ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5779950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 別山尾根

2023年07月30日(日) 〜 2023年07月31日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:34
距離
17.0km
登り
1,679m
下り
1,749m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:24
休憩
0:40
合計
4:04
9:39
4
9:43
9:48
0
9:48
9:49
7
9:56
9:56
14
10:10
10:11
5
10:16
10:16
7
10:23
10:23
5
10:28
10:29
85
11:54
12:25
74
13:39
13:40
3
13:43
宿泊地
2日目
山行
7:19
休憩
3:06
合計
10:25
5:08
22
剣山荘
5:30
5:37
40
6:17
6:31
12
6:43
6:54
21
7:15
7:20
5
7:25
7:33
32
8:05
8:25
26
8:51
8:57
7
9:04
9:15
19
9:34
9:40
5
9:45
9:51
48
10:39
10:51
14
11:05
12:03
86
13:29
13:38
53
14:31
14:35
3
14:38
14:39
8
14:47
14:48
8
14:56
15:03
17
15:20
15:20
3
15:23
15:23
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山 〜 立山 富山電鉄
立山 〜 美女平 ケーブルカー
美女紀平 〜 室堂 バス
コース状況/
危険箇所等
室堂に登山計画書の届窓口があります。
予約できる山小屋
左側に頭だけ剱岳が覗いています。
青空のもと山体が冴えます。
2023年07月30日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/30 9:38
左側に頭だけ剱岳が覗いています。
青空のもと山体が冴えます。
室堂から雷鳥沢まで降りて、別山乗越まで登りました。
写真左側の谷筋がルートです。
前日の準備運動みたいなものですね。
2023年07月30日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/30 10:11
室堂から雷鳥沢まで降りて、別山乗越まで登りました。
写真左側の谷筋がルートです。
前日の準備運動みたいなものですね。
中盤で一息つき、振り返ると室堂平が眼下に見渡せます。
2023年07月30日 11:50撮影 by  SO-41B, Sony
7/30 11:50
中盤で一息つき、振り返ると室堂平が眼下に見渡せます。
剣御前小屋を過ぎると、雲の切れ間から美しい山体を表しました。
随分と遠く感じました。
2023年07月30日 12:53撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/30 12:53
剣御前小屋を過ぎると、雲の切れ間から美しい山体を表しました。
随分と遠く感じました。
剣御前〜剣山荘までの下りでは、雪渓が三カ所ありました。
雪はやわらかめで、念のため持っていったスパイクは使うほどではありませんでした。
ただ、明け方は雪面が凍るそうです。
2023年07月30日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/30 12:56
剣御前〜剣山荘までの下りでは、雪渓が三カ所ありました。
雪はやわらかめで、念のため持っていったスパイクは使うほどではありませんでした。
ただ、明け方は雪面が凍るそうです。
宿泊地の剣山荘に到着、綺麗な小屋でシャワーが使えます。
小屋前のテーブルでくつろいだり、翌日の準備をしたりしています。
2023年07月30日 13:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/30 13:58
宿泊地の剣山荘に到着、綺麗な小屋でシャワーが使えます。
小屋前のテーブルでくつろいだり、翌日の準備をしたりしています。
手前の一服劔越しに頭だけのぞいているのは、前劔岳です。
2023年07月30日 16:00撮影 by  SO-41B, Sony
7/30 16:00
手前の一服劔越しに頭だけのぞいているのは、前劔岳です。
夕飯。ハンバーグとエビフライなどでタンパク質を補給。
ご飯はおかわりしました。
2023年07月30日 17:03撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/30 17:03
夕飯。ハンバーグとエビフライなどでタンパク質を補給。
ご飯はおかわりしました。
日の出を待って出発しました。
2023年07月31日 05:11撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/31 5:11
日の出を待って出発しました。
一服劔から見た前劔。この頂までの急斜面を見てぞっとしました。
2023年07月31日 05:30撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/31 5:30
一服劔から見た前劔。この頂までの急斜面を見てぞっとしました。
険しい登りですが、まだ前剱です。
2023年07月31日 05:57撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/31 5:57
険しい登りですが、まだ前剱です。
遥か下に剱澤山荘とキャンプ場がみえます。
2023年07月31日 06:15撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/31 6:15
遥か下に剱澤山荘とキャンプ場がみえます。
前劔で休憩。
日なたは日差しが強く、汗が止まりませんでした。
2023年07月31日 06:26撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/31 6:26
前劔で休憩。
日なたは日差しが強く、汗が止まりませんでした。
やはりカッコいい、いや私にとっては絶世の美女です。
2023年07月31日 06:26撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/31 6:26
やはりカッコいい、いや私にとっては絶世の美女です。
美人はいいですが、いくつ岩場を越えて何度見てもなかなか近づがない気がします。
2023年07月31日 06:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/31 6:47
美人はいいですが、いくつ岩場を越えて何度見てもなかなか近づがない気がします。
カニの縦バイ。
最初の杭に足をしっかり乗せるのがポイント。
あとはしっかりと三転確保すれば、安全に登れます。
ただ、長いので最後まで足もとをしっかりと見て進むことが大切だと思います。
後を決して振り向かないようにしました。
2023年07月31日 07:26撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/31 7:26
カニの縦バイ。
最初の杭に足をしっかり乗せるのがポイント。
あとはしっかりと三転確保すれば、安全に登れます。
ただ、長いので最後まで足もとをしっかりと見て進むことが大切だと思います。
後を決して振り向かないようにしました。
最後の急斜面が続き、やっと山頂標識が見えました。
2023年07月31日 07:59撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/31 7:59
最後の急斜面が続き、やっと山頂標識が見えました。
山頂から登ってきた道を振り返ると、かなり歩いたと感じます。
2023年07月31日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/31 8:04
山頂から登ってきた道を振り返ると、かなり歩いたと感じます。
三角点をチェック。
この瞬間が一番、感動しました。
2023年07月31日 08:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/31 8:06
三角点をチェック。
この瞬間が一番、感動しました。
社前での記念撮影では、順番待ちするぐらいにぎわっていました。
2023年07月31日 08:12撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/31 8:12
社前での記念撮影では、順番待ちするぐらいにぎわっていました。
標識だけの方が映えますね。
積石の囲いが重厚です。
2023年07月31日 08:16撮影 by  SO-41B, Sony
3
7/31 8:16
標識だけの方が映えますね。
積石の囲いが重厚です。
これからの下山ルートを見て、気合いを入れなおしました。
2023年07月31日 08:20撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/31 8:20
これからの下山ルートを見て、気合いを入れなおしました。
前劔岳への登り返し地点です。
往路の急登は袋では急降になります。
2023年07月31日 09:35撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/31 9:35
前劔岳への登り返し地点です。
往路の急登は袋では急降になります。
下山バスに間に合うように急ぎ気味で歩きました。
2023年07月31日 15:34撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/31 15:34
下山バスに間に合うように急ぎ気味で歩きました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ラムネ 虫よけ 熊鈴 歯ブラシ 耳栓 カイロ 塩飴 トレッキングポール ヘルメット
備考 後頭部の日よけ

感想

1日目は室堂を9時40分に出発。少し歩いたところで、登山計画書の提出を忘れたので、一度戻って提出し、再出発しました。少し面倒だと思いましたが、登山者の義務です。早めに気づいて良かったと思い直しました。
室堂からうっすら感じていた硫黄の匂いがみくりが池まで来ると強くなりました。地獄谷の方にはガスが湧いてます。温泉がある立山周辺は火山帯ということを意識します。
日曜日ということもあって、登山者以外の観光客も多くいました。
キャンプ場のテントを横目に浄土橋を渡ると、今日の試練、劔御前小舎までの雷鳥沢の登りが始まります。明日の準備運動を意識し、体力温存を心掛けてゆっくりめにペースを保ちました。あまり疲れは感じませんでしたが、途中で補給したアミノバイタルゼリーで随分と回復したようでした。やはり高所は疲労度違うのでしょうか。日差しが強く厚いためか水分補給が思っていたより多かったです。
劔御前小舎で昼休憩。コンビ二おにぎり2個を食べました。
そこから剣山荘までの下りはトレッキングポールを使いました。
途中で三カ所ほど雪渓を渡りました。
ゴツゴツした大きな岩のガレ場もあってポールが邪魔になることもありました。
山荘には14時前に着き、ザックを置いたあと、ようかんとカロリーメイトで昼食の不足気味だった栄養をとりながら他の宿泊者たちと談話し、のんびり過ごしました。山荘前でくつろぎながら山荘裏の一服劔ごしに山頂部が覗いてます。もしや明日の目的地、意外と近いかと思いきや「あれは前剱」とご指摘が入りました。
この山荘はシャワーが使えます。浴びるだけでも汗の塩分が流せてすっきりしますね。
晩ごはんはハンバーグとエビフライなどの定食。ご飯のお替りをしました。
食後ま山荘前でゆっくりしましたが、周囲は濃い霧に覆われていました。夏の北アルプスで起きる典型的な天気変化ですね。

2日目、劔山荘を5時に出発しました。
一服劔までは、足慣らしと思いきやいきなり鎖場があります。使わなくとも先に進めますが、序盤から気が引き締まりました。
前剱岳まで一度急斜面を降ってまた岩場を登ります。鎖につかまって断崖絶壁を登ったり降ったり、横ばいに涼んだりの連続でした。足の置き場、掴みどころをしっかりと確かめながら着実な登りを心がけました。この日は晴天、大暑の強い陽射しを受け、全身汗まみれになりました。姿勢の保てる場所では小まめに水分補給をしました。途中で反対側の斜面からクウクウと鳴き声がし、目を向けると雷鳥が一匹。足場の悪いところでも難なくヒョコヒョコと進む様はまるで遊んでいるかのようでした。前を歩く人たちもしばし足を止めて見てます。ほっと心が和むアルプス独特の楽しみですね。鉄橋を渡ると「もう戻れない」と覚悟ができますね。
カニのタテバイなどの難所を越えた先に山頂の社が見えると少し元気が出るから不思議です。
景色を一望したあと、三角点に触れました。この一瞬のために頑張りました。
山頂は数十名の登山者で賑わってました。社前の写真撮影は順番待ちはまさにスターのよう、流石国内屈指の名峰です。
水分補給とラムネを食べた後、下山を開始。帰りのバス時刻が気になりましたが、先ずは剱山荘まで戻ることに意識を集中しました。
有名なカニの横這いは最初、岩のくぼみ足を置くのが難点です。鎖をしっかり持ってちょっと岩から身体を話して足元を見ると赤ペンキで塗られた置き場が分かりやすくなっています。
いったん下って、前剱への登りますが、往路での疲労が徐々に出てきた状況での登り返しは辛かったですね。
前剱からの下りでは、往路で使った鎖がありますが、鎖がない急斜面もあり、足を踏み外しそうになったときはヒヤリとしました。私としては一番の難所でした。
事前情報で、前剱と一服剱の間が事故が起きやすいとされていたので、特に気を配りました。復路では陽が高く強くなったため、暑さも増します。水分摂取は思ったより多く。水とダカラ併せて1リットル弱を持っていきましたが、剣山荘に着いたことは全て飲んでいました。
剣山荘でクリームパンを食べ、ソルティーライチ500ミリをほぼ飲み切りました。
荷物の整理などをしながら1時間ほど休憩しました。室堂に向けて歩き始めました。
本当はもっとゆっくりしたかったのですが、4時のバスに間に合わないと今日中に帰宅できません。急ぎたい気持ちはあるものの剱岳岳登頂での疲れもあり、なかなか足が進みませんでした。1時間30分後剣御前小舎に到着。10分程休み、雷鳥沢を下りました。ここではこけずに落石を起こさないことに注意して少し早歩き目に進みました。浄土橋を通過したのが14時30分。時間は間に合いそうなので、ホッとしましたが、ここから室堂までの登りが最後の試練でした。他の登山者もかなり疲れている様子でした。剣山荘に泊まり、今朝、剱岳に登った他の登山者と少し談笑し相互に労いました。
最後まで、厳しい山行となりましたが、やりがいや達成感は過去一番だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら