ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(奥多摩駅から石尾根縦走路)

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
danyama komemame その他1人
GPS
09:38
距離
30.8km
登り
2,100m
下り
1,906m

コースタイム

06:29奥多摩駅(氷川駐車場)〜07:03石尾根縦走路登山口07:03〜08:51六ッ石山分岐08:51〜10:14鷹ノ巣山避難小屋10:26〜11:32七ッ石山11:35〜11:42ブナ坂11:42〜12:05奥多摩小屋12:05〜12:33小雲取山12:33〜12:53雲取山(昼食)13:30〜13:55奥多摩小屋13:55〜14:14ブナ坂14:14〜14:35七ッ石小屋分岐14:35〜14:59堂所14:59〜15:48小袖乗越15:48〜16:05鴨沢
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●行き
町営氷川有料駐車場(700円/日、15〜20台程度?/6:00頃到着時点で3割程度の駐車率)
●帰り
バス:西東京バス 鴨沢〜奥多摩(670円)
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
見当たりませんでした。

【コース状況】
コース全体を通して危険箇所は特に無し。

●奥多摩駅〜石尾根縦走路登山口
奥多摩駅からは民家の間をすり抜け車道を登っていく。
車道の途中に石尾根縦走路の登山口があり。ここから登山道に。

●石尾根縦走路登山口〜六ッ石山分岐
まずは尾根に乗るまで樹林帯の中進んでいく。
尾根上に出た後も六ッ石山分岐まで登りが続く。
途中粘土質のえぐれた登山道があり、濡れていて滑りやすくなっている箇所あり。

●六ッ石山分岐〜鷹ノ巣山避難小屋
六ッ石山分岐を過ぎてしばらくすると左手に富士山が見えてくる。
巻き道は危険ではないが、けっこう切れ落ちている。鷹ノ巣山避難小屋にトイレあり。

●鷹ノ巣山避難小屋〜七ッ石山
巻き道を利用すると千本ツツジ付近まではほぼ平坦な道のり。
七ッ石小屋への分岐を過ぎると山頂まで登りとなる。
七ッ石山山頂からは雪を纏った南アがキレイに見える。

●七ッ石山〜雲取山
七ッ石山からブナ坂までいったん下り、広々とした登山道が続く。
ヘリポート、奥多摩小屋を越えてからは山頂まで急登とゆるやかな道を交互に繰り返す。
平坦な箇所で水分が多くグチャグチャしているところあり。

●ブナ坂〜堂所
ブナ坂から七ッ石小屋分岐まではトラバース気味の登山道。
七ッ石小屋分岐からはこのルートの中では他と比べると少し急な下りが続き、
やがて再び緩やかになり堂所に到着。

●堂所〜鴨沢
堂所から小袖乗越までは非常に歩きやすい緩やかな登山道が続く。
小袖乗越から小袖の駐車場まではいったん車道に出る。駐車場からは再び登山道に入り、
民家が見え始めると登山口からは車道を降りバス停に。
さあ出発 民家の間をすり抜けて行く
さあ出発 民家の間をすり抜けて行く
前夜の雨でスタート時は朝靄で煙っていた
3
前夜の雨でスタート時は朝靄で煙っていた
朝日を受けて付近の山が赤く染まる 昨日の大雨が嘘のよう
朝日を受けて付近の山が赤く染まる 昨日の大雨が嘘のよう
最初は朝日に照らされた車道を進んで行く
最初は朝日に照らされた車道を進んで行く
石尾根縦走路登山口に入ると落ち葉でフカフカ
石尾根縦走路登山口に入ると落ち葉でフカフカ
石尾根に乗っかる
1
石尾根に乗っかる
木々の間から差込む朝日 美しい
木々の間から差込む朝日 美しい
石尾根はホント気持ちよい登山道
石尾根はホント気持ちよい登山道
komemameのちょっと後ろがhanaの定位置
komemameのちょっと後ろがhanaの定位置
hanaもご機嫌で辺りのものをクンクン
2
hanaもご機嫌で辺りのものをクンクン
石尾根があまりにも気持ちいいのでそのまま雲取山を目指すことに
石尾根があまりにも気持ちいいのでそのまま雲取山を目指すことに
枯れた木々の間から富士山が見え始めた
枯れた木々の間から富士山が見え始めた
立派なブナの木
「落ち葉がサクサクして気持ちいい」hana(イタリアングレーハウンド・♀・4歳)談
8
「落ち葉がサクサクして気持ちいい」hana(イタリアングレーハウンド・♀・4歳)談
富士山がバッチリ見えるようになる 御殿場側に帯のような雲が纏わり付いている
2
富士山がバッチリ見えるようになる 御殿場側に帯のような雲が纏わり付いている
鷹ノ巣山が見えてきた
鷹ノ巣山が見えてきた
沢筋からの風景は圧巻
沢筋からの風景は圧巻
鷹ノ巣山避難小屋に到着
鷹ノ巣山避難小屋に到着
ホント石尾根からの富士山は見事
ホント石尾根からの富士山は見事
石尾根らしい登山道
2
石尾根らしい登山道
七ッ石山山頂到着
1
七ッ石山山頂到着
七ッ石山山頂から雲取山を望む
1
七ッ石山山頂から雲取山を望む
南アルプスも良い天気のようだ
1
南アルプスも良い天気のようだ
ブナ坂からはいつもの風景
1
ブナ坂からはいつもの風景
キレイな空だけどhanaはバテ気味
1
キレイな空だけどhanaはバテ気味
もう一度南アをパチリ
1
もう一度南アをパチリ
やっぱり雲取山まで足を延ばしてよかった!
1
やっぱり雲取山まで足を延ばしてよかった!
振り返って七ッ石山
1
振り返って七ッ石山
小雲取山から富士山
小雲取山から富士山
雲取山山頂まであと少し!
雲取山山頂まであと少し!
ここのところ雲取山では必ず見かけるマウンテンバイカー よくここまで登ってくるなぁ
ここのところ雲取山では必ず見かけるマウンテンバイカー よくここまで登ってくるなぁ
hana雲取山への最後の登りで疲れて座り込んでしまう
3
hana雲取山への最後の登りで疲れて座り込んでしまう
山頂まで励ましながらゆっくり登る
1
山頂まで励ましながらゆっくり登る
山頂から石尾根を振り返る
2
山頂から石尾根を振り返る
hanaも良く頑張った!
1
hanaも良く頑張った!
山頂から南ア方面
1
山頂から南ア方面
都心方面もよく見えた
都心方面もよく見えた
バテバテのhana 帰りはザックの中へ
3
バテバテのhana 帰りはザックの中へ
帰りなのに5kg増【PHOTO by komemame】
2
帰りなのに5kg増【PHOTO by komemame】
リュックから疲れた顔を出すhana【PHOTO by komemame】
7
リュックから疲れた顔を出すhana【PHOTO by komemame】
帰りの石尾根 良い天気をありがとう
1
帰りの石尾根 良い天気をありがとう
ブナ坂で石尾根とお別れ すっかり午後の光
1
ブナ坂で石尾根とお別れ すっかり午後の光
冬の午後の光が好き1
1
冬の午後の光が好き1
冬の午後の光が好き2
1
冬の午後の光が好き2
アーペントロートで赤く染まる山肌 麓の方はまだ紅葉が続いている
アーペントロートで赤く染まる山肌 麓の方はまだ紅葉が続いている
鴨沢到着 タバスキーがお出迎え
鴨沢到着 タバスキーがお出迎え
黄葉に擬態したタバスキー
黄葉に擬態したタバスキー

感想

土曜日は雨。山の方は雪がけっこう積もったはずなので、
今雪山シーズン初の八ヶ岳がいいかなぁと思っていたところ、
3週間ぶりの山歩きとなるkomemameから「久しぶりなのでまだ雪が無いところがいい」とのこと。
行く場所をいろいろと悩むがなかなか決め手が見つからない。

直前まで考えあぐねた結果、とりあえず奥多摩に行って奥多摩駅からテキトーに歩こうということに。
hana(イタリアングレーハウンド・♀・4歳)も最近運動不足気味なので、一緒に連れて行こう。

前日の夜は、都内でもかなり降っていたので大丈夫かなと思っていたけど、
クルマで出掛ける頃には星が見えていたのでひと安心。

奥多摩に到着して、まずは奥多摩駅〜鷹ノ巣山が未踏だったので六ッ石山を目指す。
そのあとは水根に降りて、御前山の方に向かおうかなぁなんて何となく思っていたが、
キレイに晴れ渡った石尾根をのんびり歩いていると、このままずっと石尾根を歩いていたい気分になり、
結局雲取山まで行くことに。

六ッ石山以降は雪を纏った富士山と南アルプスの山並みをずっと左手に見ながら歩く。
日も短くhanaもいるので巻けるところは巻いて行くが、
七ッ石山からブナ坂への下り付近からhanaは疲れが出始める。
そして雲取山の最後の坂では座り込んでしまい、何とか励まして山頂まで到着。
帰路、hanaは鴨沢までザックの中へ。

当初はテキトーに歩こうなんて軽い気持ちだったけど、終わってみると30kmオーバーの充実した山行に。
今回石尾根を最初から最後まで登ることで、改めて石尾根のよさを味わうことができました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3330人

コメント

★いいな〜45の写真
komemameさん
こんにちは Koufaxです。

昨日、同じコースを登って来ましたが、やはり、時節を間違えてました。
雪の無い11月が良かったかも・・・
ま、トレーニングにはなりましたが。
今日も腰の痛みと戦ってます!
※バンテリンにお世話になってます

45の写真が、大好きです!というか腕前がプロ並と感じてしまう
ここのポイントを撮る気づきが凄い!
Koufaxには、想像できないです。
danyamaさんの腕とシチューエーションを見る目、そして感性かな・・・・
誰かが書いていましたが、臨場感が出ていますね

雪の無い時に来年もう一度、登ります。
このコースは、富士山を眺めながら登れるので大好きです。

レコ、楽しみにしています
2014/12/15 10:18
Re: ★いいな〜45の写真
Koufaxさん

こんばんはー
雲取ロングレコみました、みました。
タイトルに「駄目・駄目」とか書いてありましたが、
すごい達成感がありそうなレコでした。すごいです。拍手いっぱいしたいくらいでしたよ〜。
痛みはだいじょうぶですか?もう疲れはとれましたか???

もう、どこもかしこも雪がつき、ほんのちょっとまえの山とは
大きく様相が変わっていますよね
私はそんな大きな変化についていけず、しばらく山行きを休んでしまい、
昨日ようやく雪山へ思い腰をあげて行ってまいりました
でも行ってしまえば、やっぱり山いいなー ってなりますね。
Koufaxさんは毎週のようにいろいろな山を歩いていて、
ほんとうに歩くのが、そして山がお好きなんだなぁと思います。

danyamaの写真お誉めいただいてありがとうございます。
本人、よろこびます〜
いつも写真撮るのにあっち行ったりこっち行ったり、
いないなーと思ったら「えー、そこ!?」っていうところで撮影に没頭していたりします。
たぶんレコの歩いた距離以上に歩いているんじゃないかと、、笑

koufaxさんは来週はお休みですか??
冬の山もお互い楽しみましょうね〜
2014/12/15 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら