ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山・蛭ケ岳・塔ノ岳

2015年04月25日(土) 〜 2015年04月26日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:10
距離
23.7km
登り
2,146m
下り
2,143m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:35
合計
5:46
8:44
3
8:47
8:47
31
9:18
9:18
18
9:36
9:36
6
9:42
9:43
40
10:23
10:29
11
10:40
10:40
12
10:52
10:54
24
11:18
11:19
34
11:53
11:55
16
12:11
12:11
5
12:16
12:16
20
12:36
12:36
0
12:36
12:36
0
12:36
12:41
0
12:41
12:41
34
13:15
13:16
20
13:36
13:37
20
13:57
13:57
0
13:57
14:02
7
14:09
14:09
8
14:17
14:28
2
2日目
山行
8:07
休憩
1:12
合計
9:19
5:34
3
5:37
5:37
21
6:14
6:14
7
6:21
6:21
6
6:27
6:27
11
6:38
6:38
14
6:52
6:52
6
6:58
6:58
5
7:03
7:03
30
7:33
7:33
3
7:36
7:46
13
7:59
7:59
0
7:59
7:59
18
8:17
8:19
5
8:24
8:24
6
8:30
8:30
11
8:41
8:42
10
8:52
8:52
4
8:56
8:56
5
9:01
9:01
7
9:42
9:42
5
9:47
9:48
5
9:53
9:53
15
10:08
10:08
15
10:23
10:23
29
10:52
10:52
0
10:52
10:52
15
11:07
11:07
5
11:12
11:12
10
11:22
12:00
23
12:23
12:23
21
12:44
12:55
10
13:05
13:07
9
13:16
13:17
39
13:56
13:59
5
14:04
14:04
15
14:19
14:20
22
14:42
14:42
2
14:44
14:44
9
14:53
ゴール地点
天候 4/25晴れ時々曇り 4/26晴れ 実際の登山中はガスガス
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停のどんぐりハウス裏に、有料パーキング県立秦野戸川公園大倉駐車場あり。
※ただし夜間は駐車禁止なので連泊予定の方は停めないように注意してください。
コース状況/
危険箇所等
◎大倉バス停〜大倉山の家
登りの舗装道路です。
◎大倉山の家〜駒止茶屋
緩やかな林道です。
◎駒止茶屋〜塔ノ岳
木道と階段が増え登りがキツイ。岩も目立ち始めガレ場もあります。
途中に堀山の家や花立山荘があるので、休憩やトイレの良い目安になります。
◎塔ノ岳〜丹沢山
一度下ってからまた登るような感じ。主に木道を歩きます。
◎丹沢山〜蛭ケ岳
一部岩場の鎖場がありますが、主に尾根道と木道と階段です。
その他周辺情報 スーパー銭湯 湯花楽 秦野店
http://www.yukaraku.com/hadano/
登山口が見えた。
2015年04月25日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 8:54
登山口が見えた。
2015年04月25日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 8:57
2015年04月25日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 8:58
前のお二人は新しい靴でスタスタ歩いて行く。
2015年04月25日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 8:59
前のお二人は新しい靴でスタスタ歩いて行く。
観音茶屋
2015年04月25日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 9:17
観音茶屋
久しぶりに来たら、こんな設備が!
まだ新しい。
2015年04月25日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 9:21
久しぶりに来たら、こんな設備が!
まだ新しい。
このトイレも新しい。
2015年04月25日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 9:21
このトイレも新しい。
大倉高原小屋分岐
2015年04月25日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 9:27
大倉高原小屋分岐
久しぶりの山歩きにちょいお疲れか。
2015年04月25日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/25 9:41
久しぶりの山歩きにちょいお疲れか。
見晴茶屋
2015年04月25日 09:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 9:45
見晴茶屋
どこまでも伸びる急な階段はしんどい。
2015年04月25日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 9:48
どこまでも伸びる急な階段はしんどい。
英治はマラソンで鍛えてるので平気か?
2015年04月25日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/25 10:03
英治はマラソンで鍛えてるので平気か?
相川?
2015年04月25日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 10:12
相川?
2015年04月25日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/25 10:13
駒止茶屋
2015年04月25日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 10:26
駒止茶屋
雨天でも歩き易そうな木道。
2015年04月25日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 10:34
雨天でも歩き易そうな木道。
こんな感じです。
2015年04月25日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 10:34
こんな感じです。
桜かな?
2015年04月25日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 10:39
桜かな?
2015年04月25日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/25 10:49
堀山の家に着いた。
2015年04月25日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 10:52
堀山の家に着いた。
2015年04月25日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/25 10:53
ここのは八重桜みたい。
2015年04月25日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 10:54
ここのは八重桜みたい。
岩場は楽しいけど登るの大変。
2015年04月25日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 11:41
岩場は楽しいけど登るの大変。
花立山荘
2015年04月25日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/25 11:52
花立山荘
英治の向こうに広がる相模湾は霞みの中。
江の島、見たかった〜!
2015年04月25日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 11:56
英治の向こうに広がる相模湾は霞みの中。
江の島、見たかった〜!
塔ノ岳に到着。
大概はここで折り返しみたいです。
2015年04月25日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 12:39
塔ノ岳に到着。
大概はここで折り返しみたいです。
2015年04月25日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/25 12:39
2015年04月25日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/25 12:41
山頂ゲット!
2015年04月25日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/25 12:41
山頂ゲット!
山頂には慰霊塔などがこのようにありました。
2015年04月25日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 12:42
山頂には慰霊塔などがこのようにありました。
我々は今回の目的地の丹沢山方面を目指します。
2015年04月25日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 12:55
我々は今回の目的地の丹沢山方面を目指します。
2015年04月25日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/25 13:24
なだらかに伸びていく木道。
2015年04月25日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 13:28
なだらかに伸びていく木道。
ガスがかかっていなければ丹沢山を目視出来るのかもしれない。
2015年04月25日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 13:43
ガスがかかっていなければ丹沢山を目視出来るのかもしれない。
大木が道をふさいでいる。
2015年04月25日 13:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 13:45
大木が道をふさいでいる。
行きと戻りで避けられるようにだね。
2015年04月25日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/25 13:56
行きと戻りで避けられるようにだね。
白いキノコが木にへばりついている。
食べられるのかな?
2015年04月25日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 13:56
白いキノコが木にへばりついている。
食べられるのかな?
ソーラーパネルが並んで到着した感じ。
2015年04月25日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 14:00
ソーラーパネルが並んで到着した感じ。
足元にも。
2015年04月25日 14:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 14:01
足元にも。
2015年04月25日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/25 14:02
丹沢山山頂。
2015年04月25日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/25 14:03
丹沢山山頂。
みやま山荘です。
今日はお世話になります。
2015年04月25日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 14:06
みやま山荘です。
今日はお世話になります。
少し遅いお昼ご飯。
という名の宴会。
2015年04月25日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 14:31
少し遅いお昼ご飯。
という名の宴会。
2015年04月25日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/25 14:31
みんなで持ち寄り調理などしながら楽しめました。
2015年04月25日 14:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/25 14:35
みんなで持ち寄り調理などしながら楽しめました。
ネタも豊富です。
2015年04月25日 14:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/25 14:54
ネタも豊富です。
小屋の夕食。
2015年04月25日 17:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/25 17:05
小屋の夕食。
朝食
2015年04月26日 05:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/26 5:01
朝食
朝もやに煙るみやま山荘。
2015年04月26日 05:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 5:25
朝もやに煙るみやま山荘。
丹沢最高峰の蛭ケ岳へ。
2015年04月26日 05:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 5:41
丹沢最高峰の蛭ケ岳へ。
周りの山々もこの通り。
2015年04月26日 05:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 5:51
周りの山々もこの通り。
道は迷いそうもありませんが。
2015年04月26日 05:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 5:53
道は迷いそうもありませんが。
お!
2015年04月26日 06:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 6:20
お!
いっぱい生えていた。
何かの花が咲きそうですが…勉強します。
2015年04月26日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 6:23
いっぱい生えていた。
何かの花が咲きそうですが…勉強します。
不動ノ峰休憩所
2015年04月26日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 6:25
不動ノ峰休憩所
本来なら展望が期待出来そう。
2015年04月26日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 6:25
本来なら展望が期待出来そう。
不動ノ峰
2015年04月26日 06:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 6:33
不動ノ峰
棚沢ノ頭
2015年04月26日 06:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 6:42
棚沢ノ頭
蛭ケ岳山荘が見えた。
2015年04月26日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 7:32
蛭ケ岳山荘が見えた。
先ずは蛭ケ岳山頂ゲット。
2015年04月26日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/26 7:34
先ずは蛭ケ岳山頂ゲット。
2015年04月26日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/26 7:35
展望は残念な感じ。
2015年04月26日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 7:37
展望は残念な感じ。
山荘横の祠。
2015年04月26日 07:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 7:38
山荘横の祠。
寄ってバッヂを買い、コーヒーを飲みました。
2015年04月26日 07:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 7:38
寄ってバッヂを買い、コーヒーを飲みました。
丹沢山方面
2015年04月26日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 9:03
丹沢山方面
2015年04月26日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 9:03
2015年04月26日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 9:26
2015年04月26日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 9:26
2015年04月26日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 10:10
竜ケ馬場
2015年04月26日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 10:14
竜ケ馬場
日高(ひったか)
2015年04月26日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 10:27
日高(ひったか)
2015年04月26日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 10:51
尊仏山荘まで戻ってきた。
2015年04月26日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 10:54
尊仏山荘まで戻ってきた。
この賑わい。
みんな天気予報を当てにしてきたんだろうなぁ。
2015年04月26日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 10:56
この賑わい。
みんな天気予報を当てにしてきたんだろうなぁ。
金冷やし
2015年04月26日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 11:10
金冷やし
花立山荘が見えた。
2015年04月26日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 11:21
花立山荘が見えた。
到着
2015年04月26日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 11:26
到着
お昼のラーメン。
2015年04月26日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 11:31
お昼のラーメン。
下りの階段も長くてツライ。
2015年04月26日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 12:08
下りの階段も長くてツライ。
2015年04月26日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 12:10
2015年04月26日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 12:12
標高が低くなるにつれて晴れて行く。
2015年04月26日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 13:10
標高が低くなるにつれて晴れて行く。
2015年04月26日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 13:19
一本松
2015年04月26日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 13:36
一本松
雑事場の平
2015年04月26日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 14:07
雑事場の平
下山完了!
丹沢クリステルと一緒にパチリ。
2015年04月26日 14:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/26 14:43
下山完了!
丹沢クリステルと一緒にパチリ。
後でわかったことだけど、この駐車場は夜間駐車禁止でした。
2015年04月26日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/26 14:50
後でわかったことだけど、この駐車場は夜間駐車禁止でした。
お疲れさま。
2015年04月26日 20:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 20:59
お疲れさま。

感想

標高差と距離から、ある程度予想はしていましたが、4か月ぶりという事もあり思っていたよりしんどい山行でした(^_^;)
今日で下山後2日ですが、いまだに筋肉痛で階段の上り下りが、、、

下界の好天に対して、山の上は不安定な天候とガスで展望はイマイチでしたが、時折ガスの切れた時に見せる稜線の景色は丹沢独特の美しさでした。
今度は本当に天気のいい時にリベンジしたいと思います。

久しぶりの山行、天候も良さそうで期待してたけど、登るにつれてガスが増え、結局3度目の丹沢でも富士山は拝めず、もう呪われているような気がしてきた。
久しぶりの小屋泊で、装備も軽く小屋も快適、小屋で働く方たちも大変愛想よく親切で、天候以外は文句なしの山行でした。
夏はヒルが出るから遠慮するけど、冬にまたアイゼン履いて縦走してみたいなー。

約3カ月振りの登山でした。
普段、特に足腰を鍛えているわけではないので空いた期間に少し不安でしたが楽しみの期待が上回ったかな。

天気予報ではもう少し条件が良かったような感じだったと思ったのだけど、実際は霧に包まれて景色が全く見えなくてチョット残念でした。
しかも塔ノ岳から丹沢山に向かう途中、雷が鳴って危ないなと思ったけど、行くのも戻るのも同距離くらい。
幸いだんだんと遠ざかって行ったので助かりました。

みやま山荘での小屋泊も、小屋泊が久しぶりだったので楽しかったです。
夜は雰囲気のあるオイルランプが灯されて良い感じでしたが、あまり寝れませんでした。

翌日は蛭ケ岳に行き、そこから同ルートで下山しました。
結局、雲は晴れず景色は拝めませんでしたが、やっぱり自然の中を歩くのは気持ちよかった。

今度は檜洞丸のコースで来たいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

男前というかMというか
下のほうはいいお天気なのに、上は日が照ってない
からか、けっこう寒そうだね。
にしても男前というかMというか、キツそうな山行。
俺だったらバスで行って檜洞丸方向に下りちゃうな。
丹沢はテント場がないのがちと残念だよね。
一度行ってみたいけど、ついつい後回しになるなぁ。
2015/4/28 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら