ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

姫次〜蛭ヶ岳〜檜洞丸(神ノ川ヒュッテから周回)

2012年12月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
15.7km
登り
1,953m
下り
1,953m

コースタイム

神ノ川ヒュッテ7:00-7:50風巻ノ頭-8:40袖平山
8:45姫次8:50-9:40蛭ヶ岳9:55-10:30臼ヶ岳-11:30檜洞丸11:40
12:10熊笹ノ峰-(ヤタ尾根)-13:00神ノ川ヒュッテ
天候 天気 晴れ
気温 氷点下
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ周辺に駐車

国道413から日陰沢橋まで2か所くらい凍結箇所あり
コース状況/
危険箇所等
神ノ川ヒュッテ〜姫次〜蛭ヶ岳
・風巻の頭まで急坂
・袖平山直下はガレてます
・袖平山、姫次は展望良好
・地蔵平付近から蛭ヶ岳まで少し残雪
(踏み固められた雪で下りは滑りやすい)

蛭ヶ岳〜檜洞丸
・蛭ヶ岳直下、金山谷ノ頭付近、鎖場、ロープ有り
・3回程アップダウンあります
・今年ここの区間も登山道がしっかり整備された様です

檜洞丸〜神ノ川ヒュッテ
・檜洞丸直下は荒れ気味で踏み固められた雪で滑りやすい
・ヤタ尾根も急坂で登りは辛そう
・落ち葉多いですがテープ追って行けば問題なし

蛭ヶ岳山荘通年小屋
檜洞丸の青ヶ岳山荘(開いているかどうか不明)
神ノ川ヒュッテから少し行くと崩落してます。最近でしょうか?
2012年12月12日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/12 7:06
神ノ川ヒュッテから少し行くと崩落してます。最近でしょうか?
神ノ川に架かるこの橋を渡ると風巻の頭まで急坂
2012年12月12日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/12 7:10
神ノ川に架かるこの橋を渡ると風巻の頭まで急坂
こんな感じで急な登りが続いて朝一の体には堪えます。北斜面と北風で薄着だと冷えるし、着込むと汗かくし・・・歩くペースを調整しながら登って行きます。
2012年12月12日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/12 7:43
こんな感じで急な登りが続いて朝一の体には堪えます。北斜面と北風で薄着だと冷えるし、着込むと汗かくし・・・歩くペースを調整しながら登って行きます。
風巻の頭の休憩所。ここまで登り一辺倒でしたのでこの先の袖平山までの登りが楽に感じます
2012年12月12日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/12 7:50
風巻の頭の休憩所。ここまで登り一辺倒でしたのでこの先の袖平山までの登りが楽に感じます
袖平山付近はアセビが沢山有りました
2012年12月12日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/12 8:25
袖平山付近はアセビが沢山有りました
大きく崩壊してます。このガレを過ぎると袖平山まであと少し
2012年12月12日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 8:27
大きく崩壊してます。このガレを過ぎると袖平山まであと少し
ここのガレ場、展望良好!大室山の奥に南アもバッチリ
2012年12月12日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/12 8:28
ここのガレ場、展望良好!大室山の奥に南アもバッチリ
今日もパーフェクト!
2012年12月12日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
12/12 8:31
今日もパーフェクト!
チョットアップで
2012年12月12日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/12 8:31
チョットアップで
袖平山からは丹沢主稜の展望が良いです
2012年12月12日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/12 8:38
袖平山からは丹沢主稜の展望が良いです
スカイブル〜
2012年12月12日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
12/12 15:16
スカイブル〜
姫次。日が当るとグチャグチャになりますがこの時間はまだセーフ!
2012年12月12日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 8:47
姫次。日が当るとグチャグチャになりますがこの時間はまだセーフ!
落葉してしる木々が多いのでアセビは目を引きます
2012年12月12日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
12/12 8:49
落葉してしる木々が多いのでアセビは目を引きます
地蔵平付近から少し残雪出てきます。踏み固められていましたので下山時は軽アイゼンが有った方が快適だと思います
2012年12月12日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 9:18
地蔵平付近から少し残雪出てきます。踏み固められていましたので下山時は軽アイゼンが有った方が快適だと思います
完璧過ぎる整備道。トレーニングがてら一段飛ばしで登っていくと太もも強化に最適(笑
2012年12月12日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/12 9:23
完璧過ぎる整備道。トレーニングがてら一段飛ばしで登っていくと太もも強化に最適(笑
檜洞丸越しの富士
2012年12月12日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/12 9:24
檜洞丸越しの富士
蛭ヶ岳直下、下りだと滑りそう
2012年12月12日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/12 9:37
蛭ヶ岳直下、下りだと滑りそう
先週に引き続き完璧な富士山。今日も貸し切り
2012年12月12日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
12/12 9:41
先週に引き続き完璧な富士山。今日も貸し切り
丹沢主脈
2012年12月12日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 9:41
丹沢主脈
尊仏山荘がカッコいい
2012年12月12日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
12/12 9:43
尊仏山荘がカッコいい
裾野までスッキリ
2012年12月12日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/12 9:45
裾野までスッキリ
布引山・笊ヶ岳の後ろに聖
2012年12月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/12 9:46
布引山・笊ヶ岳の後ろに聖
赤石岳〜荒川岳
2012年12月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
12/12 9:46
赤石岳〜荒川岳
真っ白な塩見岳
2012年12月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/12 9:46
真っ白な塩見岳
三ッ峠の先に少し雲が出てますが白峰三山
2012年12月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
12/12 9:46
三ッ峠の先に少し雲が出てますが白峰三山
八ヶ岳もバッチリ。編笠、権現、赤岳、横岳、硫黄岳
2012年12月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/12 9:46
八ヶ岳もバッチリ。編笠、権現、赤岳、横岳、硫黄岳
檜洞丸へ。この先は急ですが雪が付いてなければ問題なし
2012年12月12日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/12 9:56
檜洞丸へ。この先は急ですが雪が付いてなければ問題なし
大きく下って3回ほど登り返します
2012年12月12日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/12 15:19
大きく下って3回ほど登り返します
ここから見る臼ヶ岳良いです
2012年12月12日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 10:14
ここから見る臼ヶ岳良いです
臼ヶ岳からの蛭ヶ岳
2012年12月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
12/12 10:34
臼ヶ岳からの蛭ヶ岳
丹沢の名峰ですね
2012年12月12日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
12/12 15:19
丹沢の名峰ですね
臼ヶ岳の文字は有りませんが標識が新しくなりましたね
2012年12月12日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/12 10:35
臼ヶ岳の文字は有りませんが標識が新しくなりましたね
標識だけかと思ったら登山道もしっかり整備されてました
2012年12月12日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 10:36
標識だけかと思ったら登山道もしっかり整備されてました
金山谷ノ頭付近も歩き易きです
2012年12月12日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 11:03
金山谷ノ頭付近も歩き易きです
歩いて来た姫次・蛭ヶ岳の稜線
2012年12月12日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 11:04
歩いて来た姫次・蛭ヶ岳の稜線
檜洞丸直下は落葉しても良い雰囲気
2012年12月12日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
12/12 11:25
檜洞丸直下は落葉しても良い雰囲気
穂もすっかりなくなったマルバダケブキ
2012年12月12日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/12 11:27
穂もすっかりなくなったマルバダケブキ
青ヶ岳山荘
2012年12月12日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/12 11:28
青ヶ岳山荘
檜洞丸。貸し切りかと思ったら3名ほど休憩してました。
2012年12月12日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/12 11:32
檜洞丸。貸し切りかと思ったら3名ほど休憩してました。
ここ数回展望のイマイチだった檜洞丸からもクリアーな富士山。
2012年12月12日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/12 11:46
ここ数回展望のイマイチだった檜洞丸からもクリアーな富士山。
2012年12月12日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/12 12:08
真ん中
2012年12月12日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
12/12 12:08
真ん中
2012年12月12日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/12 12:08
ここからヤタ尾根で下ります
2012年12月12日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/12 12:10
ここからヤタ尾根で下ります
ヤタ尾根上部はブナや笹でいい感じ
2012年12月12日 12:13撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
12/12 12:13
ヤタ尾根上部はブナや笹でいい感じ
ここも「急」でした。登りはキツイですね
2012年12月12日 12:53撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/12 12:53
ここも「急」でした。登りはキツイですね
日陰はこの時間も「寒」です
2012年12月12日 12:55撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
12/12 12:55
日陰はこの時間も「寒」です
しっかりガードしてます(違
2012年12月12日 12:58撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
12/12 12:58
しっかりガードしてます(違

感想

夕方から忘年会ですのでカロリー消費山行に。

風巻ノ頭へは急登で朝一から太ももと脹脛が大活躍で
体脂肪が燃えている感じ。
ただ当然汗も出ます。
今日は寒く日の当たらない時間帯で北風も有って
薄着だと汗が冷えるし着込むと汗かくし・・・
登るペースと着るものの調整に気を使いました。

冬の丹沢は晴天率が高く稜線からはクリアーな富士山が。
遠望には南アルプス、八ヶ岳も。相模湾も黄金色。
先週と同様に富士山の写真は沢山、何度見ても良いです。

こちらの(裏)丹沢、檜洞丸までお会いしたのは一人。
平日は丹沢とは思えない静かな山歩きが出来ます。

ヤタ尾根は初めて下りましたが上部の広葉樹帯はブナも多く
雰囲気も良いです。ただ結構な急坂で上り時はここも辛そう・・・

コンパクトな周回ですがそこそこアップダウンもあり
トレーニングに最適?今度は逆回りで登ろうな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3198人

コメント

パーフェクトですね!
最後まで真っ青な空!
がっしりした丹沢の山々とあいまって、
超気持ち良さそう!!
最近ガスガスばかりなので、うらやましすぎです

昨年同時期に蛭が岳や姫次を歩きましたが、
仰るように蛭が岳の下りは滑って大変でした。笑

富士山の左・中央・右 もリアルでよかったです
2012/12/13 12:36
tamaoさんに、座布団一つ。
いや、三つか。
パーフェクトです。

我が家の木曜日は、kankotoさんの日で、仕事の傍らヤマレコ。


期待を裏切りませんねぇ。
2012/12/13 14:54
晴れサイクル
kankotoさん、こんにちは。

少し前はお天気に恵まれない水曜が続いていましたが
晴れサイクルに突入ですね。

この前の週末は 全然見れなかったので、
綺麗な写真で 堪能させてもらいました。

ありがとうございました。
2012/12/13 17:04
完璧でした
tamaoさん

先週に引き続き良い天気で 展望良好!
丹沢は相性が良いようです

>最近ガスガスばかり
一度嵌まるとなかなか抜け出せませんよ(笑
次の山行は移動性高気圧がドーンの時に

去年は主脈縦走してましたね。
凍結してると下りの方が時間かかったりしますね。

富士山は檜洞丸からはさらに近く、
アップにして何度も見てました。
2012/12/13 17:28
パーフェクト
ricalojpさん

昨日は(も)寒くて空気がクリアー。
展望はパーフェクトでした
tamaoさんには座布団送っておきます(笑

そろそろご夫妻のスーパーレコ拝見したいです。
早く完治すると良いです
2012/12/13 17:29
良いサイクルです
millionさん 

ここ最近はクリアーな天気で歩けてます。
展望が有ると気分も良いです

今週は土曜は雨っぽいですが日曜はまずまず、
良い富士が見れると良いですね。

次はもう少し近くで富士を見に行こうか
ロングにするか考え中です
2012/12/13 17:31
くっきり日本一!
kankotoさん、

忘年会前でもしっかりトレーニング、
流石×3です。

丹沢は不慣れな私ですが、
神ノ川ヒュッテ付近まで車、OKなのですね。
参考にさせて頂きますね。

左・真ん中・右、面白い発想ざんす。
Good!

manabu
2012/12/13 22:01
神ノ川から
kankotoさん

今回は袖平山〜姫次〜蛭〜洞を周回したのですね!

お疲れ様でした

今週は天候が良くて 登山日和ですよね!
またまた南アまでクッキリですね

私もこのコースはお気に入りです。
特に袖平山〜姫次〜蛭ヶ岳間が大好きです

私は今日『赤岳』に行ってきましたよぉ〜

yamatyan
2012/12/13 23:44
クッキリでした
manabuさん

昨日一昨日でカロリーオーバー
歩いておいて良かったです

>神ノ川ヒュッテ付近まで車、OK
ここまで車が入れます。
この時期は空いているかもしれませんが
ピーク時の土日は早くいかないと停めれないかも

檜洞から少し下りた所は絶好のポイントですね
2012/12/14 16:53
神ノ川起点
yamatyanさん

今回はこちらから行ってみました。
逆回りも考えましたがを見ながらなら
この周り方の方が良いかな

先週に引き続き今回も南ア・八ッもバッチリ。
(赤岳レコ後で拝見します)

>袖平山〜姫次〜蛭ヶ岳間が大好きです
絶景ポイントが多いので晴れた日が良いですね
2012/12/14 16:55
青空が綺麗です。
kankotoさん こんばんは

忘年会前にトレーニングとは流石です。
これだけ頑張っちゃったら1日〜2日、食べ過ぎても
大丈夫ですね。

このコースはきつそうですが、展望も良くていい感じ。

やはり山は晴れが一番。やる気 に違いが出ますね。

私達は明日、両親の家へ大掃除のお手伝いへ行ってきます。
師走はお掃除ダイエット。頑張りま〜す。
2012/12/14 20:20
ヤッター(^^)
kankotoさん、こんばんは

「今日はkankotoさんが入っているかも!」と、ふと思って、
蛭ヶ岳と丹沢山を ズームで撮ってみたりしました。当然、映るはずもなく
それ位コーフンしちゃいました
kankotoさんが丹沢に入ったから だったのかも…と勝手に考えながら、
楽しく大倉尾根を下りました

それにしても地蔵平〜蛭ヶ岳のあの永遠と続きそうな階段を一段抜かしで登り
蛭ヶ岳から檜洞丸のあのキツイアップダウンをこなす…
流石ですね

以前は登り返しが苦手でしたが、kankotoさんの影響を受けて段々苦にならなくなりました。
いい影響を受けました。有難うございます(^^)♪
2012/12/14 22:23
最高のコンディション
kankotoさん、こんばんは。

みなさんコメントしていますが、最高のコンディション
ですね
富士山が眩しい!

次回丹沢に行く時は、神ノ川から馬蹄形?と思って
いましたが、日の短い今時期は好展望地を繋ぐ
今回の周回コース、いい感じですね。

この週末は仕事で山へ行けなくなったため、尚更
羨ましく感じました
2012/12/14 23:04
羨ましいです。
kankotoさん、こんにちは。

先週に続いてお見事な丹沢からの富士&南アですね
これだけ素晴らしい景色を見られるのなら、
同じ山でも何度足を運んでもいいもの。
同じ山を目指す時は、大概リベンジ登山ですが

今回の周回コースもなかなか魅力的です。
臼ヶ岳からの蛭ヶ岳、カッコイイです。

落葉の檜洞丸もいい感じです。

やはりこのエリア、行きたいプライオリティNo1ですね。
2012/12/15 11:58
晴れた日に是非!
sumikoさん こんにちは。

富士山満喫の良いコースです

今回は展望が良くそれ程苦では有りませんでしたが
蛭〜檜洞間が結構アップダウンが有ります。

今日は天気がイマイチ。
山より大掃除ですね。
2012/12/15 16:51
良い天気でしたね
pippiさん

pippiさんも今回は平日だったのですね
私はこの時期の水曜=晴れ時は丹沢率高いです。

蛭の山頂から塔ノ岳を望遠で見ると人影も見えます。
この時間だったらpippiさんを発見できたかも。

丹沢は階段多いですね。
良いペースで歩いて来たので若干筋肉痛・・・
良いトレーニングにもなりました
2012/12/15 16:52
最高のコンディションでした
youtaroさん

2週連続でクリアーな富士でした

この周回手頃で良いです。
時間が有ったら大室山まで行ってもいいかも

>神ノ川から馬蹄形
ハードですが良さそうですね。
私もいつか周ってみます。

今日はこんな天気なんで丁度良かった?のでは。
2012/12/15 16:55
臼ヶ岳から
Akanekoさん

先週に引き続いて が良い感じでした。
こちら(檜洞)からだと富士・南アが少し近いです

>臼ヶ岳からの蛭ヶ岳
カッコいいんですよ。
個人的にはここからが一番だと思ってます。

この時期このエリアはやっぱり行きやすいです。
2012/12/15 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら