ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 30365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2008年08月11日(月) 〜 2008年08月12日(火)
 - 拍手
GPS
12:25
距離
16.3km
登り
1,979m
下り
1,385m

コースタイム

9:00猿倉-9:45白馬尻-10:20大雪渓-12:30葱平-15:00白馬山荘-15:40白馬岳

6:45白馬山荘-8:30小蓮華山-10:20白馬大池-10:50白馬乗鞍-12:30栂池自然園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年08月の天気図
アクセス
猿倉荘、ここから出発
2008年08月11日 09:01撮影 by  DSC-T9, SONY
8/11 9:01
猿倉荘、ここから出発
白馬尻小屋、ここまでで汗だく
2008年08月11日 09:44撮影 by  DSC-T9, SONY
8/11 9:44
白馬尻小屋、ここまでで汗だく
いよいよ大雪渓
2008年08月11日 10:30撮影 by  DSC-T9, SONY
8/11 10:30
いよいよ大雪渓
大雪渓、登山者が豆粒
2008年08月11日 12:01撮影 by  DSC-T9, SONY
8/11 12:01
大雪渓、登山者が豆粒
白馬岳頂上到着!
2008年08月11日 15:42撮影 by  DSC-T9, SONY
8/11 15:42
白馬岳頂上到着!
ブロッケン現象です
2008年08月11日 15:53撮影 by  DSC-T9, SONY
8/11 15:53
ブロッケン現象です
これは夕日
2008年08月11日 18:42撮影 by  DSC-T9, SONY
8/11 18:42
これは夕日
こっちはご来光
2008年08月12日 05:11撮影 by  DSC-T9, SONY
8/12 5:11
こっちはご来光
剣岳、立山バックに
2008年08月12日 06:08撮影 by  DSC-T9, SONY
8/12 6:08
剣岳、立山バックに
二日目出発(白馬山荘前)
2008年08月12日 06:44撮影 by  DSC-T9, SONY
8/12 6:44
二日目出発(白馬山荘前)
白馬岳
2008年08月12日 07:13撮影 by  DSC-T9, SONY
8/12 7:13
白馬岳
雷鳥坂で見つけた雷鳥、親子3羽でした。何をみているのやら
2008年08月12日 08:50撮影 by  DSC-T9, SONY
8/12 8:50
雷鳥坂で見つけた雷鳥、親子3羽でした。何をみているのやら
美しい白馬大池
2008年08月12日 09:24撮影 by  DSC-T9, SONY
8/12 9:24
美しい白馬大池
白馬乗鞍頂上、といっても平坦地でした
2008年08月12日 10:58撮影 by  DSC-T9, SONY
8/12 10:58
白馬乗鞍頂上、といっても平坦地でした

感想

初めての泊りでの北アルプス登山。期待に旨を膨らませ、白馬方面へ車を飛ばす。
早朝6時に白馬駅到着。さあ登るぞと車のトランク開けたら...開けたら...ガーン登山靴忘れた!うそやろ〜。こんな大失態、あほか〜

ここまできたらあきらめきれるわけもなく、電話ボックスにあった電話帳でスポーツ用品店を探す。この近くにも2軒ほどあるようだが、この時間では電話も出来ない。

駅前のスポーツ用品店あくまで待つしかないけど、多分開店は9時頃。途方にくれつつ、駅前の朝からやってるお土産屋さんでそんなこと話してたら、お土産屋の奥さんすごくいい人で、スポーツ用品店の人に早朝にもかかわらず電話してくれて、無事靴を調達し事なきを得ました。お土産店は「おじさんの店」ご主人が山岳ガイドをしてらっしゃるそうです。スポーツ用品店は「白馬ヤマトヤ」どちらも親切な方たちでした。

9時に猿倉から出発しましたが、登山届けだすときに、これから上までだと夕方になるので早めに行って下さい。と注意を受ける。そりゃそうだ、靴忘れましたなんていえないしな。早く行こう。

前日に大雪渓で落石事故。お一人が亡くなられるという痛ましい事故があったそうで。大雪渓ではより慎重に歩を進めました。帰りのタクシーの運転手さんの話では落石の大きさは乗用車よりも大きなものだったそうです(翌週には葱平で土石流でまた死亡事故が発生しました。やはり大雪渓は雨天時は登山中止したほうがよさそうです)。

葱平で小休止。アイゼン脱いでここからは普通の登山道。小雪渓はもう分からないぐらい小さくなってます。ただここからが長くて、頂上宿舎がすぐそこに見えている(気がする)のになかなか着かない。

ヘロヘロになって頂上宿舎に到着。でも今日のお宿は白馬山荘。まだここから少し登らねばならない。それでも予定時間よりは早めに白馬山荘へ到着。

さすが日本一の巨大山小屋。横に長いし、スカイレストランなるものまである。
ただし、食事内容は......ここでは書かないことにします。

受付後、荷物を部屋において頂上までピストン。強力伝にでてくる方位盤ってこれか?ホントかな?下のほうはガスってたが、おかげでブロッケン見れた。
最初はよくわからなかったが、周囲の人が盛んに下に向かって手を振っているのでなんのことだろとおもったらブロッケンだった。ガスの日のラッキーに感謝。

日暮れまでかなり時間があるので外でコーヒー入れながら夕日をながめる。泊まりは初めてだが、この時間がなんとも言えず至福のひと時。

夜は早めに寝ようとするが、疲れすぎてるのか、い○きのせいなのか、熟睡は無理。夜明けが待ち遠しい。

ようやく夜が明けて、朝食をすませて出発。もう一度白馬岳へ登ってから今度は栂池方面へ縦走する。

途中の雷鳥坂ではその名の通り雷鳥に遭遇。子供もいて、すごく近くなのに警戒していない。ブロッケンといい雷鳥といいラッキー続きでうれしくなる。

白馬大池が見えてきたが、空の青さと池の青さがとても美しい。どこから写真撮っても絵になる構図。大池のほとりで小休止。のんびり休んだあと栂池へ向かって下降。

ただここからはゴーロの大岩連続で歩きにくいことこの上なし。またこの下りが長い長い。下りだからこんなに長く感じるのでしょうか。

栂池のゴンドラ見えたときには本当にうれしかった。ここからは一般の観光客に混ざってゴンドラで下山。楽チン楽チン

ゴンドラ終点でバス時間を見ると白馬行きまではあと1時間以上の待ち。足湯でもつかろうかとしているところへ、4人の方がタクシー乗り場へ。これだっ!!とダッシュして同乗させてもらう。この辺のタクシーは5人乗れる(ぎゅうぎゅうですけど)のでこれまたラッキー。

白馬駅到着後すぐに「おじさんの店」へ無事下山したことを報告。ついでにお土産も。

あー、それにしてもいい登山だった。これからも北アルプス行く気にさせる初宿泊登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら