ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(悪天候により間ノ岳は断念)

2014年08月22日(金) 〜 2014年08月23日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:11
距離
17.4km
登り
2,502m
下り
2,511m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
0:46
合計
6:13
6:15
6:17
16
6:33
6:33
145
8:58
9:16
113
11:09
11:30
11
11:41
11:46
37
2日目
山行
5:38
休憩
2:17
合計
7:55
5:44
14
5:58
5:59
21
6:20
6:26
21
6:47
7:04
22
7:26
7:45
18
8:03
8:07
11
8:18
9:38
21
9:59
10:00
10
10:10
10:10
65
11:15
11:22
115
13:17
13:18
8
13:26
13:27
1
13:28
13:28
11
天候 [22日]
朝から快晴。夕方から雲行きが怪しくなり大雨強風雷のトリプルパンチの夕立。

[23日]
朝からどんより。山頂過ぎると強風による横殴りの雨。標高が低くなると天気は回復。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田の第二駐車場を利用。深夜12時過ぎに駐車場に到着。真っ暗なため駐車状況は不明ですが8割程度は埋まっていたと思います。
始発のバスに乗ろうとしましたが、運良く乗合タクシーに乗ることが出来ました。5時少し過ぎに奈良田を出発。ゲートは5時半に開くためゲート手前で少し停車し6時に広河原に到着。
帰りは14時広河原発のバスに乗車。満員のため2号車が出ていました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは広河原山荘にありました。
標高の低いところでは登山道が完全に川になっている所が何箇所かありました。岩場は濡れており滑りやすく危険です。
その他周辺情報 奈良田温泉白根館を利用。1000円。内湯と露天風呂がありました。硫黄のにおいがプンプンしてお湯も少しとろっとしておりまさに温泉という感じでした。
広河原インフォメーションセンター前からスタート
2014年08月22日 05:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 5:59
広河原インフォメーションセンター前からスタート
なんと目指す山頂が見えます。
2014年08月22日 06:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 6:12
なんと目指す山頂が見えます。
この吊り橋を渡ります。意外と揺れます。
2014年08月22日 06:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 6:13
この吊り橋を渡ります。意外と揺れます。
広河原山荘前の登山ポストで届を提出。
2014年08月22日 06:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 6:16
広河原山荘前の登山ポストで届を提出。
第二ベンチに到着。
2014年08月22日 07:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 7:25
第二ベンチに到着。
2014年08月22日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 8:45
2014年08月22日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 8:45
2014年08月22日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 8:45
白根御池小屋に到着。
2014年08月22日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 8:57
白根御池小屋に到着。
その向こうには山頂が。
2014年08月22日 08:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 8:58
その向こうには山頂が。
白根御池
2014年08月22日 09:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:13
白根御池
山頂はまだまだ遠い
2014年08月22日 09:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:13
山頂はまだまだ遠い
だいぶ登ってきました。振り返れば鳳凰三山。
2014年08月22日 09:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/22 9:26
だいぶ登ってきました。振り返れば鳳凰三山。
2014年08月22日 09:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:27
2014年08月22日 09:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:27
2014年08月22日 09:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:27
2014年08月22日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:29
2014年08月22日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:29
2014年08月22日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:41
2014年08月22日 09:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 9:54
2014年08月22日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 10:21
2014年08月22日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 10:21
だいぶ近づいてきました。
2014年08月22日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 11:07
だいぶ近づいてきました。
やっとオベリスクが見えてきました。
2014年08月22日 11:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 11:11
やっとオベリスクが見えてきました。
右の方にちょっとだけ富士山が。
2014年08月22日 11:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 11:34
右の方にちょっとだけ富士山が。
仙丈ケ岳
2014年08月22日 11:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/22 11:45
仙丈ケ岳
甲斐駒ヶ岳
2014年08月22日 11:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/22 11:45
甲斐駒ヶ岳
ここまで歩いてきました。振り返ると甲斐駒ヶ岳。その向こうは八ヶ岳かな。
2014年08月22日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 11:59
ここまで歩いてきました。振り返ると甲斐駒ヶ岳。その向こうは八ヶ岳かな。
オベリスクも良く見えます。
2014年08月22日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 11:59
オベリスクも良く見えます。
肩の小屋にヘリが荷物を下ろしています。
2014年08月22日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 12:14
肩の小屋にヘリが荷物を下ろしています。
肩の小屋に到着。
2014年08月22日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/22 12:23
肩の小屋に到着。
山頂がこんな近くに。
2014年08月22日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/22 13:15
山頂がこんな近くに。
今晩の宿完成。
2014年08月22日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/22 13:16
今晩の宿完成。
後ろから見るとこんな感じ。
2014年08月22日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 13:16
後ろから見るとこんな感じ。
2014年08月22日 13:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 13:54
水場まで下っていきます。
2014年08月22日 14:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:04
水場まで下っていきます。
振り返ると山頂。
2014年08月22日 14:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:04
振り返ると山頂。
富士山も良く見えます。
2014年08月22日 14:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:04
富士山も良く見えます。
2014年08月22日 14:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:06
2014年08月22日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:12
水はちょろちょろとしか出てませんでした。
2014年08月22日 14:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:15
水はちょろちょろとしか出てませんでした。
2014年08月22日 14:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:28
2014年08月22日 14:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:29
2014年08月22日 14:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:30
2014年08月22日 14:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:32
2014年08月22日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:42
2014年08月22日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:42
2014年08月22日 14:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 14:43
2014年08月22日 15:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 15:13
テント場も人が増えてきました。
2014年08月22日 15:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 15:14
テント場も人が増えてきました。
至福の一杯。生ビール900円。
2014年08月22日 15:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/22 15:19
至福の一杯。生ビール900円。
夕方になるとガスが。
2014年08月22日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 17:22
夕方になるとガスが。
2014年08月22日 17:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 17:24
2014年08月22日 17:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/22 17:24
すっかり日が落ちました。富士山の五合目あたりが光ってます。
2014年08月22日 19:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
8/22 19:05
すっかり日が落ちました。富士山の五合目あたりが光ってます。
土曜日は朝からガスです。
2014年08月23日 06:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 6:01
土曜日は朝からガスです。
三等三角点。
2014年08月23日 06:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 6:22
三等三角点。
山頂到着です。
2014年08月23日 06:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/23 6:25
山頂到着です。
山頂もガスってます。
2014年08月23日 06:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 6:26
山頂もガスってます。
山梨百名山。
2014年08月23日 06:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 6:26
山梨百名山。
2014年08月23日 06:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/23 6:27
2014年08月23日 06:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 6:28
雨風がとてつもなく強いです。このあたりで諦めて引き返すことにしました。
2014年08月23日 06:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 6:51
雨風がとてつもなく強いです。このあたりで諦めて引き返すことにしました。
2014年08月23日 06:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 6:55
再びの山頂。
2014年08月23日 07:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/23 7:27
再びの山頂。
2014年08月23日 07:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 7:28
山頂から降りてくる途中に突然視界が開けました。
2014年08月23日 08:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 8:12
山頂から降りてくる途中に突然視界が開けました。
山頂方面も一瞬の晴れ。
2014年08月23日 08:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/23 8:12
山頂方面も一瞬の晴れ。
仙丈ケ岳はまだ雲の中。
2014年08月23日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 8:14
仙丈ケ岳はまだ雲の中。
仙丈ケ岳が少し見えてきました。
2014年08月23日 08:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 8:17
仙丈ケ岳が少し見えてきました。
甲斐駒ケ岳も少し雲の中。
2014年08月23日 08:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 8:22
甲斐駒ケ岳も少し雲の中。
2014年08月23日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:11
2014年08月23日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:20
2014年08月23日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:22
2014年08月23日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:22
雪渓が見えました。
2014年08月23日 10:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:36
雪渓が見えました。
2014年08月23日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:37
2014年08月23日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:39
2014年08月23日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:50
2014年08月23日 10:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:58
2014年08月23日 10:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 10:58
2014年08月23日 11:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 11:05
2014年08月23日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 11:08
2014年08月23日 11:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 11:17
2014年08月23日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 11:19
2014年08月23日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 11:27
2014年08月23日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 11:47
2014年08月23日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 11:51
この橋で一旦川の反対側に。
2014年08月23日 12:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 12:02
この橋で一旦川の反対側に。
2014年08月23日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 12:14
2014年08月23日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 12:20
2014年08月23日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 12:23
2014年08月23日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 12:27
この橋で元に戻ります。
2014年08月23日 12:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/23 12:48
この橋で元に戻ります。
撮影機器:

装備

備考 手袋を忘れたのが失敗でした。

感想

金曜日に年休を取得し、当初計画では北岳肩の小屋に2泊し北岳間ノ岳を制覇する予定でしたが、土曜日の天気が悪すぎたために間ノ岳は断念し1泊で帰宅しました。

木曜日の夜に自宅を出発し奈良田第二駐車場に深夜12時過ぎに到着。空は満天の星空だったので翌日の好天を期待しつつ軽く仮眠しました。4時過ぎに目を覚まし、始発のバスに乗るためにそそくさと準備をしていると乗合タクシーの運ちゃんが準備をしている人たちに声をかけて回っていました。これはチャンスと思いさっさと準備を済ませると幸運にも乗合タクシーに乗ることが出来ました。乗合タクシーだと後ろに荷物を積んでもらえるのでとても楽ですね。定員の9人が揃うとさっさと出発。マイカー規制されているゲートは5時半にオープンするのでその手前でいったん停車。ここで料金を払います。1200円。ゲートキーパーの職員さんは何名かいるらしく、この日の職員は時間きっちりにならないとゲートを開けてくれない人なのだと乗合タクシーの運ちゃんが言ってました。
6時ごろ広河原に到着。ビジターセンターでトイレを済ませていざ出発します。まずは車道を少し登り吊り橋を渡ると広河原山荘があります。広河原山荘で登山届を提出しいよいよ登山道に入っていきます。のんびり30分ほど歩くと白根御池小屋方面との分岐に出ます。ここで計画通り大樺沢方面ルートに向けて歩き出したつもりでいたのですが、いつの間にか白根御池小屋方面のルートに出ていました。結構登ってから気が付いたので諦めてそのまま進むことにします。白根御池小屋まではひたすら登っていきます。途中第一ベンチと第二ベンチがあります。第二ベンチで休んでいると乗合タクシーで隣だった方と遭遇。この日は北岳山荘に向かうと話していたのですが、聞いてみると私と同様にルートを間違えてしまったとのことでした。
さらに進むと白根御池小屋に到着します。ここは広々としていて気持ちが良いです。山頂も見えました。多くの方がソフトクリームを食べて休憩していました。ここからは草すべりという急登が始まります。急な坂道をひたすらに登っていきます。ただし視界が開けているところが多いので振り返ると鳳凰三山が見えてなんとか頑張れました。右俣コースからの合流地点を過ぎて少し登ると稜線に出ます。ここからは仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳が良く見えます。しばらく右手に両山を眺めながら稜線を歩いていきます。この日はヘリの荷上げが多数あったようで何度もヘリが往復していました。
ちょっとした岩場を超えて少し進むと肩の小屋に到着です。既に多くの方がいました。受付でテントの申し込みをします。この時点では悪天候になることなど全く考えていなかったので2泊申し込みました。1200円。テント場は坂を少し降りたところに広々とありました。既に何張かが設営を完了していたので少し奥のちょっと高くなっているところに陣取ることにしました。設営を終え、ピークハントをするか水場に水を汲みに行くか悩みましたが、小屋の水はあまり美味しくなく水場まで汲みに行った方が絶対に良いと途中すれ違った方から教わっていたので水場に行くことに。往復30分と書いてありましたが、確かにそれくらいかかりました。途中お花を愛でながら10分ほど急坂を下り水場に到着しました。岩場の間からちょろちょろと出ている程度でした。ここで湯沸し用や翌日の飲用等で合計6リットルも補給しました。テントに戻り一休みした後に小屋で生ビールを調達しました。900円。ついでにバッチも購入。500円。ビールをいただきほろ酔い気分でテント内で昼寝をしようとしましたが、暑すぎて眠れませんでした。夕方過ぎまでコーヒーを飲んだり色々とまったりしているとだんだん雲行きが怪しくなってきました。とりあえず夕食を済ませテント内でまったりしていると突然雨が降ってきました。そのうち風も強くなり時にはテントが飛ばされるんじゃないかというくらいの強風が吹きつけてきました。さらには雷もなり始めました。生きた心地がしませんでしたが、何とか30分ほどで雷は落ち着きました。その後することもないので19時くらいに就寝しました。なかなか寝付けず1〜2時間ごとに目を覚ましてしまいました。
翌朝は3時ごろ起きましたが、相変わらずガスの中。周りにテントを張っていた大学生集団や中学生集団はさっさと片付けて出発していきました。確実にご来光は拝めないと思い朝食を済ませてもう一休みします。6時前に出発しましたが相変わらずガスの中です。昨日はあんなにくっきり見えていた山頂が影も形もありません。霧の立ち込める中黙々と登り続けて無事山頂に到着しました。山頂も当然のごとくガスっており景色は何も見えませんでした。前の日に登頂しておけばよかったとかなり後悔しました。天候が回復する可能性も低そうな感じでしたがとりあえず計画通り先に進むことにしました。まずは北岳山荘まで行ってこの後の天気予報を確認しようと思いひたすらに進みましたが、風もどんどん強くなり降ってくる雨が横殴りになり顔に当たり痛いくらいになってきました。さらにガスで視界も悪く、なおかつ岩場がとても滑りやすくなっていたので計画を断念して引き返すことにしました。再び山頂を通過し、肩の小屋に向かう途中で一瞬晴れ間が見えましたがすぐにまたガスってしまいました。テントに戻り一休みしてから撤収作業に入ります。撤収後は再度稜線歩きになりますが、ここでもまだ強風が吹き荒れています。稜線から抜けるとかなり穏やかになりました。
帰りは当初登りで通る予定をしていた右俣コースから大樺沢コースで下山していきました。コースタイム通り4時間弱で広河原に到着し、14時発のバスに何とか間に合いました。広河原ビジターセンターで切符を購入。1130円。2か所に人が並んでおり近い方に大勢の方が並んでいましたがこちらは甲府行きでした。奈良田行きは広河原ビジターセンターからロータリーを挟んで反対側でした。既に数名の方が並んでいました。とりあえずそこにザックを置き、財布を持って再びビジターセンターへ。アイスとジュースを購入してまったりしているとバスが到着したので乗り込みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら