ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部平から歩いて立山へ(黒部平〜雄山〜大汝山往復)

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,342m
下り
1,342m

コースタイム

08:50 黒部平
10:30 東一ノ越 10:40
11:15 一ノ越山荘
12:00 雄山 12:10
12:25 大汝山 12:35
13:15 一ノ越山荘
13:50 東一ノ越 14:00
15:10 黒部平

※登り 3時間45分
※下り 2時間35分
天候 晴れ
紅葉シーズンとは思えない暑さ。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢からアルペンルートのトロリーバス、ケーブルカーを乗り継いで黒部平へ。
(往復3,760円。室堂往復は8,800円だから5千円の節約!笑)
8:00、扇沢発2便目のトロリーバスに乗車。室堂まで行くと8,800円、歩いていけば5千円の節約w
2013年10月07日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/7 8:03
8:00、扇沢発2便目のトロリーバスに乗車。室堂まで行くと8,800円、歩いていけば5千円の節約w
黒部ダムへのトンネルを抜けると…
(;´∀`)…うわぁ…圧巻!
2013年10月06日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/6 8:28
黒部ダムへのトンネルを抜けると…
(;´∀`)…うわぁ…圧巻!
ぼーっと見てても飽きないけど先を急がねば。8:30発のケーブルカーに滑り込みセーフ!
2013年10月06日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/6 8:29
ぼーっと見てても飽きないけど先を急がねば。8:30発のケーブルカーに滑り込みセーフ!
黒部平に着くと…
うぉぉぉぉ!!!!
何なんだこの風景は!!!
2013年10月06日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 8:39
黒部平に着くと…
うぉぉぉぉ!!!!
何なんだこの風景は!!!
ロープウェイには乗らないからこの壁を乗り越えて行かねばならぬのだ♪
2013年10月06日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/6 8:43
ロープウェイには乗らないからこの壁を乗り越えて行かねばならぬのだ♪
ワクワクするよ。ゾクゾクするよ♪
2013年10月06日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 8:46
ワクワクするよ。ゾクゾクするよ♪
では出発!
2013年10月06日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/6 8:53
では出発!
最初は背丈を超す笹道ではあるけど刈られてるし道もハッキリしてるから問題なし。クマとの遭遇が怖いので鈴リンリン。
2013年10月07日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
10/7 7:38
最初は背丈を超す笹道ではあるけど刈られてるし道もハッキリしてるから問題なし。クマとの遭遇が怖いので鈴リンリン。
ロープウェイなひとたちはこの紅葉を見上げることが出来ないんだね、あーもったいない(^^;
2013年10月06日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 9:07
ロープウェイなひとたちはこの紅葉を見上げることが出来ないんだね、あーもったいない(^^;
錦秋の世界に飲み込まれる〜♪ 左側に大観峰駅。
2013年10月06日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/6 9:10
錦秋の世界に飲み込まれる〜♪ 左側に大観峰駅。
ロープウェイが行ったり来たり。
2013年10月06日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
10/6 9:12
ロープウェイが行ったり来たり。
涸れ沢の横断が3ヶ所ぐらいあったかな。
2013年10月06日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 9:24
涸れ沢の横断が3ヶ所ぐらいあったかな。
ナナカマドと青い空!
2013年10月06日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 9:27
ナナカマドと青い空!
真っ赤に燃えるナナカマド。
2013年10月06日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
10/6 9:28
真っ赤に燃えるナナカマド。
落ち葉が敷き詰められた登山道。
2013年10月07日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/7 7:39
落ち葉が敷き詰められた登山道。
高巻きもあるよ。
2013年10月07日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/7 7:40
高巻きもあるよ。
すぐ立ち止まってしまって全然前に進めない。
2013年10月06日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
10/6 9:45
すぐ立ち止まってしまって全然前に進めない。
だいぶ登ってきたね。正面に大観峰駅。
2013年10月06日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
10/6 9:48
だいぶ登ってきたね。正面に大観峰駅。
森林限界を越えたぜぇー
2013年10月06日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 10:11
森林限界を越えたぜぇー
コバイケイソウの種がいっぱい。夏に来たらここも真っ白だったんだろうなぁ。
2013年10月06日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 10:13
コバイケイソウの種がいっぱい。夏に来たらここも真っ白だったんだろうなぁ。
昔は雷殿駅ってのがあったらしいね。その頃は賑わってたのだろうか?
2013年10月06日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/6 10:17
昔は雷殿駅ってのがあったらしいね。その頃は賑わってたのだろうか?
秋っぽい枯れ草。
2013年10月06日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 10:24
秋っぽい枯れ草。
タンボ平を振り返る。(左上に大観峰駅)
2013年10月06日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/6 10:25
タンボ平を振り返る。(左上に大観峰駅)
東一ノ越(2,480m)到着。
2013年10月06日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 10:28
東一ノ越(2,480m)到着。
広場になってて休憩できるのだ。ここでようやく下山する人と会えたよ〜
2013年10月06日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 10:30
広場になってて休憩できるのだ。ここでようやく下山する人と会えたよ〜
左から獅子岳、鬼岳、龍王岳。突然この景色が飛び込んで来るんだから山登りはヤメられないね。
2013年10月06日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10
10/6 10:36
左から獅子岳、鬼岳、龍王岳。突然この景色が飛び込んで来るんだから山登りはヤメられないね。
御山谷の紅葉も半端ねぇ〜。登山道ないのが残念。
2013年10月06日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 10:42
御山谷の紅葉も半端ねぇ〜。登山道ないのが残念。
龍王岳カッケー!!
2013年10月06日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
10/6 10:57
龍王岳カッケー!!
角度が変わってもカッケー!!
2013年10月06日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/6 11:03
角度が変わってもカッケー!!
一ノ越までもうすぐ!
2013年10月06日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 11:06
一ノ越までもうすぐ!
一ノ越山荘到着。室堂方面から来るひとたちで賑やか。
2013年10月06日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 11:14
一ノ越山荘到着。室堂方面から来るひとたちで賑やか。
室堂方面。心が洗われます。もともと清いけどさ♪
2013年10月06日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
10/6 11:37
室堂方面。心が洗われます。もともと清いけどさ♪
雄山までもうすぐ。
2013年10月06日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/6 11:47
雄山までもうすぐ。
一等三角点・立山にタッチ!
2013年10月06日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/6 12:02
一等三角点・立山にタッチ!
雄山神社。
2013年10月06日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/6 12:02
雄山神社。
劔岳は山の王。カッケーーーー!!!
2013年10月06日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
10/6 12:05
劔岳は山の王。カッケーーーー!!!
雄山山頂 3,003m
ひとが多すぎるので即退散っ!
2013年10月06日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/6 12:06
雄山山頂 3,003m
ひとが多すぎるので即退散っ!
門番居ないので入場無料でした。てか有料の時期に来たことない。
2013年10月06日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 12:09
門番居ないので入場無料でした。てか有料の時期に来たことない。
雄山をあとにして、隣の立山最高峰に向かうとしよう。
2013年10月06日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/6 12:10
雄山をあとにして、隣の立山最高峰に向かうとしよう。
ガスってしまった黒部ダムと黒部湖。
2013年10月06日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/6 12:25
ガスってしまった黒部ダムと黒部湖。
大汝山 3,015m
記念撮影待ちの行列が出来てたのでスキをついて標識だけ撮って即退散っ!!
2013年10月06日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
10/6 12:26
大汝山 3,015m
記念撮影待ちの行列が出来てたのでスキをついて標識だけ撮って即退散っ!!
映画「春を背負って」(2014年6月ロードショー)の舞台、菫小屋!(実際は小屋ではなく大汝休憩所です。)
2013年10月06日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/6 12:34
映画「春を背負って」(2014年6月ロードショー)の舞台、菫小屋!(実際は小屋ではなく大汝休憩所です。)
大汝でUターン。下山時の御山谷。
2013年10月06日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
10/6 13:42
大汝でUターン。下山時の御山谷。
おら、ダムさ潜りてぇ。あまちゃん!w
2013年10月06日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
10/6 13:50
おら、ダムさ潜りてぇ。あまちゃん!w
一ノ越から黒部平まで誰ひとりとして会わず。こんなに良いコースなのにもったいない。
2013年10月06日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
10/6 14:03
一ノ越から黒部平まで誰ひとりとして会わず。こんなに良いコースなのにもったいない。
ほほぉ、ここがダム湖への分岐なのですな。
2013年10月06日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/6 15:05
ほほぉ、ここがダム湖への分岐なのですな。
ダムまで下りずここでゴール。
2013年10月06日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/6 15:10
ダムまで下りずここでゴール。
ケーブルカーに乗って黒部ダムへ。放水観光。
2013年10月07日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/7 7:45
ケーブルカーに乗って黒部ダムへ。放水観光。
バスと電車を乗り継いで帰りまーす。
2013年10月06日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/6 7:09
バスと電車を乗り継いで帰りまーす。

感想

涸沢、岳沢、乗鞍・・・連日紅葉の写真が目に入ってきます。
でも混むところは嫌いなので(笑)タンボ平の紅葉でも見に行ってみようかな。

扇沢からトロリーバス、ケーブルカーと乗り継いで黒部平へ。
ロープウェイは整理券が配られて順番待ちになってました。
乗らないので関係ないですがw

ダケカンバ、ナナカマドの紅葉が絶好調!
ロープウェイで上から見おろすだけなんてもったいない〜
キラキラ輝く紅葉地帯を登りきると東一ノ越。
獅子岳、鬼岳、龍王岳が目の前にドドーンっと登場で感動するところ。

一ノ越に着くと室堂方面から登ってきたひとたちで賑わってます。
雄山神社に参拝して大汝山にも寄り道。
下山時、雄山直下で落石の音!振り返るとヒトが回転しながら落ちてきました。
岩に何度も叩きつけられてたので死んだかもとか一瞬思ったのですが、
幸いにも起き上がって意識はハッキリされてたのでひとまず安心。

富山県警のHPに詳細が載ってました。
http://police.pref.toyama.jp/cms_sec_police/6100/kj00012260-002-01.html

--- 引用ここから----
10月6日午後零時55分ころ、北アルプス・雄山 三ノ越(標高約2,880メートル)付近において、北海道札幌市在住の65歳男性が滑落し負傷する事故が発生した。(午後零時57分、通りかかった別の登山者が携帯電話で立山町消防に通報したのを受理。)
男性は、本日、夫婦で室堂より入山し、雄山に登頂後下山予定であった。
本日、雄山を登頂して下山中バランスを崩して約10メートル滑落した。
その際、頭部及び左手首、左脛を負傷したもの。
山岳警備隊が出動し室堂まで背負い搬送した後、午後2時52分立山町消防に引き継いだ。

負傷した男性については病院に搬送され、左腕の骨折等で重傷と診断された。
--- 引用ここまで----

衝撃的な映像は脳裏から離れません。
明日はわが身、今まで以上に注意して歩こうと思います。

↓紅葉の動画です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6401人

コメント

素晴らしい!
yu-ji さん

おひさしです
素晴らしいルートですねー!

室堂、みくりが池の写真感動的です。
竜王岳は大槍みたいにかっこいいですね

アプローチが良ければ岩で遊びたくなりますョ
素晴らしいレポ有難うございます

これからも安全な山旅を、、、

埼玉のyu-ji
2013/10/10 9:24
>埼玉のyu-jiさん
おひさしーぶりぶりです。

空気がクリアで室堂から大日岳が箱庭のようでした。
トンネルだらけのアルペンルートで通過してしまうのは
ホントにもったいない素敵コースですネ

レポ楽しんでいただけたようで嬉しいです
2013/10/10 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら