ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277564
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

愛宕山から炭沢山

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
11.4km
登り
745m
下り
727m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

馬見ヶ崎プール駐車場(12:08)−愛宕山山頂(12:44)−炭沢山山頂(15:08−15:13)−馬見ヶ崎プール駐車場(17:40)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
まだ残雪が半分以上はあったが、つぼ足で歩いた。藪こぎにストックは煩わしく、帰りはストックなしで歩いたが尾根を誤って直下し、トラバースで方向を変更した際には、ぬかってかなり疲れた。愛宕山以降はまったく夏道がなく、森の中は見通しも悪かったがなるべくGPSは見ずに、地図とコンパスで歩いた。
右端のピークが炭沢山
2013年03月17日 18:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 18:24
右端のピークが炭沢山
愛宕神社の石段途中から右折して林道に入る
2013年03月17日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:13
愛宕神社の石段途中から右折して林道に入る
愛宕山に直登する沢すじ
2013年03月17日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:18
愛宕山に直登する沢すじ
尾根に出て間違って右折する
2013年03月17日 12:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:32
尾根に出て間違って右折する
登ってきた沢すじを見下ろす
2013年03月17日 12:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:32
登ってきた沢すじを見下ろす
馬見ヶ崎川を見下ろす
2013年03月17日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/17 12:35
馬見ヶ崎川を見下ろす
岩稜を見下ろす
2013年03月17日 12:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:38
岩稜を見下ろす
愛宕山山頂
2013年03月17日 12:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:45
愛宕山山頂
尾根を西に進む
2013年03月17日 12:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:45
尾根を西に進む
赤布が残る
2013年03月17日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:55
赤布が残る
雪の鞍部
2013年03月17日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:55
雪の鞍部
2013年03月17日 12:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 12:56
2013年03月17日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:16
2013年03月17日 13:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:17
南の鉄塔
2013年03月17日 13:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:26
南の鉄塔
北の鉄塔
2013年03月17日 13:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:26
北の鉄塔
林道に出る
2013年03月17日 13:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:29
林道に出る
2013年03月17日 13:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:29
2013年03月17日 13:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:37
尾根の取りつき
2013年03月17日 13:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:41
尾根の取りつき
2013年03月17日 13:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 13:46
2013年03月17日 14:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 14:00
2013年03月17日 14:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 14:26
2013年03月17日 14:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 14:31
2013年03月17日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 14:34
2013年03月17日 14:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 14:35
2013年03月17日 14:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 14:47
2013年03月17日 14:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 14:56
2013年03月17日 15:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 15:05
炭沢山山頂
2013年03月17日 18:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 18:21
炭沢山山頂
2013年03月17日 15:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 15:12
軌道修正
2013年03月17日 15:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 15:26
軌道修正
修正したトレースを振り返る
2013年03月17日 15:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 15:33
修正したトレースを振り返る
林道へ藪こぎ
2013年03月17日 16:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:03
林道へ藪こぎ
林道目がけて直下
2013年03月17日 16:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:10
林道目がけて直下
林道
2013年03月17日 16:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:10
林道
林道からもっと下は藪藪
ここは時間ぎれで入らず
2013年03月17日 16:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:10
林道からもっと下は藪藪
ここは時間ぎれで入らず
林道を歩く
2013年03月17日 16:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:10
林道を歩く
直進は深沢不動への破線の道
私は右へ
2013年03月17日 16:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:16
直進は深沢不動への破線の道
私は右へ
ここからまでは車両進入禁止
2013年03月17日 16:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:22
ここからまでは車両進入禁止
熊野岳
2013年03月17日 16:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:23
熊野岳
炭焼き体験場
2013年03月17日 16:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:31
炭焼き体験場
中の沢不動尊
2013年03月17日 16:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:43
中の沢不動尊
中の沢林道を振り返る
2013年03月17日 16:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:46
中の沢林道を振り返る
馬見ヶ崎川から雁戸山
2013年03月17日 16:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 16:55
馬見ヶ崎川から雁戸山
2013年03月17日 17:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 17:08
愛宕山までの静かな林道
2013年03月17日 17:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 17:12
愛宕山までの静かな林道
川沿いの林
原始の様相
2013年03月17日 17:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 17:15
川沿いの林
原始の様相
愛宕山の岩稜
2013年03月17日 17:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/17 17:26
愛宕山の岩稜
愛宕山の主
2013年03月17日 17:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/17 17:27
愛宕山の主
撮影機器:

感想

 山形市街と高瀬地区の間に連なる山塊の中で最高峰は標高700mの炭沢山だ。国道13号線を自宅から北上すると平清水の交差点の向こうに愛宕山から連なる尾根の頂きとして毎日のように望んでいた。愛宕山からまったく夏道のない尾根を炭沢山まで登った。地図読みの自信がすこしついた山行となった。

 これ以上ないくらいの天候に恵まれ、どの山に登ろうかと迷った。しかし、出発時間はどう頑張ってみても12時過ぎるだろう。里山は展望が望めない悪天候の日と思っていたが、笹谷峠の駐車場はこの時間は満車だろう。それと、ヤマレコのコメントから山は麓から登るものとの教えも受けていたので、予定通りに市街から愛宕山を経由して里山巡りをすることにした。愛宕山近辺の地形図を3枚とコンパスを持って、GPSは持ってもいけないとの、やまりヤマレコの教えは従えずに。
 汚れるのがいやだったので冬用の靴は履かなかった。これがあると残雪の道のキックステップやりやすいがのは分かっていたが。8本爪の簡易アイゼンだけはザックに入れて、ダブルストックで歩き出す。愛宕山神社の石段を登るとすぐに右手に立派なお墓があってその前に林道があった。林道は愛宕山までの稜線に続いていた。林道は雪の残ったゆるい谷になっていて、雪と落ち葉がいい具合に足場になった。
 愛宕山山頂に立つまでは地形図はザックの中だったので、稜線に立った時に山頂三角点が目の前にあるのでびっくりした。今、ゆっくりと地図を見てみると山頂からは西側に2つの尾根がV字にあって、最初はその間の谷を登っていたのが分かった。いつの間にか谷の登りがいくぶん南に傾き、南側の尾根に取りついてしまっていた。だから、尾根の傾斜がない所に谷から乗り上げた時には右方向が山頂と思ってしまった。
 その南側の尾根は愛宕神社の鳥居の右の笹藪からすぐに取りつきとなる尾根で、河原から険しい岩稜が見える山肌を南面に持つ。尾根に立って山頂と反対方向に少し歩くと、河原まで切れ落ちた崖が岩稜となって見えた。しかも、瘤のように突き出た岩まで僅かに踏み跡もあった。その岩の瘤に腰掛けて河原や千歳山を眺める勇気ある岳人もいるだろうし、その下から岩稜を登るクライマーもいるのだろう。そう想像するだけで足がすくんだ。
 愛宕山山頂から少し西に稜線を下ると、先月に雪渓を登ってきた地点に出た。ここからは里山の案内人からすすめられたように鉄塔が見える鞍部を歩く。夏道のない鞍部は迷い易いので地形図とコンパスで確認しながら慎重に歩く。まずは林道「釈迦道線」まで歩けば、後は尾根伝いに炭沢山まで行けそうだ。左右の尾根に登り詰めてから林道目がけてくだってもよかったが、方角をたよりに林道を探した。鉄塔が左右に見えてきてからも、左側の尾根をトラバースするように歩いて、時々、その左の山腹に林道が切れてないか見上げてみた。
 やはり、自信がなくなったのでGPSで現在地を確認したら、林道の下を平行して歩いていることがわかった。しばらくはそのまま平行に歩いたが、だんだん足場が悪くなったので林道に乗り上げることにした。林道にはかなり雪が残っていたのでつぼ足では歩きにくかった。右にカーブの地点に看板があって、そこから夏道のない尾根に取りつくことにした。
 彼岸に近くなったから帰りの林道には5時過ぎに着いても遅くはないだろう。少し余裕を持って3時には炭沢山山頂には立ちたかった。尾根に取りついて1時半を回っていたので、あと1時間半しかなかった。稜線にでても両脇には林が続く低山なので日差しも強くなく、急ぎ足で登ることが出来た。地形図にある521mのピークを過ぎると傾斜は緩くなったので、木々の高さも増して、なお暗くなった。稜線歩きよりは進行方向が決めにくくなったが、熊らしい足跡があり、歩き易い所を探すとその足跡によく出会った。深沢不動に向かう破線の道は雪で全く探せなかったが、626mのピークのある稜線に乗り上げる手前で、もう色の褪せた赤布があった。稜線に立つと左手に尾根が切れていて、帰りにこの尾根に迷いこまないようにしなくてはと思った。
 ここからは残雪と藪こぎに悩まされ、両ストックの先が枝に絡んだり、折れた細い切り株に左脛を思い切り打ったりと、急いでもなかなか進まなかった。左脛は家に帰ってから見るとかなり出血していて、2週以上たった今でも黒く皮膚は死んだようだ。それに、626mのピークに着いた時、思わぬハプニングがおきて、足止めを食らってしまう。
 気にいった買ったばかりの眼鏡はまだ見つからない。このピークで藪こぎしていたときに枝に眼鏡の蔓が引っ掛かって見えなくなった。その眼鏡の蔓は藪と同じ色でレンズも少しブラウンのくすみがあった。軽い近視と乱視なので裸眼でもなんとか見えるが足を踏み出す時には気を付けた。諦めかけた時に見つかった。これで時間がロスしたので山頂はあきらめようかと思ったが、春の陽気には勝てなかった。
 偽ピークにはいかにも山頂じみた大きな岩があったりしてそれはそれで頂き風の楽しみはあったがGPSは無情にも先の山頂を示していた。そこらには赤布(実は黄色)があって、このピークを目指してどの尾根から登ったのか興味があった。やっと炭沢山山頂に着いたが熊野岳の銀嶺は樹幹からしか拝めなかった。
 予定の3時にはわずかに遅れたが、思っていた山頂に立てたので気を良くして帰路に着く。往路を折り返すだけだから一気に下ってしまおうと、ステッキはザックにしまって駆けるようにように尾根を下りた。登りの時に支尾根が合流する地点は帰路には気をつけないといけないな、と思ったのを思い出し、GPSを取り出すと、案の定、北北西に下りる支尾根を少しばかり下っていた。稜線に戻ろうと雪のトラバースとなったが、尾根を外すと雪はまだ深く、午後をかなりすぎて雪もゆるんできたので、なかなか進めなかった。
 ストックも使わずに何とか稜線に戻った。そこからもゆるんだ雪に苦労しながら高度を下げる。このまま稜線を下って林道に出て愛宕山に戻るよりは林道を南進して山形インターに下りてみることにした。GPSで南したに林道があることを確認して一気に急な斜面を下った。やはり、下りはストックがない方が歩き易かった。
 林道を大きくカーブしながら下って行くと突然、熊野岳が見えて来た。今まで稜線を歩いて来ても樹林に邪魔されてその全貌が見えなかったのに、雪がなければ車でも来れそうな林道から見える展望に違和感を感じたが、展望を楽しむだけが稜線歩きではないのだから、こうして夏道のない尾根を歩けたことに満足したい。
 林道もさらに下ると炭焼き体験場や新装された不動明があったりと人里に近くなったことが感じられた。高速道を潜ると馬見ヶ崎の湖畔公園にでた。スケーボーしている若者や子供と遊戯場で遊んでいる若い父親を横目で見ながら、時間だけは余裕のある孤独な世代ももうすぐだと思いながら駐車場を目指した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら