ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3150108
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

恐怖のホワイトアウト。残雪期の薬師岳(撤退)、黒部五郎へ

2021年05月02日(日) 〜 2021年05月05日(水)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
26:08
距離
37.7km
登り
3,439m
下り
2,384m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
0:01
合計
6:27
4:46
86
スタート地点
6:12
6:13
143
8:36
8:37
90
10:07
10:07
67
2日目
山行
9:19
休憩
1:15
合計
10:34
11:14
159
6:48
6:48
120
8:48
8:49
25
9:13
10:28
31
10:59
10:59
170
13:49
13:49
54
3日目
山行
8:53
休憩
0:54
合計
9:47
14:43
184
8:46
9:10
6
9:16
9:18
58
10:16
10:16
100
11:56
11:57
10
12:07
12:17
7
12:25
12:25
54
13:19
13:19
60
14:20
14:21
5
14:25
14:42
49
天候 1日目、雨のちみぞれ
2日目、曇りのち吹雪
3日目、快晴
4日目、曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 高山インターへ向かう途中、少し寄り道して…
しぶきの湯 湯遊館
https://www.48taki.com

同じく高山インターへ向かう途中、目に留まったとんかつ屋さん
とんかつ弁慶

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21012987/top_amp/?usqp=mq331AQRKAGYAYrysqm784738AGwASA=

おろしとんかつ定食を注文。
出てくるまでに少々時間がかかったが、とても美味しかった
冬季ゲートから約1時間半で登山口へ。
2021年05月02日 06:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/2 6:12
冬季ゲートから約1時間半で登山口へ。
降っていた雨もこの辺りからみぞれに変わる
2021年05月02日 06:12撮影 by  iPhone XS, Apple
5/2 6:12
降っていた雨もこの辺りからみぞれに変わる
所々にピンクテープはあるものの、道は不明瞭でした。
2021年05月02日 09:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/2 9:37
所々にピンクテープはあるものの、道は不明瞭でした。
避難小屋到着。
あわよくば初日に太郎平小屋まで、と考えていたが、ラッセル続きにそんな気は無くなった。
2021年05月02日 11:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/2 11:24
避難小屋到着。
あわよくば初日に太郎平小屋まで、と考えていたが、ラッセル続きにそんな気は無くなった。
翌朝、遅れを取り戻す為4時過ぎに出発。
2021年05月03日 04:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/3 4:19
翌朝、遅れを取り戻す為4時過ぎに出発。
白山のもるげん。
2021年05月03日 05:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/3 5:28
白山のもるげん。
稜線に出る。
向かう薬師方面はガス。
2021年05月03日 06:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/3 6:46
稜線に出る。
向かう薬師方面はガス。
黒部五郎方面もやっぱりガス。
2021年05月03日 07:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/3 7:22
黒部五郎方面もやっぱりガス。
太郎平小屋。
まだまだ埋まってるね。
2021年05月03日 08:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/3 8:50
太郎平小屋。
まだまだ埋まってるね。
悪天予報とラッセル続きによる予定遅れで、
薬師を諦めてテント設営するも
思い直してアタック決行。
2021年05月03日 10:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:26
悪天予報とラッセル続きによる予定遅れで、
薬師を諦めてテント設営するも
思い直してアタック決行。
薬師峠のテント受付小屋
2021年05月03日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/3 10:56
薬師峠のテント受付小屋
こちらはトイレの屋根かな?
2021年05月03日 10:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/3 10:57
こちらはトイレの屋根かな?
まだまだスノーモンスターがいた。
2021年05月03日 12:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:22
まだまだスノーモンスターがいた。
予報通り悪天に。
強風、吹雪、ホワイトアウトで、
残念ながら撤退を決める。
2021年05月03日 13:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/3 13:00
予報通り悪天に。
強風、吹雪、ホワイトアウトで、
残念ながら撤退を決める。
薬師峠からは特にホワイトアウトが酷く、
小屋まで1時間もかかってしまった。
2021年05月03日 14:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/3 14:45
薬師峠からは特にホワイトアウトが酷く、
小屋まで1時間もかかってしまった。
翌朝、ブルーアワーの薬師。
2021年05月04日 04:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 4:26
翌朝、ブルーアワーの薬師。
この日は好天予報☀️
2021年05月04日 05:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 5:11
この日は好天予報☀️
薬師の肩からご来光。
2021年05月04日 05:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 5:39
薬師の肩からご来光。
昨日のトレースはリセット。
今日もラッセルが待っていた。
2021年05月04日 05:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 5:52
昨日のトレースはリセット。
今日もラッセルが待っていた。
かわいいトレース。
2021年05月04日 05:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 5:56
かわいいトレース。
笠ヶ岳がカッコいい。
2021年05月04日 08:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/4 8:07
笠ヶ岳がカッコいい。
槍。
2021年05月04日 08:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/4 8:09
槍。
ザックをデポ。
2021年05月04日 09:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 9:08
ザックをデポ。
ここは北ノ俣でございます。
2021年05月04日 09:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:17
ここは北ノ俣でございます。
2021年05月04日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 9:19
薬師白いなー
2021年05月04日 09:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:35
薬師白いなー
2021年05月04日 09:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 9:45
2021年05月04日 09:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:53
2021年05月04日 12:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 12:02
大好きな水晶。
2021年05月04日 12:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:14
大好きな水晶。
鷲羽。
2021年05月04日 12:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:14
鷲羽。
2021年05月04日 12:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 12:14
穂高。
2021年05月04日 12:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:15
穂高。
槍穂。
2021年05月04日 12:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 12:15
槍穂。
笠、乗鞍、御嶽。
2021年05月04日 12:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 12:15
笠、乗鞍、御嶽。
黒部五郎到着!
2021年05月04日 12:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:15
黒部五郎到着!
この辺りはまだまだ雪でいっぱいです⛄️
2021年05月04日 12:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 12:17
この辺りはまだまだ雪でいっぱいです⛄️
北ノ俣に戻ってきました。
2021年05月04日 14:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 14:19
北ノ俣に戻ってきました。
えびのしっぽがすごいね。
2021年05月04日 14:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 14:19
えびのしっぽがすごいね。
2021年05月04日 14:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 14:19
2021年05月04日 14:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 14:20
2021年05月04日 14:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 14:20
デポしたザックが待っている。
2021年05月04日 14:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 14:21
デポしたザックが待っている。
ただいま。
2021年05月04日 14:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 14:27
ただいま。
避難小屋へ帰還。
2021年05月04日 15:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 15:31
避難小屋へ帰還。
近くに雪洞が掘ってあった!
一応中に入ってみる。
2021年05月04日 15:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/4 15:44
近くに雪洞が掘ってあった!
一応中に入ってみる。
小屋のトイレは使用禁止。
2021年05月04日 16:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 16:07
小屋のトイレは使用禁止。
2021年05月04日 16:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 16:47
避難小屋の水場。
ありがたい。
2021年05月04日 17:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/4 17:13
避難小屋の水場。
ありがたい。
4日目、下山。
2021年05月05日 07:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/5 7:55
4日目、下山。
登山口手前のデブリ。
2021年05月05日 08:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/5 8:04
登山口手前のデブリ。
お疲れ様でした。
2021年05月05日 09:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/5 9:11
お疲れ様でした。
とんかつ弁慶。
2021年05月05日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 12:04
とんかつ弁慶。

感想

※3日目でケータイの電池が切れてしまった為、
ログは途中で止まっています


GWを利用して、なかなか行けない残雪期の北アルプス奥地へ行ってきました。


初日は冬季ゲート前から林道歩き。
予報通り、歩き出してすぐ雨が降り出します。登山口に着く頃には雨からみぞれに。
歩き始めは木道、すぐに雪に覆われた尾根に変わり道も不明瞭になりました。
早く標高上げたかったのですが、くるぶし〜脛ラッセルでなかなか進まず…
12時手前でようやく避難小屋に。
ハードシェルやレインパンツ等もだいぶ濡れてしまったので、この日はこちらでお世話になることにしました🛖


翌朝、午後から天候が荒れそうとのことで、早めに行動して11時薬師岳山頂を目指します。
この日も脛ラッセルから始まりなかなか進まない…
何とか予定30分おしくらいで稜線に出る。
稜線に出れば風で雪飛ばされてるだろう、と思っていましたが、ここから太郎小屋までも脛ラッセル😱
結局予定時刻を1時間半くらいオーバーして太郎平小屋へ到着。
今日は停滞かな…と思いテントを設営しましたが、諦め切れずにアタック装備で山頂へ。

どうせラッセルするなら、と薬師峠から夏道を外れて直登気味で最短距離を進む。
徐々に天候が荒れ始め、薬師小屋手前でいよいよホワイトアウト気味になる。
このまま進むのは危険と判断して泣く泣く引き返すことにする。
振り返ると自分のトレースも消えかかっており、すぐにトレースを見失いました。
それでも、幸い気温自体はそこまで低くなかったので、時々GPSも見ながら薬師峠まで降りていくことができました。

問題は薬師峠から先、完全にホワイトアウトになり、視界も3メートルくらいしか無く太郎平小屋も当然見えない。
太郎平小屋まではまっすぐ進めば良いだけなのに、自分がまっすぐ歩いてるという感覚が全く持てない恐怖😨
少し歩いてはGPS確認の繰り返し。
普通なら15分の距離ですが、テントに着いたのは約1時間後!
肝心のコンパスはテントに置きっぱなし、反省です。
GPSが無ければ本当に遭難していたかもしれません。
この日は無事にテントまで戻れたことに安堵して眠りにつきました。

3日目は山行唯一の好天予報。
この日も相変わらずのラッセルから始まりましたが、絶景を楽しみながら進めたので気分は最高でした。
神岡新道分岐に着いて、ザックをデポして、いざ黒部五郎へ。
何故かこの先から雪が締まり、何よりトレースがあり、本当に歩きやすかった。
絶景を堪能して、ザックを回収して再び避難小屋へ。

4日目、朝起きると携帯の電池が完全に死んでいた。
GPSが使えないことに不安を感じながらも5時過ぎに出発。
覚えたての読図をしながらトレースに頼りまくりながら、途中後続者に道を尋ねながら9時過ぎに冬季ゲートまで下山。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら