ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳でデトックス(裏道〜中道)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,169m
下り
1,163m

コースタイム

自動化されたコースタイムがクソ使えないダメ仕様(スタート地点が遠足尾根登山口で変更すらできない)なんで今まで通り以下に記載。

GPSロガー:Garmin GPSmap 62SCJ
距離: 約5時間40分、約12.5km
往路:約3時間14分、約6.2km
復路:約1時間40分、約5.3km
*停止時間含む



往路:裏道
5:26観光案内所発 - 5:48裏道入口 - 6:21ホタガ谷出合(No.34あと) - 7:06No.26(分れ滝)
7:29分れ滝上部水場(No.20) - 7:37ホタガ谷笹原出合(No.18)7:56 - 8:05裏道降り口
8:17金山尾根降り口 - 8:23治田峠分岐 - (冬季ルート,1053m) - 8:40竜ヶ岳山頂
(滞在約30分)

9:12竜ヶ岳山頂発 - 9:17大ガレ(No.9) - 9:25竜ヶ岳山頂

復路:中道
9:26竜ヶ岳山頂発 - 9:40蛇谷分岐 - 9:54中道尾根取付点
10:13堰堤鉄ハシゴ20段 - 10:24堰堤足掛け - 10:29ヨコ谷出合(No.70)
10:33中道分岐(No.60) - 10:36五階滝 - 10:44金山尾根入口
10:47魚止滝分岐 - 10:50裏道入口 - 10:59自由テント村 - 11:06観光案内所着



区間タイム
往路:裏道 2時間45分[-20] 6.0km
観光案内所  - 裏道入口      約22分 [-3]
裏道入口 - ホタガ谷出合    約33分 [+3]
ホタガ谷出合 - 分れ滝上部(No.20) 約58分 [-2]
分れ滝上部  - 裏道分岐      約17分 [-13]
裏道降り口  - 治田峠分岐     約18分 [-2]
治田峠分岐  - 竜ヶ岳山頂     約17分 [-3]

復路:中道 1時間40分[-30] 5.3km
竜ヶ岳山頂   - 中道尾根取付点 約28分 [-17]
中道尾根取付点 - ヨコ谷出合   約35分 [+5]
ヨコ谷出合   - 五階滝     約7分 [-8]
五階滝     - 金山尾根入口  約8分 [-2]
金山尾根入口  - 裏道入口    約6分 [-4]
裏道入口    - 観光案内所   約16分 [-4]
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
【駐車場】
☆宇賀渓キャンプ場
http://www.ugakei.info/

普通車 : 500円
二輪車 : 200円
自転車 : 無料

駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。
車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500
3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。
*自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


★落合橋駐車場
駐車料金無料
ただし環境保全協力金¥200は必要
*有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


*BBQ利用の場合は協力金は不要。


【最寄り駅】
三岐鉄道大安駅
宇賀渓までのバスは廃止になってます



【コンビニ】
★大垣、関が原方面(R365, R306)
ミニストップ治田店(ラスト)
サークルK北勢あげき店

★四日市、鈴鹿方面(R306)
セブンイレブン菰野町千草店(ラスト)
サークルK菰野千草店

★四日市、鈴鹿方面(県道140号線通称ミルクロード)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
サンクス大安いしぐれ店

★桑名、愛知方面(R421)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
コース状況/
危険箇所等
台風の影響が各所にでてます。
主に落ち葉、枝、倒木です。

【裏道】
谷沿いのルートでトラバース区間あり、渡渉あり。何と言ってもヒルの巣窟。
元々登山客の少ない登山道なので苔むしてたり落ち葉で滑りやすく滑落したら厄介なポイントも多いです。渡渉も多く水量が多いと足を濡らさず渡渉する事が難しくなります。下りは滑りやすくなるので下山での利用は避けた方がいいです。
・No.38過ぎに倒木が登山道をふさいでます。脇を迂回可能。
・No.31過ぎた直後の登山道に亀裂あり。斜面が崩落してて崩れるのも時間の問題かも。山側を大きく迂回すれば通過可能。
・No.29を過ぎ連続した丸太橋を渡った先の杉林の高巻きからヒルがわんさか。
・No.28過ぎの丸太橋は崩れかけ。山側へ迂回可能。
・No.24の崩落地。丸太橋で補修されるも丸太橋が傾いて滑りやすい

【遠足尾根】
危険箇所はないです。地面が濡れてると滑りやすい。
・No.15付近で倒木あり。通過可能。

【中道】
最上部以外の8割は谷沿いルート。距離的には最短だが尾根取付点から山頂までがかなりの急登でペースが落ちるため時間的には最短ではない。下りでの利用はオススメしない。ヨコ谷区間は登山道のほとんどが流出してるので川原歩きになり歩きにくく渡渉も多いです。堰堤がたくさんあり何度も堰堤を高巻きしますがハシゴを使ったりします。高所恐怖症だと辛いかも。
・山頂から樹林帯まで登山道が細くえぐれてて滑りやすい
・ヒロ尾根に入ったら踏み跡が不明瞭になるが尾根芯を通せばいい。
・大ガレ付近は背丈以上の藪こぎ。
・蛇谷分岐以降は急な下り。
・ヨコ谷に出たら小規模な崩落箇所あり。
・No53下流の堰堤ガレロープは堰堤の下流側が急な岩肌でロープ使いながら通過。
・堰堤の鉄ハシゴは一部でグラつく箇所あり

【表道】
宇賀渓本谷沿いのトラバースルートで落ち葉や枝がたくさん落ちてる。
・五階滝の渡渉が増水で難しい。飛べばいいが、石が滑る。水に足をつけるとスネ。
・魚止橋(青い橋)、白滝吊橋(銀色の吊橋)は老朽化のため川原歩きを推奨されるけど増水でかなり難しい。


おまけ
【表道の亀裂】
崩落は免れてるものの段差は広がってる。
その他周辺情報 【飲食店 in 宇賀渓内】
☆みどりさん
・うどん・玉子とじうどん・肉うどん・鍋焼きうどん
☆カフェ&ギャラリーコナラさん
http://konara2005.blog110.fc2.com/
水木定休
タコライス・カレー・ホットサンドetc...
☆グリーンハットさん
☆寿司小料理の春美さん
http://foodpia.geocities.jp/walemokoo/
各種定食、寿司、鍋etc...
☆涼風軒さん
色々
うどんならみどりさん、軽食ならコナラさん、がっつりなら春美さん、幅広く涼風軒さん。
営業時間、定休日が決まってない店がほとんど(笑
気になった店の戸を開けて、開かなかったら営業してないって事(笑
最初は入りづらいと思うかも知れないけど思い切って入ってみて。どれも素敵な店だから。


【飲食店 other】
☆パティスリーカフェこんま亭
http://www.konmatei.com/
宇賀渓から国道421号線を桑名方面へ5分ほど下ると右手に見える。水谷食品さんの向かい。イートインもできるスイーツ店。
☆醬(中華)
https://ja-jp.facebook.com/inabe.jan
☆饗庵(そば、ランチ営業のみ)
http://www2.cty-net.ne.jp/~kyouan/
☆八石亭(そば、うどん)
http://ageki.mitarashidango.com/
三岐鉄道北勢線阿下喜駅そばの小さな店。大晦日も22時まで営業してくれていた
☆半蔵(らーめん)
https://www.facebook.com/ramen.hanzo
☆焼肉マルイ
北勢町。土日は予約推奨
☆焼肉いこい
菰野町




【温泉 in いなべ市】
☆いなべ市内に「阿下喜温泉 あじさいの里」車で10分 *木曜定休
http://ajisainosato.com/
40℃ちょいくらい
☆いなべ市内「六石温泉(六石高原ホテル)あじさいの湯」車で15分
*曜日により営業時間が違う
http://www.rk-hotel.com/hotspring.html

【温泉 in 滋賀県】
☆滋賀県に「永源寺温泉 八風の湯」車で30分
http://www.happuno-yu.com/

【温泉 in 菰野】
☆三休の湯(菰野町、朝明渓谷) 車で20分
http://www.sankyu-no-yu.jp/
阿下喜温泉よりぬるめ
☆菰野町内に湯ノ山温泉。例「アクアイグニス」車で40分
http://aquaignis.jp/
内湯は阿下喜温泉より熱い、外湯はかなりぬるい

【銭湯 for 桑名,名古屋】
永楽のゆ 星川店 車で30分
http://www.eirakunoyu.com/index2.php
少し霞んでるけど山頂は見えてる
2014年08月13日 04:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 4:57
少し霞んでるけど山頂は見えてる
園芸種だろうけどもう色づき始めてた
2014年08月13日 05:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 5:28
園芸種だろうけどもう色づき始めてた
2014年08月13日 05:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:28
2014年08月13日 05:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:33
普段より水量が多い湧水
2014年08月13日 05:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:40
普段より水量が多い湧水
竜の雫で水をいただく
2014年08月13日 05:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:41
竜の雫で水をいただく
2014年08月13日 05:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:44
普段は少ししか流れてないのに
2014年08月13日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:47
普段は少ししか流れてないのに
裏道登山口
2014年08月13日 05:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:48
裏道登山口
No.38を過ぎると倒木が登山道をふさいでた。右から迂回可能。
2014年08月13日 05:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:55
No.38を過ぎると倒木が登山道をふさいでた。右から迂回可能。
No.36で尾根を越える。尾根筋に踏み跡ぽいのがあるけど尾根は登らず道標に従う。
2014年08月13日 06:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:05
No.36で尾根を越える。尾根筋に踏み跡ぽいのがあるけど尾根は登らず道標に従う。
えぐいトラバース。細く落ち葉で滑りやすい。
2014年08月13日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:06
えぐいトラバース。細く落ち葉で滑りやすい。
丸太橋は多数あり。濡れてると滑りやすい
2014年08月13日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:12
丸太橋は多数あり。濡れてると滑りやすい
丸太橋に水が流れてる
2014年08月13日 06:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:13
丸太橋に水が流れてる
2014年08月13日 06:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:16
一昨年の豪雨のツメアト。倒木多数。
2014年08月13日 06:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:17
一昨年の豪雨のツメアト。倒木多数。
No.34を過ぎたらホタガ谷出合
2014年08月13日 06:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:19
No.34を過ぎたらホタガ谷出合
枝に垂れ下がったリボンが目印。ここから右岸へ渡渉する。
2014年08月13日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:21
枝に垂れ下がったリボンが目印。ここから右岸へ渡渉する。
石が濡れてるので要注意。
2014年08月13日 06:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:22
石が濡れてるので要注意。
2014年08月13日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:26
2014年08月13日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:26
この滝の渡渉はめんどう。
2014年08月13日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:28
この滝の渡渉はめんどう。
増水してて水に足をつけないといけない状態。
2014年08月13日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:28
増水してて水に足をつけないといけない状態。
石を置いて歩けるようにした。
2014年08月13日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:32
石を置いて歩けるようにした。
No.32を過ぎたら高巻き。
2014年08月13日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:36
No.32を過ぎたら高巻き。
No.31の先で登山道に亀裂発生!
2014年08月13日 06:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:39
No.31の先で登山道に亀裂発生!
以前より下の斜面は崩落してたけど、いよいよ登山道にまで及んだみたい。崩れるのも時間の問題か。
山側を大きく迂回すれば通行可能。
2014年08月13日 06:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:39
以前より下の斜面は崩落してたけど、いよいよ登山道にまで及んだみたい。崩れるのも時間の問題か。
山側を大きく迂回すれば通行可能。
2014年08月13日 06:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:46
No.29の先の連続した丸太橋。濡れてて滑りやすい。
2014年08月13日 06:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:47
No.29の先の連続した丸太橋。濡れてて滑りやすい。
連続した丸太橋を渡れば杉林の高巻き。
ここですぐに休憩したらヒル発見!以降、ヒルにとりつかれまくりで少し歩いてはヒルチェック、少し歩いてはヒルチェックの繰り返しでペースだだ落ち。
2014年08月13日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:49
連続した丸太橋を渡れば杉林の高巻き。
ここですぐに休憩したらヒル発見!以降、ヒルにとりつかれまくりで少し歩いてはヒルチェック、少し歩いてはヒルチェックの繰り返しでペースだだ落ち。
すぐ襲われる
2014年08月13日 07:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 7:01
すぐ襲われる
No.24の先は一昨年の豪雨で崩落した場所。
2014年08月13日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:13
No.24の先は一昨年の豪雨で崩落した場所。
丸太橋を設置してくれたものの傾いてた。これがまた滑る。
2014年08月13日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:13
丸太橋を設置してくれたものの傾いてた。これがまた滑る。
さらに傾いた丸太橋。
2014年08月13日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:16
さらに傾いた丸太橋。
二箇所目の崩落地をふりかえって。こっちは丸太橋はない。
2014年08月13日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:16
二箇所目の崩落地をふりかえって。こっちは丸太橋はない。
川底の岩肌が黒と白とハッキリ分かれてる
2014年08月13日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:17
川底の岩肌が黒と白とハッキリ分かれてる
ホタガ谷上部は雰囲気がすごく好き。
2014年08月13日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:17
ホタガ谷上部は雰囲気がすごく好き。
2014年08月13日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:19
No.20は宇賀渓の地図の「分れ滝上部水場」というポイント。
2014年08月13日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:29
No.20は宇賀渓の地図の「分れ滝上部水場」というポイント。
コケむした石ころがたくさん
2014年08月13日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:31
コケむした石ころがたくさん
ホタガ谷源流部。水量はまだ多い方だけど地中から湧いてる
2014年08月13日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:33
ホタガ谷源流部。水量はまだ多い方だけど地中から湧いてる
No.18でいよいよ笹原と出合う
2014年08月13日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:37
No.18でいよいよ笹原と出合う
ここまで来たらヒルは大丈夫だろうと休憩を取りつつヒルチェックしたら進入を許してた(笑
こいつは被害なし
2014年08月13日 07:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/13 7:47
ここまで来たらヒルは大丈夫だろうと休憩を取りつつヒルチェックしたら進入を許してた(笑
こいつは被害なし
そして左足はしっかり食われてた(笑
2014年08月13日 07:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/13 7:48
そして左足はしっかり食われてた(笑
ここから遠足尾根までは目印が無いけどひたすら沢芯を進む。
たまにどういう訳か沢芯を外れて金山尾根に登ってる人がいるけど。
確かに遠足尾根に合流してあの急登を上るくらいならここらからトラバースしながら金山尾根に登った方が傾斜は緩むだろうけどさ。
2014年08月13日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:56
ここから遠足尾根までは目印が無いけどひたすら沢芯を進む。
たまにどういう訳か沢芯を外れて金山尾根に登ってる人がいるけど。
確かに遠足尾根に合流してあの急登を上るくらいならここらからトラバースしながら金山尾根に登った方が傾斜は緩むだろうけどさ。
遠足尾根の笹分け
2014年08月13日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:05
遠足尾根の笹分け
裏道分岐。
ようやく遠足尾根に合流
2014年08月13日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 8:05
裏道分岐。
ようやく遠足尾根に合流
お食事中にすんません(笑
2014年08月13日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 8:10
お食事中にすんません(笑
ここも倒木。No.15の手前
2014年08月13日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:13
ここも倒木。No.15の手前
竜の谷間。天気いい!
2014年08月13日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/13 8:18
竜の谷間。天気いい!
イケノヒラから。後で気づいたけど斜面に鹿がいる。
2014年08月13日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:22
イケノヒラから。後で気づいたけど斜面に鹿がいる。
通称シカトピア、稜線に牡鹿が立ってる。
2014年08月13日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:22
通称シカトピア、稜線に牡鹿が立ってる。
2014年08月13日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/13 8:31
いい眺めだなー
2014年08月13日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/13 8:33
いい眺めだなー
山頂は独り占め!
2014年08月13日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/13 8:40
山頂は独り占め!
ただいま!
2014年08月13日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/13 8:40
ただいま!
風は南東から。雲をどんどん運んできてる。山頂も昼には曇ってしまうだろうな。
2014年08月13日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:41
風は南東から。雲をどんどん運んできてる。山頂も昼には曇ってしまうだろうな。
南部の三池岳、釈迦ヶ岳、御在所岳は雲。今日は竜ヶ岳から藤原岳までが当たりかな。
2014年08月13日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:59
南部の三池岳、釈迦ヶ岳、御在所岳は雲。今日は竜ヶ岳から藤原岳までが当たりかな。
気になるのは表道の大ガレの亀裂。
2014年08月13日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:13
気になるのは表道の大ガレの亀裂。
崩落はしてないけど段差は広がってる。
2014年08月13日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:16
崩落はしてないけど段差は広がってる。
2014年08月13日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:17
大ガレの亀裂はNo.9付近です。
2014年08月13日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:18
大ガレの亀裂はNo.9付近です。
では中道より下山。
2014年08月13日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:26
では中道より下山。
蛇谷源頭部の雰囲気すきだな。
2014年08月13日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:30
蛇谷源頭部の雰囲気すきだな。
2014年08月13日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:32
踏み後が不明瞭だけど分からなかったら尾根芯を通せばいい。
2014年08月13日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:35
踏み後が不明瞭だけど分からなかったら尾根芯を通せばいい。
やぶこぎ!
2014年08月13日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:36
やぶこぎ!
中道の大ガレも崩落が進んでる
2014年08月13日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:38
中道の大ガレも崩落が進んでる
背丈以上のやぶこぎ!
2014年08月13日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:38
背丈以上のやぶこぎ!
蛇谷分岐
2014年08月13日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:40
蛇谷分岐
滑りやすく急…下りは使わないほうがいい。
2014年08月13日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:41
滑りやすく急…下りは使わないほうがいい。
ガレ場も歩く
2014年08月13日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:52
ガレ場も歩く
「中道尾根取付点」てやつ。
2014年08月13日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:54
「中道尾根取付点」てやつ。
以前に土石流が起きてそれが流されて…
2014年08月13日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:54
以前に土石流が起きてそれが流されて…
堰堤も土砂で満杯
2014年08月13日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:56
堰堤も土砂で満杯
登山道が崩落してる。一昨年もここ崩落してた
2014年08月13日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:58
登山道が崩落してる。一昨年もここ崩落してた
渡渉多し
2014年08月13日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:05
渡渉多し
この堰堤の高巻きはかなり急。堰堤ガレロープってやつ。
2014年08月13日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:09
この堰堤の高巻きはかなり急。堰堤ガレロープってやつ。
下流側はロープ
2014年08月13日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:12
下流側はロープ
そして…
2014年08月13日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:13
そして…
でました鉄ハシゴ20段
2014年08月13日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 10:14
でました鉄ハシゴ20段
このテープ巻いたやつは動くので注意
2014年08月13日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:17
このテープ巻いたやつは動くので注意
2014年08月13日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:23
堰堤あしかけ
2014年08月13日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:24
堰堤あしかけ
No.70でヨコ谷と別れを告げる
2014年08月13日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:29
No.70でヨコ谷と別れを告げる
左へ折れて駐車場へ
2014年08月13日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:29
左へ折れて駐車場へ
No.60で表道に合流
2014年08月13日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:33
No.60で表道に合流
五階滝
2014年08月13日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:37
五階滝
五階滝の渡渉が厄介。飛ばなきゃいけないけど石が濡れてて滑る。水深はスネまであるし。
2014年08月13日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:36
五階滝の渡渉が厄介。飛ばなきゃいけないけど石が濡れてて滑る。水深はスネまであるし。
金山尾根登山口
2014年08月13日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:44
金山尾根登山口
No.64は左へ
2014年08月13日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:45
No.64は左へ
2014年08月13日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:46
魚止滝分岐。橋が老朽化してるから川原歩いた方がいいって言うけど水量が多いからこのまま進む。
2014年08月13日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:47
魚止滝分岐。橋が老朽化してるから川原歩いた方がいいって言うけど水量が多いからこのまま進む。
川原歩きは厳しいよ…
2014年08月13日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:48
川原歩きは厳しいよ…

装備

個人装備
ヘッドランプ(2) 予備電池(4) 1/25 000地形図(1) カメラ(1) カメラ用予備バッテリー(5) 飲料(2) ティッシュ(1) 医薬品(1) 携帯電話(1) 時計(1) 携行食(1) GPS(1) サングラス(1) エマージェンシーシート(1)

感想

台風があったんで登山道が気になって、色々ルートはあるもののほとんど利用者のない裏道と中道にした。
遠足尾根と金山尾根はたくさん登るから情報は集まりやすいだろうから。
もちろん谷沿いのコースだからヒルが多いだろう事も承知でね。
案の定やられたけど(笑

天気予報は晴れだったけど鈴鹿の山は夏は南東の海からの湿った風を受けて曇りやすいから晴れてるのも午前中だけだろうと早朝スタートに。
読みが当たって登頂したときは晴れてたけど下山した昼にはガスってた。

今回の台風による甚大な被害は特に見当たらなかったけど落ち葉や枝、倒木は多かった。
小規模な崩落もあって油断はならんけど。

しかしヒルはやばかった。
登り始めはまったく見かけなかったのにNo.29の先の丸太橋渡った先の高巻きで強襲されたわ。
ヒルを払って歩き始めて1分も経たず足元確認したらもういる。また払って歩き始めても1分経たずまたいる。その繰り返し。
こんなエンドレスなヒルアタックは初めて。
やっぱ裏道はヒルトピアだな(笑
7:50頃に処置したのに12時頃にまだ止血してなかった。

ヒルの状況も確かめたかったから忌避剤使わなかったけど、忌避剤必須やわ。

中道でもヨコ谷通ってる時に1匹いた。裏道に比べたら少ないけどいるのは確か。

裏道、中道を利用する人はヒル覚悟で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

ヒルトピア(笑)
podoryさん こんにちは。

先日大山ユートピアにいってたのでヒルトピアに反応してしまいました。

そして今週土曜日に計画していたので鈴鹿の様子が気になっていました。
さすがに荒れているようですが
竜に関しては甚大な被害はなさそうでよかったです。
ヒルも金山尾根と遠足尾根なら大丈夫かなーというところですかね。
油断はできませんが(`・ω・´)
といっても週末は天気も微妙。
今年のお盆は天気に恵まれませんね。。。
2014/8/14 9:02
Re: ヒルトピア(笑)
mosuさん、こんにちわ。
まさにヒルクライムしてました(笑
このタイミングでヒルの巣窟である谷沿いルートを求める変人は僕くらいなものでしょうw

今回はマイナールートを調べましたが金山尾根や遠足尾根であれば他にも多数登られるだろうから情報は管理人さんに届いてると思います。遠足尾根は倒木が多いとおっしゃってました。

ヒルはまあ大丈夫とは思いますけど。
裏道でも麓では見かけずNo.27周辺、中間部だったので。
駐車場から遠足尾根、金山尾根までの区間はよほど長時間停滞してない限り大丈夫でしょう。きっと(笑

せっかくの盆休みなのに天気が優れませんねえ…
早く好天してヒルを追っ払ってほしいのに(笑
2014/8/14 10:34
竜のテッペン、良いですね。
78podoryさん、こんんちは−

久しぶりの竜ヶ岳レポート、ありがとうございます。
やっぱり、竜のテッペンの風景は良いですね。

ヒルさんに献血覚悟で登ろうかな・・・
2014/8/14 14:00
Re: 竜のテッペン、良いですね。
yoshikun1さん、こんばんわ。

一ヶ月ぶりでした。6月からは月に1回のペースでしか登ってません(笑
今回は澄み切った、とは言わないですがそれなりに遠くも見られて夏にしては貴重な晴れた風景を楽しめました

金山尾根と遠足尾根であればヒルに出会う確立は低いと思いますがどうしてもヒルに献血をされたいのであれば他の登山道も有望です(笑

独り占めして、風も気持ちよく、早朝から登ったかいがありました。
2014/8/14 22:21
Re: 。
ゲストさん、こんばんわ

満足していただけて幸いですw
2014/8/14 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら