ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5686475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

初アルプス:剱岳(早月尾根往復)

2023年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:07
距離
13.9km
登り
2,298m
下り
2,287m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
1:33
合計
12:07
1:21
39
スタート地点
2:00
2:01
78
4:14
4:14
53
5:07
5:20
63
6:23
6:23
54
7:17
7:25
40
8:05
8:07
3
8:10
8:59
4
9:03
9:09
19
9:28
9:29
31
10:00
10:07
40
10:47
10:47
43
11:30
11:30
44
12:14
12:14
51
13:05
13:05
23
13:28
ゴール地点
天候 晴れ、ほぼ無風(そよ風程度)
スタート時の馬場島は20℃くらい、日が昇るまでは涼しく快適。
日が昇っても山頂も15℃くらいでちょうどよかったです。
日が高くなると下山時は25℃はあったかも?
太陽の日差しとWパンチでとにかく暑かった・・・
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘へ停車。
平日&まだ登る人が少ないせいか馬場島荘前の駐車場もガラガラ。
馬場島へは前日入りして前泊。
本当は下山後も宿泊予定でしたが雨予報なので撤収しました。
コース状況/
危険箇所等
早月小屋から先、2箇所程崩落しているっと小屋の方から教えていただきました。
ロープ通してありますが要注意です。

◆馬場島〜早月小屋
ヘッデンスタートでしたが、前日晴れた事もあり木の根も泥濘区間も乾いていて特に問題なかったです。
よく整備されているなぁ〜っと関心・感謝ですが流石、北アルプス3大急登。

◆早月小屋〜剱岳
詳細は写真で。
スタートしてすぐ崩落現場(写真28枚目)ですがロープあるので大きな問題はありませんでした。
2箇所目はかなり怖かったです(写真49枚目)
両側切り立っています。

雪渓は大分溶けてきており、つぼ足で軽アイゼンもピッケルも使わずにすみました。
ただ山頂直下の雪渓だけ、前爪アイゼンとピッケルでも恐怖を感じる急傾斜。
ちょっと滑落したらかなり下まで落ちそうだったので、雪渓と岩場の隙間から登りました。(写真55枚目)
プチクライミングっぽいです。
下りの時の写真が70枚目が上から、71枚目は写真55枚目と同じです。
しっかり三点支持で!

あと一箇所だけルートミスしました。
写真51枚目と52枚目。
かなりザレていてルート外れるとこうなるのか・・・っを体験しました。
しっかり見ていたつもりでもミスる事を痛感💦
その他周辺情報 前日入りしてファミリーマート上市中央店でステッカーと手拭いを購入。
最近ちょっと手拭いにハマってきたかもw
https://www.facebook.com/namiko.kuga30082/

帰りは宇奈月温泉の「湯めどころ宇奈月」へ。
510円とリーズナブルで綺麗でした。
http://yumedokoro-unazuki.jp/
黄砂の影響かぼんやり〜 
2023年07月06日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 14:13
黄砂の影響かぼんやり〜 
馬場島のキャンプ場で前泊。
とにかく暑い・・・
2023年07月06日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 15:54
馬場島のキャンプ場で前泊。
とにかく暑い・・・
暑すぎて下見へ
2023年07月06日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 15:58
暑すぎて下見へ
よく見る登山口の碑
2023年07月06日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/6 16:00
よく見る登山口の碑
諭されましたがルートミスしたよ〜😅
2023年07月06日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/6 16:00
諭されましたがルートミスしたよ〜😅
憧れていた碑
プチ感動〜
2023年07月06日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/6 16:01
憧れていた碑
プチ感動〜
ヘッデンスタート
ひたすら登る💦
2023年07月07日 02:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 2:34
ヘッデンスタート
ひたすら登る💦
このあたりまでは寝不足で調子上がらず
2023年07月07日 03:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 3:05
このあたりまでは寝不足で調子上がらず
でも涼しくて登りやすい
予定より早くスタートして正解だった
2023年07月07日 03:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 3:20
でも涼しくて登りやすい
予定より早くスタートして正解だった
ようやく調子が出てきた
まだ1,000mしか登っていない・・・
残り1,100😆
2023年07月07日 03:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 3:50
ようやく調子が出てきた
まだ1,000mしか登っていない・・・
残り1,100😆
日が昇ってきた
東北の山の標高なら山頂着いてる高さ(笑)
2023年07月07日 04:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 4:28
日が昇ってきた
東北の山の標高なら山頂着いてる高さ(笑)
早月小屋前後の道は綺麗に整備されていて歩きやすい
2023年07月07日 04:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 4:53
早月小屋前後の道は綺麗に整備されていて歩きやすい
ゴゼンタチバナとヒメマイズルソウのツーショット❤️
2023年07月07日 04:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 4:55
ゴゼンタチバナとヒメマイズルソウのツーショット❤️
これなんだろ?
2023年07月07日 04:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 4:55
これなんだろ?
濡れていたら滑るだろうなぁ〜
2023年07月07日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 4:57
濡れていたら滑るだろうなぁ〜
ツマトリソウ
2023年07月07日 04:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 4:58
ツマトリソウ
山頂がようやく顔を出してくれた
快晴!!
2023年07月07日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 5:04
山頂がようやく顔を出してくれた
快晴!!
小窓尾根から太陽が☀
2023年07月07日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 5:04
小窓尾根から太陽が☀
早月小屋手前の広場
まだ日陰は暑くなく気持ち良い
2023年07月07日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 5:04
早月小屋手前の広場
まだ日陰は暑くなく気持ち良い
イワカガミ
2023年07月07日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 5:05
イワカガミ
早月小屋のベンチで補給休憩
小屋番の方々も起きて来て親切に注意点を教えてくれました〜
本当に感謝です!
2023年07月07日 05:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 5:07
早月小屋のベンチで補給休憩
小屋番の方々も起きて来て親切に注意点を教えてくれました〜
本当に感謝です!
これから登る早月尾根とマッチ箱
2023年07月07日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:15
これから登る早月尾根とマッチ箱
快晴の空には秋のような雲
2023年07月07日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 5:16
快晴の空には秋のような雲
さて核心部へ!
2023年07月07日 05:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:20
さて核心部へ!
初めて見た!
ヨツバシオガマらしい
2023年07月07日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:22
初めて見た!
ヨツバシオガマらしい
これも初!
ミヤマトウキ
2023年07月07日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:22
これも初!
ミヤマトウキ
アカモノよりちっちゃくて可愛い
ツガザクラかな?
2023年07月07日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:32
アカモノよりちっちゃくて可愛い
ツガザクラかな?
1つ目の崩壊箇所
それほど難しくはなかったです
2023年07月07日 05:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:34
1つ目の崩壊箇所
それほど難しくはなかったです
キンバイ?
2023年07月07日 05:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:47
キンバイ?
あと500mっと思っていたけど予想以上に大変でした・・・
2023年07月07日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 5:51
あと500mっと思っていたけど予想以上に大変でした・・・
だんだんと岩岩してきました
2023年07月07日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 5:52
だんだんと岩岩してきました
これから行く尾根
すげー
2023年07月07日 05:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 5:59
これから行く尾根
すげー
よく見る絶壁
鎖無くても行けますが過信せず使いました
2023年07月07日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/7 6:07
よく見る絶壁
鎖無くても行けますが過信せず使いました
地獄のセルフメリーゴランド(笑)
これはうひょ〜
2023年07月07日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/7 6:10
地獄のセルフメリーゴランド(笑)
これはうひょ〜
よく見るときちんとロープが設置されています
2023年07月07日 06:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 6:10
よく見るときちんとロープが設置されています
早月小屋があんなに小さくなってる〜
2023年07月07日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 6:20
早月小屋があんなに小さくなってる〜
まだ半分も来てない
ここから本当の核心部の始まり
2023年07月07日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 6:22
まだ半分も来てない
ここから本当の核心部の始まり
この雪渓はツボ足で大丈夫でした
もちろん山側を歩きます
2023年07月07日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 6:22
この雪渓はツボ足で大丈夫でした
もちろん山側を歩きます
振り返って
登りはこの谷の隙間を、帰りはシャバシャバだったので谷側の広いところを歩きました
2023年07月07日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 6:25
振り返って
登りはこの谷の隙間を、帰りはシャバシャバだったので谷側の広いところを歩きました
次の雪渓は上から巻いて
2023年07月07日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 6:31
次の雪渓は上から巻いて
ハクサンチドリ
2023年07月07日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 6:37
ハクサンチドリ
お花畑💐
2023年07月07日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 6:51
お花畑💐
これも初!
クロユリ
2023年07月07日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 6:51
これも初!
クロユリ
室堂と地獄谷が見えた〜
2023年07月07日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 6:54
室堂と地獄谷が見えた〜
厳しさの中の癒し〜
2023年07月07日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 6:54
厳しさの中の癒し〜
東北にはない高度感
2023年07月07日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 7:05
東北にはない高度感
あと700m!
でもここから本当の本当の核心部でした
2023年07月07日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 7:17
あと700m!
でもここから本当の本当の核心部でした
岩と雪の殿堂
2023年07月07日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 7:17
岩と雪の殿堂
ここが二箇所目の崩落現場
上から見ていますが、両側切り立っていて特に左側は落ちたら助からないだろうな・・・
怖かった〜
2023年07月07日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 7:22
ここが二箇所目の崩落現場
上から見ていますが、両側切り立っていて特に左側は落ちたら助からないだろうな・・・
怖かった〜
少しずつ 少しずつ近くなってくる
2023年07月07日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 7:25
少しずつ 少しずつ近くなってくる
ここが痛恨のミスルート😭
2023年07月07日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 7:26
ここが痛恨のミスルート😭
歩いていないところはとにかくザレていて歩きにくい
浮石がすぐ崩れるし・・・
2023年07月07日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 7:31
歩いていないところはとにかくザレていて歩きにくい
浮石がすぐ崩れるし・・・
正規ルートに復帰
2023年07月07日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/7 7:44
正規ルートに復帰
絶壁〜
2023年07月07日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 7:48
絶壁〜
この雪渓はちょっと渡りたくなかった・・・
前々日にこのルートで登った方の情報を入手しておいて助かりました。
2023年07月07日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/7 7:50
この雪渓はちょっと渡りたくなかった・・・
前々日にこのルートで登った方の情報を入手しておいて助かりました。
ここ来たのかぁ〜
って帰りもここだよね💦
2023年07月07日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/7 7:54
ここ来たのかぁ〜
って帰りもここだよね💦
モアイに見えるか?
祈っている人に見えるか?
どっち?(笑)
2023年07月07日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 7:55
モアイに見えるか?
祈っている人に見えるか?
どっち?(笑)
剣御前方面
あっちも怖いよ〜
2023年07月07日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 8:02
剣御前方面
あっちも怖いよ〜
やった!
合流地点到着〜
2023年07月07日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 8:03
やった!
合流地点到着〜
早月小屋の先の小さな点が馬場島荘(二股の川の間)
よく来たなあ〜
2023年07月07日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/7 8:03
早月小屋の先の小さな点が馬場島荘(二股の川の間)
よく来たなあ〜
山頂には剣御前から来た方がお二人
写真撮ってもらいました〜
2023年07月07日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/7 8:12
山頂には剣御前から来た方がお二人
写真撮ってもらいました〜
最高だなぁ〜
2023年07月07日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/7 8:25
最高だなぁ〜
お二人下山したので山頂でマッタリ貸し切りタイム
2023年07月07日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 8:51
お二人下山したので山頂でマッタリ貸し切りタイム
下りたくないよ〜
2023年07月07日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 8:51
下りたくないよ〜
手拭いと一緒に
2023年07月07日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 8:56
手拭いと一緒に
最高の景色
2023年07月07日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 8:59
最高の景色
結局50分くらい山頂滞在
誰も来ないのでそろそろ下りますか〜
2023年07月07日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 9:03
結局50分くらい山頂滞在
誰も来ないのでそろそろ下りますか〜
下り口を間違わないように
そしてルートミス厳禁!
2023年07月07日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 9:03
下り口を間違わないように
そしてルートミス厳禁!
この鎖がなかったら登れません、下りられません💦
2023年07月07日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/7 9:04
この鎖がなかったら登れません、下りられません💦
ここを垂直におります
2023年07月07日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 9:11
ここを垂直におります
下から見ると結構な高さ
少しボルダリングやってみるかな〜
2023年07月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 9:12
下から見ると結構な高さ
少しボルダリングやってみるかな〜
ありがとう剱岳!
2023年07月07日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 9:28
ありがとう剱岳!
小窓尾根の大迫力
2023年07月07日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 9:31
小窓尾根の大迫力
イワツメクサ
2023年07月07日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 9:40
イワツメクサ
キンバイ綺麗だったなぁ〜
2023年07月07日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/7 9:47
キンバイ綺麗だったなぁ〜
ヘリがしきりに旋回してました
何かあったのかな?
2023年07月07日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 9:49
ヘリがしきりに旋回してました
何かあったのかな?
小窓尾根登る人いるんだから世の中凄いなぁ〜
2023年07月07日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/7 10:06
小窓尾根登る人いるんだから世の中凄いなぁ〜
スミレの仲間?
ちっちゃくてこれも可愛いかった
2023年07月07日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 11:09
スミレの仲間?
ちっちゃくてこれも可愛いかった
何の卵?
サンショウウオ⁈
2023年07月07日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 11:12
何の卵?
サンショウウオ⁈
登りでは見れなかった大木
たくさんあって見どころ満載
でもとにかく長い・・・
2023年07月07日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 12:57
登りでは見れなかった大木
たくさんあって見どころ満載
でもとにかく長い・・・
下山後にカップラーメン(笑)

水4L携行して登りでジャスト2L。
下りはとにかく暑くて熱中症にならないように小まめに水分補給してたら残り1kmでなくなった💦
山頂でカップラーメンとコーヒー飲まなくてよかったぁ〜
2023年07月07日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/7 14:22
下山後にカップラーメン(笑)

水4L携行して登りでジャスト2L。
下りはとにかく暑くて熱中症にならないように小まめに水分補給してたら残り1kmでなくなった💦
山頂でカップラーメンとコーヒー飲まなくてよかったぁ〜
帰りは宇奈月温泉へ
いい湯だったなぁ〜
2023年07月07日 16:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/7 16:19
帰りは宇奈月温泉へ
いい湯だったなぁ〜

装備

個人装備
ロングTシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー おにぎり3個 パン2個 エナジーゼリー カロリーメイト 塩飴 飲料2L ハイドレーション(2L) ガスカートリッジ コンロ ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ストック ナイフ 熊よけ鈴 ココヘリ ピコシェルター 軽アイゼン ピッケル

感想

密かに今年の目標にしていた剱岳。

「剱岳 点の記」やYoutube動画を見て自分には絶対無理と思っていましたが、少しずつ自信が付いてきて登ってみたくなった(笑)

でも・・・
・カニのヨコバイ、タテバイはやっぱり怖い😱
・貧乏パパにはお金のかかるコースは無理
・人だらけの山には行きたくない
・出来るならテント泊したいけどザックがない
っと個人的な課題だらけ💦

そこで去年飯豊のダイグラ尾根を登った時にuk100さんから、早月尾根から登れるよ〜っと聞いて少しずつ下調べを開始。

そしたらちょうど好きなバンドが7/9に新潟でライブするので、それに合わせれば日帰りで登れそう〜っという事で綿密に計画✏

前週の7/2(日)も晴れだったので悩みましたが、運良く晴れ予報になったので土曜アタックから金曜アタックに変更して登ってきました。

いや〜アルプスは東北の山とは全然違いますねぇ〜が正直な感想。
標高もそうですが、岩岩で正直こんなにも大変なのか〜っと良い経験になりました。
とにかく一歩間違えれば「滑落」の文字が頭を横切ります。
なんとなく歩くのではなく、更に注意力を求められる?
いや東北の山で注意力が必要というわけでないんです。
なんというのかリスクに対する感度、感覚が違うんですよね・・・

その分、登れた時の感動もひとしお。
まさかこんなに晴れるとは思っていなかったので超気持ち良かったです👍


さて、そんな山行を振り返るとダイグラ尾根と同じで水場のないルートでの水がどれだけ重要か?っという事は改めて痛感。
これダイグラ尾根の経験があったからこそです。
本当に4L飲み干すとは思ってもいませんでした(笑)

けど冷静に考えれば下界は35℃以上の猛暑日。
例年なら梅雨ですがもう夏。
軽量化でケチらなくて本当に良かった。
そして万が一のために担いだ軽アイゼンとピッケルも使わなかったけど無駄だとは思わなかったです。
結果、日帰りなのに11kgオーバー😅

ベーデン・パウエルの「備えよ常に(Be Prepared)」のボーイスカウトのモットーを知り・覚えていて本当に良かった。

ちょっと筋肉痛が残ってますが満足感で一杯。
行かせてくれた家族、山を守ってくれている全ての方に感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

素晴らしき景色ありがとうございます😊
そしておめでとうございます🎊
無事で何よりでした!
2023/7/8 10:48
いいねいいね
1
ありがとう!
自分でも無事で何よりが一番の感想かも?!
次は飯豊だねぇ〜😁
2023/7/8 11:05
劔岳登頂おめでとうございます。
ride onで御世話になりましたiwaです。
自分もいつかは登りたい劔岳、早く登って見たくなりました。
詳細なレポートありがとうございました。いつかの参考にさせて頂きます。
2023/7/8 15:21
Telerockさん
ありがとうございます♪&ご無沙汰してます。
憧れと試練、そのものでした😆
その分楽しさも半端ないので是非❗️
2023/7/8 16:18
早月尾根の日帰り、good job 👍️
体力・気力・技術がないとできない。

東北の山も北アルプスの山も、
良いところがいっぱいあります。
いっぱい楽しんで下さい。
無事の帰還を😁
2023/7/8 15:33
ありがとうございます♪
教えてもらわなかったら登っていなかったと思います🤣
でも大変な分、嬉しさも楽しさも比例してとても良い山行になりました😊

今年の遠出はこれでお終いかな?
山って一つとして同じではないので面白いです😍

明日のもう一つメインイベント楽しんで帰ります🎵
2023/7/8 16:22
こんにちは。この日、山頂でお会いしたものです。東京から来ていました。
2023/7/8 16:46
Maseruさん
こんにちは。
山頂では写真、色々とお話ししていただきありがとうございました❗️
早月からは一人旅だったので嬉しかったです。
お互い無事下山出来て何よりです♪
2023/7/8 16:59
お疲れ様‼︎ 念願の剱岳登頂おめでとう🎉
最高の天気に最高の景色だね✨
写真からも高度感が伝わって、手に汗かくくらい😅
もう一つのメインイベントも楽しんで来てね〜😉
2023/7/9 5:43
おはよう!
色々とありがとう🙇‍♂️
心配してた右膝は何ともなく、庇い過ぎたせいか左膝がちょっと痛くなっちゃった💦
飯豊に一緒に行きたいなぁ😆
今ならガイド料お安くしまっせ💰(笑)
2023/7/9 5:48
剱岳登頂おめでとうございます!
天気も良くてラッキーでしたね〜
写真みて羨ましく思いました^^
4L飲み干す暑さと11kg凄いです〜
2023/7/10 22:29
ありがとうございます!
重いより、本当に暑くて暑くて💦
水場が多い飯豊、朝日は恵まれた山なんだなぁ〜っと思いました。
行きたいなぁ〜😆
2023/7/11 6:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら