ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605091
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【拷問登山】奥武蔵最強ルートに挑戦!!(天覧山〜武甲山縦走)

2015年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:59
距離
41.8km
登り
3,271m
下り
3,136m

コースタイム

日帰り
山行
12:56
休憩
2:03
合計
14:59
3:55
15
4:10
4:16
10
中央公園
4:26
4:30
22
4:52
5:14
23
5:55
6:00
9
6:09
6:09
42
6:51
6:51
21
7:12
7:20
48
8:08
8:12
25
8:37
8:37
56
9:33
9:34
0
9:34
9:34
20
9:54
10:09
30
10:39
10:39
31
11:10
11:12
25
11:37
11:39
12
11:51
12:02
19
12:21
12:21
47
13:08
13:10
10
13:20
13:25
14
13:39
13:41
52
14:33
14:46
5
14:51
14:51
24
15:15
15:16
22
15:38
15:43
18
16:01
16:01
8
16:09
16:19
25
16:44
16:45
39
17:24
17:28
47
18:15
18:15
39
18:54
18:54
0
18:54
ゴール地点
※道中は全て歩きです。トレランではありません。

標準CT 21時間25分 → 実際のコースタイム 14時間59分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
コース状況/
危険箇所等
【天覧山〜多峯主山】
ナイトハイク区間です。良く整備されたハイキングコースで、特に危険箇所はありません。ヘッドランプ等を持参していれば問題は無いでしょう。

【飯能アルプス入口〜伊豆ヶ岳】
大小様々なアップダウンが永遠に続くコースです。道迷いしやすい箇所もあるため、注意が必要です。奥武蔵最強ルートに挑戦する場合、この区間でいかに体力を温存するかが攻略のカギとなります。

【山伏峠〜大持山】
最強ルートの核心部で、登り返しがキツいルートです。焦らず歩くことが大事です。

【大持山〜武甲山】
一部道が狭い岩場あり 
深夜のタイムズマート 
今日の長旅はここから始まる・・
深夜のタイムズマート 
今日の長旅はここから始まる・・
10分程で天覧山山頂
10分程で天覧山山頂
夜景です 綺麗!!
9
夜景です 綺麗!!
多峯主山山頂に着きました! 
この先の道をナイトハイクする自信が無かったため、明るくなるまで山頂で休憩してました(笑)
1
多峯主山山頂に着きました! 
この先の道をナイトハイクする自信が無かったため、明るくなるまで山頂で休憩してました(笑)
明るくなってきました
6
明るくなってきました
遠くでラスボス(武甲山)が顔を出しています
あんなところまで本当に行けるのかなぁ・・
4
遠くでラスボス(武甲山)が顔を出しています
あんなところまで本当に行けるのかなぁ・・
武甲山でのナイトハイクは避けたいので先を急ぎます
車道に出たら右へ進みます
武甲山でのナイトハイクは避けたいので先を急ぎます
車道に出たら右へ進みます
飯能アルプス入口
道標が破損してる・・
飯能アルプス入口
道標が破損してる・・
今日は良い天気になりそう♪
今日は良い天気になりそう♪
地味だけどキツい階段
地味だけどキツい階段
久須美ケルンのベンチからご来光
1
久須美ケルンのベンチからご来光
都心部の高層ビル群やスカイツリーも見えました
都心部の高層ビル群やスカイツリーも見えました
久須美ケルン
久須美坂の分岐点 
久須美坂の分岐点 
日和田山おはよーございまーす!!
1
日和田山おはよーございまーす!!
ありがたや〜
飯能アルプスの道標や案内テープ、前に比べて整備されてきましたね
ありがたや〜
飯能アルプスの道標や案内テープ、前に比べて整備されてきましたね
絶景です(笑)
東峠の車道に出ました
左へ進みます
東峠の車道に出ました
左へ進みます
鉄塔のあるピークに向かいます
鉄塔のあるピークに向かいます
ピークからの展望
奥武蔵グリーンライン沿いの山々が綺麗です
ピークからの展望
奥武蔵グリーンライン沿いの山々が綺麗です
天覚山山頂直下の激登り
天覚山山頂直下の激登り
着きました〜!
出発から3時間弱 予定より30分程遅れて到着です
出発から3時間弱 予定より30分程遅れて到着です
丹沢山塊が見えます
2
丹沢山塊が見えます
歩いてきた山々
長沢背稜も綺麗です
長沢背稜も綺麗です
大岳山と御前山
次のピーク 大高山に向かいます
次のピーク 大高山に向かいます
はぁ〜つらい・・(><)
1
はぁ〜つらい・・(><)
はぁはぁ・・
着いたぜ〜b
山頂からは富士山が見えます
2
山頂からは富士山が見えます
大高山から先の激下り
慎重に・・
2
大高山から先の激下り
慎重に・・
前坂の分岐
ここから子の権現まで破線ルート
前坂の分岐
ここから子の権現まで破線ルート
車道に出たら右へ
車道に出たら右へ
出発から5時間、今回はペースを抑えているので、まだまだ元気です(^-^)
出発から5時間、今回はペースを抑えているので、まだまだ元気です(^-^)
ここから再び登山道へ
ここから再び登山道へ
破線ルートですが道はしっかりしています
破線ルートですが道はしっかりしています
滑りやすい急登 片側は切れ落ちています
2
滑りやすい急登 片側は切れ落ちています
522ピークに到着!
1
522ピークに到着!
一番奥の山が武川岳 まだまだ先は長い・・
一番奥の山が武川岳 まだまだ先は長い・・
スルギに到着です 子の権現まであと僅か!!
1
スルギに到着です 子の権現まであと僅か!!
車道に出ます 歩いてきた山々を振り返る
1
車道に出ます 歩いてきた山々を振り返る
出発から6時間で子の権現に到着です
ここで本日初めて登山者とすれ違いました
出発から6時間で子の権現に到着です
ここで本日初めて登山者とすれ違いました
今回の山行の中ボス登場(笑)
1
今回の山行の中ボス登場(笑)
飯能アルプス縦走も残り僅かです 手前に古御岳と伊豆ヶ岳のピーク、奥に武川岳
2
飯能アルプス縦走も残り僅かです 手前に古御岳と伊豆ヶ岳のピーク、奥に武川岳
登山道が少し荒れてます
登山道が少し荒れてます
天目指峠 
アップダウンがツライ・・
2
アップダウンがツライ・・
高畑山から見た古御岳
情け容赦ない上り坂が待っています・・
高畑山から見た古御岳
情け容赦ない上り坂が待っています・・
ハァハァ・・キツい・・
ハァハァ・・キツい・・
ゼェゼェ・・はぁ・・
2
ゼェゼェ・・はぁ・・
古御岳に到着〜!
1
古御岳に到着〜!
飯能アルプス区間も遂にラストです
伊豆ヶ岳のピークが間近に
1
飯能アルプス区間も遂にラストです
伊豆ヶ岳のピークが間近に
出発から約8時間で伊豆ヶ岳に到着!! 
無事に飯能アルプス縦走を終えて、ホッとするのも束の間・・まだ中間地点なんですよ・・(><)
6
出発から約8時間で伊豆ヶ岳に到着!! 
無事に飯能アルプス縦走を終えて、ホッとするのも束の間・・まだ中間地点なんですよ・・(><)
山伏峠に向かいます ここからの下り坂がキツいんです・・
山伏峠に向かいます ここからの下り坂がキツいんです・・
こんなところを歩きます
こんなところを歩きます
峠に着きました
ここから武川岳へ
ここから武川岳へ
武川岳までこのような急坂が続きます
武川岳までこのような急坂が続きます
空が青いなー・・(意識朦朧)
1
空が青いなー・・(意識朦朧)
後ろを振り返ると古御岳のピークが
後ろを振り返ると古御岳のピークが
一旦車道に出ます
一旦車道に出ます
単調な上り坂が続く
単調な上り坂が続く
良い雰囲気です
分岐に着きました
天狗岩コースもいつか挑戦してみたい
分岐に着きました
天狗岩コースもいつか挑戦してみたい
武川岳に到着です!!
今日初めての1000m峰!!
8
武川岳に到着です!!
今日初めての1000m峰!!
樹林の隙間から本日のラスボス(武甲山)をロックオン
樹林の隙間から本日のラスボス(武甲山)をロックオン
妻坂峠へ向かいます
ジェットコースターのような下り坂を降りていきます
1
妻坂峠へ向かいます
ジェットコースターのような下り坂を降りていきます
目の前には大持山のピーク

目の前には大持山のピーク

妻坂峠に到着です
妻坂峠に到着です
妻坂峠を過ぎると、大持山まで激急登が続きます・・心が折れそうになる・・
1
妻坂峠を過ぎると、大持山まで激急登が続きます・・心が折れそうになる・・
容赦ない急登が続きます
容赦ない急登が続きます
絶景ポイント 大持山の肩に着きました〜!
1
絶景ポイント 大持山の肩に着きました〜!
歩いてきた山々を見渡す
遠くに今日のスタート地点である飯能の町も見えます
6
歩いてきた山々を見渡す
遠くに今日のスタート地点である飯能の町も見えます
大持山に到着です!
ここから武甲山まで細かいアップダウンが続きます・・もう勘弁して・・(笑)
1
大持山に到着です!
ここから武甲山まで細かいアップダウンが続きます・・もう勘弁して・・(笑)
残雪発見!
岩場もあるので注意
岩場もあるので注意
絶景ポイント2 長沢背稜が綺麗です
1
絶景ポイント2 長沢背稜が綺麗です
両神山と高ワラビ尾根
両神山と高ワラビ尾根
小持山に到着!!
これで残すピークは武甲山のみとなりました!!
小持山に到着!!
これで残すピークは武甲山のみとなりました!!
小持山から見る武甲山
とうとうここまで来ましたね・・
2
小持山から見る武甲山
とうとうここまで来ましたね・・
比較的なだらかな道が続きます
比較的なだらかな道が続きます
シラジクボに到着!!
いよいよラスボスにアタックです!
2
シラジクボに到着!!
いよいよラスボスにアタックです!
最後の激登り・・足が重くて、なかなか前に進むことができない・・ラスボスの魔力でしょうかね・・
2
最後の激登り・・足が重くて、なかなか前に進むことができない・・ラスボスの魔力でしょうかね・・
着いた〜!! 長かった..ツラかった..
感無量です・・
8
着いた〜!! 長かった..ツラかった..
感無量です・・
山頂からの展望
遠くには谷川連峰も見えました
9
山頂からの展望
遠くには谷川連峰も見えました
下山します 歩いてきた縦走路に別れを告げる
1
下山します 歩いてきた縦走路に別れを告げる
長者屋敷の頭の分岐
長者屋敷の頭の分岐
小持山が見えます
1
小持山が見えます
あとは下るだけなので、気が楽です(^-^)
あとは下るだけなので、気が楽です(^-^)
林道終点
林道&車道歩き
平日で秩父鉄道の電車の数が少なかったため、西武秩父駅まで歩くことにしました
1
林道&車道歩き
平日で秩父鉄道の電車の数が少なかったため、西武秩父駅まで歩くことにしました
西武秩父駅に到着!!奥武蔵最強ルート、無事踏破です!!
13
西武秩父駅に到着!!奥武蔵最強ルート、無事踏破です!!

感想

今年に入って10回目の登山となりました。その記念?で、地元奥武蔵の山でロングトレイルをしてみたいと思い、このルートをチョイスしました。

半年程前から計画を立てていた奥武蔵最強ルートですが、遂に念願を果たすことができました!日頃の体力トレーニングの成果が出て本当に良かったと思います。
今回歩いた飯能アルプス〜武甲山のルート、行程は長いですが、エスケープルートが豊富で、比較的気楽に歩くことができました。自分の体力に見合ったルート選びが出来るので、修行にはもってこいのコースだと思います。

私はもうこのコースは遠慮しておきますが・・(笑)

ドMな方、ロングをガッツリ歩きたい人は是非チャレンジしてみてください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5439人

コメント

凄い!
areluさん
もう半世紀の昔、奥武蔵は私の山のスタート点になった山域です。
懐かしい山名のオンパレード。そして、それらを一日で踏破、まさに凄いとしか言いようのない健脚さ。
心から絶賛!!
2015/3/30 19:31
Re: 凄い!
f15eagleさん 初めまして  コメントありがとうございます!
ベテランさんからお褒めの言葉を頂き、大変嬉しく思います。
今回のルート、まだまだ登山初心者な私にとっては未知の世界でしたが、無事に完歩できてホッとしています。今回の経験を糧に、今後の登山に活かしていけたらと思っています
2015/3/31 0:30
おめでとうございます( ´∀`)
こんばんは ケダマです

奥武蔵縦断、お疲れ様でした!
しかも西武秩父までとは!!

レコを読んでいて自分の時を思い出しました(^_^;)
僕も同じルートはしばらく遠慮します
次回のロングも楽しみにしています(ФωФ)
2015/3/30 21:17
Re: おめでとうございます( ´∀`)
kedama_hさん コメントありがとうございます
今回の山行も、ケダマさんのレコを参考にさせていただきました!
本当にありがとうございますm(_ _)m

>次回のロングも楽しみにしています
そうですね・・できればまた奥武蔵エリアでロングを歩いてみたいと思っています。今回以上に厳しいルートは・・・あるのでしょうかね。。。
ちょっと想像できませんね
2015/3/31 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら