富士山(富士宮口〜お鉢巡り)


- GPS
- 11:11
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
05:44 新七合目
06:25 元祖七合目
07:05 八合目
07:57 九合目
08:42 九合五勺 08:57
09:44 富士宮口頂上
10:07 剣ヶ峰 10:33
11:16 久須志神社
11:53 富士宮口頂上
12:36 九合五勺
13:13 九合目
15:59 富士宮口五合目
上り:5時間18分(休憩含む)
お鉢:1時間15分(休憩含む、白山岳は行ってません)
下山:4時間 (休憩含む)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備された登山道なので迷う心配は有りません。 ・風邪がやや強かったので落石が不安でしたが、今回も身の危険を感じた事は有りませんでした。 ・山開き前で小屋が開いておらず、五合目の駐車所にしかトイレは有りません。 ・先々週より随分雪が少なくなっておりました。軽アイゼンを持参しましたが使用しませんでした。 ・お鉢巡りも、剣ヶ峰直下に雪が有る程度です。そこも軽アイゼン無しで十分行けます。 ・お鉢巡りの時には風邪が強く、たまに来る突風にやや身の危険を感じる事もありました。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
先々週、初めて挑戦した富士山。予想以上に高山病の症状がきつく、剣ヶ峰とお鉢巡りを断念して下山しました。吐き気と目眩、少し動くと体が動かなくなる症状に悩まされ、『富士山なんかもう行くもんかー』と思っておりました。
でも改善策を考えていると、やっぱり行きたくなるんですよね。剣ヶ峰に行ってないので、ヤマレコさんでは『富士山』で検索しても私のレコはヒットしませんでしたからねー。(ToT)これが一番悔しいぃ。
前回のレコに頂いたコメントや他のレコを拝見して、今回試した事です。
1.前日から水分を多く取っておく
2.富士山スカイラインに入ってからは車の窓を開けて置く
3.五合目に前日の22:00頃到着して車内で四時間以上睡眠を取る
4.乗り物酔いの薬とバファリンを適宜使用する
5.ザックを25リットルの小さめな物にして荷物を最低限にする
6.各ポイントでの休憩を長く取り過ぎない
※高山病になった時に睡眠を取る事は呼吸が浅くなるからNGらしいです。しかし五合目の時点では高山病では無いので、高度順応に重きを置き、車中泊をしてみました。
車中で4h程は眠れましたかね。車買い換える時は車中泊が楽そうな車種にしたいですね。ただ車中泊が良かったかどうかは?です。登り始めて直ぐに目眩が始まりましたから。はー。
酔い止めの薬は、バファリンよりも良いかも知れません。
ザックを小さくしたのは良かったです。前回は、寒さ対策を考えて38リットルのザックにダウン等も入れたのでキツかったです。
前回は徐々に体を慣らす意味も含めて8合目・9合目・9合五勺で30分から1h程の休憩をしましたが、これを極力減らしました。休憩を多く入れ過ぎても結局辛さは変わらないし、腰が重くなるだけ。どうせ登っている最中も立ち止まって休憩しますし^^;このお陰で、大幅に時間短縮出来ました。でもこれが出来たって事は前回よりは調子良かった証拠だと思います。一度経験した事なので脳が覚えていて順応が早かったのかな?
雪が少なかった事もあり、無事に剣ヶ峰とお鉢巡りも出来ました。(※白山岳はスルーしてます。頭が朦朧として居た、風邪も強く体がふらついており安全重視で)
16:00に下山完了。前回13hでしたが、今回は剣ヶ峰とお鉢巡りを含めて11h。少しは進歩しました。下りに4hも掛かってしまうのは少し残念ですが、頭がぼーっとするので、足運びが雑。おしっこも超我慢していたのでペースが上がりませんでした。
白山岳と下り方は次回の課題ですね。暫くは行かないと思いますが。多分。。
・スタートして直ぐにバラした自転車を担いで登る人が居ました。無事に山頂へ辿り着いたのだろうか。自転車の使い道は!?
・往復されている方に3名程お合いましたよ。お一人は有名人だと思いますが凄すぎます。
・トレランの方のスピードにも驚愕。人間ですか・・・
・会話が耳に入っただけですが、女性『やっと3h切って2時間41分でした〜』男性『今日は2時間30分だったよー』という、異次元なお話しが、下山中にへばって地べたに座っている私の目の前で繰り広げられます(汗;)私なんか、あと30回登っても3h切りは難しそうです。富士山に住むくらいの事しないと高度順応出来ないかもね。
凄い方は、きちんと目標を立てて、それをクリアする為に日々努力されているんですよね。私は楽しむ為にやっているだけなので住む世界が違い過ぎますが、憧れます。
さて来週こそは心地良い山歩きをしたいです。ヒルが出ない近場で良い山を探して行ってきます。
なんと、びっくり!!
リベンジに行ってきたんですね(*゚0゚)
今回はあまり高山病もひどくなかったみたいですし、タイムもだいぶ短縮できたみたいで何よりです^^
しかし、富士山はもういいって言ってたような気が・・・(笑)
思わず笑ってしまいました^^
とにかくリベンジ富士登山お疲れ様でした
冷静になると悔しさが湧き出てくるものですね・・・。自分が一番驚いておりますよ
ymfactoryさんのレコ、今拝見しましたが、先週尾瀬で昨日は両神山行かれたのですね。いやー素晴らしいです。尾瀬はちょっと遠いので厳しいですが、両神山は狙っている山の一つなので参考にさせて頂きます
にしても、尾瀬のお写真は素敵すぎませんか!?なんだか見ていてワクワクしますよ〜。私も少し良いカメラが欲しくなってきますが、いかんいかん靴が先だろ!って自分にいい聞かせております
山だけで無く、お写真の腕も素晴らしいなんて、羨ましいです。
来週のレコも楽しみにしてます
何と言えばいいのか...
早速リベンジされましたか。
チャレンジ精神に敬服します!!
これからも頑張って富士山を極めてください。
単純そうに見えて奥深い山だと思います。
yaimatsu様の『リゾート気分』ってレコに触発されまして・・・。ってあまりにも次元が違いますが、やはり当初の予定を達成出来なかったのが相当悔しかった見たいです。無謀な気もしたが頑張って来ました。
富士山をやるには富士山をひたすら登るしか無い!っておっしゃってた方が居ました。3h切った女性の方も49回目だそうです。
やはり継続は力なりですね。
私なんぞが極めるなんて途方も無いことですが、一年に2回くらいは挑戦して、高山病を少しでも克服したいと思います
リベンジ成功おめでとうございます!
ちょうど山開き前に行こうと思っていたところでした。
道の状況など参考にさせていただきますね!!
mattsooさんのレコでヒル情報を目撃したら、丹沢のお山に警戒心が・・・
ある程度近くて良い山って探すと意外と難しいですよね。それなら富士山をもういっちょ頑張るかーと決意出来ました。恐怖心も大きかったのですが
レコ楽しみにしております
かなり参考になりました。今週日曜日にでも行きたくなりますね! ホントにお疲れ様でした
ryuupapa様コメントありがとうございます。
レコ拝見しました〜。去年の7月に富士登山行かれているのですね!お写真を見る限り、その時よりも雪は少ないと思いますよ〜。
7月に入ると平日でもあれだけの登山者さんが登ってるのですね。びっくりしました。小屋が開いていないのが不安でしたが、この時期に頑張っておいて良かったです。
レコ楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する