また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 380912
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ここしかない、、鳳凰山、観音岳まで

2013年12月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
21.5km
登り
1,855m
下り
1,846m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

夜叉神峠入り口駐車場7:02−7:45夜叉神峠7:51−8:49杖立峠8:52−
9:26焼け跡9:29−10:00苺平−10:21南御室小屋10:36−
11:40薬師岳小屋−11:49薬師岳11:52−12:14観音岳12:31−
12:53薬師岳13:03−13:07薬師岳小屋13:14−13:54南御室小屋14:14−
14:40苺平14:42−15:03焼け跡−15:27杖立峠15:31−
16:11夜叉神峠16:13−16:34夜叉神峠入り口駐車場

総合時間:9時間32分、歩行時間8時間00分
天候 腫れ、稜線は風強かった、気温はそれほど低くもなく、薄いバラクラバを稜線で使用
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
目のトラブルあり、遠方は無理、、。
いや、もともと、遠征は少ないですが、、

記録を出す12月10日、盆地は雨。
鳳凰でも標高を上げれば雪となっているでしょうから
情報更新は必要ですね。

自宅から芦安目指して、そのまま、南アルプス林道。
今日の時点では、林道も普通に通行可能な状態。
ただ、盆地が冷たい雨、雪の場合は、確実に林道も雪道に。
備えあれば、憂いなし。
コース状況/
危険箇所等
記録を出す12月10日、盆地は雨。
鳳凰でも標高を上げれば雪となっているでしょうから
以下の情報は既に過去のものと考える必要があるかと、、。

(夜叉神峠入り口駐車場〜夜叉神峠)
夜叉神峠の手前から凍結路。
脇に避けたりしてかわします。
今後は、厄介になるかも。


(夜叉神峠〜杖立峠)
初めは雪あり。
その後日当たり良く、雪消えて、急登が終わって、
緩やかな登りとなるとまだらに雪が出てきます。
時折、凍結もあり、脇に避けます。
杖立峠に近づくと雪、凍結も増えます。
とはいえ、途切れるので、チェーンスパイクも使用する気にはなりません。

(杖立峠〜焼け跡)
日当たり悪いところは雪、凍結。
日当たり良いところは乾燥、あるいは凍結。
表情が様々。

(焼け跡〜苺平)
焼け跡付近は、日当たり良く、雪もかなり融けています。
それ以降、雪も次第に増えていきます。
とはいえ、チェーンスパイクも使用せず。
一部凍結あり。

(苺平〜南御室小屋)
雪が多めですがまだまだ歩きやすい。
凍結もあり。
下りの時は滑らないように慎重に。
降雪後の最初の登山者はラッセルを強いられることでしょう。


(南御室小屋〜稜線〜薬師岳)
最初は急登。
無雪期登山道を進みます。
凍結ありました。
下山時、滑らないように慎重に。
降雪後の最初の登山者はラッセルを強いられることでしょう。
日当たりは雪融け、その他の場所は表情様々。

砂払岳後、薬師岳小屋に下りるところに岩場。
雪が凍結して岩と岩の間の足を置くところに、、。
慎重に。

(薬師岳〜観音岳)
雪が飛ばされているところが多いですが、その他のところもトレースあり。
何箇所かのトラバース、雪は消えていました。
降雪後の最初の登山者は、一部でラッセルを強いられることでしょう。
良い感じ。
夜叉神峠の新しい道標と白峰三山。
旧いものは、なくなっていました。
8
夜叉神峠の新しい道標と白峰三山。
旧いものは、なくなっていました。
南部も今日は良く見えていました。
3
南部も今日は良く見えていました。
大崖頭山。
自宅からもあの崩れたところが見えます。
1
大崖頭山。
自宅からもあの崩れたところが見えます。
こんな感じは凍結を予想、、実際多数。
こんな感じは凍結を予想、、実際多数。
焼け跡で一人写真。
日当たり良く、周囲は雪融けています。
6
焼け跡で一人写真。
日当たり良く、周囲は雪融けています。
苺平。
本日は、辻山には、向かいません。
苺平。
本日は、辻山には、向かいません。
南御室小屋。年末まで冬季休業中。
1
南御室小屋。年末まで冬季休業中。
稜線です。
辻山の向こうに富士山。
雲海が良い感じ。
2
稜線です。
辻山の向こうに富士山。
雲海が良い感じ。
観音岳や甲斐駒ケ岳。
1
観音岳や甲斐駒ケ岳。
薬師岳ももうすぐ。
砂払岳の横に富士山。
薬師岳ももうすぐ。
砂払岳の横に富士山。
薬師岳に到着です。
2
薬師岳に到着です。
寒々と見えます。
風は強かったですが、気温的には、高めだったような、、。
4
寒々と見えます。
風は強かったですが、気温的には、高めだったような、、。
北岳アップ。
八ケ岳も良く見えていました。
2
八ケ岳も良く見えていました。
観音岳から、八ケ岳。
1
観音岳から、八ケ岳。
観音岳から、北アルプス北部。
白馬岳、鹿島槍ケ岳、五竜岳あたりから、さらに南のほう。
1
観音岳から、北アルプス北部。
白馬岳、鹿島槍ケ岳、五竜岳あたりから、さらに南のほう。
観音岳から、薬師岳の上に富士山。
4
観音岳から、薬師岳の上に富士山。
観音岳から、甲斐駒ケ岳、オベリスク。
3
観音岳から、甲斐駒ケ岳、オベリスク。
観音岳から、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。
観音岳から、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。
観音岳から、北岳、間ノ岳。
3
観音岳から、北岳、間ノ岳。
観音岳から、間ノ岳、農鳥岳。
4
観音岳から、間ノ岳、農鳥岳。
観音岳から、南アルプス南部。
2
観音岳から、南アルプス南部。
観音岳から、甲斐駒ケ岳。
6
観音岳から、甲斐駒ケ岳。
薬師岳に戻ってきました。
富士山も見えます。
1
薬師岳に戻ってきました。
富士山も見えます。
薬師岳で一人写真。風が強くて、カメラが飛びそう。
3
薬師岳で一人写真。風が強くて、カメラが飛びそう。
岩に登って、白峰三山。
2
岩に登って、白峰三山。
岩に登って、南アルプス南部。
岩に登って、南アルプス南部。
岩に登って、観音岳、仙丈ケ岳。
岩に登って、観音岳、仙丈ケ岳。
岩に登って、北岳、仙丈ケ岳。
1
岩に登って、北岳、仙丈ケ岳。
岩に登って富士山。
岩に登って富士山。
またまた富士山。
またまた富士山。
下山時、焼け跡手前から、富士山。
6
下山時、焼け跡手前から、富士山。
焼け跡から、白峰三山。
2
焼け跡から、白峰三山。

感想

11月18日にも登りました。
その日は、辻山にも向かっていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372087.html

11月11日にも鳳凰山に登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-369237.html
誰にも会わず、寒い一日で、白峰三山も微笑んでくれませんでした。

目のトラブルです。
運転が心配で、遠出はしばらくできそうもありません。
しばらく前からのトラブルですが、ちょっと心配です。
眼科医にも通っていますし、、。
歯のトラブルもまだ継続中。
いろいろあります。

それでもどこかに登りたい。
しばらく晴天が続いていました。
自宅から見える薬師岳も一時白くなってのですが、また黒々。

とはいえ、実際に登って行けば、雪はあるわけですが、
金峰山にしても、当地から見る八ヶ岳にしても、
夏山のように白いところはあまり見えません。
もちろん雪はたくさんあるのですが、、。

それに対して、車で移動中でないとなかなか見えない白峰三山。
真っ白です。
富士山も、、。

さて、目覚ましは、4:30にかけて、いつものように遅めに起床。
結局、5:20でした。
登山口には、6:45頃到着。
今回は、支度が早かった。
気持ちが前向き。
下手すると、予定通りに起きれなかった場合には、山行き中止、、
何てこともよくあるし、、。


でもいつも後悔します。
予定通りに起きていれば、、
もうちょっと早く出発していれば、、。

登山道に入るとまず雪はありません。
夜叉神峠手前から雪が出現。
雪というか、凍結。

日当たりの良いところはかなり雪も融けていましたが、
杖立峠からの樹林帯、苺平前からの南御室小屋、
それから稜線までもある程度雪あります。とはいえ、
踏まれているので、負担は、少ないですね。
今日もある程度さくさく歩けました。

稜線に出るまでは無風、微風で、穏やかなままかな、、と、
思いきや、稜線は、強い風で、今期初めてバラクラバを使用しました。
曇りがちでもありましたが、眺望は保たれ、本日は、八ヶ岳も良く見え、
遠く北アルプスも良く見えていました。

甲府市の方が薬師岳まで往復され、後、男女ペアが2組。
本日テント泊か、、男性1名。
甲府市の方は薬師岳で中道を上がって来たらしい外国人と
日本人の2名と会ったといっていましたが、私は、会わず。
私が薬師岳、観音岳にいる時間は、独占状態でした。

夜叉神峠の昔からの道標はなくなり、新しいものへ。
チェーンスパイクは持参するも使用せず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

お疲れ様でした。
 最近、鳳凰山までのレコがなかったので、登山道がどのような状態なのかと思っていたのですが、まだ雪も少ないようですね。
 月曜日は下界でもかなり寒かったので稜線あたりは凍えるようでしたでしょうか。でも、やはり鳳凰山は、とてもいい感じですね。 
 今日は、昨日に比べると少し暖かですが、山は雪でしょうね・・・・。
 Y-chanさんのレコを見て、また歩きたくなりました。
2013/12/10 8:11
ゲスト
薬師岳からの北岳!
Y-chanさん、こんにちわ。

月曜日は朝から雲が多かったですが、雲の上では素晴らしい展望が広がっていたのですね。
Y-chanさんのレコを拝見し、薬師岳からの北岳を見に行きたくなりました。
観音岳に向かう稜線で見る富士山も素晴らしいですが、
マイホームからあの迫力ある富士山を毎日見ていらっしゃると思うと羨ましく思います。

目の方はまだ回復されていないのですね。心配です。
早く元通り回復される事をお祈りしてます。お大事に なさって下さい
2013/12/10 9:19
夜叉神峠でも、、雪
sssさん

昨日の状況では、雪は少なめ。
下界は腫れて、鳳凰山も良く見えていたので、
大体予想通りでした。
おかげで、さくさく歩けました。

ただ、本日、夜叉神峠でも雪のようです。
少し歩きにくくなっているかもですね。

でもきれいかな、、

稜線は、風が強かったです。
凍えるほどではなく。
風がなければ、穏やかな感じでしたよ。

目の調子が悪いので、
遠征、、というか、もともと
遠出はあまりしませんが、八ケ岳辺りでも不安かも。


鳳凰山は良い山です。
自宅からも近いし、気持ち良いし、
何より、市内散策。
この親近感がたまりません。

私も他の方の鳳凰山のレコ見ると歩きたくなります。

Y-chan
2013/12/10 11:04
富士山は、、
mipomipoさん

ハイ、、自宅からの富士山は、贅沢です。
気持ちも高揚しますし、、。

昨日は、盆地は、雲が多かったですね。
雲海となって、眺望に変化をもたらしていました。

でも山では、、景色が良く見えて、、。
北アルプスもとても良く見えていました。

薬師岳からの北岳は良いですね。
広々した山頂も好きです。
何か、落ち着きますね。


毎日天気が良ければ、富士山は見えますが、
やはり、そうした環境にいると
山に登って見る富士山の素晴らしさも実感します。

観音岳からの薬師岳を従えた富士山が好きです。

目は、時間がかかりそうです。
原因だと、眼科医がにらんだ病気はなく、
さて、どうするか、、。

今冬は、八ケ岳も無理かも、、。

Y-chan
2013/12/10 11:11
ここしかない!
Y-chanさん、こんばんは。

目と歯ですか。どちらもとても大切な場所。
お大事にしてください。

しかし、そんなとき「ここしかない!」ですね。
市内散策ですか
説得力があります。
私も、年末など、ここしかないと締め括りたい
ところですが、拡散します。。。

それにしても、何度拝見しても観音岳からの眺めは
最高ですね。
う〜ん、写真を拝見していると記憶が蘇ります。
2013/12/10 19:30
画策中
Y-chan さま

まだ雪は多くないですね。
今日はこちらは日中雨でしたが、鳳凰は雪降ったのでしょうか。
今週も天気が続きそうです、しばらくはラッセル不要なのでしょうかね。
良いチャンスなのですが、、、
年内鳳凰テン泊の予定が立てられません

でも、何とか一泊実現、、、年明けてからでしょうが
2013/12/10 21:13
次回も近場にする他なし、
youtaroさん

そうなんです。
目は失いたくない、、
歯も失いたくない、、
でも歯は数年後に失いそう。
目は、、

当市も広いのですが、
一応、市内。
北岳も完全に市内。
北岳は、県境ではありませんね、、。

目のことがあるので、
本当に近くの山か、C-chanと一緒に行くか、、
選択肢が限られます。
早く治したい、、。

薬師岳まで登りつめれば、余程のことが
ない限り、観音岳に行きたくなりますね。
そうすれば、あの景色。
でも猛烈な風だったり、時間が時間だったり
すれば、薬師岳でやめることも、、

次回も近場にせざるを得ません。

でもどこにする???

Y-chan
2013/12/10 23:40
状況は変わっているでしょうね。
芋さん

今日は午前中良く雨が降り、
午後一時回復、その後、空気の入れ替わりの前に
強風と雨。
午前の雨と、空気の入れ替わりの前の雨は、
櫛形山も白くさせ、チラッと見えた八ケ岳は
真冬の姿を思わせ、金峰山もようやく白くなっていました。

鳳凰も雪増えたと思います。

ラッセル不要かどうか、、
分かりませんが、、。

年明けなら、トレースばっちりでしょうか、、。
もちろん、晴天が続いているという前提で、、。

年末もう一度登るかな、、。

今日は、昨日からの鼻水が、、、、

明日は寒そうです。

Y-chan
2013/12/10 23:41
お大事に・・・
Y-chanさん

鳳凰山お疲れ様でした。
近場に良い山があって良かったです。

積雪減りましたね!
この時期降れば雪なので一時だと思いますが。

この日も絶景ですね。
左下がりの写真が多いのは強風?目のトラブル?
目も歯もお大事にして下さい
2013/12/11 18:49
そうなんです。
kankotoさん

目につきましては、その通り。
目のトラブル、それと、強風というより、
光の具合で左下がりだと思います。

ちょっと大変です。

昨日は雪で、本日、東京方面に出かけましたが。
八ヶ岳も金峰山も冬の姿に、、、、

目は大変。
写真も傾いてしまいます。
しばらくはご勘弁を。

このまま症状出るなら、運転は無理となりそう。

Y-chan
2013/12/11 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら