ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

中尾高原口〜笠ヶ岳

2014年08月11日(月) 〜 2014年08月12日(火)
 - 拍手
kuronote その他1人
GPS
32:00
距離
31.6km
登り
2,440m
下り
2,437m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:40
合計
8:00
10:00
10:00
210
13:30
14:00
70
15:10
15:10
50
2日目
山行
6:50
休憩
2:20
合計
9:10
6:00
20
6:20
6:30
20
6:50
8:00
60
9:00
9:00
80
10:20
10:20
45
11:05
11:05
25
11:30
11:40
10
11:50
11:55
25
12:20
12:20
15
12:35
12:55
20
13:15
13:15
20
13:35
14:00
50
天候 8月11日(月)雨のち曇り(ガス)
8月12日(火)雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8月11日(月)の早朝に新穂高温泉手前の中尾高原口に到着。
無料駐車場はAM4:00でもガラガラ、出発時でも5台くらいでした。
雨の様子を見ながら帰るか悩み、気付けば出発はAM8:00。
こちらに駐車した理由はただ一つ、「1年前に下から見たクリヤ谷登山道を下りたい」から!
コース状況/
危険箇所等
笠新道〜杓子平〜笠ヶ岳〜弓折乗越〜小池新道
通して危険個所はありませんでした。ただ雨だったので登山道は常に水が流れている状態で、特に下りではスリップ注意です。それと、笠ヶ岳から弓折乗越までは稜線歩きですので悪天候時は気を付けてください。飛ばされる心配より低体温症のほうが怖いです。夏でも風雨をしのげる装備は必需です。
今日はここからです
2014年08月11日 07:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 7:41
今日はここからです
新穂高温泉のビジターセンター、きれいです
2014年08月11日 08:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:34
新穂高温泉のビジターセンター、きれいです
あいにくの空模様
2014年08月11日 09:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 9:44
あいにくの空模様
水はそんなに多くない(?)
2014年08月11日 09:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 9:45
水はそんなに多くない(?)
おばちゃんみたいな帽子の先輩
2014年08月11日 09:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 9:46
おばちゃんみたいな帽子の先輩
「水うめ〜‼」
2014年08月11日 10:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 10:03
「水うめ〜‼」
「えっ!?これ登るの??」
2014年08月11日 10:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:03
「えっ!?これ登るの??」
噂に違わぬ傾斜
2014年08月11日 10:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:03
噂に違わぬ傾斜
これが延々続くんです
2014年08月11日 10:36撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:36
これが延々続くんです
ひたすら続くんです
2014年08月11日 10:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:37
ひたすら続くんです
15分で100m上がるペースを維持
2014年08月11日 11:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:06
15分で100m上がるペースを維持
ペース配分のおかげでダメージは最小限
2014年08月11日 11:06撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:06
ペース配分のおかげでダメージは最小限
本当にずっと急なまま
2014年08月11日 11:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:46
本当にずっと急なまま
毒々しい…
2014年08月11日 11:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:55
毒々しい…
2時間後
2014年08月11日 12:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 12:08
2時間後
開けた途端ガス
2014年08月11日 13:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 13:15
開けた途端ガス
雨もあり写真はとびとびです
2014年08月11日 14:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 14:27
雨もあり写真はとびとびです
チングルマはいいですね〜
2014年08月11日 14:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 14:27
チングルマはいいですね〜
どうしたんですか?
2014年08月11日 14:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 14:28
どうしたんですか?
おっ、歩いてきた道が見えた!
2014年08月11日 14:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 14:28
おっ、歩いてきた道が見えた!
もう少しで稜線ですね
2014年08月11日 14:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 14:28
もう少しで稜線ですね
これ、有名なんだろうなぁ
2014年08月11日 16:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 16:01
これ、有名なんだろうなぁ
大きいなぁ
2014年08月11日 16:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 16:02
大きいなぁ
ガスで何も見えないけど
2014年08月11日 16:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 16:26
ガスで何も見えないけど
ゴールは近そうだ‼
2014年08月11日 16:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 16:28
ゴールは近そうだ‼
うんうん…
2014年08月11日 16:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 16:30
うんうん…
いつ着くんじゃい‼
2014年08月11日 16:32撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/11 16:32
いつ着くんじゃい‼
最後は雪も体験できました
2014年08月11日 16:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/11 16:37
最後は雪も体験できました
明くる朝
2014年08月12日 06:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:26
明くる朝
晴れますかねぇ
2014年08月12日 08:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8/12 8:45
晴れますかねぇ
悪くはないんだけどねぇ
2014年08月12日 08:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:46
悪くはないんだけどねぇ
雨のためiPhoneで
晴れた景色を見させてあげたいが…
晴れた景色を見させてあげたいが…
「あっちが水晶岳です」なんて言いながら
2014年08月12日 08:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:46
「あっちが水晶岳です」なんて言いながら
その後雨強まり、カメラが出せたのは秩父沢
2014年08月12日 13:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 13:10
その後雨強まり、カメラが出せたのは秩父沢
美味しい水を補給して、帰ろう
2014年08月12日 13:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 13:10
美味しい水を補給して、帰ろう
下りたら晴れるのはお約束
2014年08月12日 16:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:51
下りたら晴れるのはお約束
到着。…おっ‼
2014年08月12日 16:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:58
到着。…おっ‼
槍ヶ岳連峰が見えるんだぁ
2014年08月12日 16:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
8/12 16:59
槍ヶ岳連峰が見えるんだぁ
切なそう…
2014年08月12日 16:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:59
切なそう…
いつか晴れるよ、登り続ければ
2014年08月12日 17:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
8/12 17:00
いつか晴れるよ、登り続ければ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール
共同装備
折れない心

感想

水晶岳に登った一年前、下山の最後の砂利道で見上げた尾根を下りたくて計画を立て、遂にその日を迎えました。アルバイトをしていた頃の先輩が同行することになり、久しぶりの北アルプス。ちなみにこの先輩とは過去、赤岳と西穂高岳を一緒に登った経験があります。地図を眺めて今回は笠新道を登りクリヤ谷を下るコースに決定。駐車場はクリヤ谷の終着点、中尾高原口に決定。台風一過を期待しての計画でしたが駐車場についても雨が止まず、どうしようか迷っているうちに時間が過ぎ嫌な感じ。実際駐車場内には登らず帰られる方もいました。でもその内晴れると信じて出発。

笠新道は聞いたいた通り物凄い急登。しかもそれが杓子平まで続きます。ばてない様にかなりゆっくりなペースで歩くことに専念。過去赤岳でばてた先輩もなんとかもちこたえました。参考までにペースはというと1秒間に1歩のペース。30分歩いたら5分休憩。それの繰り返し。これでだいたい100mを15分で登りました。結局稜線までこのペース。かなりゆっくりですが笠新道を通過した割には疲れは思ったほどありません。人を連れていく際のいい勉強になりました。雨は止みましたが濃いガスは晴れません。そのため20m先はもう何も見えない稜線歩き。山荘も目の前になって初めて見えました。笠ヶ岳山荘のごはんは唐揚げが出てとっても美味しかったです。空いていました。

次の日こそは晴れてご来光が見れるだろうと思っていましたが何と土砂降りの雨。前日より悪い…。晴れるか待ってみましたが全然変わらないので雨の中スタート。台風からこの雨でクリヤ谷を早々に諦め。前日来た稜線を戻ります。しかし先輩が「笠新道大っ嫌い、もう二度と行きたくない。見たくもない」というので小池新道から下りることに。もしかしたら途中から晴れて裏銀座コースや槍穂高連峰を見ながら歩けるかなと淡い期待を抱きつつ…。しかし稜線は土砂降りだけでなく強風の吹きさらし状態。これはきつかったです。寒かったんです、夏山なのに。これ準備不足の人は行動不能になるレベルでした。確かに笠新道はきついけど、この強風雨の中を弓折乗越まで進むのも一苦労でした。先輩には本当に悪いことをしてしましました。今年こそ(過去2回は頂上だけ濃いガスという結果)絶景を見せたいと思っていたのに。本当によく頑張って鏡平まで下ってくれました。

風は止んでも雨は止まず。やっとすっきりしたのは秩父沢の一歩手前。なので写真もほとんどありません。頂上の2ショットは先輩のカメラで撮ったので貰えなかったら登頂の証拠は携帯で撮ってもらった後姿のみ…。わさび平でカップラーメン食べて駐車場に着く頃振り返ると、哀しいことに山々は晴れていました。しかしその美しさにしばし二人で呆然と見とれてしましました。先輩の口からは意外な言葉が。「山って凄いなぁ。辛かったけど楽しかった。また連れてきてくれ」。悪条件が重なった辛い山行でしたが、僕もこの日この山に先輩と来れてよかったですよ。何より二人とも元気にここに帰ってこれたんですから。最後に晴れたのは、「お前たちはこんなすごい所を歩いたんだぞ」って教えてくれたんですよ、きっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら