ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595765
全員に公開
講習/トレーニング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 講習

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
flatplane その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
4.4km
登り
1,100m
下り
1m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:24
合計
3:40
8:40
21
スタート地点
9:28
9:28
33
10:01
10:01
17
10:18
10:20
8
10:28
10:29
24
10:53
10:53
34
11:27
11:29
16
12:00
12:19
1
12:20
ゴール地点
頂上でGPSをOFFにしてしまい、ログは片道分です。
下りは講習の為別ルートの斜面
天候 快晴、頂上やや風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に無し、他の方のレコでは滑落等
7人全員、まるで申し合わせたかのようにゲーターレス
(講師は余分な物を持たない主義・・)
参加者6人中、4人女性!
2015年02月28日 09:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
2/28 9:18
7人全員、まるで申し合わせたかのようにゲーターレス
(講師は余分な物を持たない主義・・)
参加者6人中、4人女性!
霊仙方面
2015年02月28日 09:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
2/28 9:19
霊仙方面
下りは講習の為、写真中央の出っ張り、向かって左の斜面を滑り降りる
(登山道は反対の右斜面)
2015年02月28日 09:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
2/28 9:52
下りは講習の為、写真中央の出っ張り、向かって左の斜面を滑り降りる
(登山道は反対の右斜面)
全員スカルパ、しかも3人ファントム・・・
(インナーゲーター付き)
来シーズンは是非欲しい!!
あっ間違えた!スポルティバの方も!
2015年02月28日 09:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
2/28 9:52
全員スカルパ、しかも3人ファントム・・・
(インナーゲーター付き)
来シーズンは是非欲しい!!
あっ間違えた!スポルティバの方も!
2015年02月28日 10:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
2/28 10:27
2015年02月28日 10:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
2/28 10:48
2015年02月28日 10:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
2/28 10:48
6合目でアイゼン
2015年02月28日 11:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
2/28 11:13
6合目でアイゼン
2015年02月28日 11:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
2/28 11:48
藤原方面
2015年02月28日 11:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
2/28 11:48
藤原方面
もうすぐ
2015年02月28日 11:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
2/28 11:49
もうすぐ
2015年02月28日 11:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
2/28 11:53
おーまさかここでくまもん・・
2015年02月28日 11:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
2/28 11:58
おーまさかここでくまもん・・
尻セード用ルーファイ中の講師
(登山道とは別ルート)
2015年02月28日 12:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
2/28 12:36
尻セード用ルーファイ中の講師
(登山道とは別ルート)
女性陣の為にまずは緩斜面まで降りる
2015年02月28日 12:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
2/28 12:41
女性陣の為にまずは緩斜面まで降りる
一人ずつ実地
2015年02月28日 12:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
2/28 12:58
一人ずつ実地
ひたすら滑る・・
2015年02月28日 12:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
2/28 12:58
ひたすら滑る・・
・・滑る・・
2015年02月28日 12:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
2/28 12:58
・・滑る・・
正面の直滑降跡が私たち講習跡
上半分は写ってなかった
シュプールはもちろんBCの跡
登山道は写っていないが
向かって右の斜面
2015年02月28日 14:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
2/28 14:05
正面の直滑降跡が私たち講習跡
上半分は写ってなかった
シュプールはもちろんBCの跡
登山道は写っていないが
向かって右の斜面

感想

四日市のプロショップ主催の、冬の雪山講習会に参加。
当日の様子は、ショップyoutubeで
http://www.chamonix-web.com/diary/10732
前回の藤内沢
http://www.yamareco.com/modules/diary/79232-detail-89522
と違いハイキング的だったが、それでも
下記の収穫が得られた。
●アイゼン
ある程度の急登で、足をT字にして登る=
ローラースルーゴーゴー!のように、右足アイゼン前爪
蹴り込み、左足T字にして支える・・の繰り返し
=疲れたら逆足。両足蹴りこみより、ふくらはぎ温存可
●ピッケル
今回、お店として初の滑落防止トレをやってくれた
今までは、やはり滑ってからでは遅いので、あえて滑落しないような
指導に重点との事。
今回は女性客のリクエストに応える形で・・
私も、昨年立山でたまたま岩で止まったが、hさんが滑落するのを
目の前で見ており、実際の急バーンではまったく役に立たないと
分かってはいるものの、一度は習熟したかったので、ラッキー♪
今後色んな条件で、ピック・アッズ制動と試してみたい
(参考に、他の方の山ノート)
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1075
●尻セード
他の登山客の安全の為、頂上向かって一つ左の谷ルートで実施
ピッケルを使った制動を習熟

今シーズンは経済的にも、まず下記講習15年版の初心者ロープ
クライミング講習を中心に習熟をしたい
http://www.chamonix-web.com/event/2253

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

訓練お疲れ様でした
ピッケルを使っての滑落停止訓練とシリセード訓練お疲れ様でした。
ピッケルの制動訓練は如何でした?
雄山で滑った私が言うのもなんですがなかなか難しいですね。
雪面の条件はいろいろあるし。
状況によってはスピードはあっという間に直ぐに上がってしまいますからね。
それでも練習したほうが少しでもピッケルの使い方、打ち込み方を覚えることができます。
いやー、お疲れ様でした。
2015/3/1 23:36
Re: 訓練お疲れ様でした
師匠、どもども〜
初制動訓練、やはり師匠のあのシーン が目に焼き付いているので
ちょっとザラ雪の緩斜面では、緊張感が不足しました・・
がっ いざという時の為に、一生懸命練習しました
春からも講習会に参加し、安全登山の準備をして行きます
2015/3/2 21:13
お疲れ様でした。
flatplaneさん、まいどです。
なんかすごいです。
ピッケルの制動訓練とかすごいです。
なんか、fさんもあっという間にすごいところまで来てしまいましたね。
なんとか後をついていきたいのですが
次はロープですか!
fさん、きっとあとちょっとすると
藤内壁とか行っちゃう人になっちゃうんだろうなぁ・・・。
「ピッケル」じゃなくて「ハンマー」とか言っちゃうんだろうなぁ・・・。
ブツブツ・・・。
ちなみに山無し2週間の1週目が終わりました。
2日とも1日中仕事です。やれやれ
2015/3/2 0:41
Re: お疲れ様でした。
おお〜 bさん定例忙しい時期 ですネッ
お疲れ様です!
話題の制動訓練は、部出身の方は必須のようです。
講師の方も、その時分はイヤと言うほど・・との事ですが、なかなか
実戦では・・らしく、講習としてはやってないそうですよ。
滑らないように、安全に確実に が一番のようです。
またロープとか、クライミングですが、そう、私ももう歳なので、体が
まだ動く内に、穂高や剱に行っておきたいのです
その為にはまず基礎を覚えてから・・てな感じです
2015/3/2 21:27
お疲れ様でした
良い天気と良い条件に恵まれましたね。どなたの投稿かなと興味を持ったら「何と」でした。これからも楽しみましょう。
2015/3/2 18:34
Re: お疲れ様でした
あはは!
「なんと先生」ではないですか!!
お顔は他の方のレコ内で拝見していたのですが、先日良く似た名前の方を
先生かなと思ってプロフ拝見したら違いました
今日もてっきり違う方からと思って半信半疑でたどると、あはは、ご本人
じゃないですか
いや〜、講習とはいえ、素人の私の相手をしていただきありがとうございますm(__)m
またお邪魔すると思いますが 、みっちりしごいて下さい
よろしくお願いしま〜す
2015/3/2 21:41
お疲れ様でした
訓練とはいえ、天気も良さげで、なんか楽しそうですね。
雪山は、装備や訓練、それに経験も重要だと思います。本格的な冬山は、私なんか無理ですが、また、機会ありましたら、教えてください。
2015/3/4 8:34
Re: お疲れ様でした
ウシシシ・・・・
そんな、冬山なんて・・・
今回はスノーブーツや、長靴でも登ってる方がいますよ〜
私も講習じゃなかったら多分アイゼン使ってません!?

kuroさんも来シーズンはシャモニでアイゼン、ピッケルを
ゲットし、一緒に講習会行きましょう!!
美人ぞろい で楽しいですよ〜 ウシシシ・・・

2015/3/7 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら