ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6140374
全員に公開
ハイキング
丹沢

水晶平(イタドリ沢左岸尾根↑)

2023年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
24.9km
登り
1,318m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:28
合計
9:52
5:54
10
6:04
6:04
16
6:20
6:21
10
6:31
6:31
27
6:58
6:58
13
7:11
7:11
4
7:15
7:18
19
7:37
7:37
18
7:55
8:05
11
8:22
8:22
11
8:33
8:33
20
8:53
8:53
119
10:52
11:12
20
11:32
11:33
64
12:37
13:28
5
13:45
13:45
19
14:04
14:04
18
14:22
14:22
8
14:30
14:30
35
15:05
15:05
10
15:15
15:15
31
15:46
玄倉駐車場
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っています。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉駐車場に車を停めました。(無料)
コース状況/
危険箇所等
◎玄倉〜熊木沢出合(玄倉林道)
第七隧道から先は工事中で通行止めでしたが、当日は休工でした。(自己責任で通過)
道路が陥没してる箇所があるので足元注意。

◎熊木沢出合〜イタドリ沢左岸尾根取付き
新版東丹沢登山詳細図に破線表記(廃道として)あり。
蛭ヶ岳南陵方面へ向かう経路。基本河原歩きで、堰堤を巻く辺りは古い工事用道路を使いました。

◎イタドリ沢左岸尾根取付き〜水晶平(便宜的名称:イタドリ沢左岸尾根)
新版西丹沢登山詳細図に記載無し。
尾根は広い感じで、1100m付近までダラダラとした急登が続きます。
1100m付近から右側に尾根を巻くように経路があり、水晶平に至りますが、最初の入る所が分かりづらいです。(間違えて獣道を辿ってしまった)

◎水晶平〜ユーシンロッジ(新版西丹沢登山詳細図名:56 朝日向尾根)
詳細図には道標の無い経験者向きのVルートとして記載。
支尾根分岐が数箇所あるので、道迷い注意。
また、ザレた急斜面もあり、足元注意。


☆上記ルートは自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須

◆ その他の一般登山道・林道は割愛。
玄倉駐車場より出発。
2023年11月02日 05:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
11/2 5:53
玄倉駐車場より出発。
小川谷出合。
2023年11月02日 06:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
11/2 6:20
小川谷出合。
ゲート。
2023年11月02日 06:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
11/2 6:30
ゲート。
境隧道。
2023年11月02日 06:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
11/2 6:51
境隧道。
林道沿いにはイワシャジンが沢山咲いてました。
2023年11月02日 06:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
27
11/2 6:58
林道沿いにはイワシャジンが沢山咲いてました。
新青崩隧道。
2023年11月02日 07:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 7:05
新青崩隧道。
新青崩隧道は屈曲していて真っ暗なので、ヘッデン必須。
2023年11月02日 07:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
18
11/2 7:06
新青崩隧道は屈曲していて真っ暗なので、ヘッデン必須。
トンネルを出ると絶景。
2023年11月02日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
21
11/2 7:11
トンネルを出ると絶景。
石崩隧道。
2023年11月02日 07:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
11/2 7:13
石崩隧道。
トンネルを出ると・・
2023年11月02日 07:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
11/2 7:15
トンネルを出ると・・
玄倉ダム。
2023年11月02日 07:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
15
11/2 7:18
玄倉ダム。
玄倉ダムのユーシンブルー。
2023年11月02日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
44
11/2 7:19
玄倉ダムのユーシンブルー。
第四隧道。
2023年11月02日 07:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
11/2 7:24
第四隧道。
第五隧道。
2023年11月02日 07:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 7:31
第五隧道。
洞角隧道。
2023年11月02日 07:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
12
11/2 7:34
洞角隧道。
紅葉。
2023年11月02日 07:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
41
11/2 7:38
紅葉。
第七隧道。この先は工事中のようです。
2023年11月02日 07:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
11/2 7:41
第七隧道。この先は工事中のようです。
結果的には、この日は休工でした。
2023年11月02日 07:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
11/2 7:44
結果的には、この日は休工でした。
土砂の押し出し現場は綺麗になってました。
(今後、法面の補強工事をするかもしれません)
2023年11月02日 07:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
11/2 7:46
土砂の押し出し現場は綺麗になってました。
(今後、法面の補強工事をするかもしれません)
第八隧道。
2023年11月02日 07:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 7:48
第八隧道。
ここからは、林道の荒れてる所あり。
2023年11月02日 07:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 7:49
ここからは、林道の荒れてる所あり。
雨山橋。
2023年11月02日 07:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 7:53
雨山橋。
寄方面への分岐に到着。
小休止。
2023年11月02日 07:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 7:54
寄方面への分岐に到着。
小休止。
林道崩壊部。
2023年11月02日 08:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 8:07
林道崩壊部。
ユーシンロッジへの分岐。
2023年11月02日 08:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
11/2 8:17
ユーシンロッジへの分岐。
大石山。
2023年11月02日 08:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
19
11/2 8:22
大石山。
ダイモンジソウも沢山咲いてた。
2023年11月02日 08:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
24
11/2 8:24
ダイモンジソウも沢山咲いてた。
月。
2023年11月02日 08:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
50
11/2 8:28
月。
パール大石山。
2023年11月02日 08:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
24
11/2 8:28
パール大石山。
林道が陥没。
2023年11月02日 08:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
11/2 8:46
林道が陥没。
かなり深い。
2023年11月02日 08:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
33
11/2 8:47
かなり深い。
第九隧道。
2023年11月02日 08:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 8:47
第九隧道。
熊木ダムは放流中。
ユーシンブルー残念。
2023年11月02日 08:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
11/2 8:48
熊木ダムは放流中。
ユーシンブルー残念。
熊木沢出合。
2023年11月02日 08:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
11/2 8:53
熊木沢出合。
梯子と橋で沢を渡る。
2023年11月02日 08:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 8:55
梯子と橋で沢を渡る。
河原歩きを少ししてから、左岸側に這い上がる。
2023年11月02日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
11/2 9:05
河原歩きを少ししてから、左岸側に這い上がる。
左岸経路(堰堤工事用道路)で堰堤を巻く。
2023年11月02日 09:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
11/2 9:06
左岸経路(堰堤工事用道路)で堰堤を巻く。
この先で河原に降りる。
2023年11月02日 09:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 9:09
この先で河原に降りる。
蛭ヶ岳。
2023年11月02日 09:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
26
11/2 9:12
蛭ヶ岳。
フジアザミ。
2023年11月02日 09:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
21
11/2 9:17
フジアザミ。
山肌が綺麗。
2023年11月02日 09:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 9:20
山肌が綺麗。
錦秋。
2023年11月02日 09:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
23
11/2 9:20
錦秋。
イタドリ沢左岸尾根(仮称)の取付きに到着。
小休止。
2023年11月02日 09:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
11/2 9:20
イタドリ沢左岸尾根(仮称)の取付きに到着。
小休止。
ここから取付き開始。
2023年11月02日 09:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 9:40
ここから取付き開始。
そこそこな急斜面。
2023年11月02日 09:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
11/2 9:43
そこそこな急斜面。
尾根に乗った。
2023年11月02日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
11/2 9:48
尾根に乗った。
広い尾根のダラダラした急登が続く。
2023年11月02日 10:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
11/2 10:08
広い尾根のダラダラした急登が続く。
水平にカメラを横にすると、この角度。
2023年11月02日 10:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
11/2 10:09
水平にカメラを横にすると、この角度。
紅葉的には少し早いですかね。
2023年11月02日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 10:33
紅葉的には少し早いですかね。
標高1100m付近で水晶平に向かうトラバース経路に入る。
踏み跡が薄く、分かりづらかった。
2023年11月02日 10:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
11/2 10:39
標高1100m付近で水晶平に向かうトラバース経路に入る。
踏み跡が薄く、分かりづらかった。
水晶平直近。
2023年11月02日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10
11/2 10:48
水晶平直近。
水晶平に到着。
2023年11月02日 10:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
22
11/2 10:50
水晶平に到着。
まだ色づき始めかな。
2023年11月02日 10:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
11/2 10:56
まだ色づき始めかな。
オレンジ。
2023年11月02日 11:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
45
11/2 11:06
オレンジ。
部分的には、そこそこ綺麗ですね。
2023年11月02日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
19
11/2 11:07
部分的には、そこそこ綺麗ですね。
塔ノ岳。
2023年11月02日 11:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
26
11/2 11:09
塔ノ岳。
ユーシンロッジ方面へ向かいます。
2023年11月02日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
19
11/2 11:12
ユーシンロッジ方面へ向かいます。
2023年11月02日 11:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 11:12
2023年11月02日 11:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
11/2 11:13
紅葉。
2023年11月02日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
21
11/2 11:19
紅葉。
檜洞丸。
2023年11月02日 11:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
11/2 11:21
檜洞丸。
所々黄葉。
2023年11月02日 11:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 11:23
所々黄葉。
2023年11月02日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
11/2 11:28
黄葉。
2023年11月02日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
11/2 11:28
黄葉。
小虎杖ノ頭。
2023年11月02日 11:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
11/2 11:30
小虎杖ノ頭。
2023年11月02日 11:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
11/2 11:31
同角ノ頭。
2023年11月02日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
11/2 11:33
同角ノ頭。
紅葉。
2023年11月02日 11:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
35
11/2 11:45
紅葉。
黄葉。
2023年11月02日 11:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
11/2 11:48
黄葉。
黄葉。
2023年11月02日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 12:09
黄葉。
急斜面。
2023年11月02日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 12:14
急斜面。
下界に降りてきた。
2023年11月02日 12:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 12:34
下界に降りてきた。
ユーシンロッジに到着。
2023年11月02日 12:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
28
11/2 12:36
ユーシンロッジに到着。
いつもの昼休憩。
2023年11月02日 12:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
26
11/2 12:44
いつもの昼休憩。
2023年11月02日 13:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 13:27
朝歩いた玄倉林道で戻ります。
2023年11月02日 13:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
11/2 13:37
朝歩いた玄倉林道で戻ります。
リンドウ。
2023年11月02日 13:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
23
11/2 13:38
リンドウ。
2023年11月02日 13:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
11/2 13:54
ユーシンブルー。
2023年11月02日 14:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
29
11/2 14:20
ユーシンブルー。
2023年11月02日 14:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
18
11/2 14:21
イワシャジン。
2023年11月02日 14:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
30
11/2 14:22
イワシャジン。
仏岩方面。
2023年11月02日 14:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 14:27
仏岩方面。
左右の鞍部は、大ダギリと女郎小屋乗越かな。
2023年11月02日 14:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
11/2 14:43
左右の鞍部は、大ダギリと女郎小屋乗越かな。
境隧道は作業中でした。
2023年11月02日 14:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
11/2 14:46
境隧道は作業中でした。
2023年11月02日 14:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
11/2 14:47
2023年11月02日 14:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 14:58
2023年11月02日 14:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
11/2 14:59
セキヤノアキチョウジ。
2023年11月02日 15:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
32
11/2 15:23
セキヤノアキチョウジ。
ススキ。
2023年11月02日 15:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
22
11/2 15:26
ススキ。
石棚山方面。
2023年11月02日 15:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
11/2 15:28
石棚山方面。
丹沢湖。
2023年11月02日 15:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
11/2 15:39
丹沢湖。
2023年11月02日 15:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
11/2 15:43
玄倉駐車場に帰還。
2023年11月02日 15:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
11/2 15:45
玄倉駐車場に帰還。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポット 風防 カトラリー カップ 水筒 チェーンスパイク ファイヤースターター スマートフォン 携帯テーブル 難燃シート ガスバーナー ガス燃料

感想

紅葉の時期に水晶平を歩いた事が無かったので、未踏尾根を登りつつ、行ってきました。

尚、「イタドリ沢左岸尾根」(仮称)は、ずっぴーさんのレコを参考にしました。

今年は紅葉が遅れてるせいか少し早かったですが、部分的には綺麗に色づいていて十分楽しむ事は出来ました。
今年は例年より一週間位ずらして、予定を立てると良さそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まーとぴさん、お久しぶりです。私も今週、水晶平を狙ってたのですが、いろいろ事情があって行けませんでした。イタドリ沢左岸尾根は、急ながら危険は少なく使いやすいと思います。しかし、熊木沢までが遠くて、なかなか行けません。お疲れ様でした。
2023/11/4 18:23
いいねいいね
1
ずっぴーさん、こんにちは。
かなり前に、ずっぴーさんのレコでイタドリ沢左岸尾根(だいすけ新道?)を知って、今回漸く歩く事が出来ました。
熊木沢までは玄倉林道を歩きましたが、途中通行止めの場所あったりして、精神的に疲れました。
雨山峠越えのルートは私の脚力だと時間がかかるので、玄倉林道ルートが私にとっては最善なんですよね、単調な長い林道歩きが玉に瑕ですが
コメント、ありがとうございました。
2023/11/5 9:50
まーとぴさん

私も先週土曜日に水晶平に行きまして、現地でヤマレコの地図を確認したところ、熊木沢からの尾根を歩いている「みんなの足跡」を見つけました。「こんなマニアックな場所を歩いている人がいるのか」と思いつつ、帰宅して確認したらまーとぴさんとずっぴーさんだったとは。流石ですね。

まーとぴさんが近々水晶平へ行かれると風のうわさに聞いていたので、もしかしてお会いするかも?と期待していましたが、2日違いでした。

第7隧道の工事用ゲートは写真では閉まっていますが、どうやって通行されたのでしょうか。ユーシン付近で緊急事態発生時に玄倉へエスケープできないのは困るなぁと思いまして。(そもそも立ち入り禁止区域ですが💦)

水晶平の紅葉、相変わらず綺麗ですね✨
ユーシンブルーも復活しているようですので、玄倉ダムまで通行OKにしてほしいところです。
2023/11/6 21:46
いいねいいね
1
メロンパンさん、こんにちは。
熊木沢から水晶平に上がるルートは、ずっぴーさん含め歩かれてる方が何人か居て、気になるルートだったので前から狙っていて、漸く歩く事が出来た次第です。

私は平日山行が多いので、今度は土日に歩いてみようかな(自信無し)

第七隧道のバリケードは紐と針金で結いてるだけだったので、鹿柵扉のように開けて通過できまさした。(通過後、ちゃんと紐と針金は結び直しました)

あと、玄倉ダムまでは歩行者は通行できますよ。
(第七隧道〜雨山橋が通行不可)

コメント、ありがとうございます。
2023/11/7 10:48
まーとぴ(MartP)🌋さん
熊木沢から水晶平へ上がるルート…気になってもアプローチが長すぎてなかなか実現は難しいですね。
第七隧道のバリケードはガッチリ固定されているのかと思っていました。手動で開閉可能なら、玄倉林道をエスケープルートとして使いやすくなりますね。(通行禁止扱いですが💦)
玄倉ダムまで歩けるそうですが、神奈川県の通知によると小川谷分岐から尊仏ノ土平まで通行止め扱いだそうです。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/rindoh_tukoudome.html
2023/11/7 16:41
いいねいいね
1
メロンパンさん
神奈川県のページ見ました。小川谷分岐から先は車両(2輪車・自転車含む)は通行止めと書いてあるので、歩行者は可能じゃないですかね。

以下追記:すみません、間違えてました。メロンパンさんの仰ってる通りです。
上記の返信は無視して下さい。(11/13追記)
2023/11/7 20:47
まーとぴ(MartP)🌋さん、こんにちは。水晶平へ上がる道は1日違いでしたね。私は水晶平は2回目ですが、前回も今回も思ったのは、あの鹿柵さえなければ水晶平が文字通り「平」の広がりを見せてくれて素晴らしい光景だっただろうに、ということです。龍ヶ馬場もそうですが、必要性は理解するものの景観という点では鹿柵はいただけないですね。

さて県営玄倉林道の扱いですが、メロンパンさんが紹介された神奈川県のHPを見ると「2. 玄倉林道(ユーシン渓谷へ至る林道)について」のところに「仲の沢林道分岐から先は歩行者を含めて通行できません。」「玄倉林道から接続する玄倉治山運搬路についても、歩行者を含めて通行止めとなっております。」とありますから、レギュレーションとしては歩行者の通行もアウトだと思います。

ちなみにそこにリンクが書かれている東京神奈川森林管理署のHPのPDFを見ると7号隧道から熊木ダムまでだけが通行止めと書かれているので混乱するのですが、これは東京神奈川森林管理署の管轄が玄倉治山運搬路(7号隧道以東)に限られているからですよね。
2023/11/12 20:50
いいねいいね
1
juqchoさん
すみません、HPをよく読んでませんでした。
仰られる通りです。仲の沢林道から先は歩行者含め全面通行止めでした。
歩かれる場合は自己責任ですね。(何かあった場合は神奈川県には責任無し)
2023/11/13 10:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら