ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5441752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 雲取山荘テント泊 鴨沢in 三峯神社out バス利用

2023年05月02日(火) 〜 2023年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:10
距離
23.5km
登り
2,455m
下り
1,913m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:25
合計
4:58
7:16
24
7:47
7:47
56
8:44
8:44
21
9:05
9:05
36
9:41
9:52
4
9:56
10:04
3
10:07
10:07
14
10:22
10:22
10
10:32
10:32
27
11:00
11:00
7
11:07
11:07
24
11:31
11:32
17
11:49
11:51
1
11:52
11:58
25
12:23
12:23
0
12:23
宿泊地
2日目
山行
3:38
休憩
0:23
合計
4:01
6:08
15
宿泊地
6:22
6:23
48
7:12
7:12
16
7:28
7:31
19
7:50
7:50
11
8:01
8:08
27
8:34
8:35
14
8:49
9:01
3
9:04
9:05
4
9:08
9:09
40
9:49
9:49
12
10:01
10:01
8
10:09
10:11
1
10:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
昨年雨でキャンセルした大峯奥駈道の前半部分のテント縦走を再度企画したが、やはり雨予報でキャンセル。しかし、早めにキャンセルしたら天気が好転。行けばよかったと後悔、昨年現地で亡くなった山先輩の追悼登山の予定だったのに残念。

ということで、どうしてもテント泊縦走したくて近場の雲取山へ。雲取山は何度も行っているけれど、初の三峯神社へ下るルート。
三峯神社から入って、雲取山荘泊、その後三条の湯でもう1泊、と考えたけれどさすがにGW晴れ予報の三条の湯は満員(テントは予約制)。混雑が嫌で平日入ることにしたけれど、5月2日はバスの三峯神社到着が10:30(土日祝は9:20)。スタート遅すぎるので鴨沢から入ることに。

平日でもGW期間中、しかも晴れ。やはり混んでます。7:30頃の鴨沢駐車場は満車。ひさびさのテント泊装備の標高差1300mはきつい。
風は強いけれど晴れて雲一つない。気温高めで半袖で正解。
どんどん下ってくるテント装備の人に雲取山荘のテント場の状況を聞くと、5月1日は平日でも15:00到着でテント場は最後の1つだったとのこと。到着早め計画で正解。雲取山で休憩してからテント場へ、と考えていたけれど通過するだけにしてテント場へ直行することに。
途中の七ツ石小屋で休憩して綺麗な富士山を眺めて、無料のお水を追加して再スタート。
ひたすら登りの鴨沢コース、七ツ石小屋手前と小雲取手前の斜度がキツイが他はなだらか、稜線綺麗だし雪をかぶった南アルプスや富士山を眺めることができるし、なによりシーズン初めのいいトレーニングになる。

山頂は予報通り風が強いので先にテント張って、山荘前のテーブル席でのんびり。
天気よくて、風が遮られて最高に癒される。
通過する人や休憩する人を見るのも楽しい。
14:00過ぎから到着する人が増えてきたので、雲取山山頂へ向かう。空身で20分程度登る。誰もいない山頂を独占。
風も止んで晴れた空に富士山と南アルプス。最高に贅沢な時間。
1時間あっという間。
山頂にある避難小屋に泊まる人もいるらしいが、ちょっと怪しい一人の年配男性が出たり入ったり(詳しくは書けないけれど一目で怪しい。登りの途中で追い越した際に記憶に残る怪しさだった)。そこへ到着した若い若い女性一人。女性一人の避難小屋は(年齢問わず)止めましょう。本当に。

隣の学生テント4時起き5時半出発。6人で5人用テント。学生ならギューギューに窮屈でも眠れるらしくいびき聞こえた。テントの張り方など、新入生(たぶん)に教えているのが楽しそうで。いいな学生って。
朝から晴れて最高の天気。のんびり下る。
三峯神社へのコースはアップダウンがあってなかなかのキツさ。
登りより下りに使った方がよいと思った。
廃墟になった白岩小屋に最高に眺めのいい椅子がある。休憩する人多数で休めなかったのは残念。
何度もアップダウンを繰り返してたどり着いた霧藻ヶ峰の山頂にカフェがあってびっくり。(ほんの少し下るとトイレあり)
ジャズが流れてコーヒー飲める。椅子もあるし両神山や浅間山、遠く雪をかぶった山々を眺めながらのんびり。
地蔵峠からはほぼ下り。
三峯奥宮へ行こうかとも思ったけれど、登りはもう十分と思ってサクサク下山。
三峯神社に到着したら人の多さにびっくり。さすがに晴天のGW。すごい人出。
神社でお参りして10:30発のバスに乗るつもりでバス停へ。10人程度の行列でこれなら座れるなと思っていたら、なんとバスは駐車場渋滞で大遅延。2時間遅れでバス乗車でした。

鴨沢コース、三峯神社へのコース、どちらも整備されて歩きやすい。

【装備】
3シーズンのシュラフだけでは寒かった。
こんなに寒さを感じたテント泊は初めて。
標高1800mのGW。こんなに寒かったか?
ナルゲンゆたんぽ、マグマカイロ1つでは寒くて寒くて。
もっている装備(初めてレインウェア上下着て寝た)全て着ても寒かった。
次回は必ずダウンパンツ持っていくことにする。カイロも2〜3つ必要。
インナーシーツも必要。(これ1つで2〜3度体感が違う気がする)
シュラフカバーは何を使っても結露して早朝濡れて寒くなるから使わない。
食料がいつもより少なくしたからか足りなかった。
いつも余るからと少なくするときに限って足りなくなる。前回足りなかったからと多めにすると余る。
テント泊は何度やっても装備の正解が分からない

【雲取山荘】
テント泊 1,500円(1人1張)
予約必要なし。場所は先着順
水場(無料)
トイレ(和式)水洗
12:30頃到着ですでに4〜5張。
受付は14:00からだが先にテント張ること可能(小屋泊の人も受付14:00からで外で待っていた)
外にテーブルなど多くテント泊の人も利用可能


【アクセス】
往路
JR奥多摩駅6:25着
バス 奥多摩駅6:35→鴨沢7:09 760円(ICカード利用可能)ほぼ満席、ほぼ全員鴨沢下車
復路
バス 三峯神社10:30発が三峯神社駐車場の大渋滞で9:40発の三峰口駅行が11:30頃着。すぐ後に10:30発の西武秩父駅行のバスが続いていたがバス待ちが長蛇の列だったため西武秩父駅行のバスは混雑すると思い三峰口駅行に乗った(座席余裕あり)渋滞はなく40分ほどで駅に到着。改札外にある店でうどんを食べて(てんぷらうどん550円→味は期待しない方が良い)電車に乗って帰途へ

西武線 三峰口駅12:57→御花畑駅13:25(意外に混んでいた)
歩いて西武秩父駅へ移動(約5分)
西武秩父駅13:39発乗車

秩父駅にある祭の湯に入る予定だったが駅周辺混雑がすごかったため、温泉に入らずに帰った。

※5月3日は8:30頃から駐車場渋滞が始まったとのことで、1つ手前の大輪バス停から歩いてい神社に向かう人多数。5月2日の平日も早くから渋滞していたとのことで、三峯神社スタートにしなくてよかったと思った。


 
七ツ石小屋
2023年05月02日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:04
七ツ石小屋
小屋からの富士山
2023年05月02日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:04
小屋からの富士山
稜線歩き
2023年05月02日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:37
稜線歩き
2023年05月02日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:40
ずっと富士山
2023年05月02日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:55
ずっと富士山
小雲取山登って振り返る。七ツ石山が見える
2023年05月02日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:08
小雲取山登って振り返る。七ツ石山が見える
雲取山山頂への最後の登り
2023年05月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:46
雲取山山頂への最後の登り
頑張って登ったご褒美
2023年05月02日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:50
頑張って登ったご褒美
富士山
2023年05月02日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:54
富士山
雪をかぶった南アルプス
2023年05月02日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:54
雪をかぶった南アルプス
雲取山荘
2023年05月02日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:24
雲取山荘
関東平野が見える
夜は雲取山荘からキラキラ夜景が美しかった
2023年05月02日 15:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/2 15:34
関東平野が見える
夜は雲取山荘からキラキラ夜景が美しかった
神社への下りは休憩できるベンチが多数
2023年05月03日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 6:22
神社への下りは休憩できるベンチが多数
2023年05月03日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 6:25
2023年05月03日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 7:05
廃墟の白岩小屋
2023年05月03日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 7:29
廃墟の白岩小屋
2023年05月03日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 7:30
お清平、テーブル、ベンチあり。
2023年05月03日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:33
お清平、テーブル、ベンチあり。
霧藻ヶ峰
良い場所です
2023年05月03日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:49
霧藻ヶ峰
良い場所です
2023年05月03日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:50
2023年05月03日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:01
2023年05月03日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:01
トレイあり
使ってないので様子は分からない
2023年05月03日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:02
トレイあり
使ってないので様子は分からない
正面のギザギザは両神山。奥に浅間山
2023年05月03日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:06
正面のギザギザは両神山。奥に浅間山
地蔵峠
2023年05月03日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:08
地蔵峠
奥宮へ
鎖場あるらしいが、滑りそうなスニーカー装備で鳥居をくぐる年配者多数。大丈夫かな。
2023年05月03日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:49
奥宮へ
鎖場あるらしいが、滑りそうなスニーカー装備で鳥居をくぐる年配者多数。大丈夫かな。
2023年05月03日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:57
シャクナゲすごかった
2023年05月03日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:00
シャクナゲすごかった
2023年05月03日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:04
狛犬ではなく狼。
2023年05月03日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:04
狛犬ではなく狼。
2023年05月03日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:07
2023年05月03日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:10
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら