ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

毎年恒例の雲取山テント泊

2014年05月03日(土) 〜 2014年05月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.6km
登り
1,546m
下り
2,065m

コースタイム

5/3
10:43 三峯神社
10:47 登山口
11:21 二股桧
11:57 地蔵峠
12:05〜12:30 霧藻ヶ峰(昼食)
12:38 お清平
13:17 前白岩の肩
13:42 前白岩山
14:01 白岩小屋
14:26 白岩山
14:40 芋ノ木ドッケ
15:08 大ダワ
15:30 雲取山荘(テント泊)

5/4
6:16  雲取山荘出発
6:46〜7:24  雲取山山頂
7:55  奥多摩小屋
8:30  七ツ石山
8:44  七ツ石小屋
10:46 鴨沢登山口
10:55 鴨沢バス停

天候 2日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父線.・西武秩父駅下車〜西武観光バス・三峯神社行き
コース状況/
危険箇所等
◇三峯神社〜霧藻ヶ峰
主に傾斜もなだらかな林道
◇霧藻ヶ峰〜白岩山
かなり下ります。下った分また登りますが。
◇白岩山〜雲取山荘
一部雪渓が残っています。アイゼンを装着したら楽かも。
◇雲取山荘〜雲取山山頂
雪渓が大分残っているのでアイゼンがないと苦労します。
◇雲取山山頂〜七ツ石山
下り始めはザレているので足元に気を付けて下りましょう。
後はなだらかな道。
◇七ツ石山〜鴨沢
七ツ石小屋を下ったら、後は長い長い林道です。道が細いので交互に道を譲りあって進みます。

バスで1時間半ほどこの体制。
2014年05月03日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 9:13
バスで1時間半ほどこの体制。
三峯神社に着きました。
2014年05月03日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 10:31
三峯神社に着きました。
パンパンに膨れた2人のザック。
2014年05月03日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 10:33
パンパンに膨れた2人のザック。
雲取山までの道が描いてあります。
2014年05月03日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 10:34
雲取山までの道が描いてあります。
この階段を上がって登山口へ向かいます。
2014年05月03日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 10:43
この階段を上がって登山口へ向かいます。
雲取山山頂まで10.5km
2014年05月03日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 10:45
雲取山山頂まで10.5km
三峰ビジターセンター
2014年05月03日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 10:45
三峰ビジターセンター
さあ、スタートです。
2014年05月03日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 10:47
さあ、スタートです。
2週連続のテント泊装備、頑張れ!
2014年05月03日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 10:57
2週連続のテント泊装備、頑張れ!
最初はこのような細くなだらかな道。
2014年05月03日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 11:08
最初はこのような細くなだらかな道。
天気は上々だ!
2014年05月03日 11:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 11:08
天気は上々だ!
ペースを一定に保ちつつしっかりと歩く師匠。
2014年05月03日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 11:08
ペースを一定に保ちつつしっかりと歩く師匠。
時折、林の向こうの山々に目をやる。
2014年05月03日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 11:09
時折、林の向こうの山々に目をやる。
二股桧
2014年05月03日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:21
二股桧
要所要所に目安になる看板があります。
2014年05月03日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 11:24
要所要所に目安になる看板があります。
林道の雰囲気が変わった。
2014年05月03日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:29
林道の雰囲気が変わった。
久しぶりの重量感を噛みしめて歩く。
2014年05月03日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 11:32
久しぶりの重量感を噛みしめて歩く。
炭窯跡
2014年05月03日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:33
炭窯跡
尾根に出たか?
2014年05月03日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:40
尾根に出たか?
なんか見えた。
2014年05月03日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 11:56
なんか見えた。
地蔵峠
2014年05月03日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:58
地蔵峠
鳥のさえずり。
勉強になります。
2014年05月03日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 11:59
鳥のさえずり。
勉強になります。
気持ちの良い尾根道。
2014年05月03日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:59
気持ちの良い尾根道。
馬酔木(あせび)の説明。
見つけられるかな?
2014年05月03日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 12:00
馬酔木(あせび)の説明。
見つけられるかな?
秩父宮レリーフ
2014年05月03日 12:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 12:04
秩父宮レリーフ
昭和29年7月に作られたんだって。
2014年05月03日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 12:05
昭和29年7月に作られたんだって。
霧藻ヶ峰小屋
2014年05月03日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 12:05
霧藻ヶ峰小屋
今日のお昼ご飯は、くまモンの熊本ラーメン
2014年05月03日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/3 12:18
今日のお昼ご飯は、くまモンの熊本ラーメン
英治はカップヌードル
2014年05月03日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 12:20
英治はカップヌードル
霧藻ヶ峰で記念撮影。
2014年05月03日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 12:29
霧藻ヶ峰で記念撮影。
お清平
2014年05月03日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 12:37
お清平
唯一の鎖場を行く。
2014年05月03日 12:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 12:48
唯一の鎖場を行く。
そう言えば初めての階段かな?
2014年05月03日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 12:50
そう言えば初めての階段かな?
階段がキツイ。
2014年05月03日 12:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/3 12:49
階段がキツイ。
雪渓が出てきた。
2014年05月03日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 12:58
雪渓が出てきた。
2014年05月03日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/3 13:00
2014年05月03日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 13:01
2014年05月03日 13:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/3 13:01
2014年05月03日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 13:02
前白岩の肩
2014年05月03日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/3 13:17
前白岩の肩
前白岩山。
おい、2人とも笑顔がないぜ?
2014年05月03日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 13:44
前白岩山。
おい、2人とも笑顔がないぜ?
2014年05月03日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 14:00
小屋を発見!
2014年05月03日 14:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 14:01
小屋を発見!
白岩小屋。閉鎖中らしい。
2014年05月03日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 14:02
白岩小屋。閉鎖中らしい。
白岩山
2014年05月03日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 14:26
白岩山
この大木がなぎ倒されて道が出来たのか。
2014年05月03日 14:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 14:38
この大木がなぎ倒されて道が出来たのか。
芋ノ木ドッケ
2014年05月03日 14:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 14:39
芋ノ木ドッケ
熊の爪研ぎ跡だ!
2014年05月03日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:54
熊の爪研ぎ跡だ!
山荘近し。男は迷わず男坂へ。
2014年05月03日 15:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 15:07
山荘近し。男は迷わず男坂へ。
大ダワ
2014年05月03日 15:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 15:08
大ダワ
2014年05月03日 15:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 15:09
2014年05月03日 15:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 15:22
2014年05月03日 15:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 15:23
2014年05月03日 15:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 15:23
2014年05月03日 15:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 15:24
ここにテントを張るか!
2014年05月03日 15:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 15:31
ここにテントを張るか!
出来た。
2014年05月03日 15:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 15:47
出来た。
場所代を払いに行くにも大変だ。
2014年05月03日 16:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 16:01
場所代を払いに行くにも大変だ。
皆さんも腰を落ち着けて、もう始めてます。
2014年05月03日 16:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 16:04
皆さんも腰を落ち着けて、もう始めてます。
お疲れさんの宴会開始!
かんぱーい!
2014年05月03日 16:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 16:19
お疲れさんの宴会開始!
かんぱーい!
ポップコーン
2014年05月03日 16:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 16:21
ポップコーン
おでん
2014年05月03日 16:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 16:24
おでん
山で食べるおでんは旨い!
2014年05月03日 16:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/3 16:30
山で食べるおでんは旨い!
風も出てきたのでテントに移動して、宴は続く。
2014年05月03日 18:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 18:04
風も出てきたのでテントに移動して、宴は続く。
夜が明けました。
2014年05月04日 05:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 5:00
夜が明けました。
素早く撤収
2014年05月04日 05:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 5:32
素早く撤収
雲取山荘には鯉のぼりが掲げられていました。
2014年05月04日 05:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 5:42
雲取山荘には鯉のぼりが掲げられていました。
さらば雲取山荘!
2014年05月04日 06:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 6:16
さらば雲取山荘!
足取り重くスタートです。
2014年05月04日 06:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 6:16
足取り重くスタートです。
山頂まではほとんど雪が残っていてアイゼンがあった方が楽だったかな?
2014年05月04日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 6:25
山頂まではほとんど雪が残っていてアイゼンがあった方が楽だったかな?
雲取山山頂!
後ろには富士山が!
2014年05月04日 06:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
5/4 6:46
雲取山山頂!
後ろには富士山が!
2014年05月04日 06:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 6:49
2014年05月04日 06:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 6:49
2014年05月04日 06:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
5/4 6:56
2014年05月04日 06:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 6:57
2014年05月04日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 7:12
ここを下って七ツ石山を目指します。
2014年05月04日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:13
ここを下って七ツ石山を目指します。
2014年05月04日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/4 7:20
富士山と3ショット!
2014年05月04日 07:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/4 7:24
富士山と3ショット!
2014年05月04日 07:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/4 7:28
2014年05月04日 07:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 7:29
2014年05月04日 07:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 7:29
2014年05月04日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 7:34
2014年05月04日 07:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 7:50
2014年05月04日 07:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 7:50
一昨年さりげなく振り返ったポイントで、またさりげなく振り返る。
2014年05月04日 07:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 7:51
一昨年さりげなく振り返ったポイントで、またさりげなく振り返る。
奥多摩小屋
2014年05月04日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 7:54
奥多摩小屋
2014年05月04日 08:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 8:06
2014年05月04日 08:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 8:06
2014年05月04日 08:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:15
2014年05月04日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 8:18
七ツ石山ゲット!
2014年05月04日 08:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/4 8:30
七ツ石山ゲット!
2014年05月04日 08:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 8:32
七ツ石小屋に着いた。
トイレがキレイになったみたいです。
2014年05月04日 08:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 8:44
七ツ石小屋に着いた。
トイレがキレイになったみたいです。
料金表はこちら。
2014年05月04日 08:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 8:44
料金表はこちら。
2014年05月04日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 8:46
2014年05月04日 09:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 9:14
この行列で細い道を交互に譲り合って行きます。
2014年05月04日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 9:27
この行列で細い道を交互に譲り合って行きます。
2014年05月04日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 9:50
対面の山に桜が咲いていました。
2014年05月04日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 10:19
対面の山に桜が咲いていました。
2014年05月04日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 10:31
少し舗装道路を歩きます。
2014年05月04日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:32
少し舗装道路を歩きます。
再び右の林道へ。
2014年05月04日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:36
再び右の林道へ。
2014年05月04日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 10:46
2014年05月04日 10:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 10:46
鴨沢に着いた。
2014年05月04日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 10:52
鴨沢に着いた。
この顔は!?早くビールを飲まさなければ!
2014年05月04日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 10:56
この顔は!?早くビールを飲まさなければ!
奥多摩駅に着きました。
2014年05月04日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 11:33
奥多摩駅に着きました。
玉翠荘でお風呂に入りました。
従業員の方たちが親切でした。
2014年05月04日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 11:36
玉翠荘でお風呂に入りました。
従業員の方たちが親切でした。
毎年行っている蕎麦屋がいっぱいで入れなかったので路上で(仮)乾杯です。
2014年05月04日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/4 12:25
毎年行っている蕎麦屋がいっぱいで入れなかったので路上で(仮)乾杯です。
地元に戻って「お疲れー!」
2014年05月04日 14:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/4 14:54
地元に戻って「お疲れー!」

感想

ゴールデンウィークの雲取山は今年で3年目。
いつかは登ってみたいと思っていた三峰ルートを踏破でき、
また好天にも恵まれたので、大満足の山行でした。

ずっとテン泊装備を背負っての行程なので、ちょっと体力などが
心配だったけど、前週の山行で大分重さに慣れたようで、
長い道のりも難なくこなせました。

鴨沢までの下りは、一昨年はかなり長く感じましたが、
今年はあっという間についたような気がします。

毎年反省会をしている蕎麦屋で乾杯できなかったのは
心残りだけど、地元での反省会も帰りを心配しなくてよいので
なかなか快適でした。
そしていつものことだが、モグはマジで反省点を反省して
ほしいものだ。
来年はどうするかなー、もう違う山でももいいね。

毎年恒例となった雲取山テント泊。
初年度は鴨沢からピストン、去年は三条ルート。
そして今年は三峯ルートで大まかに全ルートを網羅出来たか。

この土日はGWでも特に天気が良く最高の山日和になりました。新緑も目に眩しいこの季節に山を歩けるのは、日常を忘れてリフレッシュ出来るいい経験です。

自分は久しぶりの山歩きで、テント泊装備の重量ザックにも関わらず歩きたいモード全開で、気が付いたら霧藻ヶ峰の手前くらいまで英治の前を歩いていました。足の疲労も心地良いくらいで、あまり苦ではなかったです。
まあ霧藻ヶ峰までは割となだらかな道だったからかも知れませんが。

3日のこの日は雲取山荘の予約が300人入っていたそうですが、予約なしの人たちを合わせたらいったい何人くらいだったのか…。その他に我々のようなテント泊も何十張りもあったんですから、大変な賑わいです。

テントの宴会もどんどんグレードアップしてきて、特におでんはもう必須かな?
ビール・日本酒・焼酎を煽って楽しかった。

翌朝は出だしからアイゼンを持って行かなかったのを後悔しましたが、結果として特に問題はなく山頂に着けました。
富士山が良く見えて、南アルプスの方も良く見えました。この感動のために登って来たのだから今回は満点です!

帰りは七ツ石山を経由して鴨沢に下りましたが、爪先が痛くなってしまい終盤は痛みとの戦いでした。
そこを除けば今回はパーフェクトな楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

いい天気
好天に恵まれ良い山行だったようで羨ましいかぎり。
しかし2週連続えいじのテン泊にはあっぱれです

ちなみに反省しないモグを攻めても無駄かと・・
そもそも、既にオヤスカ内での最多山行記録保持者な彼は、反省などする必要がないのですから
2014/5/6 11:43
アイゼンを持っていかないあたり
やはり鉄也はモグ化してきてるということで、、、(笑)
やっぱりGWの雲取は混んでるねぇ〜(;^ω^)
重い装備を終始担いでの山行お疲れ様でしたw
それじゃあ、恒例の西穂はどうする?
あっ!?そっちは去年行っただけか(笑)
2014/5/6 18:37
お疲れ様でした!
いいルートですね!私もやってみたい!テント泊も今年の私の目標です!

しかし、おでんとポップコーンなんて、最高ですね!

お疲れ様でした!
2014/5/7 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら