鹿島槍ヶ岳から五竜岳(八峰キレット縦走)


- GPS
- 31:38
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,955m
- 下り
- 2,786m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:44
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道の登山口に登山ポストはあります。 トイレは、扇沢駅に行かないとありません。 特に危険な箇所はありませんが、鹿島槍ヶ岳南峰から五竜岳までは、落石を起こさないように注意が必要。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷には、温泉がたくさんあります。 |
写真
感想
3連休も天気がよいということで、北アルプスの縦走に行きました。まだ、登ったことのない、鹿島槍ヶ岳と八峰キレットを目指します。
扇沢に到着すると2時すぎにもかかわらず、無料駐車場にはいっぱいです。しばし仮眠します。明るくなってきたので出発しますが、ほとんどのひとは、アルペンルートのほうに向かいます。
天気予報どおり快晴で、柏原新道を快適に登ります。この登山道はすごく整備されていて歩きやすいですね。
種池山荘に到着すると、目の前には、立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳も一望できて大感激です。ここから気持ちのよい、稜線歩きとなります。でも、風の冷たさが秋なんだと感じますね。
遠くには冷池山荘がかなり遠くに見えますが、がんばって歩きます。爺ケ岳を経由しアップダウンを繰り返して、冷池山荘に到着です。この冷池山荘は、崖の上にあって怖い感じです。
さあ、ここから鹿島槍ヶ岳に向かいます。ここから結構なダラダラ坂になり、かなりきつくなってきます。しかも、ガスが出てきて眺望もなくなってきます。
坂を登りきって、鹿島槍ヶ岳山頂だと思ったらちょっとおかしい?人が少ない上にさびしい。標柱をみると布引山とあります。エッ〜!っと、かなりがっくり来ました。地図をよく確認しなかったんですが、布引山を忘れていました。かなりがっくりしましたが、次は鹿島槍ヶ岳ですからがんばって歩きます。
念願の鹿島槍ヶ岳南峰到着です。やっぱり人がいっぱいですね。でも、ガスッテイてまったく眺望がありません。でも、しばし感激しながら休憩です。
ここでヘルメットを被って北峰へ向かいます。ここから登山道の雰囲気が変わり、ガレ場と岩の細尾根になります。北峰に到着しましたが、こちらは誰もいなくて、さびしい雰囲気です。晴れていれば眺望も良くて、皆さん登ったんでしょうね。
キレット方面に向かうと、岩場が多くなりますが、登山道自体は鎖も足場も確保されていて怖くありませんが、浮石が多く落石に注意が必要です。
すると本日の宿のキレット小屋が見えましたがここからが遠い。しかも八峰キレットをまだ歩いていませんので気は抜けません。
ついに八峰キレットです。でも、ハシゴ、鎖がしっかりついていて、トラバースが主なので恐怖感はありません。不帰嶮のほうが恐怖感がありましたね。
無事にキレット小屋に到着です。長かった〜。今日の宿泊は50名程度で1名/1枚の布団が当たり快適に過ごせました。夜に外に出てみると綺麗な星空が、明日はご来光が見れるかな。
朝食を食べたら、直ぐに出発です。剱岳がすこし赤くなっています。五竜岳までは稜線歩きの岩とガレ場中心です。キレット小屋周辺は東側に丘があって朝日が見られません。少し五竜岳方面に向かうと切れ目があって、そこからご来光が見られたようです。すこし到着が遅かった〜。
小屋どまりの人たちが、だいたい同じ時間に出発するので鎖場などではプチ渋滞が起きます。2日目も快晴で立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳が一望できます。富士山も見えました。この景色を見ながらの縦走なんて贅沢です。(来てよかった。)
基本、この稜線もガレ場なので落石に注意です。五竜岳に近づくにつれて、向こうからの縦走者も多くなってきてすれ違いに時間がかかります。また、鹿島槍からだと登りになるのでキツイ。G5・G4の周辺では何度もラクー!の声を聞きました。落石には気をつけたいですね。五竜岳への最後の急坂を登りきると、五竜岳に登頂です。昨年に引き続き2度目です。(ヤッホー!)
ラッキーなことに山頂はガスっていなくて、鹿島槍ヶ岳、立山、剱岳、毛勝3山方面が一望できます。なんと槍ヶ岳も見えます。残念ながら唐松岳、白馬方面はガスッテいてみえません。しばし眺望を楽しんでいると、とつぜん長野県のヘリが飛んできて、レス救の方が降りてきました。けが人のようでしたが、ご無事だと良いのですが。
眺望も満喫したので、遠見尾根経由で下山します。長い長〜い遠見尾根を快適に歩いてアルプス平に到着です。
あとは、ゴンドラ、JRとタクシー相乗りで扇沢まで無事に戻りました。
快晴の中の北アルプス縦走に大満足できました。これで、扇沢から栂池までを走覇したことになりました。
まだまだ、歩きたい山がいっぱいですね。。
コメント
この記録に関連する登山ルート

何かに取り憑かれたのでしょうか?(笑)
八峰キレット、それほど怖くないですよね。
不帰のほうが難易度が高いも思ったのも同じです。
nopposunが五竜で毛勝三山を眺めていた頃、自分はちょうど猫又山に向かって登ってました。
山頂についた頃には後立山は雲の中でしたか…
そろそろ紅葉ですね。
白山の紅葉も今年は少し早いかもしれませんね。
またお会いしましょう!
Sanchan33さん、こんばんは。
確かに最近、岩場ばっかりかな〜。
元々、北アルプスを縦走してみたかったんですが、今まで躊躇していた分、今年ははじけているのかも。(でも、今年だけかもね。
でも、猫又山って一般登山者向きではない(破線ルート)ですよね。
今年こそは、白山のお花松原の紅葉を見てみたいですね。
またお会いしましょう。
nopposunさん、こんにちは
多少ガスが掛かってるのもありますが、素晴らしい景色ばかりですね
ところでtoshiはfacebookをやってますが、知り合いで金沢に住む自然観察員の方が同じ日程で歩かれてました
多分、キレット小屋で同宿かも
17枚目=ウラシマツツシ だそうです(自然観察員の方が書かれてました)
toshi0113さん、こんばんは。
2日間とも、8時30分ぐらいまでは快晴で、過ぎるとどんどんガスって来て、真っ白というパターンでした。
みなさんと早く写真取らなきゃ〜、っと歩きながらしゃべっていました。(幸せでした
キレット小屋で同宿された方で金沢市在住の方がお一人いましたが、別人だと思います。
もう一人いらっしゃるとは、この日、キレット小屋に金沢市在住のの比率が無茶無茶高かったんですね。(笑)
紅葉の写真、ウラシマツツジですか。ありがとうございます。
鮮やかな赤色が非常に目立つ木でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する