ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263204
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山・七ッ石山

2013年01月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
49ers その他1人
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
1,692m
下り
1,686m

コースタイム

5:50 鴨沢バス停駐車場
9:00 七ツ石小屋
9:35 七ツ石山山頂
(30分食事休憩)
10:30 ヘリポート
12:05 雲取山山頂(20分滞在)
13:25 七ツ石山巻道分岐点
14:05 巻道合流地点
15:20 小袖乗越
15:50 鴨沢バス停駐車場


天候 晴れよりの曇り。イマイチ!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢のバス停近くの駐車場に止めましたが、上に広い駐車場ありました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
小屋も営業してました。
山頂近くはアイゼンがあった方が安心かも?でもコースが広いので凍ってないとこ歩けばOK!
山バッヂ¥500(七ツ石小屋)※4種類ありました。
毎度毎度。。朝は凍っちゃうハイドレーション。。暗闇の中スタート。このときは星が出てたんだけどな??
2
毎度毎度。。朝は凍っちゃうハイドレーション。。暗闇の中スタート。このときは星が出てたんだけどな??
気持ちいいくらいまっすぐの杉。見上げるとアートだね。
18
気持ちいいくらいまっすぐの杉。見上げるとアートだね。
おっ!太陽がでるぞ!!あ〜寒いからありがたいね〜。。日向のポカポカした感じが恋しいよ。。
3
おっ!太陽がでるぞ!!あ〜寒いからありがたいね〜。。日向のポカポカした感じが恋しいよ。。
雪が無いところは春って感じだ。きっとこー思うのは雪国育ちの人だけだろうな〜。
1
雪が無いところは春って感じだ。きっとこー思うのは雪国育ちの人だけだろうな〜。
そうそう。新潟はこれが当たり前!雪があって冬って感じ。あ〜しっくりくるね。
7
そうそう。新潟はこれが当たり前!雪があって冬って感じ。あ〜しっくりくるね。
あれ!?!?。。いつの間にか?み・え・て・た。そんな登場のしかたって。。。テンション上がりづらいわ〜
14
あれ!?!?。。いつの間にか?み・え・て・た。そんな登場のしかたって。。。テンション上がりづらいわ〜
ダイエット中のナッチ。ちょっと息が上がるのはやいんじゃないの?腹減るのも早いけど。
9
ダイエット中のナッチ。ちょっと息が上がるのはやいんじゃないの?腹減るのも早いけど。
七ツ石小屋。誰もいないな。さっきすれ違った歩荷さんが店主かな?それにしてもものすごいダッシュで下っていったけどあのスピードは異常だ。
1
七ツ石小屋。誰もいないな。さっきすれ違った歩荷さんが店主かな?それにしてもものすごいダッシュで下っていったけどあのスピードは異常だ。
どうせなら七ツ石山も踏んでいこうってことで立ち寄ったけど、ここはきつい登りだね。
2
どうせなら七ツ石山も踏んでいこうってことで立ち寄ったけど、ここはきつい登りだね。
富士の反対側の空は青いな!青空と俺を撮ってもらおうとナッチにカメラをあずけた。
2
富士の反対側の空は青いな!青空と俺を撮ってもらおうとナッチにカメラをあずけた。
そして脇岩に登頂!Tシャツの色が空の色とかぶってるね。半そでは寒いので歩き続けなきゃいけない。
1
そして脇岩に登頂!Tシャツの色が空の色とかぶってるね。半そでは寒いので歩き続けなきゃいけない。
七ツ石山に登頂。本日『Nキャップ』忘れずに持ってきた。このキャップ意外とザックの中で場所とるんだよね。
14
七ツ石山に登頂。本日『Nキャップ』忘れずに持ってきた。このキャップ意外とザックの中で場所とるんだよね。
丹沢方面かな〜遠くには雲海があるけどあの下は海かな?
1
丹沢方面かな〜遠くには雲海があるけどあの下は海かな?
七ツ石山より山頂方面。でもあれは小雲取山かな?だまされると痛い目にあうぞ。
1
七ツ石山より山頂方面。でもあれは小雲取山かな?だまされると痛い目にあうぞ。
この雪の模様がいいよね。これって重い雪が降る新潟ではなかなか見れない。
8
この雪の模様がいいよね。これって重い雪が降る新潟ではなかなか見れない。
あれは南アルプスか?あそこはまだ未知の世界だ。行ってみたいな〜
10
あれは南アルプスか?あそこはまだ未知の世界だ。行ってみたいな〜
本日の空写真はイマイチ薄い。。
1
本日の空写真はイマイチ薄い。。
おい!あの一本。ふざけてるね〜。。登山者をおちょくってる感じだ。
8
おい!あの一本。ふざけてるね〜。。登山者をおちょくってる感じだ。
広すぎて、どこ歩いていいかわからない。なるべくアイゼンを泥まみれにしたくないので雪の上を...
広すぎて、どこ歩いていいかわからない。なるべくアイゼンを泥まみれにしたくないので雪の上を...
富士とおれ!イマイチ富士が見えないけど。。富士山ポーズのつもりが「ナハ、ナハ」だな。
8
富士とおれ!イマイチ富士が見えないけど。。富士山ポーズのつもりが「ナハ、ナハ」だな。
後半きつい登りがいくつかある!見飽きた富士はなんの励みにもならない。励みは山頂で食べる昼飯だな。
後半きつい登りがいくつかある!見飽きた富士はなんの励みにもならない。励みは山頂で食べる昼飯だな。
燃費の悪いナッチ!ハイブリットにしないとね〜俺も人のこと言えないけど。
5
燃費の悪いナッチ!ハイブリットにしないとね〜俺も人のこと言えないけど。
近いようでなかなか近づかないな〜。可愛い女の子が一緒だと早いのかもね。。
1
近いようでなかなか近づかないな〜。可愛い女の子が一緒だと早いのかもね。。
すれ違った猛ダッシュの歩荷さんを真似して、ダッシュスタイルで!
9
すれ違った猛ダッシュの歩荷さんを真似して、ダッシュスタイルで!
ここら辺の縦走路は最高だね。富士も見えるし、何がいいってなだらかとこだよね。
ここら辺の縦走路は最高だね。富士も見えるし、何がいいってなだらかとこだよね。
岩だね。もしかしたら雪がない季節は岩っぽいのか?
岩だね。もしかしたら雪がない季節は岩っぽいのか?
飛行機雲が...富士がいると何でもかっちょええな〜
5
飛行機雲が...富士がいると何でもかっちょええな〜
山頂にダッシュで!無理だ。。久しぶり登場!彼女のお下がりピンクゲイター!もう穴だらけだ
3
山頂にダッシュで!無理だ。。久しぶり登場!彼女のお下がりピンクゲイター!もう穴だらけだ
ナッチもダッシュスタイルで!富士がいるからみんながこんな大人を許してくれる!
5
ナッチもダッシュスタイルで!富士がいるからみんながこんな大人を許してくれる!
最後の急な登り。けっこうこたえるね〜。
最後の急な登り。けっこうこたえるね〜。
避難小屋とは思えないくらい立派だね〜。。今度避難しちゃおっかな?何から避難するかが問題だね。仕事?
3
避難小屋とは思えないくらい立派だね〜。。今度避難しちゃおっかな?何から避難するかが問題だね。仕事?
避難小屋わきにあった山頂標識。。個人的にはこーゆー標識の方が好きだな。。デカイのは写真に収めにくい。。日本百名山25座目登頂!
17
避難小屋わきにあった山頂標識。。個人的にはこーゆー標識の方が好きだな。。デカイのは写真に収めにくい。。日本百名山25座目登頂!
この標識........でかすぎて!セルフタイマーが間に合わない!!あ〜情けない写真。。
4
この標識........でかすぎて!セルフタイマーが間に合わない!!あ〜情けない写真。。
間に合ったけど.....俺がイマイチ。やっとって感じで!
2
間に合ったけど.....俺がイマイチ。やっとって感じで!
上は無理だから下からせめてみる。。なんとか余裕の表情。本日一番疲れた20分。
9
上は無理だから下からせめてみる。。なんとか余裕の表情。本日一番疲れた20分。
浅間山も見えたな〜木の間から。。ん〜イマイチうまく写ってないね。
1
浅間山も見えたな〜木の間から。。ん〜イマイチうまく写ってないね。
前回も撮った黄昏シーン。。またいい歳こいてアホな写真を沢山撮ってしましったよ。
7
前回も撮った黄昏シーン。。またいい歳こいてアホな写真を沢山撮ってしましったよ。
曇りだけど、富士が見えてよかった。あれがなかったらつまらないよ。
11
曇りだけど、富士が見えてよかった。あれがなかったらつまらないよ。
周りの山々も雪化粧。関東にこんな降るのはめずらしいのかな?新潟は当たり前でっせ!
5
周りの山々も雪化粧。関東にこんな降るのはめずらしいのかな?新潟は当たり前でっせ!
後は下るのみ。とはいっても10km以上ある。。
3
後は下るのみ。とはいっても10km以上ある。。
ステキな樹と富士。そして太陽。もっと空が青かったらな!でもこーゆーのもいいかも?中途半端で。。
5
ステキな樹と富士。そして太陽。もっと空が青かったらな!でもこーゆーのもいいかも?中途半端で。。
登りは通らなかった巻道。沢山の人とすれ違ったけどみんな泊まるのかな?
1
登りは通らなかった巻道。沢山の人とすれ違ったけどみんな泊まるのかな?

感想

天気予報・一週間前の関東の大雪・トレースの有無・移動時間など....
いろんな事を悩んで悩んで!
雲取山にGO!!

それにしても・・
新潟から奥秩父は遠いな〜〜。。
到着する頃には既に、クタクタだよね!
しかも調査不足!
鴨沢のバス停前の駐車場に駐車したが、小袖乗越に駐車場あるじゃん!
運転疲れなのに1〜2kmほどプラスアルファ。。
おい〜。。

そしてそしてわかっちゃいたけど、やっぱ20kmオーバーはなげ〜〜〜〜〜!!
急登はないにしても「まだ〜〜?」って感じ。。
しかもそんなに景色も変わらないときたもんだ。
こんだけ長いと途中無口だもんね。

それにしても雲取山君。。
君はどうして100名山?
今回の山行で感動した場所は山頂直下の尾根線。
あそこを富士山を眺めながら歩くのは気持ちいいね〜〜
だが!
それは他力本願では?
富士山の力を借りなければ君は100名山になれないのか?
それとも君が本領発揮するのは違う季節?
もしかしたら花が咲く季節が得意とか?

なんていうのか?
今回の雲取山はなんかこー『グッ』と来るものがなかった。。
(100名山に期待しすぎなのかもしれないけど)

でもでも。。
東京に近い都会の山
登山者は多いね〜
月曜日なにの20名は会ったな〜。。
通年営業してる小屋があるのも魅力だよ。
のんびりと一泊で...なんてそんな山行にはもってこいかも?
それだったらまた来てもいいかもね。
もっと空が青くてもっと富士山がよく見える時にね。

ところで、、
今回の忘れ物。。
なんと、レインスーツ!!
はっはっはっ・・
まさか?三種の神器をわすれるとは???
言い訳・・・・・前回の山行は寒さ対策の為パンツもゴアテックスにした為レインスーツは不要だった。
そして今回、出発直前にパッキングした為、前回のものが入ってれば用は足りるだろうと思ってそのまま持ってきてしまう。
でも今回のパンツは雪の量を考慮して短パンとスパッツ。。
いや〜気づいた時にはビックリしたね。
しかもそれに気づいたのは4/5くらい歩き終わってから!
もし間違って雨はぱらついたら寒かっただろうな〜。。
【準備は直前ではなく前日までに!】
いつもそう思うんだけどね〜なかなか。。
ひどいときは前回のゴミまで持って行っちゃうからね!
ははは!笑えない。。
ちょっと部屋の散乱した山のものを整理しよっと。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2790人

コメント

奥多摩へようこそ
49ersさん

雲取山はお気に召しませんでしたか?
なかなか地味な割には存在感があって好きですよ
ここはホームというかトレーニングにいつも行く山なので、いろんな季節に登っています
夏の奥多摩はやばいです・・・
新緑の季節と紅葉の季節と冬がいいかもしれないですね
避難小屋キレイですよね〜
一泊したくなっちゃいます
私はいつも鴨沢の上の小袖乗越の広い駐車場から登りますよー
2013/1/23 20:21
こんばんは〜〜
私も雲取山好きですよ
miyucchiさんと同じく、ホーム&トレーニングの山ですが、あの深い存在感ステキです。

鹿さんや雉さんとの遭遇率も高いし・・・

ここは花、咲きません。
鹿の食害でほとんどやられてしまって
咲くのは鹿が食べないマルハダケブキくらいです。
夏は暑すぎてダメですねえ。
うっすら雪の時が一番好きです。
一番いい時に行かれたと思いますよ〜〜
2013/1/23 21:38
おっと、関東遠征ですね!
49ersさん、こんばんは。

何と雲取まで来てたのですね〜 それも日帰り遠征とはお疲れさまでした。

いつもながらの辛口トーク、インフルA型でダウン中にもかかわらず笑わせてもらいました。それにしてもナッチさん、いつもイジクラレて可愛そう

雲取山は東京にあるから100名山なんだ、って聞きますが、山容だけで言うなら他になんぼでもあるんでしょうね。奥多摩の他の山々から結構いい感じに見えるんですよ。それに富士山が見えて、埼玉・山梨・東京の3文点になってる、深田久弥が「その辺」も考慮して選んだのかな。

あぁ、小袖乗越にちょっとした広場や駐車スペースあるんですよね 鴨沢から余分に歩いたのも、まあ折角の遠征だしよかったかも
2013/1/23 22:44
東京だけじゃなく・・・
雲取は東京だけじゃなく秩父の山でもあるんですわ。
今度は鴨沢から三峰神社への縦走をお勧めします。

新潟から自家用車だと辛いけど(^^;)
南面と北面で全く違う雰囲気を味わえて、素敵な山ですよ!
「歩かされる」ってのも一つの山の醍醐味かとwww
2013/1/24 0:06
miyucchiさん.tekutekugoさん
そーかー。
雲取山は愛されてる山なんですね〜。
深いか〜。。
...
今度また登ってみたいと思います
地元の方の言う深さを感じに...
ありがとうございます。
2013/1/24 0:20
ShuMaeさん
インフルエンザ大丈夫ですか?
大丈夫じゃないですよね!

なるほど!
勉強になります。
ほかの山から雲取山は見たことないのですが、今度気にしてみてみます。
皆さんから『雲取山の魅力』のメッセージをいただいて好きな山になっちゃうかも
2013/1/24 0:37
ken0513さん
そーなんです。
今度来るときはテント持って三峰神社から登ってみようかな?って車内で話しながら新潟に帰ってきました。
飛龍山の方はどうなんでしょうか?
実はそっちも気になってます。
「歩かされる」か〜。。
なんか、次の山行はいろいろ考えながら登りそうだな
苦しさと楽しさは背中合わせなのかもしれませんね。
2013/1/24 1:05
お疲れチャンでした!
自分も去年の2月に単独で雲取山に行きました!
49ersさんと同じで下の駐車場に停めたので、
なんだか損した気分になったことを思い出します。
雲取山も本当は周回できればもっと楽しそうですが、
どうしてもピストンが基本になっちゃいますモンね。

自分もどうせ行くなら「百名山を」と思っていますが
逆になんでこの山が百名山じゃないんだろう?と
思ったりする山もあります。

雲取山も稜線に出るまではなかなかの距離があるけど
稜線に出ちゃえば富士山もずっと堪能できるし
イイヤマだと思います。

危険箇所もないし、近々行こうと思っています。
2013/1/24 17:27
14micsさん
こんにちは〜

ははは...
あの駐車場止めちゃいますよね。
てか、上の小袖乗越の駐車場は入念に情報収集しておかないとわからないですよ。
山と高原地図には載ってませんでした。。

百名山に選ばれるには、山容や高度などのほかに歴史や気品なども関係すると聞いた事があります。
それって人間が作る事なのですが、、
だから、登っただけじゃわからない事も沢山あるんでしょうね?

僕もまた雲取山行こうと思ってます。
泊まりで...
それで関東平野の夜景を見たいですね。
2013/1/24 19:53
ゲスト
お疲れ様でした (`_´)ゞ
次はどこかとおもいきや雲取山?
また意表つきすぎですね。
しかもアイゼン履くようなコースで22km。
アクセスも遠いしちょっときっついなあ(笑)
まあ、山より運転の方が長いのも嫌ですけどねえ。

でも、富士山。イイですね。新潟の山からだと見えないも同然ですもんね。
私なんてまともに富士山見たのは去年の秋に燕岳登った時がはじめででしたからね。

さて、実は私昨日、蓼科山に行ってきたんです。
…筋肉痛です。
まあ、詳しいことは明日にでもレコ書き上げますのでそちらで。
とにかく、お疲れ様でした。
2013/1/24 22:14
alpinismoさん
蓼科山おつかれさまです。
コースが短いわりに凄い景色ですよね。

この季節は去年もそうなのですが、遠征が多いです。
仕事の事情で時間的に余裕があるのと、日本海側は荒れてる事が多いからです。
特に、八ヶ岳は去年行きたいな〜ってあこがれてましたからね。
でも、やっぱ運転は疲れる!
レコには記載されてませんが...
夜中12時に待ち合わせ、約5時間の運転です。
帰りはさすがに限界でサービスエリアで1時間の仮眠
そして家に到着するのは10〜11時くらいでした。
前夜泊や小屋泊できるといいのですが..
毎回だと、、、お金が!
でも来月は八ヶ岳の小屋が営業開始するので1泊しようかなって思ってます。

レコ楽しみにしてますね。
2013/1/24 22:42
宝探し
で正月に話題になりましたよねw
三角点の近くにUSBメモリを埋めたとか・・・

新潟に居ると、関東の山が羨ましいですねー

行き帰りの交通、くれぐれも気をつけてくださいね!
2013/1/29 9:37
3taroさん
そーなんですか??
番組かなんかの企画ですかね??

今、新潟は連日天気がよくありませんからね。
どーしても県外に行くしかありません。
帰り道、群馬までは快晴なのに三国峠を越えると猛吹雪なんてことがよくあります。

道中は交代で運転し、少しでも眠気を感じたらサービスエリアで寝る事にしてます。
さすがに下山後は疲れてますからね!
ご心配ありがとうございます。
2013/1/29 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら