ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜縦走

2013年11月23日(土) 〜 2013年11月24日(日)
 - 拍手
GPS
28:55
距離
24.2km
登り
2,287m
下り
2,544m

コースタイム

11月23日
11:05西丹沢自然教室〜12:35犬越路13:10〜15:25檜洞丸〜15:30青ヶ岳山荘

11月24日
7:00青ヶ岳山荘〜8:20臼ヶ岳8:25〜9:35蛭ヶ岳9:50〜11:30丹沢山11:50〜
13:00塔ノ岳(昼休憩)13:40〜14:35堀山の家14:45〜16:00大倉
天候 2日間 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
バス 新松田駅〜西丹沢教 1,150円 休日・臨時便 9時40分〜10時55分
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_h.html

帰り
バス 大倉〜渋沢 200円 休日・臨時便 16時15分〜
http://www.kanachu.co.jp/

どちらも臨時便が出て、座ることが出来ました♪
コース状況/
危険箇所等
★登山ポスト
西丹沢自然教室

★トイレ
西丹沢自然教室 ペーパーあり、無料
犬越路避難小屋 ペーパーなし、無料
各山荘 ペーパーあり、有料100〜200円
丹沢では使用したペーパーは持ち帰り

★道の状況
◎西丹沢自然教室〜犬越路
用木沢出合までは舗装道路、大小いくつかの橋を渡ったら沢を右に見ながら歩く
途中で沢を離れて谷沿いの急な斜面を登る、道はやや荒れている
笹が現れると犬越路避難小屋は近い
分かりにくい所はあるが標識やロープがあるので迷う事はないと思う

◎犬越路〜檜洞丸
道ははっきりしている
全体的に歩きやすいが大笄手前のクサリ場付近は気をつける

◎檜洞丸〜蛭ヶ岳
丹沢のルートの中で一番起伏が激しい 檜洞丸からかなり下りる
途中ヤセ尾根などがあるが昨年に整備されたので歩きやすい
蛭ヶ岳手前はクサリやロープがいくつもある急傾斜、すれ違い時に気をつける

◎蛭ヶ岳〜丹沢山
歩きやすくて気持ちのいい稜線 鬼ヶ岩のクサリ場に注意
今の時期、足元の道はぬかるんでいて歩くのが大変!

◎丹沢山〜塔ノ岳
歩きやすくて気持ちのいい稜線 危険箇所なし
ぬかるみあり

◎塔ノ岳〜大倉
省略します

★下山後の温泉
東海大学駅 秦野天然温泉 さざんか
http://www.onsen-sazanka.com/
(堀山の家に割引券ありました)

★下山後の生ビール
東海大学駅ロータリー前のラーメン屋さん(お店の名前忘れました(^^;)
16時〜20時 生ビール中ジョッキがなんと200円!!
用木沢出合に向かう途中のキャンプ場
クリスマスの飾りが可愛い♪
2013年11月25日 16:11撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:11
用木沢出合に向かう途中のキャンプ場
クリスマスの飾りが可愛い♪
用木沢出合 車はいっぱい停まってました
ここで上着とフリースを脱ぎました
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
用木沢出合 車はいっぱい停まってました
ここで上着とフリースを脱ぎました
大きな橋やこのような小さな橋を何度か渡ります
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
大きな橋やこのような小さな橋を何度か渡ります
ここは、いつ見ても水がとっても綺麗*。
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
ここは、いつ見ても水がとっても綺麗*。
標識に従って支沢を渡ります
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
標識に従って支沢を渡ります
このあたりから(登りでは)右にあった沢を離れていきます
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
このあたりから(登りでは)右にあった沢を離れていきます
急斜面になります、紅葉に癒される〜⊂(´ω`★)
2013年11月25日 20:51撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 20:51
急斜面になります、紅葉に癒される〜⊂(´ω`★)
一見、道はどこ?って思うけど、標識もあるし道は続いてます
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
一見、道はどこ?って思うけど、標識もあるし道は続いてます
晩秋だけど咲いていた花!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
晩秋だけど咲いていた花!
笹の道になると犬越路は近いです♪
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
笹の道になると犬越路は近いです♪
犬越路
テーブルが3つほど、横の避難小屋の中でも休憩できます
無料のトイレもあります
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
犬越路
テーブルが3つほど、横の避難小屋の中でも休憩できます
無料のトイレもあります
これから登っていく山を見ながらお昼休憩
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
これから登っていく山を見ながらお昼休憩
最初は歩きやすい道
2年前はこのへんは笹が多くて大変だったけど、今回は大丈夫でした
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
最初は歩きやすい道
2年前はこのへんは笹が多くて大変だったけど、今回は大丈夫でした
振り返って避難小屋と大室山方面
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
振り返って避難小屋と大室山方面
階段があったり
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
階段があったり
クサリがあったり
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
クサリがあったり
ハシゴがあったり
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
ハシゴがあったり
大笄を過ぎると気持ちのいい道(っ´ω`)
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
大笄を過ぎると気持ちのいい道(っ´ω`)
このあたりで登山道を整備している人たちが何人も働いていました
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
このあたりで登山道を整備している人たちが何人も働いていました
働いている人が泊まっている小屋
夜は氷点下になり寒い!って言ってました、本当にお疲れ様です!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
働いている人が泊まっている小屋
夜は氷点下になり寒い!って言ってました、本当にお疲れ様です!
そしてクサリがあり右側が崖になっている所を通り過ぎると
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
そしてクサリがあり右側が崖になっている所を通り過ぎると
最近に作られた階段があります!
(2年前はなかった)
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
最近に作られた階段があります!
(2年前はなかった)
これを見たかった!(´ω`川ノ
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
これを見たかった!(´ω`川ノ
山ラブ
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
山ラブ
富士山(^o^)/
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
富士山(^o^)/
山頂手前で、歩いてきた道を振り返る
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
山頂手前で、歩いてきた道を振り返る
山頂
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
山頂
小屋へ降りる階段にも彫ってある!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
小屋へ降りる階段にも彫ってある!
今夜お世話になる青ヶ岳山荘
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
今夜お世話になる青ヶ岳山荘
5ヶ月ぶりに来たら天井が綺麗になっていました♪
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
3
11/25 16:06
5ヶ月ぶりに来たら天井が綺麗になっていました♪
コクのあるカレー、私は大好き!
レタス、パイン、桃のサラダ、コンソメスープの夕食
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
コクのあるカレー、私は大好き!
レタス、パイン、桃のサラダ、コンソメスープの夕食
夜景
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
夜景
満点の星空!
2013年11月25日 20:57撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 20:57
満点の星空!
朝食
美味しいご飯、お惣菜、絶品のトン汁
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
朝食
美味しいご飯、お惣菜、絶品のトン汁
日の出40分前!!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
3
11/25 16:06
日の出40分前!!
日の出♪(・ω・=)
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
3
11/25 16:06
日の出♪(・ω・=)
陽に当たってうっすらピンク色の富士山!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
5
11/25 16:06
陽に当たってうっすらピンク色の富士山!
さぁっ!今日はいっぱい歩きます!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
さぁっ!今日はいっぱい歩きます!
階段や土に霜柱があって滑りそうでビビリながら降りる・・降りる・・どんどん降りる!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
階段や土に霜柱があって滑りそうでビビリながら降りる・・降りる・・どんどん降りる!
鞍部には陽が当たっていません
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
鞍部には陽が当たっていません
金谷山乗越 整備されているので危険ではないです
木の階段を上りきったら鉄製のハシゴは登らないで鉄の橋?を左に渡ります(写真上部中央)
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
金谷山乗越 整備されているので危険ではないです
木の階段を上りきったら鉄製のハシゴは登らないで鉄の橋?を左に渡ります(写真上部中央)
神ノ川乗越
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
神ノ川乗越
臼ヶ岳
ここで昨夜同じ山荘に泊まられた3人組の方が休憩していました
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
臼ヶ岳
ここで昨夜同じ山荘に泊まられた3人組の方が休憩していました
臼ヶ岳から見る蛭ヶ岳
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
臼ヶ岳から見る蛭ヶ岳
3人組のすぐ後ろを歩き、蛭ヶ岳までいろいろと楽しい話をしました、ありがとうございました♪
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
3人組のすぐ後ろを歩き、蛭ヶ岳までいろいろと楽しい話をしました、ありがとうございました♪
前にそびえる蛭ヶ岳に向かってます(・ω・´)
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
前にそびえる蛭ヶ岳に向かってます(・ω・´)
クサリ場や岩登りが続きます
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
クサリ場や岩登りが続きます
振り返る
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
振り返る
臼ヶ岳が間近に見える!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
臼ヶ岳が間近に見える!
どんどん高度を稼ぎ、他の山より上に来ました!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
どんどん高度を稼ぎ、他の山より上に来ました!
丹沢最高峰の蛭ヶ岳頂上までもうすぐ!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
丹沢最高峰の蛭ヶ岳頂上までもうすぐ!
!!(*゜∀゜*)!!!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
!!(*゜∀゜*)!!!
左に富士山、中央が南アルプス、右に八ヶ岳
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
左に富士山、中央が南アルプス、右に八ヶ岳
湘南の海
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
湘南の海
横浜方面
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
横浜方面
ここからは青ヶ岳山荘で一緒で、同じ大倉に下山予定のヤマレコユーザーryo555さんの後ろをついていきます(・∀・;)
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
ここからは青ヶ岳山荘で一緒で、同じ大倉に下山予定のヤマレコユーザーryo555さんの後ろをついていきます(・∀・;)
少し歩いて振り返ると・・やっぱりこの稜線大好き!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
少し歩いて振り返ると・・やっぱりこの稜線大好き!
鬼ヶ岩が見えてきました
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
鬼ヶ岩が見えてきました
鬼ヶ岩を下から写す
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
鬼ヶ岩を下から写す
ryo555さんに教えてもらい、富士山と蛭ヶ岳を一緒に写す♪
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
ryo555さんに教えてもらい、富士山と蛭ヶ岳を一緒に写す♪
楽しい稜線〜
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
楽しい稜線〜
棚沢ノ頭 ここを正面に降りていくと、弁当沢ノ頭、熊木沢出合経由でユーシンへ 休憩の合間に少しだけ偵察しました(・ω・)ノ
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
棚沢ノ頭 ここを正面に降りていくと、弁当沢ノ頭、熊木沢出合経由でユーシンへ 休憩の合間に少しだけ偵察しました(・ω・)ノ
上空を飛行機がいっぱい飛んでる!
快晴ですごく綺麗♪
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
上空を飛行機がいっぱい飛んでる!
快晴ですごく綺麗♪
不動ノ峰
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
不動ノ峰
目の前の山々と遠くの景色を見ながらの歩きは最高!
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
目の前の山々と遠くの景色を見ながらの歩きは最高!
休憩所
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
休憩所
丹沢山までもうすぐ!?
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
丹沢山までもうすぐ!?
丹沢山
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
丹沢山
百名山です
標識の間に富士山を入れて写真を撮ってもらいました♪
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:06
百名山です
標識の間に富士山を入れて写真を撮ってもらいました♪
天気がいいので、こんなアングルで
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
天気がいいので、こんなアングルで
次は塔ノ岳へ
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:06
次は塔ノ岳へ
竜ヶ馬場
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
竜ヶ馬場
塔ノ岳手前で振り返る
大好きな稜線が終わってしまう〜
2013年11月25日 16:06撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:06
塔ノ岳手前で振り返る
大好きな稜線が終わってしまう〜
人がいっぱいいました!
ここで遅めのお昼休憩
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:07
人がいっぱいいました!
ここで遅めのお昼休憩
下山開始
やはり人が多い!
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:07
下山開始
やはり人が多い!
大倉尾根は人が多い!
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:07
大倉尾根は人が多い!
いつもの道が通れなくて、横を迂回
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:07
いつもの道が通れなくて、横を迂回
大倉尾根の上部も開放的で気持ちいい
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:07
大倉尾根の上部も開放的で気持ちいい
おしるこ
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
2
11/25 16:07
おしるこ
堀山の家
ここで秦野天然温泉 さざんかの割引券をもらいました
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:07
堀山の家
ここで秦野天然温泉 さざんかの割引券をもらいました
わぁっ!と歓声が上がるほどの真っ赤な紅葉!!
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:07
わぁっ!と歓声が上がるほどの真っ赤な紅葉!!
見晴茶屋
下のベンチは人でいっぱい
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:07
見晴茶屋
下のベンチは人でいっぱい
観音茶屋
こちらは氷!
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
11/25 16:07
観音茶屋
こちらは氷!
大倉バス停
この後すぐに臨時便が来ました
2013年11月25日 16:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
11/25 16:07
大倉バス停
この後すぐに臨時便が来ました
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
1
高度計
1

感想

連休でも布団1枚に1人で寝れる山小屋第2弾♪青ヶ岳山荘泊まりで
しかも前から歩きたかった憧れの丹沢主稜縦走!!(日帰りじゃないけど)
本当は友達のFumiちゃんと行く予定でしたが急用のため、単独行になりました。

青ヶ岳山荘は今年6月に空き瓶持ち帰りのプチボランティアをしたので
「何かお手伝いする事はありませんか?」とメールで聞いてみると
「ミカン2kg歩荷をお願いします」と。
ザックに入るか心配だったけど、なんとか詰め込みました(`・ω・´)

1日目は西丹沢教室から青ヶ岳山荘までなので、少し距離が長い犬越路経由で登りました、
2年前に下山で歩いた時と違って荒れていた道は整備され、今も整備は続いています。
途中で整備で働いている人達に会い、その中の1人と話をしました。
「1週間か長い人で2週間、山のプレハブ小屋に泊まって仕事をしている。夜は氷点下になるから寒いんだよ〜!」
山荘でも整備で働いている人達は苦労していると聞いて、改めて私達登山者が安心して山を歩けるのは
このような人達のおかげなんだ!と感謝の気持ちでいっぱいになりました♪

山荘に着くと、まずはストーブで焼いたお餅を入れたおしるこを出して下さいました。
甘さ控えめで粒あずきも入っていてすごく美味しい!

今回の宿泊者は13人。その中にはバスで見かけ、西丹沢自然教室でもお話した女性もいました、
その女性はなんと!ビール8kgも歩荷したのでした!ミカン2kgでヒーヒー言ってた自分が恥ずかしい(;´Д`A
夕食前にコタツで回りに座っている人達で「どこから来たのですか?」と聞き合うと
「横浜」「横浜」「横浜」と。(笑)しかもソロ男性2名が私と同じ路線でしかも近い駅!
皆さん地元なので、丹沢についてとても詳しい!私の知らないルートや、あんな事があった!こんな事があった!
と貴重で楽しい話をたくさん聞く事が出来ました!!!

夕食はコクがあるカレー(今まで食べた中で一番好き!)、サラダ、スープ。
そして夜はよく干されているお布団と清潔な枕カバーで気持ち良く眠れました♪
朝食のお惣菜も手作りでとっても美味しい!!煮方、味付け、絶妙(*´v`*)!!
青ヶ岳山荘、お勧めです!!!

出発時「お昼に食べてね♪」とおにぎりをこっそりと私のポケットに入れてくれました、
そして「コーヒー飲んでく?」を言って下さったのでご馳走になりました(^_^)

さて楽しみにしていた主稜の縦走へ出発!
やはり整備が進んでいるので檜洞丸〜蛭ヶ岳間も特に危険は感じずに歩けました!

最初は1人で歩いていたのですが・・・臼ヶ岳〜蛭ヶ岳の間は、山岳会3名の方達と一緒に歩きました。
「山岳会どう?」と誘われました、共同テント泊ならやってみたい気がします。
蛭ヶ岳に着いて、山岳会の方達は青根方面に下山なので、ここでお別れです。

ここで昨夜山荘に泊まられたryo555さんに会い2人とも大倉下山なので、ここから一緒に歩きました。
山の話、カメラの話、その他色々な話をしながら、素敵な景色を見ながらの楽しい山歩きでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

お疲れさまでした。そして・・・
大変お世話になり、有り難うございました!

改めてレコを拝見したら私の後姿を
沢山入れて頂き、こちらも有り難うございました(^0^)
でもなんか私、後ろから見ると歩く姿勢が悪いなぁ(笑)。

それはともかく今回の丹沢縦走、本当に楽しい山旅でした。
景色も良い、コースも良い、出逢う方々も良い。こんな日は滅多に無いものです。
popieさんや皆さんのおかげでより豊かな時間を過ごす事ができ、感謝感激でした。
私は日程的に今年はこれが最後の登山になってしまうかもですが、
最高の締めくくりだったかと思います。

これからジックリ、popieさんの過去レポも拝読させて頂きます。
ほぼ月2ペース、凄いです・・・。私もこれくらい登りたいなぁ。
どうかこれからもお怪我には気をつけて、良い登山を続けて頂けますよう、
祈念しております。そしてまた何処かの山でお会いできますように(^0^)
2013/11/26 22:07
お疲れ様でした。
popieさんこんばんは

あー本当は先週丹沢登ろうかと思ったのですが、箱根のトレランでヘバッてダウンしてました。

このコース良いですよね。  今から6、7年前のヤシオツツジの時期に訪れたことがありますが、初日に蛭ヶ岳まで行って直前の急登にかなりやられました
またいつか行ってみたいですね。 可能であれば、一日で回ってみたいものです

青ヶ岳山荘 雑誌で読んだのですが、クリスマスの連休楽しそうですよ。

自分も来週丹沢に行ってきます。
それではまた楽しいレコまってます
2013/11/27 0:01
ryo555さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

勝手に後姿の写真をいっぱい載せてしまい申し訳ありません
でもryo555さんは背が高くて堂々としているから姿勢が悪いなんてことはありませんよ
歩いている時にずっと話をしていたから、曲がっている木を見つけられなかったのかな?
とか今は思っています

ryo555さんの過去の日記を少し読み、お勧めのヨモギ平の写真を見ました、いつか行ってみようと思います
今度山小屋に泊まられたら、腕を上げた星の写真をアップして下さい

住んでいる所も近いですし(笑)、また山で会う時があるかと思います
2013/11/27 13:15
niftymailさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

私はniftymailさんをフォローしているので、山行計画で23日に丹沢三峰方面に行く予定があるのを知ってましたよ ニアミスになるかな?ならないだろうな、って思ってました(笑)予定が変更になったのも今週知りました

私も同じコースを日が長い時期に日帰りで歩いてみたい!と思っています niftymailさんなら余裕で行けるはずです、道も整備されてトレランもしやすいですし。

来週、丹沢を楽しんでください
2013/11/27 13:22
popieさん、こんにちは
ご無沙汰しておりました。
すごく充実した山行をされましたね
犬越路の方から回って二日がかりとは。
でも青ケ岳山荘に泊まるというのはgood ideaだと
思いました。
天気も良くて最高だったのでは
2013/12/5 1:47
ichi11さん、こんにちは
コメントありがとうございます

やっぱり長い距離を歩く縦走が好きなので
今回の山歩きは充実したものになりました*\(^o^)/*

chiちゃんは忙しくてあれからは1回も一緒に行けてないのは
寂しくも思ってますが、、これからも山登りを楽しんでいきます

ichi11さんも山登りを楽しんでください */
2013/12/5 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら