記録ID: 308576
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2013年06月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
7:30いこいの森駐車場〜7:50だるま石〜8:33股のぞき〜9:11愛染明王塔〜9:30八十八大師の像〜9:50愛宕尊〜10:25富士見山荘〜10:45山頂〜11:05鷹ノ巣山〜11:20テント場周辺11:35三つ峠山荘〜12:50だるま石近辺〜13:00いこいの森駐車場
------------------
平面距離 9.1km
沿面距離 10.1km
総移動時間 05:27:41
最高標高 1787m
最低標高 851m
累計標高(+) 1598m
累計標高(-) 1606m
------------------
平面距離 9.1km
沿面距離 10.1km
総移動時間 05:27:41
最高標高 1787m
最低標高 851m
累計標高(+) 1598m
累計標高(-) 1606m
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中一か所崩落個所あり。 その少し先にある落石注意の看板のところは「ああ、あれのことね」というくらいの大きさのものが木の根で支えられている。大雨や地震の後は要注意。 |
写真
後半「馬返し」を過ぎた辺りから急になる。確かにその地点までは馬でも行けそう。でも今はこういう所を登れる馬が少なくとも家畜として身近には飼われていないんだと思うと、ある面では昔より不便になってるのかも。
岩に梵字が刻まれている。
三ツ峠に至る登山道はここ以外にもうふたつくらいあるらしいけど、このルートが一番「信仰の山」を感じられるルート。他のルートより標高差が大きいけど人も少なく、屏風岩を登るクライマーを見られるのでオススメ。
三ツ峠に至る登山道はここ以外にもうふたつくらいあるらしいけど、このルートが一番「信仰の山」を感じられるルート。他のルートより標高差が大きいけど人も少なく、屏風岩を登るクライマーを見られるのでオススメ。
木無山、開運山、御巣鷹山の3つのピークをさして三ツ峠山というらしいですが、NHK始め、FMやらNTTのアンテナ銀座。特に御巣鷹山はほぼ九分九厘アンテナ施設で占められてるので、疲れた身体にむち打つくらいなら下山した方がいいかも。
四季楽園と三つ峠山荘の間の広場(木無山山頂?)のテント場。エスパースが多いあたりが山ヤっぽい。実際ほとんど屏風岩のクライマーさんだと思われるけど、あと2張くらいは快適に過ごせそうなスペースがありました。
感想
富士山を間近に臨める山ということで三ツ峠山へ。ホントは三ツ峠山頂でテン泊の予定だったけど、出発が遅れたので予定変更。河口湖オートキャンプ場でゆっくりして、翌朝に登りました。
素直にほぼ一本気な登りで、屏風岩の眺めやクライミング風景なども見れ、天気も相まってすがすがしい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する