ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳を黒戸尾根から北沢峠

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:09
距離
14.7km
登り
2,610m
下り
1,390m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
1:10
合計
8:47
距離 8.1km 登り 1,894m 下り 236m
4:13
131
6:24
6:25
127
8:32
31
9:03
9:04
87
10:31
10:48
5
10:53
10:54
70
12:04
12:54
6
13:00
宿泊地
2日目
山行
6:30
休憩
0:49
合計
7:19
距離 6.6km 登り 741m 下り 1,157m
5:10
73
宿泊地
6:23
6:24
94
7:58
8:39
38
9:17
9:18
30
9:48
52
10:40
10:41
66
11:47
11:49
3
11:52
11:53
3
11:56
11:58
31
12:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バス代
往路 竹橋(毎日新聞社西口)→黒戸尾根登山口(竹宇駒ケ岳神社)5,200円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は危険と言えば危険なところが有ります
登山届けはHPから提出ができます
http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/teishutuhouhou.html

七丈小屋は携帯電話のドコモは使用できネットも繋がりました

仙流荘から北沢峠長衛小屋付近では携帯電話は繋がりませんでした
長衛小屋に公衆電話有り50秒100円でした 
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
毎日あるぺん号の受付近くにはコンビニがある
2014年09月12日 22:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 22:14
毎日あるぺん号の受付近くにはコンビニがある
毎日あるぺん号の受付
2014年09月12日 22:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 22:34
毎日あるぺん号の受付
毎日新聞社西口玄関にはバスが並んでいます
2014年09月12日 22:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 22:36
毎日新聞社西口玄関にはバスが並んでいます
バスの内部
2014年09月12日 22:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 22:40
バスの内部
4時過ぎに出発
2014年09月13日 04:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 4:06
4時過ぎに出発
橋を渡る
2014年09月13日 04:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 4:16
橋を渡る
まだ暗い
2014年09月13日 04:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 4:17
まだ暗い
さーいよいよ黒戸尾根のスタート
2014年09月13日 04:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 4:35
さーいよいよ黒戸尾根のスタート
段々明るく成ってきた
2014年09月13日 05:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 5:10
段々明るく成ってきた
暫くはなだらかな道が続く
2014年09月13日 05:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 5:47
暫くはなだらかな道が続く
2014年09月13日 06:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:22
笹の平分岐
2014年09月13日 06:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:25
笹の平分岐
いよいよ黒戸尾根らしくなってきた
2014年09月13日 08:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:34
いよいよ黒戸尾根らしくなってきた
刃渡り
2014年09月13日 08:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:48
刃渡り
刃渡り
2014年09月13日 08:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:49
刃渡り
ここを登る
2014年09月13日 08:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:58
ここを登る
ハシゴ
2014年09月13日 09:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:15
ハシゴ
5合目小屋跡
2014年09月13日 10:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:32
5合目小屋跡
長いハシゴ
2014年09月13日 10:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:56
長いハシゴ
登った
2014年09月13日 10:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:57
登った
急登
2014年09月13日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:01
急登
2014年09月13日 11:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:27
2014年09月13日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:40
2014年09月13日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:44
2014年09月13日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:45
2014年09月13日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:57
七丈小屋の水場
2014年09月13日 12:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:04
七丈小屋の水場
テントの設営完了
2014年09月13日 15:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:03
テントの設営完了
まずは900円のビールで乾杯!!
2014年09月13日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 13:04
まずは900円のビールで乾杯!!
持参した缶酎ハイとソーセージ
2014年09月13日 15:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:20
持参した缶酎ハイとソーセージ
テント場からの風景
2014年09月13日 15:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/13 15:41
テント場からの風景
今晩は豪華にうなぎです
2014年09月13日 16:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 16:01
今晩は豪華にうなぎです
2014年09月13日 16:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 16:06
鰻丼出来上がり
2014年09月13日 16:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 16:13
鰻丼出来上がり
鳳凰三山
2014年09月13日 16:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 16:33
鳳凰三山
地蔵岳のオベリスクがくっくりと見える
2014年09月13日 16:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 16:39
地蔵岳のオベリスクがくっくりと見える
トイレ
2014年09月13日 17:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 17:31
トイレ
夜に成りました
2014年09月14日 03:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 3:48
夜に成りました
4時にテントを撤収してアルファー米を食べる
2014年09月14日 04:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 4:52
4時にテントを撤収してアルファー米を食べる
5時に出発
2014年09月14日 05:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:02
5時に出発
今日も良い天気です
2014年09月14日 05:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:44
今日も良い天気です
2014年09月14日 06:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:21
2014年09月14日 06:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:46
ここを登る
2014年09月14日 06:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:48
ここを登る
2014年09月14日 07:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:02
2014年09月14日 07:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:11
ここも登る
2014年09月14日 07:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:26
ここも登る
さらに登る
2014年09月14日 07:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:30
さらに登る
2014年09月14日 07:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:38
神社に着いた あともう少し
2014年09月14日 07:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:47
神社に着いた あともう少し
分岐まで来た
2014年09月14日 07:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:50
分岐まで来た
頂上です
2014年09月14日 07:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:54
頂上です
山で食べるフルーツは美味い
2014年09月14日 08:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:04
山で食べるフルーツは美味い
明日登る仙丈ヶ岳
2014年09月14日 08:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:19
明日登る仙丈ヶ岳
先月登った北岳も見えてきた
2014年09月14日 08:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:23
先月登った北岳も見えてきた
北沢峠からの登山道は渋滞中
2014年09月14日 08:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:24
北沢峠からの登山道は渋滞中
さーー下山開始
2014年09月14日 08:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:42
さーー下山開始
2014年09月14日 08:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:53
甲斐駒は男らしい山だ
2014年09月14日 09:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 9:29
甲斐駒は男らしい山だ
駒津峰まで下りてきた
2014年09月14日 09:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:48
駒津峰まで下りてきた
双児山経由で下山
2014年09月14日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:49
双児山経由で下山
双児山
2014年09月14日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:42
双児山
2014年09月14日 10:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:59
12時に長衛小屋のテント場に到着
2014年09月14日 12:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:02
12時に長衛小屋のテント場に到着
今夜の我が家です
2014年09月14日 12:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 12:39
今夜の我が家です
長衛小屋のエビス生ビール900円
2014年09月14日 13:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:26
長衛小屋のエビス生ビール900円
2014年09月14日 14:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 14:14
2014年09月14日 16:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 16:27
ランチは餅入りインスタントラーメン
2014年09月14日 13:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 13:36
ランチは餅入りインスタントラーメン
ほぼ満室状態
2014年09月14日 15:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:34
ほぼ満室状態
コンビーフを焼いてつまみを作り晩酌スタート
2014年09月14日 16:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 16:44
コンビーフを焼いてつまみを作り晩酌スタート
明日の朝食用のパンケーキを焼く
粉をビニール袋に入れて持ってきて 水を入れシャバシャバして焼くだけ
2014年09月14日 17:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 17:44
明日の朝食用のパンケーキを焼く
粉をビニール袋に入れて持ってきて 水を入れシャバシャバして焼くだけ
夜になり早めに寝た
2014年09月14日 19:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 19:03
夜になり早めに寝た

感想



三連休を利用して登山計画を立てた

今回は連れが仕事で行けないのでソロ登山です

毎日アルペン号と言う登山バスを見つけ甲斐駒行きに予約を入れた

金曜日何時もの様に帰宅して夕食を食べて21時過ぎに家を出た

22時にバスが出る竹橋に到着

三連休で受付は混んでいる

主に立山、上高地等が人気でした

甲斐駒方面は人気が無いのか列が少ないが満席です

このバス南アルプス芦安 2:50頃到着甲斐駒・黒戸尾根登山口3:30頃それから八ヶ岳に向かう

40分にほぼ満席で出発 八王子駅で客を乗せて満席に成った

途中パーキングに寄って一睡も出来ず登山口に3時15分に到着

5人位下りました

星空が奇麗で暫く横になり空を見ていました

準備をして4時に出発

暗闇のなかヘッドランプの明かりを頼りに歩く

以前尾白川渓谷に来たことが有るので甲斐駒ヶ岳の登山口までは解る

さーいよいよ日本三大急登の黒戸尾根に入る

しばらくはまー極普通の登山道でしたので暗闇でも歩けました

笹の平分岐点に到着ここから本格的な急登が始まる

その前に朝食タイムです

買ってきたおにぎりを食べてスタミナを付ける

ハシゴと壁のような岩肌を登り

普通なら鎖かロープが有るだろうと言うところに何も無く岩をよじ登る

重たいリックが身にのし掛かる 下に引っ張られる感じです

寝ていないので眠いので身体はバテバテです

時間も掛かっている

このままだと反対側の北沢峠には着かない

七丈小屋で行くか行かないか判断しないと

予定を1時間以上超えての12時に七丈小屋に到着

ここから山頂まで2時間下って4時間は無理と判断ここで泊まることにした

受付を済ませテントを設営して

贅沢に900円缶ビールを飲む

疲れて昼寝をして目が覚めたら 身体が少し楽になった

ソーセージを焼いて缶酎ハイで鳳凰三山に乾杯

天然水で水割りを飲んで

夕食タイム 豪華にうなぎの蒲焼きを温め食べて

18時過ぎに消灯して寝た!!

2日目の朝が来た

4時前に起床してまだ暗い周りを見ると撤収をするテントがチラホラ

私もテント内を片付けてお湯を沸かしてアルファー米にお湯を入れる

このアルファー米はお湯を入れて30分、水だと1時間位掛かるらしいです

朝飯が出来る前にテントをたたむ

5時近くに成り水平線が明るくなってきました

朝食を食べて山頂に向かいます

登りながら日の出を見る

今日も良い天気で登山日和です

朝焼けに染まった登山道を登る 奇麗です

もーーいやだって言うほどの急登が続く

やっと中腹に有る神社に着いた 山頂までもう少しだ

8時少し前に山頂に到着した

景色は最高!!

先月登った北岳に明日登る仙丈ヶ岳が見える

憧れの甲斐駒ヶ岳山頂に立ちました バンザーーーイ

フルーツを食べて下山開始!!

これからテント場がある北沢峠に向かいます

下りも砂地の急坂を下りる

滑る 足が砂に取られ歩き辛い

登っている人も大変だが 下りも気を抜けない

駒津峰まで下りてきて振り向くと甲斐駒ヶ岳が見える こちら側から見ると男らしい姿です

12時テント場に到着 受付(500円/一人)を済ませ

張るところを探す 満室状態で良いところが無い

水場に近くて角部屋の方が撤収準備をしているのでここで待つことにした

良いところが取れました

テントを張って900円のエビス生ビールを買いに行く

贅沢です

ランチはラーメンに餅を入れて食べた

食料とアルコールが少なくなってきた

16時過ぎから晩酌を始めた

ソーセージとコンビーフを焼いてつまみを作る

お隣のテント宅の方と話しながら晩酌です

〆はレトルトのカレーとご飯を温め夕飯にした(写真を撮るのを忘れた)

食べ終わり明日の朝食用にホットケーキを焼いておく

暗く成ってきたので18時過ぎにテントに入り

明日も早いので寝た!!

さーー明日は早朝から南アルプスの女王の仙丈ヶ岳に登るぞ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら