ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3352523
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖

池の沢下降-雪投沢遡行(奈良田-塩見岳-農鳥小屋 周回)

2021年07月16日(金) 〜 2021年07月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:12
距離
49.6km
登り
5,381m
下り
5,381m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:52
休憩
0:33
合計
10:25
4:30
24
4:54
4:54
14
6:52
7:13
185
10:18
10:22
35
10:57
11:02
101
12:43
12:46
129
2日目
山行
8:59
休憩
1:19
合計
10:18
5:07
5
5:12
5:13
214
8:47
9:02
13
10:04
10:04
26
10:30
10:31
4
10:35
10:40
2
10:42
10:44
20
11:04
11:23
20
11:43
11:44
39
12:36
12:39
59
13:38
13:41
17
13:58
14:03
47
14:50
14:53
32
3日目
山行
7:42
休憩
0:18
合計
8:00
4:27
41
5:08
5:10
120
7:10
7:11
49
8:00
8:01
26
8:27
8:27
27
8:54
9:00
82
10:22
10:30
81
11:51
11:51
10
12:01
12:01
26
12:27
12:27
0
12:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
ゲートを出発
2021年07月16日 04:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:30
ゲートを出発
水量はいつもより少し多いようだ。
2021年07月16日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:57
水量はいつもより少し多いようだ。
取水堰に水は無し。下山時はいつもどおり水で満たされていた
2021年07月16日 05:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:09
取水堰に水は無し。下山時はいつもどおり水で満たされていた
最初の渡渉点は濡れずに渡れそうもないので少し高巻いた
2021年07月16日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:16
最初の渡渉点は濡れずに渡れそうもないので少し高巻いた
木橋に問題なし。
2021年07月16日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:35
木橋に問題なし。
木橋の向こう側はギリギリ濡れずに渡れる
2021年07月16日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:36
木橋の向こう側はギリギリ濡れずに渡れる
ここは水量が多くて恐ろしや
2021年07月16日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:39
ここは水量が多くて恐ろしや
こちらは問題なし。
2021年07月16日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:50
こちらは問題なし。
大門沢小屋は好天気でドリンクなど皆さんで準備中だった。ここでトイレを拝借。(紙はないので持って入ろう)
2021年07月16日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:57
大門沢小屋は好天気でドリンクなど皆さんで準備中だった。ここでトイレを拝借。(紙はないので持って入ろう)
稜線まで続く大門沢
2021年07月16日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:26
稜線まで続く大門沢
小沢の渡渉。ここでも給水できる
2021年07月16日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:34
小沢の渡渉。ここでも給水できる
DOCOMOポイント近くになると傾斜が増し稜線下まで暫く続く
2021年07月16日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:02
DOCOMOポイント近くになると傾斜が増し稜線下まで暫く続く
傾斜がゆるやかになりビバーク適地を過ぎるともう少しで稜線だ
2021年07月16日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:48
傾斜がゆるやかになりビバーク適地を過ぎるともう少しで稜線だ
稜線の大門沢下降点に到着
2021年07月16日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:19
稜線の大門沢下降点に到着
稜線で南の上河内岳へ進む
2021年07月16日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:33
稜線で南の上河内岳へ進む
上河内岳山頂
2021年07月16日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:56
上河内岳山頂
ここからガレを拾いながら池ノ沢の沢筋へ向け下る
2021年07月16日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:12
ここからガレを拾いながら池ノ沢の沢筋へ向け下る
ようやく沢の真ん中に下降してきた
2021年07月16日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:28
ようやく沢の真ん中に下降してきた
踏み跡を辿りながら進める
2021年07月16日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:45
踏み跡を辿りながら進める
ガレの先端部。ここからハイマツのヤブに突入。ここから踏み跡は殆どわからず。
2021年07月16日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:53
ガレの先端部。ここからハイマツのヤブに突入。ここから踏み跡は殆どわからず。
ヤブを突破すると熊が出てきそうなダケカンバの森になる
2021年07月16日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:00
ヤブを突破すると熊が出てきそうなダケカンバの森になる
左から大きな湧水帯
2021年07月16日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:11
左から大きな湧水帯
左からの水流と交わって水流が太くなる
2021年07月16日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:20
左からの水流と交わって水流が太くなる
ここは左になんとなく踏み跡が見えるが獣道かもしれない。適当なところで右岸に渡るとピンクリボンがいくつかあったがすぐに見失う。
2021年07月16日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:25
ここは左になんとなく踏み跡が見えるが獣道かもしれない。適当なところで右岸に渡るとピンクリボンがいくつかあったがすぐに見失う。
どこまでも透明な水が美しい池ノ沢池に到着。水流は左手前から奥へ流れている。
2021年07月16日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:45
どこまでも透明な水が美しい池ノ沢池に到着。水流は左手前から奥へ流れている。
池ノ沢から下は斜度が増してきて右岸を下る。ここは明確な踏み跡があるがすぐに見失う。
2021年07月16日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:52
池ノ沢から下は斜度が増してきて右岸を下る。ここは明確な踏み跡があるがすぐに見失う。
左から水量の多い斜滝が落ちる
2021年07月16日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:18
左から水量の多い斜滝が落ちる
本流の約5m滝を振り返って。ここは壁際に踏み跡あり。
2021年07月16日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:29
本流の約5m滝を振り返って。ここは壁際に踏み跡あり。
斜度が緩んできて見晴らしが良くなる。水流際を拾いながら下る。
2021年07月16日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 14:22
斜度が緩んできて見晴らしが良くなる。水流際を拾いながら下る。
大井川東俣との合流点手前の右岸少し上に池ノ沢小屋はあった。
こちらは玄関の反対側で倒木の影響からかこの扉は開かない。
2021年07月16日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 14:59
大井川東俣との合流点手前の右岸少し上に池ノ沢小屋はあった。
こちらは玄関の反対側で倒木の影響からかこの扉は開かない。
こちらが玄関。
2021年07月16日 17:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 17:32
こちらが玄関。
小屋の内部。右奥を使わせていただいた。左奥は漏水で湿っていた。
2021年07月16日 17:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 17:33
小屋の内部。右奥を使わせていただいた。左奥は漏水で湿っていた。
玄関上の銘板
2021年07月16日 18:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 18:17
玄関上の銘板
小屋利用規約
2021年07月16日 18:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 18:19
小屋利用規約
トイレはあるが近年使用されていないようだ
2021年07月16日 18:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 18:20
トイレはあるが近年使用されていないようだ
倒木を片付けて修理しないと使えなくなってしまいそうだ
2021年07月16日 18:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 18:23
倒木を片付けて修理しないと使えなくなってしまいそうだ
二日目:快晴の塩見岳方面。小屋を戸締まりして出発
2021年07月17日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:05
二日目:快晴の塩見岳方面。小屋を戸締まりして出発
大井川東俣は2つの流れになっていて手前側は倒木を渡って進む
2021年07月17日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:08
大井川東俣は2つの流れになっていて手前側は倒木を渡って進む
手前側が東俣で奥側が雪投沢の出合い。ここを渡渉する
2021年07月17日 05:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:11
手前側が東俣で奥側が雪投沢の出合い。ここを渡渉する
出合いからしばらくは倒木地獄
2021年07月17日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:26
出合いからしばらくは倒木地獄
2021年07月17日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:59
2021年07月17日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:02
2021年07月17日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:13
上に厳しそうな滝が見えてきて間違いに気づいた
2021年07月17日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:41
上に厳しそうな滝が見えてきて間違いに気づいた
雪投沢の分岐。枝沢かと思って確認もせずまっすぐ遡行してしまった。30分ぐらいロス。
2021年07月17日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:54
雪投沢の分岐。枝沢かと思って確認もせずまっすぐ遡行してしまった。30分ぐらいロス。
2021年07月17日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:05
稜線が見えてきた
2021年07月17日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:50
稜線が見えてきた
残雪が残っていた
2021年07月17日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:07
残雪が残っていた
2021年07月17日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:19
このあたりが分岐のようだが少し登りすぎたようだ
2021年07月17日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:52
このあたりが分岐のようだが少し登りすぎたようだ
適当なところで右の斜面を上る
2021年07月17日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:02
適当なところで右の斜面を上る
トラバースして踏み跡に乗る
2021年07月17日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:07
トラバースして踏み跡に乗る
2021年07月17日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:08
このガレを直登すると稜線だ
2021年07月17日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:12
このガレを直登すると稜線だ
枝にいくつかテープが巻かれている稜線の登山道に出合う
2021年07月17日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:18
枝にいくつかテープが巻かれている稜線の登山道に出合う
荷物をデポして塩見岳に向かう
2021年07月17日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:18
荷物をデポして塩見岳に向かう
塩見岳の東峰と西峰
2021年07月17日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:40
塩見岳の東峰と西峰
登ってきた雪投沢を振り返る
2021年07月17日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:04
登ってきた雪投沢を振り返る
北俣岳の分岐
2021年07月17日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:05
北俣岳の分岐
塩見岳東峰
2021年07月17日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:09
塩見岳東峰
塩見岳東峰の山頂
2021年07月17日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:33
塩見岳東峰の山頂
塩見岳西峰の山頂。向こう側が東峰。
2021年07月17日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:37
塩見岳西峰の山頂。向こう側が東峰。
北俣岳側の偽ピークに行くと塩見岳がよく見えた
2021年07月17日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 11:22
北俣岳側の偽ピークに行くと塩見岳がよく見えた
デポした荷物を拾って熊ノ平小屋へ進む
2021年07月17日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:54
デポした荷物を拾って熊ノ平小屋へ進む
2021年07月17日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:10
2021年07月17日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:37
仙塩尾根が続く
2021年07月17日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:39
仙塩尾根が続く
2021年07月17日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:52
樹林帯をしばらく進む
2021年07月17日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:01
樹林帯をしばらく進む
樹林帯をようやく抜ける
2021年07月17日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:51
樹林帯をようやく抜ける
2021年07月17日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:59
再び樹林帯
2021年07月17日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:29
再び樹林帯
安倍荒倉岳の山頂
2021年07月17日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:54
安倍荒倉岳の山頂
間ノ岳と農鳥岳
2021年07月17日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 15:01
間ノ岳と農鳥岳
熊ノ平小屋
2021年07月17日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 16:55
熊ノ平小屋
小屋の真正面が農鳥岳
2021年07月17日 18:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 18:39
小屋の真正面が農鳥岳
三日目:快晴の中出発
2021年07月18日 04:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:27
三日目:快晴の中出発
朝日に浮かぶ塩見岳
2021年07月18日 05:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:00
朝日に浮かぶ塩見岳
仙丈ヶ岳
2021年07月18日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:06
仙丈ヶ岳
農鳥岳への巻道を進む
2021年07月18日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:08
農鳥岳への巻道を進む
間ノ岳の中腹に巻道が伸びる
2021年07月18日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:34
間ノ岳の中腹に巻道が伸びる
ガレ場ではマーキングが多数
2021年07月18日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:40
ガレ場ではマーキングが多数
最初の水場
2021年07月18日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:50
最初の水場
2つ目の水場
2021年07月18日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:08
2つ目の水場
三峰岳
2021年07月18日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:13
三峰岳
農鳥岳の景色が見事
2021年07月18日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:18
農鳥岳の景色が見事
2021年07月18日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:26
2021年07月18日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:34
稜線の登山道に合流
2021年07月18日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:57
稜線の登山道に合流
農鳥小屋と農鳥岳
2021年07月18日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:01
農鳥小屋と農鳥岳
振り返ると間ノ岳
2021年07月18日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:10
振り返ると間ノ岳
朝の忙しい時間だろうか農鳥のおじさんには会えなかった
2021年07月18日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:11
朝の忙しい時間だろうか農鳥のおじさんには会えなかった
このあたりはお花畑
2021年07月18日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:47
このあたりはお花畑
西農鳥岳の山頂
2021年07月18日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:58
西農鳥岳の山頂
農鳥岳の山頂
2021年07月18日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:29
農鳥岳の山頂
2021年07月18日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:32
周回完了。
2021年07月18日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:54
周回完了。
無事ゲートに戻ってきた。
2021年07月18日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:28
無事ゲートに戻ってきた。

感想

塩見岳は何処から行っても遠い山。二年越しルートは沢を組み込んでみた。
 池ノ沢下降の前半は背丈以上のハイマツの強烈な藪こぎが二箇所ほどあったがどちらも短い距離。水流が出てくるまで沢の中央を進む。水流が出てくると主に左岸側で進み左岸の傾斜が強くなったあたりで右岸に移った。踏み跡やマーカーはほとんどわからなかった。
 池ノ沢池の先は傾斜が強くなって水流も多くなり核心部となる。切り立った左岸は避けて右岸をずっと進む。時よりピンクテープやマーカー、踏み跡があるがすぐに見失うことが多かった。倒木も多く枝沢の流入もありこれらを越えながらルートファインディングしながら進む。
 傾斜が緩んで周囲が見渡せるようになってくると池ノ沢小屋はもうすぐだ。
雪投沢は踏み跡やマーカーなどはなく幾度となく沢に入ったり沢沿いゴーロをひたすら進む。不安定な石や茶色く滑った石も多く注意しながら進んだ。漫然と進むと右俣に入り込んでしまうので注意が必要。稜線が見えて来て開けてきたら沢を脱出して右へ上がる部分が近い。
 池ノ沢の下降は山装備で良いが、雪投沢は冷たい水流を歩く場面も多く何らかの沢装備が必要だろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人

コメント

umi-yama-zaruさん、こんにちは(^^♪
おっと!昨年僕も歩いたところで懐かしいです!食い入るように写真など拝見させていただきました(^^♪
池ノ沢池から先の下りは気を使いますよね。昔は踏み跡が濃かったのかもしれませんが、年々薄くなって(;´・ω・)雪投沢の最後のトラバースは僕もウロチョロしてました。でもこれぞ南アの最深部ですね(^^♪お疲れさまでした〜!
2021/7/21 11:20
shin0609さん、コメントをありがとうございます。こんなところを歩かれるなんて相当にマニアックですね!池ノ沢池から下は思っていたよりも踏み跡が無くて荒れていて二度と来ないぞと思って歩いていました。たどり着いた池ノ沢小屋は昭和40年代で時間が止まっている感じで、付近は秘密の避暑地みたいで良いところで想い出に残る山旅になりました!
2021/7/21 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら