ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(休暇村駐車場〜肩の小屋〜剣ヶ峰)ピストン

2014年01月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
17.2km
登り
1,509m
下り
1,482m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:55休暇村駐車場-7:52リフト終点-9:36肩の小屋-10:40剣ヶ峰頂上11:40-13:04三本滝レストハウス-13:49休暇村駐車場
天候 曇り(麓)後快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村の駐車場を利用スキー場の駐車場の為相当台数の駐車が可能です
コース状況/
危険箇所等
Mt.乗鞍スノーリゾートは8:30から営業ですこの時間からリフトが利用できます
http://www.norikura.co.jp/snow/
カモシカリフトの終点からバックカントリーエリアを歩きます
肩の小屋からは雪面が凍っていますアイゼン・ピッケルの使用をおすすめします
今回は立ち寄りませんでしたが位ヶ原山荘が1月13日まで営業しています
http://www.kuraigahara.jp/
登り始めは曇っていましたがリフトの先に晴れ間が
2014年01月05日 07:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 7:24
登り始めは曇っていましたがリフトの先に晴れ間が
三本滝レストハウスに着く頃には快晴に
2014年01月05日 07:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 7:34
三本滝レストハウスに着く頃には快晴に
三本滝レストハウスはすっかりスキー場の施設に
2014年01月05日 07:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 7:35
三本滝レストハウスはすっかりスキー場の施設に
どおりで麓は曇りなわけです...
(´ω`)トホー
2014年01月05日 07:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 7:44
どおりで麓は曇りなわけです...
(´ω`)トホー
リフトの終点に着きました
此処からゲレンデは圧雪ではなくなります
2014年01月05日 07:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 7:52
リフトの終点に着きました
此処からゲレンデは圧雪ではなくなります
バックカントリーコースは広く一部急斜面もありますが概ね歩き易いです
2014年01月05日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 8:33
バックカントリーコースは広く一部急斜面もありますが概ね歩き易いです
右に行くと位ヶ原山荘に着くそうですが本日は真っ直ぐ頂上へ〜
2014年01月05日 08:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 8:41
右に行くと位ヶ原山荘に着くそうですが本日は真っ直ぐ頂上へ〜
麓はまだ雲の中のご様子
2014年01月05日 08:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 8:54
麓はまだ雲の中のご様子
肩の小屋が見えてきました
2014年01月05日 09:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 9:00
肩の小屋が見えてきました
乗鞍スカイラインを横切ります..夏季だったらこれ使ってバスであっという間に肩の小屋か〜
(´ε`;)ウーン…
2014年01月05日 09:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
1/5 9:16
乗鞍スカイラインを横切ります..夏季だったらこれ使ってバスであっという間に肩の小屋か〜
(´ε`;)ウーン…
スノーシューでサクサク登れます
ヾ(o゜ω゜o)ノ゛
2014年01月05日 09:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 9:23
スノーシューでサクサク登れます
ヾ(o゜ω゜o)ノ゛
ようやく肩の小屋に
ここでアイゼンに履き替えましょう
2014年01月05日 09:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 9:36
ようやく肩の小屋に
ここでアイゼンに履き替えましょう
手前の山は朝日岳言います
2014年01月05日 09:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 9:36
手前の山は朝日岳言います
おぉ〜あれが乗鞍コロナ観測所
.。゜+.(・∀・)゜+.゜
2014年01月05日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 9:57
おぉ〜あれが乗鞍コロナ観測所
.。゜+.(・∀・)゜+.゜
朝日岳山頂からの剣ヶ峰
2014年01月05日 10:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
1/5 10:20
朝日岳山頂からの剣ヶ峰
権現池は見る影もありませんでした
2014年01月05日 10:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
1/5 10:20
権現池は見る影もありませんでした
朝日岳...
2014年01月05日 10:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 10:25
朝日岳...
あと少しで山頂
2014年01月05日 10:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 10:25
あと少しで山頂
鳥居を潜って山頂へ
2014年01月05日 10:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
1/5 10:32
鳥居を潜って山頂へ
これ何?
2014年01月05日 10:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 10:33
これ何?
裏に回って祠の前で休憩〜

2014年01月05日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 10:34
裏に回って祠の前で休憩〜

昨年登った御嶽〜
2014年01月05日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 10:34
昨年登った御嶽〜
麓もすっかり雲が取れたようです
2014年01月05日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 10:34
麓もすっかり雲が取れたようです
穂高の山々の素敵稜線
2014年01月05日 10:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 10:35
穂高の山々の素敵稜線
肩の小屋からご一緒した方としばし山談議をして過ごしていました
2014年01月05日 10:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 10:36
肩の小屋からご一緒した方としばし山談議をして過ごしていました
下山中です
他のバックカントリーの方々も登ってきました
2014年01月05日 12:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 12:03
下山中です
他のバックカントリーの方々も登ってきました
右が登り左が下りの踏み後
(*´∀`)
2014年01月05日 12:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 12:04
右が登り左が下りの踏み後
(*´∀`)
スキーができないので歩いて下りてきました
_| ̄|○ il||li
2014年01月05日 13:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 13:04
スキーができないので歩いて下りてきました
_| ̄|○ il||li
帰りは他のスキーヤーの邪魔にならないようネイチャーコースを歩きます
2014年01月05日 13:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/5 13:23
帰りは他のスキーヤーの邪魔にならないようネイチャーコースを歩きます
休暇村のゲートに到着
2014年01月05日 13:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/5 13:41
休暇村のゲートに到着
撮影機器:

感想

「果報は寝て待て」(誤用ですが)の言葉どおりお正月はゴロゴロ過ごして好天の朗報を待っていましたところ1月5日は北アルプス南部の天気は一日中晴れとのこと、やっとやり残していた自己満足企画「一年(2013年は終わってしまいましたが..)で3000m峰制覇」最後の一山乗鞍岳へ。

今回は8:30から稼働するスキーリフトを使わず(お金節約の為)スキー場ゲレンデをスノーシュー(圧雪されていましたが)を履いて登って行きます。
ゲレンデ上部のバックカントリーエリアは樹木を伐採してコースとして整備されているため特に迷うことなく登って行けます。

位ヶ原山荘への分岐看板を横目に直登して位ヶ原に着くと肩の小屋が見えてきます小屋までは雪質はフカフカだったので引き続きスノーシューで登り小屋から剣ヶ峰までは雪面が凍っているのでアイゼンを装着して朝日岳経由で山頂に着きました。
頂上は眺望が大変良くで本日初めて会った登山者の方(色々面白い情報を教えて頂きました)と小一時間程過ごしてから下山を始めました。


肩の小屋でご一緒した方とお別れして当初はゲレンデを歩いて下っていたのですがやはりスキーヤーとの接触が怖い..三本滝レストハウスからネイチャーエリアのコースがスノーシュー向けのコースのようなのでここを利用して休暇村まで下りました。

下山後は安さにつられて休暇村内の温泉に入り帰宅の途に


ヤキモキした自己満足企画は今回にて終了〜さて仕切り直しで〜

では本年はどこ登りにいこうかな〜?
|゜з゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2622人

コメント

3000m制覇おめでとう御座います!
乗鞍でお会いしました者です〜(≧∇≦)
今年の目標、北鎌尾根いいですね。
また、どこかでお会いできたらうれしいです!

今年も完全燃焼。
2014/1/7 10:05
コメントありがとうございました
乗鞍山頂ではとても楽しいお話や為になるお話が聞けて非常に楽しい時間が過ごせました。
( ^ω^)

北鎌尾根..昨年から言ってきてはいたのですが思わず大キレットに浮気してしまい行けずじまい...で今年こそは真っ直ぐ行こう北鎌尾根っと考えております。
(あっでも東鎌尾根も久しぶりに登りたいかも...)


CATUCITTAさんまた山でお会いしたいですね!!
2014/1/7 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら