した八っッあんも・・
いい天気ね〜
これから進む宝剣岳に続く稜線・・
三ノ沢岳も見えてますね〜
2012年11月10日 10:02撮影 by  NEX-C3, SONY
4
11/10 10:02
これから進む宝剣岳に続く稜線・・
三ノ沢岳も見えてますね〜
濁沢大峰・・
2012年11月10日 10:03撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 10:03
濁沢大峰・・
登ってきた檜尾根を振り返る・・
駐車場からここまで標高差 
1800mはキツイかったね〜

参考までに
標高がわかるWeb地図サイトhttp://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
2012年11月10日 10:21撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 10:21
登ってきた檜尾根を振り返る・・
駐車場からここまで標高差 
1800mはキツイかったね〜

参考までに
標高がわかるWeb地図サイトhttp://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
檜尾岳が近づいてきたね〜・・
2012年11月10日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 10:23
檜尾岳が近づいてきたね〜・・
熊沢岳だね〜・・
2012年11月10日 10:25撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 10:25
熊沢岳だね〜・・
小檜尾岳到着・・
2012年11月10日 10:28撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 10:28
小檜尾岳到着・・
鞍部から・・
いいね〜
2012年11月10日 10:36撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 10:36
鞍部から・・
いいね〜
ナイスなロケーションに建つ檜尾岳避難小屋・・
2012年11月10日 10:42撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 10:42
ナイスなロケーションに建つ檜尾岳避難小屋・・
避難小屋内部・・
快適そうね〜
2012年11月10日 10:43撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 10:43
避難小屋内部・・
快適そうね〜
この辺の雪はこんな感じね〜・・
ノーアイゼンだね〜
2012年11月11日 07:50撮影 by  NEX-C3, SONY
11/11 7:50
この辺の雪はこんな感じね〜・・
ノーアイゼンだね〜
空木さんたち・・
2012年11月10日 10:48撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 10:48
空木さんたち・・
檜尾岳手前から振り返る・・
2012年11月10日 10:52撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 10:52
檜尾岳手前から振り返る・・
檜尾岳TOPから空木さんへ続く稜線・・

大昔この稜線を歩き、きつくて空木岳TOP手前の傾斜地で斜めになりビバークしたね〜
朝起きると登ってきたおばさんたちが不思議な顔してたね〜
2012年11月10日 10:59撮影 by  NEX-C3, SONY
5
11/10 10:59
檜尾岳TOPから空木さんへ続く稜線・・

大昔この稜線を歩き、きつくて空木岳TOP手前の傾斜地で斜めになりビバークしたね〜
朝起きると登ってきたおばさんたちが不思議な顔してたね〜
ここまではまだ余裕があったので
久々の頂上記念写真・・
いや〜長くきつかったね〜
2012年11月10日 11:02撮影 by  NEX-C3, SONY
9
11/10 11:02
ここまではまだ余裕があったので
久々の頂上記念写真・・
いや〜長くきつかったね〜
檜尾岳TOPより空木さん・・
2012年11月10日 11:07撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 11:07
檜尾岳TOPより空木さん・・
三ノ沢岳の両脇遠望には御嶽さんと乗鞍さんが・・
真っ白だね〜 いよいよシーズンインだね〜
待っててね乗鞍さん
2012年11月10日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
5
11/10 11:08
三ノ沢岳の両脇遠望には御嶽さんと乗鞍さんが・・
真っ白だね〜 いよいよシーズンインだね〜
待っててね乗鞍さん
なかなか行けない三ノ沢岳・・
待っててね〜
2012年11月10日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
5
11/10 11:08
なかなか行けない三ノ沢岳・・
待っててね〜
これから進む稜線パノラマ・・
2012年11月10日 11:17撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 11:17
これから進む稜線パノラマ・・
濁沢大峰・・
2012年11月10日 11:27撮影 by  NEX-C3, SONY
3
11/10 11:27
濁沢大峰・・
伊奈川源頭部・・
2012年11月10日 11:41撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 11:41
伊奈川源頭部・・
濁沢大峰TOP・・
2012年11月10日 11:53撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 11:53
濁沢大峰TOP・・
濁沢大峰TOPから振り返る・・
2012年11月10日 12:10撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 12:10
濁沢大峰TOPから振り返る・・
この先・・
島田娘さんだね〜
2012年11月10日 12:11撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 12:11
この先・・
島田娘さんだね〜
熊沢大峰を振り返る・・
2012年11月10日 13:10撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 13:10
熊沢大峰を振り返る・・
島田娘さん(この山の名前はどお言う意味があるのかね〜愛着の湧く名前だね〜)・・
待っててね〜
2012年11月10日 13:23撮影 by  NEX-C3, SONY
3
11/10 13:23
島田娘さん(この山の名前はどお言う意味があるのかね〜愛着の湧く名前だね〜)・・
待っててね〜
振り返る・・
2012年11月10日 13:32撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 13:32
振り返る・・
島田娘さんが近づいてきたね〜・・
2012年11月10日 13:37撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 13:37
島田娘さんが近づいてきたね〜・・
三ノ沢岳への稜線越しに御嶽さんが・・
2012年11月10日 13:39撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 13:39
三ノ沢岳への稜線越しに御嶽さんが・・
三ノ沢岳・・
いい顔してるね〜
2012年11月10日 13:40撮影 by  NEX-C3, SONY
4
11/10 13:40
三ノ沢岳・・
いい顔してるね〜
島田娘さんから来た道を振り返る・・
2012年11月10日 14:01撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 14:01
島田娘さんから来た道を振り返る・・
三ノ沢岳・・

そのうち行くから待っててね〜
2012年11月10日 14:01撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/10 14:01
三ノ沢岳・・

そのうち行くから待っててね〜
宝剣・伊那前岳が・・
2012年11月10日 14:08撮影 by  NEX-C3, SONY
3
11/10 14:08
宝剣・伊那前岳が・・
アップ・・
2012年11月10日 14:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 14:12
アップ・・
来た道を振り返る・・
2012年11月10日 14:45撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 14:45
来た道を振り返る・・
宝剣さんがどど〜んと・・
2012年11月10日 14:49撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 14:49
宝剣さんがどど〜んと・・
宝剣さんが どどど〜んと・・
2012年11月10日 14:50撮影 by  NEX-C3, SONY
4
11/10 14:50
宝剣さんが どどど〜んと・・
宝剣さんが どどどど〜んと・・
2012年11月10日 14:55撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 14:55
宝剣さんが どどどど〜んと・・
宝剣岳TOP・・
2012年11月10日 15:14撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 15:14
宝剣岳TOP・・
これから進む伊那前岳稜線・・
2012年11月10日 15:39撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 15:39
これから進む伊那前岳稜線・・
6月に登った将棊頭山だね〜
2012年11月10日 15:41撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/10 15:41
6月に登った将棊頭山だね〜
伊那前岳稜線より振り返る・・
2012年11月10日 15:41撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 15:41
伊那前岳稜線より振り返る・・
アーベントロート空木さん・・
2012年11月10日 15:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8
11/10 15:54
アーベントロート空木さん・・
アーベントロート宝剣さん・・
2012年11月10日 15:56撮影 by  NEX-C3, SONY
15
11/10 15:56
アーベントロート宝剣さん・・
8合目より振り返る伊那前岳・・
この後はへっでん点け下山
急降下でしたね〜
2012年11月10日 16:29撮影 by  NEX-C3, SONY
11/10 16:29
8合目より振り返る伊那前岳・・
この後はへっでん点け下山
急降下でしたね〜
番外編:流石に疲れたので中央道PAに入り
仮眠をと思い、目が覚めたら
ご覧の通り都会のすんごく焼けた
朝焼けでしたね〜
何かにつけ早起き・早出は三文の得だね〜
2012年11月11日 06:00撮影 by  NEX-C3, SONY
3
11/11 6:00
番外編:流石に疲れたので中央道PAに入り
仮眠をと思い、目が覚めたら
ご覧の通り都会のすんごく焼けた
朝焼けでしたね〜
何かにつけ早起き・早出は三文の得だね〜
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
久々のFemale Jazz Karen Souzaのナイスな一曲です 2枚目のアルバムにしては完成されてるね〜

試聴サイトです
You Tubeからです
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/9oVXtb5Demo?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
久々のFemale Jazz Karen Souzaのナイスな一曲です 2枚目のアルバムにしては完成されてるね〜

試聴サイトです
You Tubeからです
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/9oVXtb5Demo?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
番外編:ウタレコ!
家に帰ってからの1曲はこれだ! 
雨降りの外を眺め ふと先日街中で耳にした
懐かしのSugar Babe「雨は手のひらいっぱい」 山下達郎の名曲!
いつになってもいい曲はいいね〜

試聴サイトです
You Tubeからです
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/gScceEm9LxM?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
1
番外編:ウタレコ!
家に帰ってからの1曲はこれだ! 
雨降りの外を眺め ふと先日街中で耳にした
懐かしのSugar Babe「雨は手のひらいっぱい」 山下達郎の名曲!
いつになってもいい曲はいいね〜

試聴サイトです
You Tubeからです
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/gScceEm9LxM?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
撮影機器:

感想

今週も晴れ予報だがGPV気象雲量予報では中ア辺りが終日晴れそうね・・
朝日に浴びた空木岳のモルゲンロートを見に さ〜てと行きまっか。

駒ヶ根駐車場の奥にある黒川平一般駐車場に車を止め
へっでん点け真っ暗な中4時より出発。
車道を一時間ほど歩き、檜尾岳登山口に到着。

何せ標高差がここからでも1600mあり気合を入れて行きますか〜
急傾斜なんだけど登山道が大きなジグで歩行距離は増えるが
思ったほどきつくなく、視界が得られるところでまずは宝剣さん、
続いて空木さんの赤く輝く機嫌のいい朝顔を撮って良い眺めね〜

あとは標高に従い植生が変わっていきダケカンバが出現後
やっと目指す檜尾岳が姿を現し、アルバイトを増やすたびに
周囲の山並みが一望できる頃に前衛峰の小檜尾岳に到着。
あとは檜尾岳まであとわずか・・
やっとこ長くきつかった登行も終わり檜尾岳頂上へは6時間半もかかって到着。

だ〜れもいない頂上からは
南には空木・南駒、北にはこれから進む山並みと
真っ白な雪を纏った乗鞍さん・御嶽さんが
東方面遠くには東駒・塩見・赤石・聖と
先週お邪魔した八っつあんも いや〜いい眺めだね〜

ゆっくりもしていられないのでほどほどで次の目的地までさ〜あ出発。
濁沢大峰・島田娘・極楽平を経て雪が多少残る宝剣を慎重に通過して
伊那前岳に到着したのは16時丁度。

西の空が焼けてきて、本日も朝な夕なに姿を変える山並みと別れを告げ
へっでん点け1800mの急降下開始。

伊那前岳下降路は残雪があり慎重に、樹林帯突入後もところどころに
残雪があり、おっとMTBのタイヤ跡もありますね〜 相当のすきもんだね〜

一ノ池・清水平を経て黒川林道にやっとのこと到着するも
ここからの林道・車道歩きがまた長いんだね〜
アスファルト歩きは足にコタエルね〜

やっとのことで駒ヶ根の灯りが見えてきて
16時間の長旅も終わり 本日もなが〜く付き合ってくれたおやまさんたちに
一礼し帰路に就いた・・

ありがとねおやまさんたち・・

PS:とにかく陽を背に浴びて東側からの登行ルートと、
   それもなんとか起終点周回してしまうのが好きでね〜

   でも今回はもう少し時期を考えないとね〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

こんにちわ
kazzさん

中央はまだ雪がそれほど無いんですね。
私の行った方から見えていましたが、木曽駒あたりは結構白かったようにみえましたが・・
八ヶ岳もまだでしたsnow

ホントに、真夏の時期でないのに、16時間とはすごいですね!
山も稜線が綺麗で、行ってみたくなります

これからもkazzさんらしいヤマレコ、楽しみにしています。
JAZZとワイン・・おしゃれですね
2012/11/11 17:21
お晩でした!(北海道弁で、こんばんわの意味)
pikachanさん こんばんわ!

お便り有難うございます。

本当はもう少し雪景色を期待したんですけどね〜
でも、サイコーの景色を堪能しましたよ
中アは人も少なくこの時期になるとなおさらで
道中あった方々は2組3名でしたね〜

だ〜れもいな〜いあの景色を独り占め出来るのが
サイコーなんだね〜

これからは待ってましたの山スキーですよ・・

pikachanさんも新境地に入ったようで
ハマっちゃいそうですね〜

これからも楽しいレコ待ってますよ〜

ではでは・・
2012/11/11 20:19
もしやとちゅうで・・・
Kazzさん、初メッセージさせていただきます。

途中でお会いした2組3名のなかの一人かと思います。
お疲れ様でした!!

16時間も歩かれたのですね。
すごい!!

私たちは結局10時間近くの行動時間でした。
先行の方は、私たちよりも3時間近く前に木曽殿山荘に着いておられました。

いやー、山の先輩方からは、学ぶことが多いです。


さて、私も3連休あたりからはスキーシーズンです。
雪の季節も楽しみたいですね。

ではでは、またどこかでお目にかかれますように。
2012/11/16 0:07
mirorinさん こんばんわ!
お便り有難うございます。

濁沢大峰でお話したおっさんですよ!

当日は無事木曽殿小屋へ到着した模様ですね、
私も大昔、同じコースを歩いたんですけど
アップダウンがあり意外とキツイんですよね〜

また翌日も下り坂の天気予報の割にはいい景色が
見られたようですね (よかったよかった)

私もmirorinさんと同じでBCテレのハイクのために、
夏場は人のあまり行かない静かなコースを周回していますよ

いよいよシーズンインまじかで
楽しいシーズンになるといいですね〜

私は乗鞍さん詣でが始まります、晴れれば朝早くから
BCへ、天気が悪ければゲレスキーしていますので
見かけたら声かけてくださいね

ではでは・・
2012/11/16 23:11
また素晴らしい!!写真
こんにちは。
少し時間が経ってしまいましたが・・・。

それにしても、素晴らしい朝焼け&夕焼け。
それ以外の山も美しすぎます。
行きたくなります。

今秋に快晴の中央アルプスに登ったのですが、
自分の撮った写真はどうも今ひとつ・・。
お手ごろ価格のデジカメじゃダメなのかしら。

なぜ、このように美しく撮れるのですか?
愛が必要ですか?

ちなみにカメラはどんなものを使用していらっしゃいますか?
2012/11/20 15:49
hirasakiさん こんばんわ!
返信遅くなり申訳ありません

>なぜ、このように美しく撮れるのですか?

そのとうり 愛なんですよ〜
おやまさんたちがアピールするんですよ
「私を美しく撮ってね〜」と
そのときカメラのモニターを色々な角度・アングルに振った時に「ワッツ いいね〜」のアングルが必ずあるんですね〜 

自然は不思議なもので真摯に向き合うと
素晴らしいものを見せてくれるんですよね〜

それを受け止める時に愛が必要なんでしょうかね〜

>ちなみにカメラはどんなものを使用していらっしゃいますか?

今までは一眼デジカメだったんですけど
重くて重くて・・
今はミラーレス一眼で、その時の最軽量カメラのSONY NEX3です
軽いのが一番ですよ

弘法筆を選ばず・・の心境になればいいんですけど
写心で撮るのが一番だと思いますよ

私もまだまだですけどね〜

これからが本番ですよ
またお会いできることを楽しみにしてますよ

ではでは・・・
2012/11/23 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら