ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448767
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【皇海山】銀山平からお山巡り〜庚申山〜鋸山〜皇海山〜鋸山〜庚申山〜銀山平

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:55
距離
26.6km
登り
2,709m
下り
2,690m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30一の鳥居-7:25旧猿田彦神社跡-8:20鬼の耳こすり-8:50庚申山登山道分岐-9:25庚申山(休憩)-11:25鋸山-12:40皇海山(休憩)-14:05鋸山-16:00庚申山-16:45庚申山荘-17:20一の鳥居
※すべて「歩行」による計測。自分ルールとして「GPSログによるルート記録中は走らない」を心掛けている。なお、今回はMTBによる移動があるが、コースタイムからは除いた。
天候 曇りのち雨・霰のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光宇都宮道路〜清滝IC〜国道122号など〜栃木県道293号庚申山公園線〜庚申山登山口
駐車場:登山者用駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
駐車場は国民宿舎かじか荘の少し先にあり、未舗装だが無料で使用できる。
登山口へ続く林道は落石などでガレており、朝は倒木もあった。(夕方には綺麗に撤去されていた。)
倒木は登山道にも散見されるが、通過困難な場所はない。
お山巡りコースはハシゴや吊り橋などがあるが、よく整備されているのでそれほど危険な場所はなかった。なお、庚申山を過ぎると残雪が現れるが、アイゼンを着けるほどではない。
駒掛山から薬師岳までの稜線には背丈を超えるほどのササヤブが育っている箇所があり、ヤブ漕ぎが必要。また、道が隠されているので慎重に。
薬師岳から鋸山へ至る登山道には鎖やハシゴ、ロープなどが頻繁に現れるので、注意が必要。
鋸山のピークを過ぎると、にわかに登山者の姿を見かけるようになる。皇海山は残雪が非常に多いので、特に下りはアイゼンが必要と感じた。
最近MTBでダートを走っていなかったので、足慣らしを兼ねて登山口まで漕いでみたが、全体的に登り勾配でガレており、おまけに背中の荷物が重いため非常に疲れた。乗車率は9割くらい。
約4キロを40分かけて走り、この時点で足がパンパン・全身汗だく。これから20キロ歩くというのに何の修行だ…
2014年05月17日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 6:26
最近MTBでダートを走っていなかったので、足慣らしを兼ねて登山口まで漕いでみたが、全体的に登り勾配でガレており、おまけに背中の荷物が重いため非常に疲れた。乗車率は9割くらい。
約4キロを40分かけて走り、この時点で足がパンパン・全身汗だく。これから20キロ歩くというのに何の修行だ…
すでに疲れ切っていたが、歩いているうちに調子が出てくるハズだと言い聞かせながら歩く。
と、道端に「百丁目」の標識が。1丁は約109メートルなので磐裂(いわさく)神社から10.9キロ地点という意味かな。
2014年05月17日 22:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:16
すでに疲れ切っていたが、歩いているうちに調子が出てくるハズだと言い聞かせながら歩く。
と、道端に「百丁目」の標識が。1丁は約109メートルなので磐裂(いわさく)神社から10.9キロ地点という意味かな。
仁王門という名が付けられた巨石。仁王がどこにいるのかはわからないが…なお、登山道は仁王門の中心を通過していく。
2014年05月17日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:13
仁王門という名が付けられた巨石。仁王がどこにいるのかはわからないが…なお、登山道は仁王門の中心を通過していく。
ルート上にはこのような菱形のマークが設置されており、非常にわかりやすい。
この地点で右側の標柱が「百十二丁」となっているので、庚申山(猿田彦神社?)まであと二丁である。
2014年05月17日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 7:20
ルート上にはこのような菱形のマークが設置されており、非常にわかりやすい。
この地点で右側の標柱が「百十二丁」となっているので、庚申山(猿田彦神社?)まであと二丁である。
逆光で完全にシルエットになってしまっているが、青銅の剣が奉納されている。皇海山にも同じような剣が祀られているが、両者とも庚申信仰に関連があるものだ。
2014年05月17日 22:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:17
逆光で完全にシルエットになってしまっているが、青銅の剣が奉納されている。皇海山にも同じような剣が祀られているが、両者とも庚申信仰に関連があるものだ。
勝道上人と大忍坊の碑。
勝道上人は日光の山々を開山した有名人。庚申山の開山もこの方。大忍坊は明治維新の頃、明治政府打倒を叫び政府高官の暗殺を謀議したとして処刑された人物。
この二人はなぜ一つの石碑にまとめられてしまったのだろう?
2014年05月17日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:25
勝道上人と大忍坊の碑。
勝道上人は日光の山々を開山した有名人。庚申山の開山もこの方。大忍坊は明治維新の頃、明治政府打倒を叫び政府高官の暗殺を謀議したとして処刑された人物。
この二人はなぜ一つの石碑にまとめられてしまったのだろう?
さすが庚申信仰のメッカというだけあって、庚申講系の石碑が豊富。
なお、「庚申」は60日に一度やってくる庚申(かのえさる)の日に因む。日光は東照宮のレリーフなどに見られるように猿に因縁が深い気がする。
2014年05月17日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:26
さすが庚申信仰のメッカというだけあって、庚申講系の石碑が豊富。
なお、「庚申」は60日に一度やってくる庚申(かのえさる)の日に因む。日光は東照宮のレリーフなどに見られるように猿に因縁が深い気がする。
勝道上人の行場跡地が「お山巡りのみち」として整備されている。時間的に余裕がありそうだったので寄ってみることにする。
2014年05月17日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 7:27
勝道上人の行場跡地が「お山巡りのみち」として整備されている。時間的に余裕がありそうだったので寄ってみることにする。
これがアカヤシオというやつかな?
綺麗に咲いていたが、一週間遅かったかなという感じ。
2014年05月17日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 7:41
これがアカヤシオというやつかな?
綺麗に咲いていたが、一週間遅かったかなという感じ。
階段状のハシゴからスタート。
庚申山はもともと修験の山だっただけあって、ハシゴやロープが頻繁に現れる。
2014年05月17日 22:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/17 22:17
階段状のハシゴからスタート。
庚申山はもともと修験の山だっただけあって、ハシゴやロープが頻繁に現れる。
ここはハシゴが外されていた。危険だということでコースから外されてしまったのか?
地図で見る限りは、この先には何もなさそうだが。
2014年05月17日 22:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:17
ここはハシゴが外されていた。危険だということでコースから外されてしまったのか?
地図で見る限りは、この先には何もなさそうだが。
立派なつり橋。
太いワイヤーでしっかり固定されているので、揺れはほとんどない。昔はどんな吊り橋がかかっていたのだろうか。
2014年05月17日 22:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 22:18
立派なつり橋。
太いワイヤーでしっかり固定されているので、揺れはほとんどない。昔はどんな吊り橋がかかっていたのだろうか。
この橋は頗る信頼性に欠けるので、右手の鎖を使いながら渡る。よく見ると「×」の印が…
2014年05月17日 22:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/17 22:18
この橋は頗る信頼性に欠けるので、右手の鎖を使いながら渡る。よく見ると「×」の印が…
馬の背。
鎖を掴んでいれば危険はない。
2014年05月17日 22:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:19
馬の背。
鎖を掴んでいれば危険はない。
馬の背の先にある展望地より。
この日は晴れの予報だったが、この時点で小雨が降っていた。雲が低く垂れこめ、景色もイマイチ。
2014年05月17日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:20
馬の背の先にある展望地より。
この日は晴れの予報だったが、この時点で小雨が降っていた。雲が低く垂れこめ、景色もイマイチ。
鬼の耳こすり。
狭い岩の掘割に長いハシゴが下りている。確かに鬼だったら耳をこするかもしれない。
2014年05月17日 22:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:19
鬼の耳こすり。
狭い岩の掘割に長いハシゴが下りている。確かに鬼だったら耳をこするかもしれない。
めがね岩。
不思議な造形だが、自然の物なのかな?
2014年05月17日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:29
めがね岩。
不思議な造形だが、自然の物なのかな?
庚申の岩戸。
奥まで進んでみたが、岩戸はなく、壊れた岩屋のような所に石碑がひとつ。石碑には「庚中」という文字が掘られていた。
2014年05月17日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:46
庚申の岩戸。
奥まで進んでみたが、岩戸はなく、壊れた岩屋のような所に石碑がひとつ。石碑には「庚中」という文字が掘られていた。
この地点で庚申山荘から上がってくる道と合流する。お山巡りのみちはこれにて終了。
2014年05月17日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 8:53
この地点で庚申山荘から上がってくる道と合流する。お山巡りのみちはこれにて終了。
筑波山などでも見かけた「胎内くぐり」。
ザックを降ろさないとくぐれないし、狭そうなので遠慮しておく。
2014年05月17日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 8:55
筑波山などでも見かけた「胎内くぐり」。
ザックを降ろさないとくぐれないし、狭そうなので遠慮しておく。
この先は徐々に残雪が多くなっていく。
ところで、この日は鹿の死骸(すでに白骨化)をよく見かけた。雪が多いとエサが埋まってしまって餓死する個体がいるようだ。
2014年05月17日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 9:18
この先は徐々に残雪が多くなっていく。
ところで、この日は鹿の死骸(すでに白骨化)をよく見かけた。雪が多いとエサが埋まってしまって餓死する個体がいるようだ。
庚申山に到着。1,892メートルピークである。
なお、三角点標柱のようにみえるのは、別の標柱。他にもいろいろと埋められている。
江戸時代は猿田彦神社と共に信仰を集めた山だったが、後に猿田彦神社は銀山平に移設され、山に入る人は少なくなったようだ。
2014年05月17日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 9:24
庚申山に到着。1,892メートルピークである。
なお、三角点標柱のようにみえるのは、別の標柱。他にもいろいろと埋められている。
江戸時代は猿田彦神社と共に信仰を集めた山だったが、後に猿田彦神社は銀山平に移設され、山に入る人は少なくなったようだ。
この先は「山と高原地図」では破線ルートとなっている、鋸山11峰 (庚申山、御岳山、駒掛山、渓雲山、地蔵岳、薬師岳、白山、蔵王岳、熊野岳、剣ノ山、鋸山)を巡るコース。かつては(今も?)すべてのピークに山頂標識があったらしい。なるべく探しながら進むことにする。これは2つ目。
2014年05月17日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 9:43
この先は「山と高原地図」では破線ルートとなっている、鋸山11峰 (庚申山、御岳山、駒掛山、渓雲山、地蔵岳、薬師岳、白山、蔵王岳、熊野岳、剣ノ山、鋸山)を巡るコース。かつては(今も?)すべてのピークに山頂標識があったらしい。なるべく探しながら進むことにする。これは2つ目。
背丈を超えるササヤブに行く手を阻まれるが、しゃがんでみると道が見えるので、躊躇せず突入する。まだこの季節は虫が少ないので全然平気。
2014年05月17日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/17 9:54
背丈を超えるササヤブに行く手を阻まれるが、しゃがんでみると道が見えるので、躊躇せず突入する。まだこの季節は虫が少ないので全然平気。
3つ目の駒掛山。
ちゃんと木にかかっていればすぐに見つけられるのだが…
2014年05月17日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 10:03
3つ目の駒掛山。
ちゃんと木にかかっていればすぐに見つけられるのだが…
ササヤブを漕いでいる途中で倒木出現。しゃがんで通過してまたヤブ漕ぎ。このルート、ヤブが嫌いな方には向かないと思う。
2014年05月17日 22:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 22:22
ササヤブを漕いでいる途中で倒木出現。しゃがんで通過してまたヤブ漕ぎ。このルート、ヤブが嫌いな方には向かないと思う。
4つ目。
これらの山名はいつ、誰が付けたのだろう?
2014年05月17日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 10:14
4つ目。
これらの山名はいつ、誰が付けたのだろう?
稜線は風が強く、雨が冷たい。
ゴアテックスの上着を着込んで進む。
2014年05月17日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 10:26
稜線は風が強く、雨が冷たい。
ゴアテックスの上着を着込んで進む。
5つ目が見つからず、6つ目。
地蔵に薬師とは、南アルプスを彷彿とさせるネーミングだな…
2014年05月17日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 10:37
5つ目が見つからず、6つ目。
地蔵に薬師とは、南アルプスを彷彿とさせるネーミングだな…
鋸山方面は雲に覆われている。風がビュウビュウと吹いていて、細かい雨粒が…と思ったら、氷の粒に変わっていた。霰(あられ)だ。
2014年05月17日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 10:47
鋸山方面は雲に覆われている。風がビュウビュウと吹いていて、細かい雨粒が…と思ったら、氷の粒に変わっていた。霰(あられ)だ。
7つ目の白山は、地面に落ちていた。
ここからは皇海山の展望が良い。無論、晴れていればの話だが。この時点では景色は真っ白。
2014年05月17日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 10:49
7つ目の白山は、地面に落ちていた。
ここからは皇海山の展望が良い。無論、晴れていればの話だが。この時点では景色は真っ白。
木の皮に貼り付いた氷の塊が地面に散乱していた。ひとつひとつが模様のついた氷のプレートのようになっていて面白い。
2014年05月17日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 10:51
木の皮に貼り付いた氷の塊が地面に散乱していた。ひとつひとつが模様のついた氷のプレートのようになっていて面白い。
ここからは鎖やハシゴのオンパレード。蔵王岳、熊野岳、剣ノ山と続く。山頂標識は発見できず。
2014年05月17日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 10:59
ここからは鎖やハシゴのオンパレード。蔵王岳、熊野岳、剣ノ山と続く。山頂標識は発見できず。
鎖を使ってほぼ垂直の岩場を下る。雨でスリップしやすい状態のときは難易度高め。
2014年05月17日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 11:00
鎖を使ってほぼ垂直の岩場を下る。雨でスリップしやすい状態のときは難易度高め。
こんな感じの鎖場が二箇所くらいあった。高所が苦手な方は注意が必要。
2014年05月17日 23:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 23:09
こんな感じの鎖場が二箇所くらいあった。高所が苦手な方は注意が必要。
トラバースしてハシゴ、ハシゴから鎖。岩が濡れているせいもあるが、結構神経を使う。
2014年05月17日 22:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:26
トラバースしてハシゴ、ハシゴから鎖。岩が濡れているせいもあるが、結構神経を使う。
鋸山到着。1,998メートルピークである。
山名の由来は、下から見上げると分かる。
2014年05月17日 22:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/17 22:27
鋸山到着。1,998メートルピークである。
山名の由来は、下から見上げると分かる。
鋸山からの下りは急峻だが、個人的にはあまり危険は感じなかった。
不動沢のコルに到着。登山者がたくさんいる。
2014年05月17日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 11:59
鋸山からの下りは急峻だが、個人的にはあまり危険は感じなかった。
不動沢のコルに到着。登山者がたくさんいる。
天候は悪化の一途を辿っている。
さらに木の葉に貼り付いた氷が降り注ぎ、うんざりさせられた。
2014年05月17日 22:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:27
天候は悪化の一途を辿っている。
さらに木の葉に貼り付いた氷が降り注ぎ、うんざりさせられた。
皇海山の登りは結構な積雪があり、アイゼンを着けて登っている人が多かった。
2014年05月17日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 12:37
皇海山の登りは結構な積雪があり、アイゼンを着けて登っている人が多かった。
青銅の剣第二弾。
いや、こっちが元祖かな?この剣には「当山開祖木林惟一」と記され、日付は明治26年7月21日とある。木林惟一は東京庚申講の行者で、庚申山から皇海山に至る道を開いた人物だそうだ。
2014年05月17日 22:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:27
青銅の剣第二弾。
いや、こっちが元祖かな?この剣には「当山開祖木林惟一」と記され、日付は明治26年7月21日とある。木林惟一は東京庚申講の行者で、庚申山から皇海山に至る道を開いた人物だそうだ。
皇海山に到着。
2,143.6メートルピークで、二等三角点(点名:皇海山)が埋設されている。
さすが日本百名山、山頂には登山者がたくさん。話を聞くとみなさん皇海橋から2時間で登って来たそうだ。自分は6時間かかった…
この山の山名由来は有名なので、割愛。
2014年05月17日 22:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/17 22:27
皇海山に到着。
2,143.6メートルピークで、二等三角点(点名:皇海山)が埋設されている。
さすが日本百名山、山頂には登山者がたくさん。話を聞くとみなさん皇海橋から2時間で登って来たそうだ。自分は6時間かかった…
この山の山名由来は有名なので、割愛。
不動沢のコルに戻ると、青空が!
鋸山の雄姿がくっきりと映える。
2014年05月17日 22:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:29
不動沢のコルに戻ると、青空が!
鋸山の雄姿がくっきりと映える。
日光方面。
山の天気は変わりやすいが、ここまで劇的な変化は久しぶり。何より朝からずっと雨だったので、気分も晴れやかになる。
2014年05月17日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 13:44
日光方面。
山の天気は変わりやすいが、ここまで劇的な変化は久しぶり。何より朝からずっと雨だったので、気分も晴れやかになる。
鋸山から10峰を展望する。
帰り道にもう一度全部登らなければならない山々である。
2014年05月17日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 14:06
鋸山から10峰を展望する。
帰り道にもう一度全部登らなければならない山々である。
往事は見落としていた10番目を発見。
結局、5と8と9は見つからなかったな…
2014年05月17日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 14:15
往事は見落としていた10番目を発見。
結局、5と8と9は見つからなかったな…
白山まで戻ると、あれほどまでに雲を被っていた皇海山の雄姿が!
雨上がりなので、靄もなく素晴らしい眺めである。
2014年05月17日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/17 14:39
白山まで戻ると、あれほどまでに雲を被っていた皇海山の雄姿が!
雨上がりなので、靄もなく素晴らしい眺めである。
庚申山荘への下りは急坂でハシゴもチラホラ。
山荘には明かりがついていて、今日は家族連れが遊びに来ているようだった。
2014年05月17日 22:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 22:31
庚申山荘への下りは急坂でハシゴもチラホラ。
山荘には明かりがついていて、今日は家族連れが遊びに来ているようだった。
庚申山が「南総里見八犬伝」に登場したという話。
滝沢馬琴もお山巡りコースを歩いたんだろうか。
2014年05月17日 16:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 16:28
庚申山が「南総里見八犬伝」に登場したという話。
滝沢馬琴もお山巡りコースを歩いたんだろうか。
一の鳥居に到着。
MTBに跨り、駐車場を目指す。復路は下りなので足は楽だったが、ガレているのであまりスピードは出せず。でもこれはこれで楽しかった。
総括。晴れたのですべてよし!
2014年05月17日 17:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/17 17:21
一の鳥居に到着。
MTBに跨り、駐車場を目指す。復路は下りなので足は楽だったが、ガレているのであまりスピードは出せず。でもこれはこれで楽しかった。
総括。晴れたのですべてよし!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら