記録ID: 551491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
両親と丹沢山へ。その後、蛭ヶ岳〜臼ヶ岳〜ユーシン〜鍋割山〜塔ノ岳の半周回(塩水橋から)
2014年11月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:45
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,673m
- 下り
- 2,672m
コースタイム
塩水橋6:05〜7:25林道終点7:30〜8:35天王寺分岐〜9:30丹沢山頂9:40
〜10:05不動ヶ峰〜10:30蛭ヶ岳山頂10:45〜11:15臼ヶ岳〜12:15ユーシン
〜12:50雨山峠〜13:30鍋割山〜14:15塔ノ岳〜長尾尾根〜15:50塩水橋
〜10:05不動ヶ峰〜10:30蛭ヶ岳山頂10:45〜11:15臼ヶ岳〜12:15ユーシン
〜12:50雨山峠〜13:30鍋割山〜14:15塔ノ岳〜長尾尾根〜15:50塩水橋
天候 | 快晴 稜線の風は冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時でかなり停まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・塩水橋ゲート〜(塩水林道経由)〜丹沢山 ショートカット道はすこし分かりにくいかも 天王寺尾根からと合流してがれ場有り 続く階段をクリアーすると間もなく山頂 ・丹沢山〜蛭ヶ岳 グチャグチャ箇所多めでした 鬼ヶ岩の下はザレの鎖場、慎重に。 アザミ・バラ科の植物が多い ・蛭ヶ岳〜臼ヶ岳 アップダウンの多い区間(要体力) 蛭ヶ岳から少し行くと急坂が始まります。 岩場でザレていて鎖場が多く慎重に。 ・臼ヶ岳〜ユーシン 道標は無しですが踏み跡、テープが沢山 (この時期は落ち葉が多く踏み跡薄い箇所も) 沢の音が近くなってくると間もなくユーシン ・ユーシン〜鍋割山 雨山沢沿いは大雨後は注意 茅ノ木棚沢ノ頭付近は花崗岩で鎖場多し 両サイドがソギ落ちている箇所も有るので慎重に ・鍋割山〜塔ノ岳 週末になると両山頂は大賑わい(休む所が無い?) ・塔ノ岳〜長尾尾根〜塩水橋 新大日から左に行くと長尾尾根 なだらかに下って行く尾根(貸切でした) そろそろ降雪の時期なので軽アイゼン持参の方がベター |
写真
撮影機器:
感想
3連休で高速は激混み?何処に行こうか迷っていると
両親から塩水橋から丹沢山へ登りたいとの連絡。
即承諾で久々に一緒に歩きました。
朝から素晴らい天気。長い塩水林道歩きも紅葉が見頃だし、
話ながらだとあっという間でした。
登山道に入っても斜度のキツイ所も良いペースで山頂へ。
さすが山行き過ぎな方たちです(笑)
自分も今の親年齢になった時にしっかり歩けるよ様に
足腰鍛えておかないと・・・
両親は塔ノ岳から大倉へ下るのでここからは別行動。
(また後で会いますが)
私は塩水橋へ戻らないといけないので取りあえず蛭ヶ岳へ。
絶好の山日和で稜線からは白くなった富士がバッチリで
アップダウンの多いこの区間も気持ち良く歩けます。
蛭ヶ岳からの主稜線はは人も減って静かになります。
(道もグチャグチャでなくて快適)
臼ヶ岳からは雰囲気の良い水晶平のブナ林を見ながら
一端ユーシンへ下ります。
臼ヶ岳南尾根は紅葉もまだ残っていて青空に映えます。
そしてこの時期人気のユーシンは大賑わいでした。
ユーシンからは久々に雨山峠経由で鍋割山へ
沢沿いの紅葉も良いし、午後になっても快晴で
所々で見える富士・丹沢の山々が良く見えました。
何となく分かっていましたが鍋割山頂は超満員・・・
なのでスルーして歩いて行くと丹沢で別れた両親と再会。
塔ノ岳・大倉尾根が激混みなので鍋割経由で下山とのこと。
そして塔ノ岳山頂も超満員!もちろん?スルーで長尾尾根へ
ここからは貸し切りでフカフカの落ち葉の上を駆け下って下山完了。
半周回でしたが秋空の下、今日も丹沢満喫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2567人
kankotoさん、おはようございます。
最初の写真のご両親のザック背負った後姿、決まってますね。
流石、山行き過ぎな方々ですね。
しかし、丹沢山から鍋割にご両親が歩いている間にkankotoさんは
何倍歩いたのですか。やはり快速周回ですね。
今度はお嬢さんも一緒の三世代で丹沢満喫でしょうか。
million さん
そうなんです、山に行き過ぎな方なので
ザックを初め山道具も沢山・・・
色んな物を頂きました
鍋割の稜線で再会するとは思ってもいなかったので
ほんとビックリしました。
>三世代で丹沢満喫
子供はいち早く山は引退しました
健康なご両親との登山、素晴らしいですね!
不動ノ峰のニアミスはおしかったです。
narisan25さん
惜しかったですね。
でもあの人出ではすれ違っても分からないですよね。
次回お休みが合えば是非
kankotoさん
丹沢周回 お疲れ様でした。
なんと今回はご両親と山歩き(途中までね
ご家族みなさん健脚揃いなんですね
ワタクシ、塔ノ岳からの下山中 渋滞にはまりながら
「鍋割、もしくは小丸尾根に迂回すっかなぁ・・・」と思ったりもしたのですが・・・
一秒でも早く うんまいビールを
あわよくばすれ違えたかも、でしたね!はやてのごとく
無念っ
nyaroさん
久々に両親と、たまには親孝行?です。
裏から丹沢だったのですね・・・惜しかった!
しかし凄い人出でしたね。
GWの時より多い気がしました。
あれじゃ大倉尾根は大渋滞ですね
スゴイ!丹沢まるごとって感じですね!
臼ヶ岳〜ユーシンは歩いたことはありませんが、今度、挑戦してみます!
oobantouさん
こんな天気時の丹沢稜線歩きは気持ち良いです。
檜洞丸まで行って周回も出来るので是非。
>臼ヶ岳〜ユーシン
静かで良い尾根です。
こちらも是非
kankotoさん
嬉しいコースですね!
塩水橋からは今月3日に初めて行き、長尾尾根〜塔〜丹沢〜天王寺の順で
周回し、いい気になってましたが、kankotoさんの半分もなかったですね。
少々、高所恐怖症の気があるので、蛭から臼ケ岳に向かう下りが怖いですが、
今度、挑戦してみます。
ありがとうございました(^^ゞ
oobantou さん
>長尾尾根〜塔〜丹沢〜天王寺
レコ拝見しました。
この周回も良いルートで私も良く歩きます。
>蛭から臼ケ岳に向かう下り
ここもしっかり整備されてますので降雪後とかで無ければ問題ないかと。
蛭〜檜、良い区間ですから是非歩かれてみて下さい
kankotoさん、こんにちは。
ご両親もヤマヤなんですか
一家そろってヤマヤさんとはとてもうらやましいです
私の親は全く歩けませんし、兄弟と歩いたこともありません
それにしても、いったんユーシンへ下ってから登り返して
また再会するとはご両親もさぞかし驚いたことでしょう
雨山峠への登りは結構使えそうなので、
私もそのうち使ってみたいと思います
shigetoshiさん
両親ですがマイペースで毎週?楽しんでます。
幼少のころ良く連れて行ってもらいました。
鍋割稜線で再会、私はビックリしましたが
両親は来るかもって思っていたようです
>雨山峠への登り
沢沿いなので気持ち良い所です。
日が射しこむ時間帯に是非行ってみて下さい。
kankotoさん、こんばんは。
こんなに健脚なご両親がいらっしゃったとは
kankotoさんのスーパー健脚の謎が解けました
そしてお嬢さんがいらっしゃったとは!羨ましいです。
娘さんも山に目覚める日が来たら、三世代コラボの丹沢めぐりのレコを見てみたいです
by hisano
hisanoさん
日曜休みになりましたのでこんなコラボが
また有るかなと思います。
一応娘も誘ってみたのですが即却下でした(笑)
日曜の丹沢歩き、静かな所を行けば
hisanoご夫婦にお会い出来そうです
kankotoさん、こんばんは。
塩水橋からの丹沢山、あこがれです。
さすがに交通の便を考えると電車バスではなかなか行けなくて
長尾尾根も一度歩いてみたいところです。
丹沢山でご両親と別れてからのスピードは凄いですね。
写真を順番に見ていって、まさか塔ノ岳とかで会ったりしないだろうなと思っていたら
終始いい天気で羨ましいです。
僕は仕事が忙しくて連休も出勤していました・・・
おつかれさまでした!
hiroumi さん
>塩水橋からの丹沢山
確かに車が無いとアクセスし難いですね
長尾尾根は札掛まで行けば何とか行けそう。
丹沢山まで良いペースメーカーとでしたので
その先も気持ちよく歩けました
お仕事ご苦労様でした。
次の休みは楽しんで下さい!
ほぼ100%の青空率のレコ、いつも羨ましく拝見してます♪
皆さんがおっしゃる通り、あの健脚ぶりはご両親譲りだった
んですね
同じ日に私も蛭丹塔を歩くはずが、バスの時刻表kankoto違い、
いや、kan違いで、急遽別の
ニアミスだったと思うと残念でなりません
いつの日か、お目にかかれますように
Licca さん
晴れの日狙いで行くのでもちろん晴れます(笑)
やっぱり景色が良くないと楽しくないですから
>蛭丹塔を歩くはずが
kan違いでしたか・・それは残念です
山でお会いしたら一か八かでお声掛けしますね。
御岳山レコ拝見しました。
この日はこちらからも富士がバッチリ!良い一日でした
kankotoさん、こんばんは。
もしかして山登りを始めたきっかけはご両親の影響ですか?
いつまでも一緒に登れるなんて、素晴らしいですね
こちらは親と一度も一緒に山歩きしたことがありません。
それにしても、いつもの周回コースを歩いて追いつくのも凄いですが、
ご両親も大倉尾根が混んでいるから、と
鍋割山経由に変更されるとは、本当に丹沢を知り尽くしてますね
良い天気で何よりでした。
Akaneko さん
山も滑走も両親のお陰だと思います。
良く連れて行ってもらってました。
丹沢は歩きすぎている様で久々だったようです(笑)
しかし連休時の塔ノ岳と鍋割山って凄い人出です。
ビックリしました
kankotoさん、こんにちは
今回はご両親とスタートだったのですね(^^)
akkeyさんが子供の頃、ご両親とお山
レコで時々書いてましたが、ホントスーパー兄弟以上にスーパー家族
ですね!日帰りでこれだけの距離を歩かれるとはΣ
人が多いとストレスですが、お天気も快晴
私の丹沢行きは、先週は体調不良で延期、今週は雨で延期となりました
紅葉
まだ諦めてません
kankotoさんみたいなドラマチックな光景を目にしてみたいです(^^)
pippi さん
両親とは久々でした
実家に帰れは山の話が半分以上?
共通の趣味が有ると良いです。
久々に快晴な一日で夕方まで満喫できました。
そろそろ霧氷の時期ですね。
曇りのち晴れの日狙いで行ってみて下さい
kankotoさん、こんばんは。
今回もいつも通り、晴れに登る男でしたね
クリアな空に景色が映えます。
みなさんコメントされていますが、素敵なご両親。
混んでいるから別ルートへなど、山慣れた感じがさすがです。
私が両親と登った山は、実家の裏山である樽前山のみです。
母親は山を歩きたい気持ちもあったようで、もう少し早い
時期に歩いてみればよかったなんて後悔していました。
私もkankotoさんのご両親に見習って、長く山を続けて
いきたいと思います
youtaro さん
今回も晴れ確実の日に登ってきました。
やはり晴れると展望も良いし発色も良いです
山に行き過ぎな方々なのでyoutaroさんの地元、
北海道の山も良く行っている様です。
老いは足腰から?なので私も長く続けて行きたいです
感動のレコ、一筆入れずにはいられませんでした。ありがとうございます。
途中別れてまた会うのがなんとも。
マイスター&涙もんです。
親父いないんで、弱いすよ、こういうの。
でもって自分も幼少期から山入ってたんで。
いつまでもご一緒出来ること、願ってまーす!
同日、自分は甲武信でしたが、丹沢見えず。
無念。寒かったです。
そして、、、娘さん達引退でしたか。
プププ。
ウチも一緒です!
mocamboさん
ご無沙汰です!
塩水橋から先に行って良いよって言われましたが
丹沢山まで一緒に歩いて良かった。
休みの日が同じになりましたのでまた行きます。
mocamboさんのお子さんもお早い引退
甲武信行かれていたのですね。
来春は丹沢でお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する