ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6008918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳から大天井岳 パノラマ銀座を歩く

2023年10月02日(月) 〜 2023年10月03日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:40
距離
21.5km
登り
2,169m
下り
2,177m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
2:35
合計
7:45
6:39
6:46
26
7:12
7:12
30
7:43
7:49
30
8:19
8:22
48
9:10
9:16
26
9:41
9:46
45
10:31
12:25
9
12:34
12:34
14
12:48
12:48
6
12:54
12:59
9
13:09
13:16
10
13:26
13:26
4
13:30
13:31
10
13:41
13:41
4
13:45
2日目
山行
6:59
休憩
2:27
合計
9:26
13:45
28
4:53
4:53
29
5:22
5:50
71
7:01
7:01
9
7:32
7:33
8
7:41
7:56
5
8:02
8:28
13
8:48
8:48
67
9:55
9:55
16
10:11
10:11
30
10:41
11:55
20
12:15
12:15
11
12:26
12:26
17
12:43
12:44
14
12:58
12:58
18
13:16
13:16
16
13:32
13:32
21
天候 1/2目 晴れ
尾根や東面では雲が出ていた。午後はブロッケン現象で大盛り上がり

2/2目 晴れ
秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房登山口
安曇野市営駐車場第2
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
ところどころのザレ場は慎重に
その他周辺情報 有明荘(日帰り入浴)700円
燕山荘テント場利用で100円引
中房温泉燕岳登山口から登山会社
トイレがあります。水場も
2023年10月02日 05:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 5:40
中房温泉燕岳登山口から登山会社
トイレがあります。水場も
北アルプス三大急登、冒険の始まり
2023年10月02日 06:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 6:03
北アルプス三大急登、冒険の始まり
大体30分おきにベンチ
2023年10月02日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/2 6:41
大体30分おきにベンチ
腰掛けやすい高さのベンチがあり、休憩にちょうど良い座高
2023年10月02日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 7:09
腰掛けやすい高さのベンチがあり、休憩にちょうど良い座高
ペースを一定でいけば3大急登も平気
2023年10月02日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 7:41
ペースを一定でいけば3大急登も平気
富士見ベンチはガスガス
2023年10月02日 08:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/2 8:19
富士見ベンチはガスガス
ようやく頭上が開ける
2023年10月02日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 8:43
ようやく頭上が開ける
頭上開くと、合戦小屋まであと少しの標識
2023年10月02日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 8:45
頭上開くと、合戦小屋まであと少しの標識
この辺りから木々の色づきが鮮やかに
2023年10月02日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 8:51
この辺りから木々の色づきが鮮やかに
なかなかのエピソードがある合戦尾根
2023年10月02日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 9:02
なかなかのエピソードがある合戦尾根
常念山脈
2023年10月02日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 9:23
常念山脈
緑黄赤青に4段染
2023年10月02日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 9:23
緑黄赤青に4段染
立山に方角
2023年10月02日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 9:42
立山に方角
尾根歩きもあとわずか2.3km
ここからが長い。
2023年10月02日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 9:44
尾根歩きもあとわずか2.3km
ここからが長い。
槍ヶ岳が見えると思い写真を撮るが、この後の展望はもっとすごいことに
2023年10月02日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 9:45
槍ヶ岳が見えると思い写真を撮るが、この後の展望はもっとすごいことに
小屋が見えた。重い荷物にペースはスローに
2023年10月02日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/2 10:01
小屋が見えた。重い荷物にペースはスローに
尾根歩き終わったご褒美がこの大展望
屏風のような裏銀座の山々
2023年10月02日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 10:32
尾根歩き終わったご褒美がこの大展望
屏風のような裏銀座の山々
裏銀座、あの稜線も歩きたい
2023年10月02日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 10:33
裏銀座、あの稜線も歩きたい
まさに北アルプス屏風
2023年10月02日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 10:33
まさに北アルプス屏風
燕岳
2023年10月02日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 10:35
燕岳
よく雑誌で見た憧れの看板
2023年10月02日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 10:38
よく雑誌で見た憧れの看板
稜線からは槍ヶ岳
2023年10月02日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 10:39
稜線からは槍ヶ岳
白い稜線が美しい
2023年10月02日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 10:39
白い稜線が美しい
ここまでよく頑張った
2023年10月02日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 10:40
ここまでよく頑張った
山男発見。これも雑誌で見たやつ
2023年10月02日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 10:41
山男発見。これも雑誌で見たやつ
2023年10月02日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 10:41
テント設営して、しばし休憩。翌朝は0°くらい。
風はないが寒かった。
2023年10月02日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 11:17
テント設営して、しばし休憩。翌朝は0°くらい。
風はないが寒かった。
X(旧Twitter)で得た情報をもとに購入した常温保存が可能な食材。DAISOで売ってた。味は良かった。
2023年10月02日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 11:56
X(旧Twitter)で得た情報をもとに購入した常温保存が可能な食材。DAISOで売ってた。味は良かった。
とりあえず生っしょ!乾杯
生ビール(中ジョッキー)1200円
2023年10月02日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 11:58
とりあえず生っしょ!乾杯
生ビール(中ジョッキー)1200円
稜線とコーラもいい相性。
1
稜線とコーラもいい相性。
天気も景色も良い。東面は雲が湧く
2023年10月02日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 12:31
天気も景色も良い。東面は雲が湧く
イルカ岩。ほんとにイルカの形してた。これも憧れの景色
2023年10月02日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 12:34
イルカ岩。ほんとにイルカの形してた。これも憧れの景色
槍ヶ岳、穂高連峰
2023年10月02日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 12:49
槍ヶ岳、穂高連峰
燕岳登頂
2023年10月02日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 12:56
燕岳登頂
稜線上は風が冷たい
2023年10月02日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 12:56
稜線上は風が冷たい
北アルプスの女王燕岳
ガスが吹き飛ぶ風
2023年10月02日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 12:57
北アルプスの女王燕岳
ガスが吹き飛ぶ風
常念山脈の稜線、明日はここを歩くます。
2023年10月02日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 12:58
常念山脈の稜線、明日はここを歩くます。
登りやすい岩があれば登る派です。
2023年10月02日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/2 12:59
登りやすい岩があれば登る派です。
北燕岳
2023年10月02日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 13:08
北燕岳
ホシガラス
2023年10月02日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 13:10
ホシガラス
白い虹。このあと小屋周辺はブロッケン現象で大盛り上がり
2023年10月02日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 13:15
白い虹。このあと小屋周辺はブロッケン現象で大盛り上がり
テント場に戻って、今回の山行の食のメイン。
松茸!ちょっと小さいが香りは抜群
2023年10月02日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/2 14:17
テント場に戻って、今回の山行の食のメイン。
松茸!ちょっと小さいが香りは抜群
今回の山メシは松茸入りすき焼き!!!
卵もつけて、いただきます!
重い荷物を背負って来た甲斐があったって、本当
2023年10月02日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 14:36
今回の山メシは松茸入りすき焼き!!!
卵もつけて、いただきます!
重い荷物を背負って来た甲斐があったって、本当
山ですき焼き食べるだなんて。しかも松茸入り。秋の味覚を満喫。
1
山ですき焼き食べるだなんて。しかも松茸入り。秋の味覚を満喫。
食後のブロッケン
2023年10月02日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 15:47
食後のブロッケン
ブロッケンに虹まで。光背を背負った菩薩のよう
2023年10月02日 15:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 15:57
ブロッケンに虹まで。光背を背負った菩薩のよう
徐々に日が傾たむいてくると風が冷たくなりました。
2023年10月02日 16:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 16:51
徐々に日が傾たむいてくると風が冷たくなりました。
夕日、裏銀座に沈んでいきます。
2023年10月02日 17:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/2 17:11
夕日、裏銀座に沈んでいきます。
久しぶりに三脚立てて、星空撮影。
2023年10月02日 20:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/2 20:33
久しぶりに三脚立てて、星空撮影。
ピント合わんなぁ。久しぶりやと全くダメ。雰囲気だけでも伝われば
2023年10月02日 20:51撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
10/2 20:51
ピント合わんなぁ。久しぶりやと全くダメ。雰囲気だけでも伝われば
アイラップを使って朝ごはん。これは汚れものでないからめちゃ便利。
実はこちらもXからの拾い情報。
2023年10月03日 03:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 3:21
アイラップを使って朝ごはん。これは汚れものでないからめちゃ便利。
実はこちらもXからの拾い情報。
北の夜景は長野市かな?
2023年10月03日 04:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 4:21
北の夜景は長野市かな?
iPhoneの性能、すごい。
2023年10月03日 04:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 4:22
iPhoneの性能、すごい。
これだけの写真がiPhoneで簡単に撮れるなんて。
iPhoneで露光撮影するならスマホ用三脚はあったほうがいいです!
2023年10月03日 04:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 4:23
これだけの写真がiPhoneで簡単に撮れるなんて。
iPhoneで露光撮影するならスマホ用三脚はあったほうがいいです!
日の出前
2023年10月03日 05:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 5:04
日の出前
紅なぁ。
2023年10月03日 05:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 5:05
紅なぁ。
槍ヶ岳、このあと染まるかワクワク
2023年10月03日 05:21撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/3 5:21
槍ヶ岳、このあと染まるかワクワク
日の出です!今日も一日ご安全に
2023年10月03日 05:42撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/3 5:42
日の出です!今日も一日ご安全に
日の出直後の山々
2023年10月03日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 5:44
日の出直後の山々
朝日を待つ。
染まった!
2023年10月03日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/3 5:45
染まった!
これから進む稜線も染まる。
2023年10月03日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/3 5:45
これから進む稜線も染まる。
紅く染まる北アルプス屏風
2023年10月03日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 5:46
紅く染まる北アルプス屏風
霜が草木についてます。昨夜は寒かった
2023年10月03日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/3 6:01
霜が草木についてます。昨夜は寒かった
霜柱。
2023年10月03日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 6:33
霜柱。
大天井岳へ進む。
2023年10月03日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 6:52
大天井岳へ進む。
近そうでまだまだ
2023年10月03日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 6:53
近そうでまだまだ
この登山道の開拓者。喜作さんのレリーフ。多大な功績に感謝しながら歩みを続けます。
2023年10月03日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 6:58
この登山道の開拓者。喜作さんのレリーフ。多大な功績に感謝しながら歩みを続けます。
鎖ばハシゴ。注意すれば大丈夫
2023年10月03日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 6:59
鎖ばハシゴ。注意すれば大丈夫
ようやく大天井岳の分岐に到着。右槍ヶ岳
2023年10月03日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 7:04
ようやく大天井岳の分岐に到着。右槍ヶ岳
山頂は貸切。2人で槍ヶ岳ポーズ
2023年10月03日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 7:44
山頂は貸切。2人で槍ヶ岳ポーズ
槍穂のパノラマ!これがパノラマ銀座たる所以か?
2023年10月03日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/3 7:44
槍穂のパノラマ!これがパノラマ銀座たる所以か?
歩いて来た稜線。奥には立山連峰
2023年10月03日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/3 7:46
歩いて来た稜線。奥には立山連峰
槍ヶ岳背景に贅沢ポートレート
2023年10月03日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/3 7:52
槍ヶ岳背景に贅沢ポートレート
空が青く、撮影日和
2023年10月03日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 7:53
空が青く、撮影日和
常念岳への稜線
2023年10月03日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 7:56
常念岳への稜線
次はどの山登ると聞こえて来そうな2人の会話
2023年10月03日 08:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
10/3 8:03
次はどの山登ると聞こえて来そうな2人の会話
何やらちっさな鳥の群れ
2023年10月03日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/3 8:55
何やらちっさな鳥の群れ
槍ヶ岳からの稜線を振り返る。
2023年10月03日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 9:53
槍ヶ岳からの稜線を振り返る。
蛙岩。右が蛙?
2023年10月03日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/3 10:02
蛙岩。右が蛙?
岩のゲートを通って帰ります。
2023年10月03日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 10:12
岩のゲートを通って帰ります。
2日目の稜線おわかり。
2023年10月03日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/3 10:26
2日目の稜線おわかり。
秋の稜線はどこかもの悲しい哀愁がある。
2023年10月03日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 10:26
秋の稜線はどこかもの悲しい哀愁がある。
帰りの富士見ベンチは富士山が見えました。
2023年10月03日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/3 12:43
帰りの富士見ベンチは富士山が見えました。

感想

北アルプス三大急登をようする合戦尾根を登り、女王燕岳、そして表銀座を歩く山旅へ。
天気はよし、駐車場も滑り込みセーフで場所確保ができ、あとは安全に登るだけ。
出だしの30分はのんびり歩くのが後半バテないコツ。今回は山メシのために2kg強の食材を背負って、水なしの16kg。ザックが重いからペースを乱さず行くことを意識していきました。
しんどい登りのさっきに燕山荘、そこから見えるダイナミックな景色。テントを受付し、ビールで乾杯。燕岳まで散歩の後は、食のメイン、松茸入りすき焼き。疲れが吹きとぶ美味しさに舌鼓。
小屋番さんから翌朝は0°近くになると聞いていたので、完全防寒、ナルゲン湯たんぽで快適睡眠することができる来ました。
翌朝は大天井岳までのピストン。ダイナミック、壮大な景色を楽しみつつ、稜線を進む。パノラマ銀座と呼ばれる意味がわかった。ずっと歩き続けたい稜線、その先に挑戦してみたい山々。
大天井岳の頂上は全方位、あらゆる山が見渡せる絶景の展望台。
燕岳はたくさんの登山者で賑わう山でした。北海道から来た燕グループのパーティはとても楽しそうでした。もっと多くの山に登って、色々な冒険をしたいと思った秋のパノラマ銀座でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら