ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4481353
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

雪山1年生・赤岳へ!

2022年03月12日(土) 〜 2022年03月13日(日)
 - 拍手
chotachang その他2人
GPS
16:37
距離
19.5km
登り
1,645m
下り
1,638m

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
3:11
合計
8:23
7:26
60
8:26
8:27
6
8:33
8:48
0
8:48
8:49
87
10:16
10:16
75
11:31
13:59
13
14:12
14:13
17
14:30
14:51
37
15:28
15:28
6
15:34
15:37
5
15:42
15:43
6
15:49
2日目
山行
7:05
休憩
1:03
合計
8:08
5:09
8
5:17
5:18
56
6:28
6:35
12
6:47
6:53
7
7:00
7:00
7
7:07
7:07
23
7:30
7:35
6
7:41
7:53
9
8:02
8:04
4
8:48
8:48
80
10:08
10:17
52
11:09
11:10
59
12:09
12:10
4
12:14
12:25
1
12:26
12:26
37
13:03
13:03
14
13:17
13:17
0
13:17
ゴール地点
天候 Day1 快晴
Day2 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長い林道歩き
2022年03月12日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 8:29
長い林道歩き
山荘着いた
2022年03月12日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 8:31
山荘着いた
水補給
2022年03月12日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 8:39
水補給
ちょっと休憩
2022年03月12日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 8:40
ちょっと休憩
わくわく ✨😃
2022年03月12日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 8:51
わくわく ✨😃
大同心・小同心
2022年03月12日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 10:56
大同心・小同心
冬装備ずっしり
2022年03月12日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 10:56
冬装備ずっしり
行者小屋着。
整地〜テント設営
2022年03月12日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 12:42
行者小屋着。
整地〜テント設営
テン場から
最高の八ヶ岳ブルー ✨✨😍
2022年03月12日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 12:43
テン場から
最高の八ヶ岳ブルー ✨✨😍
管理人さんが来たらテント泊受付済ませて
2022年03月12日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 13:52
管理人さんが来たらテント泊受付済ませて
お散歩へGO
2022年03月12日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 14:04
お散歩へGO
2022年03月12日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 14:05
赤岳鉱泉のアイスキャンディー
2022年03月12日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 14:36
赤岳鉱泉のアイスキャンディー
2022年03月12日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 14:54
人気の赤岳鉱泉、混んでます
2022年03月12日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 14:54
人気の赤岳鉱泉、混んでます
展望所からの眺めが最高!
阿弥陀岳
2022年03月12日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 15:38
展望所からの眺めが最高!
阿弥陀岳
赤岳と中岳
2022年03月12日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 15:38
赤岳と中岳
明日はあの頂に立つんだ・・・!!
明日はあの頂に立つんだ・・・!!
横岳
2022年03月12日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 15:38
横岳
テン場に戻ってきた
2022年03月12日 15:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 15:57
テン場に戻ってきた
せっせと水作り
2022年03月12日 16:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 16:41
せっせと水作り
お疲れさまでした。明日が本番です。
2022年03月12日 16:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 16:56
お疲れさまでした。明日が本番です。
夕日に染まる横岳を観ながら
18:00就寝 😪 早すぎて寝付けない・・。
2022年03月12日 17:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/12 17:42
夕日に染まる横岳を観ながら
18:00就寝 😪 早すぎて寝付けない・・。
おはよう。まずは朝ご飯
2022年03月13日 03:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 3:23
おはよう。まずは朝ご飯
夜一旦目が覚めて、そこから底冷えで1時間おきに起きた。-18℃位だった。冬用のエアマットが欲しい! 
2022年03月13日 04:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 4:35
夜一旦目が覚めて、そこから底冷えで1時間おきに起きた。-18℃位だった。冬用のエアマットが欲しい! 
耐寒訓練以上の寒さだったけど何とか大丈夫だった。
2022年03月13日 04:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 4:36
耐寒訓練以上の寒さだったけど何とか大丈夫だった。
さて赤岳に向けて出発
2022年03月13日 05:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 5:15
さて赤岳に向けて出発
文三郎尾根を登ります
2022年03月13日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 5:23
文三郎尾根を登ります
急だな〜
2022年03月13日 05:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 5:39
急だな〜
明るくなってきた。さらに急なのが分かる
2022年03月13日 05:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 5:47
明るくなってきた。さらに急なのが分かる
ガスってます
2022年03月13日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 6:03
ガスってます
振り返り。(°∀°)ヒィィィィっ・・! 
2022年03月13日 06:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 6:16
振り返り。(°∀°)ヒィィィィっ・・! 
斜度が・・・!!😱
ここ一番ビビったとこ。
斜度が・・・!!😱
ここ一番ビビったとこ。
無我夢中。一歩ずつ慎重に。。
無我夢中。一歩ずつ慎重に。。
爆風ではなくて良かった
2022年03月13日 06:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 6:30
爆風ではなくて良かった
ガスが取れない
2022年03月13日 06:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 6:32
ガスが取れない
一歩一歩確実に
よっコラショ。雪があったのでまだマシでした。
よっコラショ。雪があったのでまだマシでした。
必死です。もう少し!!
必死です。もう少し!!
つ、い、た〜〜!!
2022年03月13日 07:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 7:11
つ、い、た〜〜!!
赤岳山頂!!来ました〜!
嬉しい😄♪
赤岳山頂!!来ました〜!
嬉しい😄♪
ガスって展望はなし。
2022年03月13日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 7:12
ガスって展望はなし。
一瞬だけ雲の切れ間から富士山が見えて嬉しかった。
とにかく冬の赤岳登れたので感無量!😃
2022年03月13日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 7:16
一瞬だけ雲の切れ間から富士山が見えて嬉しかった。
とにかく冬の赤岳登れたので感無量!😃
幸いそれほど爆風ではなかったのが救いです
2022年03月13日 07:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 7:23
幸いそれほど爆風ではなかったのが救いです
こんなところに鳥が!
こんなところに鳥が!
イワヒバリらしい。寒いのにスゴイね
イワヒバリらしい。寒いのにスゴイね
ビビりながら慎重に下山
ビビりながら慎重に下山
阿弥陀岳の雲が取れないね〜
2022年03月13日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 7:55
阿弥陀岳の雲が取れないね〜
権現岳、カッコいい〜
2022年03月13日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 8:03
権現岳、カッコいい〜
阿弥陀岳。行ってみたいな〜
2022年03月13日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 8:03
阿弥陀岳。行ってみたいな〜
下りの方が緊張する
下りの方が緊張する
ありがとうございました。
2022年03月13日 08:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 8:04
ありがとうございました。
ではまた会う日まで。
2022年03月13日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 8:23
ではまた会う日まで。
下見ると急だなぁ〜 
2022年03月13日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 8:34
下見ると急だなぁ〜 
無事にテン場戻ってホッとしながら撤収完了。
2022年03月13日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/13 10:06
無事にテン場戻ってホッとしながら撤収完了。
無事下山したら食べようと決めていた!
赤岳登頂ご褒美&お祝いに♪ 
無事下山したら食べようと決めていた!
赤岳登頂ご褒美&お祝いに♪ 
憧れのハンバーグ!美味しかった♪🤤🤤🤤
憧れのハンバーグ!美味しかった♪🤤🤤🤤
人気のオシャレなビーフシチュー😋
人気のオシャレなビーフシチュー😋
オシャレなおつまみ😋
オシャレなおつまみ😋
デザートはイチゴタルト♪
デザートはイチゴタルト♪
モンブランも美味しそう
モンブランも美味しそう
アールグレイでホッと一息
アールグレイでホッと一息
看板犬のハスキー。昔うちも飼ってたのでモフモフしたかったなぁ。
看板犬のハスキー。昔うちも飼ってたのでモフモフしたかったなぁ。
記念にバッジ購入。
山の感じと裏腹にとてもファンシー(笑)
記念にバッジ購入。
山の感じと裏腹にとてもファンシー(笑)

感想

雪山1年生、いよいよ赤岳へ。(八ヶ岳主峰 2899m)

1月に北横岳から見た赤岳は、めっちゃ急峻で迫力あって自分にはまだまだ縁遠い山だろうなと思ってましたが、まさかこんな早く登る日が来ようとは。
しかも初の冬季テント泊。
これにあたり、同行リーダーからの遠隔指導で自主的耐寒訓練を実施。準備を色々進めてきました。

いざ重量級のザック背負ってまずは美濃戸〜行者小屋へ。
天気は快晴最高、これが八ヶ岳ブルーなのねっ!!
行者小屋に着いてテントを張り、時間の関係で赤岳アタックは翌朝にしようと決定。天気がいいので赤岳鉱泉までお散歩へ。
有名なアイスキャンディ〜にみんな群がって講習会してました。
帰りに寄った展望所からの眺めが素晴らしく、阿弥陀岳、赤岳、横岳が目の前にドーーン!!っと見えました。明日はあの頂きに立つんだ・・!
早めの就寝でしたが、早すぎてなのか興奮気味なのか、なかなか寝付けなかった。。
底冷えで寒くて夜中に目が覚めてからは1時間おきに寝たり起きたりでちょっと寝不足でした。

Day2
行者小屋から早朝アタック。文三郎尾根ピストンで。ガスって風もあったけど爆風ではなく良かった。鉄階段は全て雪の下でアイゼンを引っかける心配はなかった。急登箇所は慎重かつゆっくり、緊張しながらも何とか進む。
一番怖かったのが急登でZに曲がるとこ。
足の置場に悩んだが、四つん這いで慌てずゆっくり行けば大丈夫だった。
とにかく無我夢中で1歩ずつ。
ようやく着いた赤岳山頂!
景色こそ拝めなかったが 達成感で感無量。
風が強く展望もないため撮影して即下山。高度感をさほど感じなくて恐怖を回避できたので、ガスってて良かった〜と思うことに。(笑)
途中、雲の切れ間から一瞬見えた富士山がとても印象的でした。
キレイな富士山拝むのはまた次の楽しみにとっておこう。

テント撤収して、長い林道歩いて無事下山。
赤岳登頂祝いとご褒美にJ&Mでたくさん食べました♪
めっちゃ美味しかったです!

冬季赤岳は目標の1つだったので無事登頂できて嬉しいです!🙌🏻💕😍
周囲の山々もホントに素晴らしく、いつかぜひ周回してみたいと思いました。
道中もテント泊も下山後も全部楽しかったです😊
ご一緒してくれたお二人には本当に感謝です!🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら