ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626988
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鴨沢ー雲取山ー石尾根

2015年05月02日(土) 〜 2015年05月03日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.1km
登り
2,078m
下り
2,280m

コースタイム

1日目
鴨沢: 7:00
水場: 8:41
堂所  記録なし
ブナ坂:11:08
奥多摩小屋テント場でテント張り。13:00
雲取山:14:30
奥多摩小屋に戻りテント泊

2日目
奥多摩小屋テント場 5:15発
七つ石山:    5:57
高丸山 :    6:52
鷹の巣山避難小屋 7:36
鷹の巣山:    8:34
六つ石山分岐:  9:55
奥多摩駅     12:17
   
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:奥多摩駅からバス、鴨沢バス停留所
帰り:奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
鴨沢ー雲取、特に危険箇所なし。水場の水出ていました。
石尾根。狭い場所、急坂、倒木ありますが、注意して歩けば問題ないと思います。
鴨沢から雲取山へ上ります。
1
鴨沢から雲取山へ上ります。
前回、見逃した水場、気をつけないと通り過ぎてしまいそうな登山道の右にちょこっと出ているパイプ。
2
前回、見逃した水場、気をつけないと通り過ぎてしまいそうな登山道の右にちょこっと出ているパイプ。
左手には水場の看板、これも注意していないと分かりづらかった。
2
左手には水場の看板、これも注意していないと分かりづらかった。
山側へ5mくらい入った場所にありました。
今回はここで補給できたので七ツ石小屋には行かず、ブナ坂へ。
2
山側へ5mくらい入った場所にありました。
今回はここで補給できたので七ツ石小屋には行かず、ブナ坂へ。
桜がまだ咲いていました。
2
桜がまだ咲いていました。
今日は雲がないほど晴れて歩いているととても暑かったです。
1
今日は雲がないほど晴れて歩いているととても暑かったです。
今日は、奥多摩小屋のキャンプ場でツェルト泊。
一旦、半分くらい荷物をデポして雲取山山頂を目指します。
荷物が軽くできてよかった。
2
今日は、奥多摩小屋のキャンプ場でツェルト泊。
一旦、半分くらい荷物をデポして雲取山山頂を目指します。
荷物が軽くできてよかった。
奥多摩小屋の水場。豊富に出ていまいた。
1
奥多摩小屋の水場。豊富に出ていまいた。
荷物を軽くしても急坂は足にきますね。
すれ違う人から挨拶で「頑張ってください」と応援の声は
こころ強かったです。ありがとうございます。
2
荷物を軽くしても急坂は足にきますね。
すれ違う人から挨拶で「頑張ってください」と応援の声は
こころ強かったです。ありがとうございます。
歩いている人は多かったみたいです。
2
歩いている人は多かったみたいです。
気温15度。時刻午後2時半。今日は、歩いていてとても暑く感じました。ブナ坂から日陰がなく直射日光を受けて。
3
気温15度。時刻午後2時半。今日は、歩いていてとても暑く感じました。ブナ坂から日陰がなく直射日光を受けて。
雲取山山頂です
雲取山からの展望
3
雲取山からの展望
キャンプサイトへ戻り、食事です。
まだ。日没まで2時間以上あります。
3
キャンプサイトへ戻り、食事です。
まだ。日没まで2時間以上あります。
日が沈んでいく。夜になると急に冷えます。ユニクロのULダウン、ウインドブレーカーを着ました。
2
日が沈んでいく。夜になると急に冷えます。ユニクロのULダウン、ウインドブレーカーを着ました。
霧がかかって良い風景でした。
2
霧がかかって良い風景でした。
七ツ石山。山頂。。
2
七ツ石山。山頂。。
朝方はとても爽やかで気持ちも良かったです。
2
朝方はとても爽やかで気持ちも良かったです。
高丸山山頂の様子。それほど広くなく狭かったです。
展望もあまり良くないです。
巻き道で通過すれば良かった。
3
高丸山山頂の様子。それほど広くなく狭かったです。
展望もあまり良くないです。
巻き道で通過すれば良かった。
高丸山山頂
鷹の巣山。
鷹の巣山山頂からの展望も素晴らしかったです。
雄大なパノラマを写真では伝えられないのが残念。
4
鷹の巣山山頂からの展望も素晴らしかったです。
雄大なパノラマを写真では伝えられないのが残念。
鷹の巣避難小屋前の広場。ここから200m程下った水場があり水は出ていました。
2
鷹の巣避難小屋前の広場。ここから200m程下った水場があり水は出ていました。
急坂を降りてきました。
1
急坂を降りてきました。
一休み。春の新緑。
1
一休み。春の新緑。
六ツ石山へは寄らず。そのまま下山。
1
六ツ石山へは寄らず。そのまま下山。
登山口。
奥多摩駅に到着。
2
奥多摩駅に到着。

装備

個人装備
食料
4
昼、夜、朝、昼
行動食
非常食
1
2000Kcal
真水
3
水筒、1、1.5、2L
飲み物
2
スポーツドリンク粉末
コッヘル
1式
ストーブ、燃料
1式
ツェルト
1式
マットレス
長さ120cm
寝袋
イスカAIR280
着替え
シャツ、フリース薄手
防寒着
ULダウン
雨具上下
手袋
2
予備1
ファーストエイド
1
薬、三角巾、他
ヘッドライト
2
予備電池
笛、熊避け鈴
携帯、予備バッテリー
ちり紙、ゴミ袋
地図とコンパス
タバコ、ライター、灰皿
ラジオ
1
日焼け止めクリーム、サングラス、帽子
1

感想

2,3月は山登りをサボっていたので今回は大変でした。
半年前の秋に行ったときと同じコースでしたが、今回のほうが
ぐっと疲れました。
筋肉が退化していたようです。
朝、奥多摩小屋から奥多摩駅まで7時間程、下ってきたので
足の先や裏が痛くなりました。

5月の連休だけあって奥多摩小屋のテン場は混んでいました。
お昼ごろに受付を済まして張りましたが、まだ余裕がありました。
夕暮れ時には、ヘリポートの北側やもっと先までテントが
増えていました。

サングラスと日焼け止めクリームは必須。
夜は寒くなるので防寒着も。
シュラフはイスカのAIR280を持っていきましたが、寝ていて寒くは
感じませんでした。

朝方の風景はとても美しくて何度も足を止めて風景を眺めて
いました。お昼ごろになるとちょっと気温が高く暑く感じました。
半袖T-シャツ1枚でちょうど良いくらいでした。
雲もなくよく晴れていい時期に行った甲斐があったと思います。

来年もしも行くとしたら4月の下旬ごろに行ってみたいです。
気温が最低で0度位で。
歩いいていて気温が高すぎず気持ちよさそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら