記録ID: 455698
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山・長峰山(行者尾根2度目のチャレンジ)
2014年05月28日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 787m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:59
距離 9.2km
登り 787m
下り 811m
16:29
篠原本町2丁目BS
11:25青谷BS-11:49神戸観光茶園-12:04旧行者堂跡-(行者尾根)-13:12天狗道合流-13:16イノシシがあった展望台(お昼休憩15分)‐13:47摩耶山掬星台-14:30杣谷峠-15:07長峰山(天狗塚)-16:14篠原伯母野山町住宅街-16:32篠原本町2丁目BS
天候 | 快晴のち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:神戸市営バス篠原本町2丁目BS〜阪神電車神戸三宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコースは全体的に歩きやすいところが多かったと思います。ただ、下記の区間だけは注意が必要です。 旧青谷道行者堂跡〜(行者尾根)〜天狗道合流点 岩場が多く馬の背状態の尾根が数多くあるので、慎重に足を運んでください。 でもこんな岩場も楽しく登れました。行者尾根の魅力はスリリングは岩場歩きにあるんですね。初級ハイカーの方はこのコースをよく知った熟練者と歩けば難なく登れます。 山歩き・岩場歩きを楽しみましょう。 |
写真
感想
久しぶりに平日に休暇を取ることができたので、朝一番にあった用事を済ませ、時間が制約されましたが、青谷道登山口をスタートしました。
何といっても今回のハイライトは行者尾根です。2年前の夏、初めて行者尾根を登った時は高度を上げていくごとにこの先どんな道になるんだろうと不安になりながら登っていったのですが、今回は登るごとにこんな道があったなぁ、こんな岩場もあったなぁと2年前を思い出しながら登ることができました。
初めての行者尾根は不安ばかり感じながら歩いたためヤマレコに投稿したコース状況は危険極まりないという風に書いた記憶がありますが、今回登ってみて踏み跡は明確であること、岩場も慎重に足を運べば安全に歩くことができることがはっきりしました。
行者尾根はヤマレコをご覧のみなさんにお勧めするコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
行者尾根は面白い岩場ですよね(^^
私も知っている人におしえてもらいました。
地図に載ってなかったので知らなかったですね。
ikajyuさんコメントありがとうございます。
行者尾根は楽しいコースですよ。「山と高原地図」には載っていませんが、摩耶山を歩くハイカーにとっては知る人ぞ知る隠れた尾根道です。
ikajyuさんが今度六甲・摩耶方面に行かれる時、このコースも選択肢の一つに加えてはいかがでしょうか。
楽しい山行きを祈っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する