また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 529503
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾〜陣馬縦走(スタンプ1dayコンプ-2014秋)

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.2km
登り
1,899m
下り
1,732m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:15
合計
8:30
7:00
25
7:25
7:25
25
びわ滝(通過)
7:50
7:45
15
ケーブルカー高尾山駅
8:00
8:00
20
8:20
8:35
25
9:00
9:00
15
9:15
9:25
35
10:00
10:00
60
11:00
11:00
25
11:25
12:00
45
12:45
12:45
40
13:25
13:25
15
13:40
13:40
45
14:25
14:40
20
15:00
15:00
25
15:25
和田バス停
07:00 京王高尾山口駅
07:25 琵琶滝
07:45 ケーブルカー高尾山駅
08:00 薬王院
08:20 高尾山山頂
(小休止)
08:35 高尾山山頂
09:00 一丁平展望デッキ
09:15 小仏城山
(小休止)
09:25 小仏城山
10:00 富士見茶屋
10:30 底沢側山道入口
11:00 小仏峠
11:25 景信山
(昼食)
12:00 景信山
12:45 底沢峠
13:25 陣馬高原下バス停
13:40 陣馬山新ハイキングコース入口
14:25 陣馬山
(休憩)
14:40 陣馬山
15:25 和田バス停
天候 薄曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:京王線高尾山口駅
ゴール:和田バス停(相模原市)
コース状況/
危険箇所等
高尾山エリアはとてもよく整備されていて特に問題があるとは感じませんでした。
もみじ台〜一丁平に至るルートはススキなどの植物が生い茂るようになり、それが一部道を塞ぐ様になってきました。ヒトとすれ違う際には軽く気をつけた方がヨロシイかと。
小仏峠から東海自然歩道で相模湖方面に降り、20号を下った後の底沢地区から小仏峠に向かう舗装された林道地区ですが、一部崖崩れによる落石がありました。余り壁側を歩かない方が懸命かと。
景信山から陣馬方面に下る階段は土が大きく削られ歩行がちょっと困難です。道を外れた斜面を歩ける様になっている様ですが、自然保護のためにも階段の整備をして欲しいと思う所です。
底沢峠から陣馬高原バス停に至る山道ですが、陣馬そばの山下屋の店頭に貼ってあるコース図にはお勧めのコースと書いてありましたが、途中には細くて谷側に傾いた片斜面ルートや細くてゴツゴツした石がゴロゴロとした急坂もありました。気を抜かないで行きましょう。
陣馬山新ハイキングコースは雨後のぬかるみに注意とありましたが、それよりもコースの半分以上が急坂です。ある意味要注意。
さぁ、2014年秋の高尾・陣馬スタンプハイクの始まりデスよ。
2014年10月11日 07:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:02
さぁ、2014年秋の高尾・陣馬スタンプハイクの始まりデスよ。
ということで高尾山口駅のスタンプをゲット。「シジュウカラ」。
2014年10月11日 07:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:03
ということで高尾山口駅のスタンプをゲット。「シジュウカラ」。
そして程なく清滝駅前に到着。三連休初日とはいえ朝の7時ですのでヒトもまだまばらっすな。
2014年10月11日 07:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:06
そして程なく清滝駅前に到着。三連休初日とはいえ朝の7時ですのでヒトもまだまばらっすな。
清滝駅のスタンプゲット。「ツグミ」。
2014年10月11日 07:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:08
清滝駅のスタンプゲット。「ツグミ」。
まだ始発前。始業前の清掃中みたいですな。
2014年10月11日 07:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:11
まだ始発前。始業前の清掃中みたいですな。
びわ滝はここを右に行くのです。
2014年10月11日 07:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:24
びわ滝はここを右に行くのです。
びわ滝ー。
2014年10月11日 07:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:25
びわ滝ー。
びわ滝のスタンプゲットー。「ヤマドリ」。
2014年10月11日 07:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:26
びわ滝のスタンプゲットー。「ヤマドリ」。
そしてびわ滝から登るルートはこんな雰囲気。ナイス。
2014年10月11日 07:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:28
そしてびわ滝から登るルートはこんな雰囲気。ナイス。
ほどなく参道に到着。でも汗はいい感じに流れております。
2014年10月11日 07:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:43
ほどなく参道に到着。でも汗はいい感じに流れております。
高尾山駅にて「高尾トクトクブック」10月分のスタンプをゲット!
2014年10月11日 07:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:46
高尾山駅にて「高尾トクトクブック」10月分のスタンプをゲット!
同じく高尾山駅のスタンプをゲット。「ホオジロ」。
2014年10月11日 07:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:47
同じく高尾山駅のスタンプをゲット。「ホオジロ」。
高尾ビアマウント、ここでもオクトーバーフェストですか。
2014年10月11日 07:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:49
高尾ビアマウント、ここでもオクトーバーフェストですか。
霞台園地からの眺めはまさしく霞んでおりまして...
2014年10月11日 07:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:49
霞台園地からの眺めはまさしく霞んでおりまして...
ほー、こんな碑が建ってたんですな。ミシュランの碑。
2014年10月11日 07:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:59
ほー、こんな碑が建ってたんですな。ミシュランの碑。
薬王院に着いたー。
2014年10月11日 08:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:01
薬王院に着いたー。
薬王院のスタンプをゲット。「メジロ」。
2014年10月11日 08:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:03
薬王院のスタンプをゲット。「メジロ」。
薬王院から高尾山頂へはメインルートではなく裏手ルートから。このルートが好きなのです。
2014年10月11日 08:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:04
薬王院から高尾山頂へはメインルートではなく裏手ルートから。このルートが好きなのです。
そうするとこういう鄙びたいい感じの山道に出るのですよ。
2014年10月11日 08:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:12
そうするとこういう鄙びたいい感じの山道に出るのですよ。
高尾山頂の紅葉はややウケレベル、か。
2014年10月11日 08:21撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:21
高尾山頂の紅葉はややウケレベル、か。
高尾山頂からの富士山方面の景色はがっかりレベル。
2014年10月11日 08:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:23
高尾山頂からの富士山方面の景色はがっかりレベル。
それでも高尾山頂のスタンプをゲット。「トビ」。そして左半分をまずコンプリート。
2014年10月11日 08:31撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:31
それでも高尾山頂のスタンプをゲット。「トビ」。そして左半分をまずコンプリート。
ここからが本格スタート。奥高尾の入口なり。
2014年10月11日 08:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:40
ここからが本格スタート。奥高尾の入口なり。
もみじ台の紅葉はまだまだっすな。
2014年10月11日 08:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:42
もみじ台の紅葉はまだまだっすな。
秋の草が左から右から。
2014年10月11日 08:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:45
秋の草が左から右から。
そして遠くに小仏城山を見つつ行きますよ!
2014年10月11日 08:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/11 8:48
そして遠くに小仏城山を見つつ行きますよ!
今日も一丁平からの景色独り占め。でも残念な景色ー。ぐっすん。
2014年10月11日 09:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:03
今日も一丁平からの景色独り占め。でも残念な景色ー。ぐっすん。
小仏城山への道は整備済...楽になったけど雰囲気的には...なぁ。
2014年10月11日 09:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:10
小仏城山への道は整備済...楽になったけど雰囲気的には...なぁ。
小仏城山到着ー。結構ヒト多いー。
2014年10月11日 09:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:15
小仏城山到着ー。結構ヒト多いー。
そして小仏城山のスタンプゲットー。「ツミ」。
2014年10月11日 09:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:16
そして小仏城山のスタンプゲットー。「ツミ」。
よ う 、 ご きげ ん よ う 。
2014年10月11日 09:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/11 9:17
よ う 、 ご きげ ん よ う 。
富士山方面にある広場、ゆっくり出来るならばここでまったりしたいなぁ。でもこの右脇から下山開始なのですよ。
2014年10月11日 09:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:23
富士山方面にある広場、ゆっくり出来るならばここでまったりしたいなぁ。でもこの右脇から下山開始なのですよ。
東海自然歩道を下山中。
2014年10月11日 09:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:29
東海自然歩道を下山中。
落ち葉で覆われておりますので足元注意ですよ。
2014年10月11日 09:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:43
落ち葉で覆われておりますので足元注意ですよ。
下山完了。お茶屋さん登場。
2014年10月11日 10:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:00
下山完了。お茶屋さん登場。
お茶屋さんのスタンプゲットー。「モズ」。
2014年10月11日 10:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:01
お茶屋さんのスタンプゲットー。「モズ」。
R20から底沢バス停の手前から道をそれて小仏峠を目指して。
2014年10月11日 10:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:11
R20から底沢バス停の手前から道をそれて小仏峠を目指して。
おっと、ここで鉄分補給....ち、E233系か。
2014年10月11日 10:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:22
おっと、ここで鉄分補給....ち、E233系か。
崖崩れがありました。反対側を歩きましょう。
2014年10月11日 10:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:26
崖崩れがありました。反対側を歩きましょう。
ここの右の方を登っていくのです。
2014年10月11日 10:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:27
ここの右の方を登っていくのです。
登山口着いたー。
2014年10月11日 10:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:28
登山口着いたー。
登山口からの道はこんな雰囲気。
2014年10月11日 10:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:36
登山口からの道はこんな雰囲気。
道すがらの高圧線用鉄塔に、なんか楽しげなエレベーター施設を発見。
2014年10月11日 10:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:39
道すがらの高圧線用鉄塔に、なんか楽しげなエレベーター施設を発見。
小仏峠到着。タヌキさまおこんつ。
2014年10月11日 10:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/11 10:59
小仏峠到着。タヌキさまおこんつ。
さぁ、景信山に向かうデスよ。
2014年10月11日 11:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 11:01
さぁ、景信山に向かうデスよ。
景信山から望む都心方面。
2014年10月11日 11:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 11:18
景信山から望む都心方面。
おお、相模湖が見える。
2014年10月11日 11:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 11:23
おお、相模湖が見える。
そして景信山のスタンプゲット。「オオタカ」。
2014年10月11日 11:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 11:25
そして景信山のスタンプゲット。「オオタカ」。
ここで昼食。おにぎりとみそ汁。
2014年10月11日 11:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 11:32
ここで昼食。おにぎりとみそ汁。
さぁ、陣馬山方面に向かうデスよ。
2014年10月11日 12:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:06
さぁ、陣馬山方面に向かうデスよ。
おっと倒木注意デス。
2014年10月11日 12:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:17
おっと倒木注意デス。
ピークハントなヒト達は右へ。おいらは左の巻き道へ。
2014年10月11日 12:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:27
ピークハントなヒト達は右へ。おいらは左の巻き道へ。
いやいや、この堂所山への右の道はないですよ。ここも瞬時に左の巻き道を選定。
2014年10月11日 12:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:34
いやいや、この堂所山への右の道はないですよ。ここも瞬時に左の巻き道を選定。
底沢峠に着きました。ここから一回下山するデスよ。
2014年10月11日 12:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:46
底沢峠に着きました。ここから一回下山するデスよ。
底沢峠からの下山ルートはまずこんな感じ。
2014年10月11日 12:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:47
底沢峠からの下山ルートはまずこんな感じ。
さりげに細くて急でクネクネしているんですよ、
2014年10月11日 12:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:56
さりげに細くて急でクネクネしているんですよ、
ようやく沢沿いに降りたデスよ。
2014年10月11日 13:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:06
ようやく沢沿いに降りたデスよ。
陣馬高原下バス停に向けての林道、いい感じですなぁ。
2014年10月11日 13:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:11
陣馬高原下バス停に向けての林道、いい感じですなぁ。
陣馬高原下バス停に着いたー。
2014年10月11日 13:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:24
陣馬高原下バス停に着いたー。
スタンプゲットー!「ジョウビタキ」。
2014年10月11日 13:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:25
スタンプゲットー!「ジョウビタキ」。
さぁ、陣馬山に向けての道ですよ。
2014年10月11日 13:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:35
さぁ、陣馬山に向けての道ですよ。
ほどなくして現れる「陣馬山新ハイキングコース」の道標。
2014年10月11日 13:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:42
ほどなくして現れる「陣馬山新ハイキングコース」の道標。
まずは沢沿いの道。結構水が溢れていてぬかるんでました。
2014年10月11日 13:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:42
まずは沢沿いの道。結構水が溢れていてぬかるんでました。
そして現れる急坂。登りきるのに30分掛かりました。
2014年10月11日 13:50撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 13:50
そして現れる急坂。登りきるのに30分掛かりました。
その道すがらの木にはこんなマークが。正しい意味は何なんだろう。
2014年10月11日 14:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 14:10
その道すがらの木にはこんなマークが。正しい意味は何なんだろう。
急坂エリアはここで到着ー。ここからはフツーに登り坂...登り坂っすか。
2014年10月11日 14:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 14:15
急坂エリアはここで到着ー。ここからはフツーに登り坂...登り坂っすか。
更に歩を進めるとあの姿が....
2014年10月11日 14:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 14:23
更に歩を進めるとあの姿が....
スタンプハイク最後のスタンプをゲット!山頂のこのセリフを言いたかったんですよぉ。「ノスリ」。
2014年10月11日 14:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 14:25
スタンプハイク最後のスタンプをゲット!山頂のこのセリフを言いたかったんですよぉ。「ノスリ」。
ああ、大満足。
2014年10月11日 14:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 14:36
ああ、大満足。
さぁ、ここから下山開始ですよ。
2014年10月11日 14:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 14:40
さぁ、ここから下山開始ですよ。
「和田」の道標2番目の所から和田集落を目指したです。
2014年10月11日 14:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 14:59
「和田」の道標2番目の所から和田集落を目指したです。
その道すがらはこんな雰囲気。結構急坂だったです。
2014年10月11日 15:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 15:07
その道すがらはこんな雰囲気。結構急坂だったです。
山道があそこで切れるのだー。
2014年10月11日 15:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 15:13
山道があそこで切れるのだー。
和田集落に着いたー。
2014年10月11日 15:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 15:17
和田集落に着いたー。
下山完了!!
2014年10月11日 15:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 15:18
下山完了!!
ああ、バスの本数は予想通りw
2014年10月11日 15:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 15:24
ああ、バスの本数は予想通りw
お花(1)
イヌタデ
2014年10月11日 07:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:12
お花(1)
イヌタデ
お花(2)
セキヤノアキチョウジ?
2014年10月11日 07:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:22
お花(2)
セキヤノアキチョウジ?
お花(3)
ツリフネソウ
2014年10月11日 07:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/11 7:22
お花(3)
ツリフネソウ
お花(4)
不明...
2014年10月11日 07:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:42
お花(4)
不明...
お花(5)
ヒメアザミ。他にもアチコチに咲いていました。
2014年10月11日 07:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 7:53
お花(5)
ヒメアザミ。他にもアチコチに咲いていました。
お花(6)
ノコンギク? シロヨメナ?
2014年10月11日 08:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:06
お花(6)
ノコンギク? シロヨメナ?
お花(7)
お花....ですよね?
2014年10月11日 08:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:06
お花(7)
お花....ですよね?
お花(8)
シモバシラ
2014年10月11日 08:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:07
お花(8)
シモバシラ
お花(9)
サラシナショウマ
2014年10月11日 08:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:09
お花(9)
サラシナショウマ
お花(10)
アキノキリンソウ
2014年10月11日 08:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/11 8:17
お花(10)
アキノキリンソウ
お花(11)
ノハラアザミ
2014年10月11日 08:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:17
お花(11)
ノハラアザミ
お花(12)
ノダケ
2014年10月11日 08:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:19
お花(12)
ノダケ
お花(13)
これがノコングクか?
2014年10月11日 08:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:48
お花(13)
これがノコングクか?
お花(14)
これもお花なのかな?
2014年10月11日 08:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 8:54
お花(14)
これもお花なのかな?
お花(15)
咲き終わり?
2014年10月11日 09:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:05
お花(15)
咲き終わり?
お花(16)
ナギナタコウジュかな。レモンエゴマだったら葉っぱがもっと円っこかと。
2014年10月11日 09:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 9:25
お花(16)
ナギナタコウジュかな。レモンエゴマだったら葉っぱがもっと円っこかと。
お花(15)
これも...判らなかった。
2014年10月11日 09:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/11 9:34
お花(15)
これも...判らなかった。
お花(18)
オオバショウマ?
2014年10月11日 10:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 10:55
お花(18)
オオバショウマ?
お花(19)
特徴的なんだけど名前判らず....
2014年10月11日 12:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:05
お花(19)
特徴的なんだけど名前判らず....
お花(20)
ヤクシソウ
2014年10月11日 12:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 12:23
お花(20)
ヤクシソウ
お花(21)
ツリガネニンジン
2014年10月11日 14:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/11 14:41
お花(21)
ツリガネニンジン
お花(22)
カシワバハグマ
2014年10月11日 15:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/11 15:07
お花(22)
カシワバハグマ

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) 保険証(1) 飲料(2) ティッシュ(1) タオル(2) 携帯電話(2) 時計(1) 補食(1) カメラ(2) ウェットティッシュ(1) 予備のバンダナ(1) コンビニ袋(2) 昼食(1) ポット(1) 珈琲セット(1)

感想

10月もすでに2週目。今月はまだ「高尾トクトクブック」のスタンプをゲットしに行けていませんでした。
そして数日後には台風19号襲来となれば、次の週末はまだぬかるみが残っているんだろうなぁ、と。
そして今月から来月一杯まで、あの「高尾・陣馬スタンプハイク」の秋版が開催しているとのことなので、それではこちらも併せて行ってみようと思った次第でする。

そう、今回もチャレンジしました、「高尾・陣馬スタンプハイク1dayコンプ」を。

前回は他の方たちのルートを参考にして高尾山から小仏城山に向かい、そこから東海自然遊歩道で一回下に降り、そこから底沢エリアから小仏峠に登り、あとは陣馬山まで縦走して下山しバスで高尾駅に向かうルートだったのですが、今回はちょっとルートを変えてみたです。

さてまずスタートですが、いつもならばJR高尾駅にしてますが、今回は時間効率を考えて高尾駅で京王線に乗り換えて高尾山口がスタートです。そしてここで台紙と最初のスタンプをゲットです。この時点で朝の7時過ぎだったのですが、自分と同様にスタンプを押すヒトもチラホラ見受けられたです。
そこから清滝駅に向かい、準備を整え、スタンプをゲット。ここでもスタンプを押すヒトがチラホラ。
6号路経由で琵琶滝に向かい、琵琶滝前にてエキスパート側の最初のスタンプをゲット。ここでもスタンをすヒトが一人二人、と。
琵琶滝ルートで参道まで上がり、霞台展望台から少し下ってケーブルカーの高尾酸駅にてスタンプゲット。そして「高尾トクトクブック」の10月分のスタンプも併せてゲットです。この時点でまだ8時前でしたが一通りのスタンプ台は用意されてホッと一安心。

続く薬王院でスタンプをゲットし、台紙を仕舞っている時に「1日コンプリートするんですか?」と声を掛けられたのは、行く先々で姿が見えた方でして、この後も何度かニアミスしたのであります。

そして6スタンプ最後の地点・高尾山頂到着ー。この時8時20分。
高尾山頂の茶屋の前にスタンプハイクの昇りがあったので行ってみたのですが、スタンプ台が見当たらない....茶屋も閉まったまま.....えー。
山頂をウロウロしつつスタンプ台紙のガイドをよーく読んだら「山頂には同一スタンプを茶屋2カ所に設置しています。」との記載が。ナニ!?
そして高尾山頂から一段低い所にあるもう一つの茶屋の所に行きましたらありましたよ、スタンプ台。こちらの茶屋は8時半から営業っぽくて、それに併せてスタンプ台を用意した模様でする。ほ。

さぁ、スタンプハイクのエキスパートコースはある意味ここがスタート地点ですよ。

まだまだ紅葉には程遠いもみじ台を抜け、雲がかってしまって残念な景色だった一丁平見晴し台で一瞬景色を眺め、最初のポイント小仏城山山頂に到着でスタンプゲット。この時点で午前9時15分くらい。
もう結構なヒトで賑わっておりましたが、ここでは持参したミニあんぱんと飲料で軽く腹を膨らませるにとどめ、東海自然歩道で下山ルートをテクテクと。
下山すると目の前に現れる茶屋が次のスタンプ台設置箇所で、スタンプをゲットです。そうしたら茶屋のおかーさまに「酒まんじゅういかが?大きいわよ」と声を掛けられたもののゴメンナサイしてR20に向かったのです。
そして相模湖方面に数分程歩くと右手に「割烹旅館 五本松」と案内が書かれた登り坂の側道が出てくるのでここを上がって行きます(山と高原地図ではこのルートの記載はないです)。
民家や宿泊施設がある一帯を抜けるとT字路にぶつかったでここをヤマカンで右へ(林道方面)。これが正解。その後あまり太くない舗装された林道を進むと道が二手に判れ右側の登りルートの先にあるのが小仏峠への山道入口(甲州古道底沢)です。

小仏峠までの登りで体力はどんどん減って行ききますが、時おり現れる平坦区間で体力を戻しつつ、小仏峠でタヌキ様に軽くアイサツしいざ景信山へ。
途中で30人規模くらいのツアーの団体が居てちょっとびっくりしましたが、シンガリにいたツアコンの方と思しき女性が自分の存在に気が付き、「先に行かれます?」と聞かれたので「はぁ、出来れば。」と答えた所「後からヒトが参りますー!左に寄って下さーい。」と大きな声で前方にいるツアー客と思しき団体に声を掛けたのです。ちょっと恥ずかしかったので、平坦路から登りに至る区間だったのですが、サクサクッと小走りで駆け抜けてしまったです。ああ、こんな所で足を使うとは。

景信山到着ー。スタンプゲットー!ここまでくるとスタンプを押すヒトはあまりいなかった....というか、この時点で午前11時25分。フツーのハイカーのお昼時間ですな。景信山山頂はかなり混んでおりました。ここでこの先のルートのチェックを含めて昼食休憩をば。
そうしたら、さっき抜いたツアー団体の方達も自分よりおくれる事10分ぐらいで到着し、30分後の出発とのツアコンの大声の案内が聞こえてきたので、これはこの団体より後に出るのは危険だと思って、そそくさと食事を済ませ、一路陣馬山方面へ。

土が大きくえぐられた階段を降り、その後はいくつもの軽いピーク/ディップと巻き道を通り抜け、時おりお花を楽しみ、今回の運命の分かれ道「底沢峠」へ。
そう、今回は1dayコンプ通例の「景信山→陣馬山→陣馬高原下バス停」の流れではなく、「景信山→底沢峠→陣馬高原下バス停→陣馬山→藤野駅方面」というルートを取ってみようと思ったのです。ここで不安だったのが、底沢峠からの下山ルートと陣馬高原下バス停から陣馬山新ハイキングコースの両方が初だったためにその難易度とコースタイムが読めていないという所だったのですが、この底沢峠に至った時点でのここまでのコースタイムが想定していた時間よりもかなり早い進行で来れていたので、それならば何かあってもリカバリが出来るであろうと思い、このフツーのヒトに言わせればおバカなコース取りを試したのです。

陣馬高原下バス停で知ったのですが、ハイキングコースの案内によればこの底沢峠への登山コースは陣馬山へのルートとしてはお勧めのルートとの事だそうです。
え?そうだったの?あんなにごつごつの石がゴロゴロした細くて急坂区間があるのに。ええ、下りは結構を気をつける必要のあるルートでしたよ。山道区間は。

山道を抜け沢沿いの舗装路を抜けれて集落が見えれば「陣馬高原下バス停」に到着ですよ。スタンプゲット。フツーならここが終着点。だがしかし今回はまだ通過点。多分おかしい。恐らくおかしい。でも行く。

しばらく登りの舗装路を進むと現れる左手の「陣馬山新ハイキングコース」の案内板。さぁ初のルートです。
しばらくは沢沿いの緩やかなルートが続きますが途中からは山頂に向けての急登ルートとなり、かなり体力を喰われる感じだったです。ここまで2山登って降りた身としては相当キツい。かなりキツい。ヒザもヤバイ。でも進むしかない....
ヒーコラ急坂を登る事30分くらい、平坦路に到着...つーか、荷物運搬用車両様山道兼用の登山道ってやつですかな。ここからは普通の登山道....ですがもう疲労困ぱい.....ですが、ここまで来ると判るのですよ、周囲に自分の目線より高い山が周囲から無くなってきたのが。そう、山頂は近いのです。

それほどキツくない上り道を進むと、ふと目の前が開けてきまして、チラチラと見えてきたのですよ、あの白いのが。
陣馬山到着ー!最後のスタンプゲットー!!

山頂のテーブルに場所を確保し、バックに忍ばせておいた350cc缶のビールで軽く祝杯。疲れたー。残しておいた塩にぎりがウマいー。
と,しみじみと感慨に更けていたら、遠くから聞き覚えのある大声が聞こえてきたのです。そう、景信山近辺で出くわしたツアー客ですよ。でも、彼らは休憩後に陣馬高原下バス停方面に抜ける様なので割れ関せず、と。

そして時計を確認した所、この時点で午後2時半。ん?想定していた和田バス停から乗る予定だったバスは午後5時過ぎだけど、その一つ前はたしか午後3時40分過ぎ。陣馬山頂から和田集落までは山と高原地図によれば1時間。今から降りれば一つ前のバスに間に合う!!!

そうとなればと準備を整え、軽く数枚写真撮影をし、一ノ尾根に向かったのです。下山直後にいい感じのお花に出会ってしまい、そこでちょっと足止めしてしまったのはお約束。
尾根ルートは非常に快適で快足で進めたのですが、2度目の分岐で和田集落に向かう下山ルートはここも中々な急坂ルートで、痛みが出始めたヒザには酷なルートだったですが、健常であればサクサク進める感じだったのかなーと思われです。
下山し始めて大体35分くらいで目の前が開け始め、ようやく到着したです和田集落に。その開けた集落の景色は非常に心穏やかに感じる雰囲気でして、ああ、この景色を眺めながらゆっくりと過ごすというのもいいんだろうなぁ、としみじみ思いつつも歩を進め、到着したです和田バス停に。バス発車のだいたい15分前に。

ここまで来るのにかなり汗だくとなったため、トイレでシャツだけを着替え、荷物を整え、到着したバスに乗り、今回の山行は終了と相成りました。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら