ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495692
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山縦走(大弛峠〜瑞牆山荘)

2014年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
9.4km
登り
414m
下り
1,256m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:00
合計
5:45
10:00
30
10:30
10:30
35
11:05
11:05
30
11:35
11:35
35
12:10
12:10
45
12:55
12:55
10
13:05
13:05
55
14:00
14:00
70
15:10
15:10
35
15:45
瑞牆山荘
天候 くもり〜土砂降り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
in
JR中央線塩山駅0830(栄和交通バス\1,000)0915柳平
柳平0920(栄和交通タクシー\800)0955大弛峠
out
瑞牆山荘1635(山梨峡北交通バス\2,060)1815JR中央線韮崎駅
JR中央線塩山駅北口。大菩薩や西沢渓谷へのバスは南口からです。
4
JR中央線塩山駅北口。大菩薩や西沢渓谷へのバスは南口からです。
8時30分発の栄和交通大弛峠行きバス。予約制で補助席まで満席。
2
8時30分発の栄和交通大弛峠行きバス。予約制で補助席まで満席。
柳平でバスから10人乗りジャンボタクシーに乗り換えます。この先、川上牧丘林道は11人乗り以上のクルマは運行禁止。
2
柳平でバスから10人乗りジャンボタクシーに乗り換えます。この先、川上牧丘林道は11人乗り以上のクルマは運行禁止。
大弛峠。ジャンボタクシーが2台到着してます。駐車場は満車。塩山側には多くのクルマが路肩に縦列駐車。
2
大弛峠。ジャンボタクシーが2台到着してます。駐車場は満車。塩山側には多くのクルマが路肩に縦列駐車。
大弛峠の案内板。クルマで通れる「峠」としては、日本最高所ということです。2,365メートル。
大弛峠の案内板。クルマで通れる「峠」としては、日本最高所ということです。2,365メートル。
金峰山への登山口。
金峰山への登山口。
森の中を歩いていきます。
森の中を歩いていきます。
ダケカンバ。
朝日峠。ケルンがあります。朝日岳への中間地点。
1
朝日峠。ケルンがあります。朝日岳への中間地点。
ところどころ泥濘あり。
ところどころ泥濘あり。
ガレ場。いったん森からでます。
1
ガレ場。いったん森からでます。
「二○○○米」の標識。ただ、標高は2,5000メートルを超えています。何のことでしょうか?
「二○○○米」の標識。ただ、標高は2,5000メートルを超えています。何のことでしょうか?
朝日岳の山名標。倒れてました。
朝日岳の山名標。倒れてました。
オオシラビソ。
少しだけ晴れ間が。
少しだけ晴れ間が。
鉄山。山頂には寄らず、北側の巻き道を辿りました。
鉄山。山頂には寄らず、北側の巻き道を辿りました。
シャクナゲ。咲き残り。
シャクナゲ。咲き残り。
森を出て、ロープ沿いに登ります。
森を出て、ロープ沿いに登ります。
最後はガレ場。岩が大きく、歩きにくいです。
1
最後はガレ場。岩が大きく、歩きにくいです。
金峰山の山名標。
6
金峰山の山名標。
五丈岩。下の広場で休憩中の方が多数。石に登っている人も。
3
五丈岩。下の広場で休憩中の方が多数。石に登っている人も。
五丈岩。
五丈岩。北側から。
1
五丈岩。北側から。
千代の吹上への縦走路。
千代の吹上への縦走路。
金峰山小屋と川上村方面の谷。
1
金峰山小屋と川上村方面の谷。
五丈岩と金峰山頂。
2
五丈岩と金峰山頂。
千代の吹上。狭い尾根です。
2
千代の吹上。狭い尾根です。
切り立った岩。
クサリ場。
砂払いの頭。
森に入ります。
標高を少しずつ下げていきます。
標高を少しずつ下げていきます。
大日岩。東側から。
2
大日岩。東側から。
大日岩。南側から。
1
大日岩。南側から。
大日小屋。登山道は少し上を横切っています。
1
大日小屋。登山道は少し上を横切っています。
マルバタケブキ。黄色が映えます。
3
マルバタケブキ。黄色が映えます。
富士見平小屋。激しい雨となり、びちゃびちゃになりました。
富士見平小屋。激しい雨となり、びちゃびちゃになりました。
瑞牆山荘でカフェオレ\600。50分後のバスまで休憩しました。
3
瑞牆山荘でカフェオレ\600。50分後のバスまで休憩しました。
山梨峡北交通バス。16時35分発の最終便。2,060円。
3
山梨峡北交通バス。16時35分発の最終便。2,060円。
JR中央線韮崎駅。花火大会があるようで、賑わってました。
2
JR中央線韮崎駅。花火大会があるようで、賑わってました。

感想

■アプローチ
中央線塩山駅北口から8時30分発栄和交通バスに乗ります。
予約制ですが、乗るときに名前の確認はありませんでした。
補助席まで使って満員だったので、予約なしの人がいたら乗れなかったかもしれません。

大弛峠までの川上牧丘林道は11人乗り以上のクルマは運行禁止。
そのため、バスは柳平まで。塩山駅から45分で到着。
雨が降りはじめて不穏な天候です。
バスを降りるときに1,000円払って、10人乗りジャンボタクシーに乗り換えます。タクシーは3〜4台ほど出てました。

大弛峠には9時50分に到着。寄付制トイレがあります。
雨は上がりましたがガスの中。

金峰山から瑞牆山荘まで縦走すると、瑞牆山荘から韮崎駅行き最終バスは16時35分発。
6時間40分ほど時間がありますが、コースタイムは5時間30分なので、大幅に遅くなるとバスに乗れなくなります。

■朝日岳
大弛峠から森に入ります。
クルマで行ける日本最高点の峠ということで、金峰山まで標高差は少なく、ゆるやかな道のり。
朝日峠まで下りてから朝日岳に上がりますが、きつくはありません。
途中、ガレ場では眺望が開けますが、ガスはまだ晴れず。

■金峰山
朝日岳からも同じような森を歩きます。
泥濘がところどころにありますが、靴を汚さずなんとか歩ける感じ。
最後はガレ場に出て、これを上がりきったところが金峰山の山頂。
すぐ正面に五丈岩がそびえています。
金峰山頂との間の広いコルでは、たくさんの人が休憩中でした。

■大日岩
金峰山まではコースタイムより早く到着できました。
遅くなってしまったら大弛峠に戻ろうと思っていましたが、予定通り瑞牆山荘に向けて縦走します。

五丈岩を北側に巻いて、しばらくは大きな岩が多い稜線歩き。
少しだけ青空も見えて、ガスが晴れて遠くまで見渡すことができました。
ルートから少し離れた金峰山荘も見えました。
千代ノ吹上、砂払いの頭を過ぎ、だんだんと高度を下げて再び森の中に。
大日岩の基部を南側に巻いて、さらに下がっていきます。

■土砂降り
大日小屋のあたりで雨がぽつぽつと降り出します。
レインウェアを着込みますが、雨はどんどん強くなります。
富士見平小屋をすぎ、瑞牆山荘に到着するときには滝のような土砂降りとなりました。
靴の中までびしゃびしゃになってしまいました。

韮崎駅行きのバスは50分後。
大弛峠から5時間45分で到着しました。
コースタイムを15分オーヴァーしましたが、まずまずでした。

瑞牆山荘で温かいカフェラテ\600をいただきながら、バスを待ちました。
残念ながらケーキは売り切れでした。

16時35分発の山梨峡北交通バスのマイクロバスはほぼ満員。
補助席は使いませんでした。
道路が少し渋滞していましたが、18時すぎには韮崎駅に到着しました。

■まとめ
今日の行程は5時間45分。休憩はなし。20,500歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら