五色ヶ原&立山



- GPS
- 72:55
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
6:00立山駅-7:30室堂-8:35浄土山登山口-10:10富山大学-(昼飯)-12:35獅子岳
-14:10ザラ峠-14:40テン場分岐-15:00五色ヶ原山荘-15:30テン場
12月14日
8:50テン場-9:25テン場分岐-9:50五色ヶ原山荘-11:00鳶山-12:00五色ヶ原山荘
-13:00テン場
12月15日
4:55五色が原-5:15テン場分岐-5:50ザラ峠-7:30獅子岳-10:10富山大学-10:35龍王岳
-11:45一ノ越山荘
12月16日
3:35一ノ越山荘-4:35雄山(5:07御来光)-5:45大汝山-6:20雄山-7:10一ノ越
7:40一ノ越山荘-8:30室堂-9:20発美女平行バス-10:20立山駅
天候 | 13日晴れ時々曇り 14日晴れ時々曇り 15日曇り後晴れ 16日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立山駅前無料P お盆初日だけに空いてるか心配でしたが10台ほど空きがあって 運よく停められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂にて登山届提出 8月13日ケーブルカー始発6:00 チケット販売開始5:20 五色が原山荘 一泊@500円 ペットボトル(麦茶600ml、ポカリ)350円 缶ビール350ml 600円 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
13日
お盆初日ってことで、混雑っぷりが未知数だったので
朝4時からチケット売り場に並んで一番をキープ(笑)
販売開始の5時20分には3,40人は並んでたと思いますが
山の服装の人は3割も居ないくらいでほとんど観光の方だったんで驚きΣ(゜Д゜;)
7時に室堂に到着、外に出てみると意外なほど、、暑い(lll´Д`)
浄土山に登ってる途中から見えた五色ヶ原は遠くw
体力が無いので行けるか心配でしたw
焦らずに獅子岳手前で昼飯を喰い、ザラ峠の下り、、
この下りが一番疲れました。。ホントにザラザラザレザレ、、
ガスってたけど、目の前の高さにある五色ヶ原よりさらに下っていくのが嫌になったw
山荘でテントの受付を済ます
テン場に付いて設営したら、気持ちいい風も吹いてて、そのまま夜まで爆睡w
11時に目が覚め、外を見ると満天、、つーか、、気持ち悪いくらいの☆★☆
流星群ってのもあって、流れ星も多々見えた
今回は粗さを承知で、あえて星の量を写そうと高感度で撮影してみますた
14日
五色ヶ原にて連泊
せっかく来たのですぐ帰るにはもったいないので予定通り連泊♪
午前中は五色ヶ原をぐるっと回り、鳶山まで散策
薬師岳はでっかかったw そして遠そうだった( ̄▽ ̄;A
15日
朝2時起床で出発前に☆を撮る
この日も流星多数、、なんとか一枚だけ写った、、
心配したザラ峠から獅子岳への登りは覚悟してたからか
連泊で回復できたからか、そんなに辛くなかった、、
下りのが厳しかった( ´△`)
獅子岳まで上がる頃には雲をぬけて快晴
一気に暑くなった
鬼岳への雪渓もどんどん融けてるので
端っこに注意して進んだ
一ノ越山荘に思ったより早く着いて
受付をしようとしたらまだ早いと言われw
外で昼飯、、
一ノ越山荘はお盆でも空いてるようで
この日は一部屋貸切状態でした
16日
大汝山へのピストン
3時半頃出発する
皆さんご来光目当てで
暗い中ガレガレの登りなんで
落石させないように登ってると
親子が落石させまくりで、追い抜いて行く、、w
怖いわもぉ。。。(;¬_¬)
5時07分御来光
室堂に着くころには既に凄い人でした
バスも臨時便までは出てませんでしたが
時間になると埋まるくらいの人数は並びました
4日間いい天気に恵まれて楽しかったです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
paimanさん
おはようございます
初めてコメントさせて頂きます
素晴らしいッス
美しい写真の数々に
見入ってしまいました
是非、五色ヶ原でゆっくり
大自然と対峙したいな♪って思いました
美しいレコ
ありがとうございます
kennkenさん
いあいあ、自分もさきほどkennkenさんの記事読まさせて頂きましたが、
きちんとした情報レコが凄いです(;´Д`)ハァハァ
行く前にあんなレコを発見できたら
計画に困らなくて済みますね(≧∇≦)ъ
今度は泊まりで行けるといいです(*´I`)(´I`*)ンネー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する