ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳~唐松岳(北アルプス)

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
GPS
29:00
距離
26.0km
登り
1,856m
下り
2,916m

コースタイム

9/15 7:30栂池−8:30天狗原−9:30乗鞍岳−9:45白馬大池−11:15小蓮華山−12:30白馬岳−15:00白馬鑓ヶ岳−15:30天狗山荘(テント泊)、9/16 6:00天狗山荘−6:15天狗の頭−7:30不帰一峰−8:30不帰二峰−9:30唐松岳−11:00八方池−12:30白馬スキー場
天候 2日間ともに快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬スキー場付近に車を駐車
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所等特になし。
今回は栂池平から、まずは白馬岳を目指します。3連休だけに、すごい人出です。
2012年09月15日 07:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:40
今回は栂池平から、まずは白馬岳を目指します。3連休だけに、すごい人出です。
登山道の途中から栂池山荘を振り返って。奥には、白馬岳が顔を覗かせていますね。
2012年09月15日 07:50撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:50
登山道の途中から栂池山荘を振り返って。奥には、白馬岳が顔を覗かせていますね。
天狗原到着。いわゆる池塘で、このあたりだけちょっと平になってますね。
2012年09月15日 08:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:40
天狗原到着。いわゆる池塘で、このあたりだけちょっと平になってますね。
天狗原を振り返って。いや〜、天狗原の向こうに見える雲海が綺麗です。妙高山らしき山(左上)も見えますね。
2012年09月15日 08:55撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:55
天狗原を振り返って。いや〜、天狗原の向こうに見える雲海が綺麗です。妙高山らしき山(左上)も見えますね。
こんな感じの、ゴツゴツした岩の登山道を歩きます。鉢ヶ岳(左)と雪倉岳(右)も見えてきました。あそこの稜線も、そのさらに先の朝日岳を目指して一度縦走してみたいです。
2012年09月15日 09:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 9:25
こんな感じの、ゴツゴツした岩の登山道を歩きます。鉢ヶ岳(左)と雪倉岳(右)も見えてきました。あそこの稜線も、そのさらに先の朝日岳を目指して一度縦走してみたいです。
乗鞍岳到着(2437m)。比較的平らな山頂で、風もそよそよと、とても爽やかでした。
2012年09月15日 09:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 9:30
乗鞍岳到着(2437m)。比較的平らな山頂で、風もそよそよと、とても爽やかでした。
白馬大池が見えてきました。このテント場は最高に気持ち良くて大好きなのですが、残念ながら今回は行程的にスルーです。また今度!(^ω^)
2012年09月15日 09:45撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 9:45
白馬大池が見えてきました。このテント場は最高に気持ち良くて大好きなのですが、残念ながら今回は行程的にスルーです。また今度!(^ω^)
この稜線は、いつ来ても本当に気持ち良いです。運がいいとライチョウにも会えますしね。以前NHKでやっていた「坂の上の雲」という長編ドラマの、エンディングの映像にもこの辺りの風景が使われていましたね。
2012年09月15日 10:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 10:46
この稜線は、いつ来ても本当に気持ち良いです。運がいいとライチョウにも会えますしね。以前NHKでやっていた「坂の上の雲」という長編ドラマの、エンディングの映像にもこの辺りの風景が使われていましたね。
ガスの晴れ間に、白馬岳を撮りました。
2012年09月15日 11:13撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 11:13
ガスの晴れ間に、白馬岳を撮りました。
小蓮華山到着(2766m)。山頂には、この様に鉄剣が刺さっています。
2012年09月15日 11:19撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 11:19
小蓮華山到着(2766m)。山頂には、この様に鉄剣が刺さっています。
白馬岳到着(2932m)。台風の影響もあってか、湿度が高い感じで、このあたりで完全にガスってきました。眺望ゼロに付き、早々に先に進みます。
2012年09月15日 12:41撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 12:41
白馬岳到着(2932m)。台風の影響もあってか、湿度が高い感じで、このあたりで完全にガスってきました。眺望ゼロに付き、早々に先に進みます。
白馬岳から、まずは丸山という小ピークに向かいます。それにしても、もうちょっとガス晴れませんかね・・・。(;´д`)
2012年09月15日 13:15撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 13:15
白馬岳から、まずは丸山という小ピークに向かいます。それにしても、もうちょっとガス晴れませんかね・・・。(;´д`)
杓子岳はさくっと巻いて、鑓ヶ岳に向かいます。
2012年09月15日 14:06撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 14:06
杓子岳はさくっと巻いて、鑓ヶ岳に向かいます。
白馬鑓ヶ岳到着(2903m)。残念ながらここもガスで眺望ゼロでした。(;´д`)
2012年09月15日 14:50撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 14:50
白馬鑓ヶ岳到着(2903m)。残念ながらここもガスで眺望ゼロでした。(;´д`)
本日のテント泊地、天狗山荘が見えてきました。明日はスッキリと晴れると良いのですが・・・。
2012年09月15日 15:12撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 15:12
本日のテント泊地、天狗山荘が見えてきました。明日はスッキリと晴れると良いのですが・・・。
そして翌朝、快晴です!( ̄ー ̄)b 夜も満天の星だったので、この快晴はある程度予想はできていましたが、この雲海といい、眺めていて飽きないですね。
2012年09月16日 05:55撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 5:55
そして翌朝、快晴です!( ̄ー ̄)b 夜も満天の星だったので、この快晴はある程度予想はできていましたが、この雲海といい、眺めていて飽きないですね。
前日ガスっていた白馬鑓ヶ岳も、すっきり見えていました。
2012年09月16日 05:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 5:56
前日ガスっていた白馬鑓ヶ岳も、すっきり見えていました。
先日登った劔岳も見えてきました!(*´∀`)
2012年09月16日 06:06撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:06
先日登った劔岳も見えてきました!(*´∀`)
波打ち際の様に雲が湧いては流れていく様子が、見ていて飽きません。
2012年09月16日 06:08撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:08
波打ち際の様に雲が湧いては流れていく様子が、見ていて飽きません。
天狗の頭到着。ここからの眺めも、遮るものがなくて絶景です。
2012年09月16日 06:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:18
天狗の頭到着。ここからの眺めも、遮るものがなくて絶景です。
しつこく雲海を撮っています。
2012年09月16日 06:19撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:19
しつこく雲海を撮っています。
こんな感じの道を快適に歩きます。
2012年09月16日 06:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:31
こんな感じの道を快適に歩きます。
しかし、劔岳が常に右側に見えているというのは、山好きにはたまらんですね。(*´∀`)
2012年09月16日 06:45撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:45
しかし、劔岳が常に右側に見えているというのは、山好きにはたまらんですね。(*´∀`)
天狗ノ大下り、と呼ばれる斜面を降ります。300メートルほど下ってまた300メートル登り返す、という感じで結構大変です。(;´д`)
2012年09月16日 06:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:46
天狗ノ大下り、と呼ばれる斜面を降ります。300メートルほど下ってまた300メートル登り返す、という感じで結構大変です。(;´д`)
天狗ノ大下りを振り返って。
2012年09月16日 06:59撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 6:59
天狗ノ大下りを振り返って。
さて、ここから本題の不帰劍に突入です。左から、一峰、二峰そして三峰と、険しい峰々が連なっています。
2012年09月16日 07:10撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:10
さて、ここから本題の不帰劍に突入です。左から、一峰、二峰そして三峰と、険しい峰々が連なっています。
不帰一峰到着。
2012年09月16日 07:39撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:39
不帰一峰到着。
最も難所と言われる、不帰二峰への登りです。ここで先行していた人たちに追いついてしまいました。結構混んでます。
2012年09月16日 07:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:51
最も難所と言われる、不帰二峰への登りです。ここで先行していた人たちに追いついてしまいました。結構混んでます。
このハシゴの右側が切れ落ちていて、「あっ」で終わりの場所なので慎重に通過します。
2012年09月16日 08:02撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:02
このハシゴの右側が切れ落ちていて、「あっ」で終わりの場所なので慎重に通過します。
こんな場所をトラバースしたり、僕的には先日の劔岳別山尾根よりも怖い場所かなあと思います。
2012年09月16日 08:06撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:06
こんな場所をトラバースしたり、僕的には先日の劔岳別山尾根よりも怖い場所かなあと思います。
不帰二峰到着です。
2012年09月16日 08:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:25
不帰二峰到着です。
こんな感じの切れたった尾根を巻いたりで、スリルがあって結構楽しいです。( ̄ー ̄)b
2012年09月16日 08:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:25
こんな感じの切れたった尾根を巻いたりで、スリルがあって結構楽しいです。( ̄ー ̄)b
不帰二峰を振り返って。
2012年09月16日 08:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:30
不帰二峰を振り返って。
不帰二峰南峰到着。ここは比較的平らな場所で、すでに一番の難所はクリアしているので、一安心といった感じです。
2012年09月16日 08:39撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:39
不帰二峰南峰到着。ここは比較的平らな場所で、すでに一番の難所はクリアしているので、一安心といった感じです。
不帰三峰(右)と、目指す唐松岳(左)ですね。
2012年09月16日 08:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:42
不帰三峰(右)と、目指す唐松岳(左)ですね。
唐松岳頂上到着(2696m)。背景は五竜岳という、贅沢なショットです。
2012年09月16日 09:19撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:19
唐松岳頂上到着(2696m)。背景は五竜岳という、贅沢なショットです。
唐松岳頂上山荘です。あたかも雲の上の要塞、といった感じの佇まいです。ここも一度テント泊してみたいんですけどね。
2012年09月16日 09:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:28
唐松岳頂上山荘です。あたかも雲の上の要塞、といった感じの佇まいです。ここも一度テント泊してみたいんですけどね。
唐松岳を振り返って。
2012年09月16日 09:38撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:38
唐松岳を振り返って。
連休の混雑を避けるため、早いペースで下山開始です。これは下山途中に縦走してきた方向を撮りました。唐松岳(中央左)と、不帰三峰(右)ですね。
2012年09月16日 10:06撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:06
連休の混雑を避けるため、早いペースで下山開始です。これは下山途中に縦走してきた方向を撮りました。唐松岳(中央左)と、不帰三峰(右)ですね。
不帰三峰(左)から一峰が連なる様子がよくわかります。右の斜面が、天狗ノ大下りです。
2012年09月16日 10:06撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:06
不帰三峰(左)から一峰が連なる様子がよくわかります。右の斜面が、天狗ノ大下りです。
天狗の頭(中央やや左)から天狗平方面。
2012年09月16日 10:07撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:07
天狗の頭(中央やや左)から天狗平方面。
白馬鑓ヶ岳ですね。
2012年09月16日 10:07撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:07
白馬鑓ヶ岳ですね。
八方池まで下りてきました。想像以上の人数の、大勢の登山者と観光客です。さすが、秋の連休です・・・。
2012年09月16日 11:05撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 11:05
八方池まで下りてきました。想像以上の人数の、大勢の登山者と観光客です。さすが、秋の連休です・・・。
混雑を避けて、とっとと下山です。ちなみにこの八方尾根、スキーで来たことはないのですが、大きなスキー場ですよね。
2012年09月16日 11:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 11:56
混雑を避けて、とっとと下山です。ちなみにこの八方尾根、スキーで来たことはないのですが、大きなスキー場ですよね。
混雑を避けて、予定よりもだいぶ早く下山することができました。2日間での駆け足の縦走でしたが、大好きな白馬三山の稜線を満喫することができました。ちなみに、白馬近辺でトレランの大会が開催されていましたが、暑い中50キロとか走るというのは本当に超人たちですね!自分にはちょっと真似できそうにないですが。(^ω^) 以上。
2012年09月16日 12:35撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:35
混雑を避けて、予定よりもだいぶ早く下山することができました。2日間での駆け足の縦走でしたが、大好きな白馬三山の稜線を満喫することができました。ちなみに、白馬近辺でトレランの大会が開催されていましたが、暑い中50キロとか走るというのは本当に超人たちですね!自分にはちょっと真似できそうにないですが。(^ω^) 以上。

感想

秋の連休を利用して、白馬岳から唐松岳までの稜線を2日間で縦走してきました。天気も快晴で、快適な稜線歩き&スリリングな不帰キレット登降を楽しむことができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら