記録ID: 391393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(休暇村駐車場〜肩の小屋〜剣ヶ峰)ピストン
2014年01月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
6:55休暇村駐車場-7:52リフト終点-9:36肩の小屋-10:40剣ヶ峰頂上11:40-13:04三本滝レストハウス-13:49休暇村駐車場
天候 | 曇り(麓)後快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Mt.乗鞍スノーリゾートは8:30から営業ですこの時間からリフトが利用できます http://www.norikura.co.jp/snow/ カモシカリフトの終点からバックカントリーエリアを歩きます 肩の小屋からは雪面が凍っていますアイゼン・ピッケルの使用をおすすめします 今回は立ち寄りませんでしたが位ヶ原山荘が1月13日まで営業しています http://www.kuraigahara.jp/ |
写真
感想
「果報は寝て待て」(誤用ですが)の言葉どおりお正月はゴロゴロ過ごして好天の朗報を待っていましたところ1月5日は北アルプス南部の天気は一日中晴れとのこと、やっとやり残していた自己満足企画「一年(2013年は終わってしまいましたが..)で3000m峰制覇」最後の一山乗鞍岳へ。
今回は8:30から稼働するスキーリフトを使わず(お金節約の為)スキー場ゲレンデをスノーシュー(圧雪されていましたが)を履いて登って行きます。
ゲレンデ上部のバックカントリーエリアは樹木を伐採してコースとして整備されているため特に迷うことなく登って行けます。
位ヶ原山荘への分岐看板を横目に直登して位ヶ原に着くと肩の小屋が見えてきます小屋までは雪質はフカフカだったので引き続きスノーシューで登り小屋から剣ヶ峰までは雪面が凍っているのでアイゼンを装着して朝日岳経由で山頂に着きました。
頂上は眺望が大変良くで本日初めて会った登山者の方(色々面白い情報を教えて頂きました)と小一時間程過ごしてから下山を始めました。
肩の小屋でご一緒した方とお別れして当初はゲレンデを歩いて下っていたのですがやはりスキーヤーとの接触が怖い..三本滝レストハウスからネイチャーエリアのコースがスノーシュー向けのコースのようなのでここを利用して休暇村まで下りました。
下山後は安さにつられて休暇村内の温泉に入り帰宅の途に
ヤキモキした自己満足企画は今回にて終了〜さて仕切り直しで〜
では本年はどこ登りにいこうかな〜?
|゜з゜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2622人
乗鞍でお会いしました者です〜(≧∇≦)
今年の目標、北鎌尾根いいですね。
また、どこかでお会いできたらうれしいです!
今年も完全燃焼。
乗鞍山頂ではとても楽しいお話や為になるお話が聞けて非常に楽しい時間が過ごせました。
( ^ω^)
北鎌尾根..昨年から言ってきてはいたのですが思わず大キレットに浮気してしまい行けずじまい...で今年こそは真っ直ぐ行こう北鎌尾根っと考えております。
(あっでも東鎌尾根も久しぶりに登りたいかも...)
CATUCITTAさんまた山でお会いしたいですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する