ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339747
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 赤岳 の県境を行く〜 真教寺尾根 を登り、県界尾根を下る。

2013年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
14.9km
登り
1,501m
下り
1,498m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 
06:13 美し森 駐車場

06:22 美し森

06:42羽衣の池

07:17登山ポスト

07:20展望ヒュッテ

08:17牛首山

10:36分岐尾根(竜頭峰)

10:55赤岳山頂

下山途中昼食(30分)

12:49大天狗

13:36小天狗

大泉清里スキー場(Andyさん、トイレのため立ち寄り)。
使わせて頂きありがとうございました。

15:12美し森 駐車場

15:45清泉寮でソフトクリーム
 
天候  
朝は晴れ、後にガスと強風
(台風の影響でしょうか)
 
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 
真教寺尾根の鎖場の上り下りは、急がずゆっくりと気をつけて行けば大丈夫です。
県界尾根も同じです。

ただし下り時には、小さな小石など落としやすいので、十分気をつけた方が良いでしょう。

登山者で混み合っているときは特に要注意です。
 
麓ではだらだらした上り下りですが、ゴロ石が多く歩くには疲れます。
足裏が痛くなるので、ソールのしっかりした靴が良いでしょう。
 
 
0613美し森P
2013年08月31日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 6:13
0613美し森P
0622美し森に到着
2013年08月31日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 6:22
0622美し森に到着
0622壁のような…何でしょう?
2013年08月31日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 6:22
0622壁のような…何でしょう?
0642羽衣の池
2013年08月31日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/31 6:42
0642羽衣の池
0642快晴(^O^)
2013年08月31日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/31 6:42
0642快晴(^O^)
0716スキー場で
2013年08月31日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 7:16
0716スキー場で
0717登山ポストに提出
2013年08月31日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 7:17
0717登山ポストに提出
0720展望ヒュッテ。スカイソフト気になります。
2013年08月31日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
3
8/31 7:20
0720展望ヒュッテ。スカイソフト気になります。
0727マツムシソウ
2013年08月31日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
5
8/31 7:27
0727マツムシソウ
0747ボケてしまった!
自分も最近ボケてきた
(´・_・`)
2013年08月31日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 7:47
0747ボケてしまった!
自分も最近ボケてきた
(´・_・`)
0750トリカブトが咲き始めました
2013年08月31日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/31 7:50
0750トリカブトが咲き始めました
0758
2013年08月31日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 7:58
0758
0759
2013年08月31日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 7:59
0759
0759ホタルフウロ
2013年08月31日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 7:59
0759ホタルフウロ
0817牛首山の三等三角点
2013年08月31日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 8:17
0817牛首山の三等三角点
0832
2013年08月31日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 8:32
0832
0835快晴の赤岳が見えました!
ガスが出ないように〜っ。
待っててよ。
2013年08月31日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
3
8/31 8:35
0835快晴の赤岳が見えました!
ガスが出ないように〜っ。
待っててよ。
0920キキョウでしょうか
2013年08月31日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 9:20
0920キキョウでしょうか
0924富士山、茅ヶ岳、扇山(牛首山)の
スリーショット!
2013年08月31日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
5
8/31 9:24
0924富士山、茅ヶ岳、扇山(牛首山)の
スリーショット!
0925権現にはちょっとガスが…
2013年08月31日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 9:25
0925権現にはちょっとガスが…
1003いよいよ鎖登場です。
まっ、まずい!
ガスってきたぞ。
2013年08月31日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 10:03
1003いよいよ鎖登場です。
まっ、まずい!
ガスってきたぞ。
1007
2013年08月31日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 10:07
1007
1010ガッツリ登ります。
2013年08月31日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 10:10
1010ガッツリ登ります。
1023癒されます
2013年08月31日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 10:23
1023癒されます
1028癒されます
2013年08月31日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 10:28
1028癒されます
1036分岐尾根(竜頭峰)に来ました。
ガスが…そして強風です。
ダメか〜っ。
2013年08月31日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 10:36
1036分岐尾根(竜頭峰)に来ました。
ガスが…そして強風です。
ダメか〜っ。
1047かすかに赤岳頂上見えてきたが視界が…
2013年08月31日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 10:47
1047かすかに赤岳頂上見えてきたが視界が…
1049もうすぐ
2013年08月31日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 10:49
1049もうすぐ
1055強風にもめげず着きました。
2013年08月31日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 10:55
1055強風にもめげず着きました。
1102強風で食事できず県界尾根で下山します。
2013年08月31日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 11:02
1102強風で食事できず県界尾根で下山します。
1138稜線のガスはこんな感じ
2013年08月31日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 11:38
1138稜線のガスはこんな感じ
1140ハイマツの根のあたりで
2013年08月31日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 11:40
1140ハイマツの根のあたりで
1203ガス晴れないかな…
2013年08月31日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 12:03
1203ガス晴れないかな…
1207なでしこのよう
2013年08月31日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/31 12:07
1207なでしこのよう
1213ここに避難できそう
2013年08月31日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 12:13
1213ここに避難できそう
1234県境マーク発見!
2013年08月31日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 12:34
1234県境マーク発見!
1259権現が見えました
2013年08月31日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/31 12:59
1259権現が見えました
1303
2013年08月31日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 13:03
1303
1327横岳方面
2013年08月31日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 13:27
1327横岳方面
1336小天狗先、県境は真直ぐですが、
今日はここで右折します。
2013年08月31日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/31 13:36
1336小天狗先、県境は真直ぐですが、
今日はここで右折します。
1512美し森Pに戻りました。
やれやれです。足裏痛い(>_<)
2013年08月31日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/31 15:12
1512美し森Pに戻りました。
やれやれです。足裏痛い(>_<)
1545清泉寮のソフトクリーム
めっちゃ美味しい(^O^)
2013年08月31日 15:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/31 15:36
1545清泉寮のソフトクリーム
めっちゃ美味しい(^O^)

感想

 
金曜の朝いきなりですが、土曜の雨の予報が裏切られ、晴れの予報に変わっていましたので、
早速、Andytakaさんと赤岳に行くことにしました。
先週に引き続き今週も悪天候で山は諦めていたんで、超ラッキーっ(^O^)。

5時にAndyさんの家に迎えに行き、6時過ぎに美し森駐車場に到着しました。

久しぶりの山行で心弾みます(^O^)。


最初からず〜っとダラダラの上りが続きます。

久しぶりの山歩きなので息も上がり、最初から苦しい状態です(>_<)。
9時過ぎに会社から携帯にメールが来ていましたが、そのまま登り続けます。

牛首山までは快晴の赤岳が見えていたんですが、徐々にガスが出始めます。
このまま天気持ってくれ〜っと祈りながら、登っていくと、
日頃の運動不足のせいか、ついに…両足が攣りだします。(情けない(>_<))

ストレッチをしながら、のろまの亀のようにですが、めっちゃスローペースで、
Andyさんに迷惑かけながら、休み休み騙し騙しでなんとか登っていきます。
ガスもだいぶ酷くなってきました。
このガスはもしや、雨の降らない天気なのに、自宅待機している
メンバーのたたりなのかも?と脳裏をかすめます。


なんとか頑張って稜線(竜頭峰)に出たんですが…そのとたん、もの凄い強風で体がふらつくやら、
ガスガスで前のよく見えないやらの状況でした。

赤岳は登頂しましたが、何も見えずで、また次回ですね。ということで、
このまま県界尾根を下り、途中で食事を取り、ひたすら県界尾根を下ります。
小天狗を右折し、美し森駐車場へ降りていきます。

車での帰りに、清泉寮に寄り、定番のソフトクリームを頂きました。
濃厚でとっても美味しかったです。
観光客の方々もたくさんこられており、
皆さんソフトクリームを味わっていました(^O^)。



真教寺尾根、県界尾根共、ほとんど人に合わず、両尾根とも貸切状態でした。
そして、結局ガスがなかったのは朝のうちだけでした。残念でした(^^;。

それと、もしやAndyさんはガスと強風男なんじゃないかとちょっぴり思っています(^^;。


そして、今年もコマクサを見ることができませんでした。
来年こそは見たいなと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2395人

コメント

Hikaruさま, andyTakaさま お疲れ様でした。
同じ日に八ヶ岳牧場付近を散歩しながら赤岳を見上げて「風すごそうだな」と思っておりました。やっぱり登られている方がいたんですね。
10時半過ぎ、というとちょうど八ヶ岳展望台からビデオまわして雲の流れに圧倒されていたころです。

安全に帰ってこられて何より、お疲れ様でございました。

(ワタクシは永遠の初心者ですが、いつかこのコースに挑戦したいと思っております。)
2013/9/3 10:05
tatsuca さま こんばんわ。
tatsuca さま

メッセージありがとうございます。

稜線に出たら、時折の強風に体を揺さぶられながら
何とか赤岳まで行けました。
無事に帰ってこられて良かったです。

お心遣いありがとうございます。
 
BGM入りのビデオ、綺麗ですね。
 
2013/9/3 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら