ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6380173
全員に公開
ハイキング
中国

宮島 弥山

2024年01月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
11.5km
登り
716m
下り
721m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:47
合計
4:58
8:44
4
8:52
9:04
9
9:34
9:39
6
9:45
9:48
7
9:55
9:55
15
10:20
10:22
8
10:30
10:33
6
10:39
10:41
0
10:41
10:56
0
10:56
11:07
2
11:09
11:13
3
11:16
11:21
4
11:25
11:25
5
11:30
11:30
12
11:42
11:43
2
11:45
11:46
5
11:51
11:51
4
11:55
11:55
18
12:13
12:13
14
12:27
12:27
5
12:32
12:32
4
12:36
12:36
5
12:41
12:45
12
12:57
13:19
3
13:22
13:22
5
13:27
13:27
9
13:42
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮島口旅客ターミナル付近の有料駐車場に駐車(1000円)。
旅客ターミナルにトイレあり。

フェリーで宮島桟橋へ。
宮島松大汽船 往復500円。

トイレは、弥山の山頂等々各所にあります。
コース状況/
危険箇所等
道は良く整備され歩きやすいです。
宿泊地の岩国から宮島口旅客ターミナルへ。
いい天気。
2024年01月17日 07:58撮影 by  SOG02, Sony
17
1/17 7:58
宿泊地の岩国から宮島口旅客ターミナルへ。
いい天気。
宮島口旅客ターミナル付近の有料駐車場に駐車。
1日1000円。
ここはトイレあり。
他にも駐車場はいっぱいあります。
8:20では、駐車している車はありませんでした。
帰りには7割程。

2024年01月17日 08:23撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 8:23
宮島口旅客ターミナル付近の有料駐車場に駐車。
1日1000円。
ここはトイレあり。
他にも駐車場はいっぱいあります。
8:20では、駐車している車はありませんでした。
帰りには7割程。

宮島口旅客ターミナル。
2024年01月17日 08:25撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 8:25
宮島口旅客ターミナル。
チケットを買ったら、すぐにフェリーが来ました。
2024年01月17日 08:27撮影 by  SOG02, Sony
12
1/17 8:27
チケットを買ったら、すぐにフェリーが来ました。
フェリーから大鳥居。
2024年01月17日 08:36撮影 by  SOG02, Sony
11
1/17 8:36
フェリーから大鳥居。
上陸。
中学校の修学旅行以来の宮島。
船に乗って来た記憶は全くない。
あの頃の体力が欲しい。
2024年01月17日 08:42撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 8:42
上陸。
中学校の修学旅行以来の宮島。
船に乗って来た記憶は全くない。
あの頃の体力が欲しい。
日本三景はどれも海やねんな。
観光地を歩いて弥山へ。
2024年01月17日 08:45撮影 by  SOG02, Sony
10
1/17 8:45
日本三景はどれも海やねんな。
観光地を歩いて弥山へ。
わっ!
干潮だ!
行ける!
2024年01月17日 08:48撮影 by  SOG02, Sony
19
1/17 8:48
わっ!
干潮だ!
行ける!
ここは勝負所。
帰りにゆっくり観光と思っていましたが、干潮のうちに行っときます。
2024年01月17日 08:52撮影 by  SOG02, Sony
20
1/17 8:52
ここは勝負所。
帰りにゆっくり観光と思っていましたが、干潮のうちに行っときます。
先ずは反対側。
太陽を背に厳島神社。
神々しい。
2024年01月17日 08:54撮影 by  SOG02, Sony
11
1/17 8:54
先ずは反対側。
太陽を背に厳島神社。
神々しい。
そして、大鳥居へ。
現れた海底は一様ではなく、大鳥居から厳島神社の間が深いようです。海藻が生え川のように水は引いていました。
ここを歩くのにトレッキングシューズでよかった。
2024年01月17日 08:54撮影 by  SOG02, Sony
18
1/17 8:54
そして、大鳥居へ。
現れた海底は一様ではなく、大鳥居から厳島神社の間が深いようです。海藻が生え川のように水は引いていました。
ここを歩くのにトレッキングシューズでよかった。
鳥居を越え、海側からの大鳥居。
ダイヤモンド大鳥居。
神々しい。
その時の動画は、下記に↓
2024年01月17日 08:59撮影 by  SOG02, Sony
22
1/17 8:59
鳥居を越え、海側からの大鳥居。
ダイヤモンド大鳥居。
神々しい。
その時の動画は、下記に↓
真下から。
堪能しました。
2024年01月17日 09:01撮影 by  SOG02, Sony
13
1/17 9:01
真下から。
堪能しました。
厳島神社の参拝は後回し。
2024年01月17日 09:04撮影 by  SOG02, Sony
8
1/17 9:04
厳島神社の参拝は後回し。
先に弥山へ。
2024年01月17日 09:08撮影 by  SOG02, Sony
10
1/17 9:08
先に弥山へ。
寄り道。
参拝します。
空海が開いたとされる宮島最古の寺院。
大聖院へ。
こんな立派な山門を観てスルー出来ません。
2024年01月17日 09:12撮影 by  SOG02, Sony
12
1/17 9:12
寄り道。
参拝します。
空海が開いたとされる宮島最古の寺院。
大聖院へ。
こんな立派な山門を観てスルー出来ません。
それぞれ参拝し鐘をならし御朱印をもらい、登山の事をすっかり忘れて観光を楽しみました。

2024年01月17日 09:17撮影 by  SOG02, Sony
13
1/17 9:17
それぞれ参拝し鐘をならし御朱印をもらい、登山の事をすっかり忘れて観光を楽しみました。

大聖院の御朱印。
2024年01月17日 11:22撮影 by  SOG02, Sony
12
1/17 11:22
大聖院の御朱印。
来た道を戻り登山道へ。
よく整備された階段。
2024年01月17日 09:31撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 9:31
来た道を戻り登山道へ。
よく整備された階段。
白糸の滝。
水量少な目。
音はじょろじょろ。
2024年01月17日 09:35撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 9:35
白糸の滝。
水量少な目。
音はじょろじょろ。
上着を仕舞い休憩。
2024年01月17日 09:40撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 9:40
上着を仕舞い休憩。
里見茶屋跡。
ここでも休憩。
今日は後半に足を残す作戦。
2024年01月17日 09:47撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 9:47
里見茶屋跡。
ここでも休憩。
今日は後半に足を残す作戦。
岩屋のような所はこのルートで何か所かありす。
2024年01月17日 09:59撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 9:59
岩屋のような所はこのルートで何か所かありす。
堰堤。
石垣で覆うったデザインは、もはや要塞。
2024年01月17日 10:08撮影 by  SOG02, Sony
13
1/17 10:08
堰堤。
石垣で覆うったデザインは、もはや要塞。
登山者に会う前に鹿にあいました。
2024年01月17日 10:16撮影 by  SOG02, Sony
12
1/17 10:16
登山者に会う前に鹿にあいました。
仁王門。
大きな建物です。
ここの脇のベンチでも休憩。
2024年01月17日 10:19撮影 by  SOG02, Sony
13
1/17 10:19
仁王門。
大きな建物です。
ここの脇のベンチでも休憩。
大きな岩が増えてきた。
外国の人もチラホラ。
2024年01月17日 10:29撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 10:29
大きな岩が増えてきた。
外国の人もチラホラ。
大日堂。
2024年01月17日 10:32撮影 by  SOG02, Sony
8
1/17 10:32
大日堂。
干満岩。
潮の満ち引きが、山頂近くの穴の水に変化があるそうです。
2024年01月17日 10:36撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 10:36
干満岩。
潮の満ち引きが、山頂近くの穴の水に変化があるそうです。
割れた巨石。
写真に納まってはいますが大きいです。
2024年01月17日 10:37撮影 by  SOG02, Sony
8
1/17 10:37
割れた巨石。
写真に納まってはいますが大きいです。
弥山 山頂!
巨石が林立する眺望の良い山頂。
ロープウェーから観光客も来ます。
2024年01月17日 10:39撮影 by  SOG02, Sony
14
1/17 10:39
弥山 山頂!
巨石が林立する眺望の良い山頂。
ロープウェーから観光客も来ます。
山頂標識の前の展望所。
一階にトイレと売店があります。
2階にベンチ。
3階(屋上)へ。
2024年01月17日 10:39撮影 by  SOG02, Sony
10
1/17 10:39
山頂標識の前の展望所。
一階にトイレと売店があります。
2階にベンチ。
3階(屋上)へ。
山頂周辺。
周辺の岩は簡単には登れない大きさ。


2024年01月17日 10:41撮影 by  SOG02, Sony
18
1/17 10:41
山頂周辺。
周辺の岩は簡単には登れない大きさ。


美しい島々と海。
2024年01月17日 10:41撮影 by  SOG02, Sony
19
1/17 10:41
美しい島々と海。
カキの養殖のいかだ?
下りたら、絶対カキ食べよう!
2024年01月17日 10:42撮影 by  SOG02, Sony
15
1/17 10:42
カキの養殖のいかだ?
下りたら、絶対カキ食べよう!
江田島方面。
今日は無風。
昨日同様、爽快です。
2024年01月17日 10:42撮影 by  SOG02, Sony
16
1/17 10:42
江田島方面。
今日は無風。
昨日同様、爽快です。
2階のベンチで一休み。
2024年01月17日 10:46撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 10:46
2階のベンチで一休み。
こんな景色をみながら休憩しました。
2024年01月17日 10:49撮影 by  SOG02, Sony
11
1/17 10:49
こんな景色をみながら休憩しました。
山頂の岩の後ろ側からの景色もよかった。
来た道と違う道を通って戻ります。
2024年01月17日 11:01撮影 by  SOG02, Sony
13
1/17 11:01
山頂の岩の後ろ側からの景色もよかった。
来た道と違う道を通って戻ります。
巨石の中や間を通って下ります。
2024年01月17日 11:05撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 11:05
巨石の中や間を通って下ります。
色々とあります。
2024年01月17日 11:06撮影 by  SOG02, Sony
11
1/17 11:06
色々とあります。
三鬼大権現。


2024年01月17日 11:12撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 11:12
三鬼大権現。


霊火堂の屋根は宮島の建物の中で一番よく見えました。
2024年01月17日 11:13撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 11:13
霊火堂の屋根は宮島の建物の中で一番よく見えました。
霊火堂。
弥山本堂は撮り忘れてしまった。
社が多くて賽銭をいっぱい持っていかなと100円硬貨を使う羽目になります。
2024年01月17日 11:16撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 11:16
霊火堂。
弥山本堂は撮り忘れてしまった。
社が多くて賽銭をいっぱい持っていかなと100円硬貨を使う羽目になります。
消えずの火。
弘法大師が護摩の火を焚いてから、1200年間消えたことがないらしいです。
2024年01月17日 11:21撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 11:21
消えずの火。
弘法大師が護摩の火を焚いてから、1200年間消えたことがないらしいです。
御朱印。
2024年01月17日 11:22撮影 by  SOG02, Sony
12
1/17 11:22
御朱印。
三剣山への登り。
急勾配の短い登りなのでザックをデポ。
すぐに戻れる。



2024年01月17日 11:41撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 11:41
三剣山への登り。
急勾配の短い登りなのでザックをデポ。
すぐに戻れる。



三剣山付近。
標識どこだろう?
眺望いいです。
巨石に座れるし休憩にもいい所です。
2024年01月17日 11:44撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 11:44
三剣山付近。
標識どこだろう?
眺望いいです。
巨石に座れるし休憩にもいい所です。
弥山方面。
2024年01月17日 11:44撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 11:44
弥山方面。
いい景色。
2024年01月17日 11:45撮影 by  SOG02, Sony
11
1/17 11:45
いい景色。
違う岩の上から。
大鳥居もハッキリ見えます。
2024年01月17日 11:47撮影 by  SOG02, Sony
18
1/17 11:47
違う岩の上から。
大鳥居もハッキリ見えます。
大元コースのこんな道を歩いて下ります。
軽装の登山者チラホラ。
2024年01月17日 11:54撮影 by  SOG02, Sony
8
1/17 11:54
大元コースのこんな道を歩いて下ります。
軽装の登山者チラホラ。
下山。
観光しながら戻りました。
2024年01月17日 12:30撮影 by  SOG02, Sony
6
1/17 12:30
下山。
観光しながら戻りました。
大元神社。
2024年01月17日 12:32撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 12:32
大元神社。
大鳥居。
2024年01月17日 12:39撮影 by  SOG02, Sony
22
1/17 12:39
大鳥居。
厳島神社。
見所満載です。
2024年01月17日 12:40撮影 by  SOG02, Sony
11
1/17 12:40
厳島神社。
見所満載です。
大願寺。
参拝しました。
2024年01月17日 12:42撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 12:42
大願寺。
参拝しました。
御朱印。
2024年01月17日 13:46撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 13:46
御朱印。
焼き牡蠣。
熱々。
レモン汁を選択。
美味かった。
少し並びました。

2024年01月17日 13:02撮影 by  SOG02, Sony
20
1/17 13:02
焼き牡蠣。
熱々。
レモン汁を選択。
美味かった。
少し並びました。

厳島神社。
付近は、世界文化遺産です。

2024年01月17日 13:11撮影 by  SOG02, Sony
18
1/17 13:11
厳島神社。
付近は、世界文化遺産です。

御朱印。
2024年01月17日 13:46撮影 by  SOG02, Sony
11
1/17 13:46
御朱印。
2024年01月17日 13:12撮影 by  SOG02, Sony
8
1/17 13:12
2024年01月17日 13:19撮影 by  SOG02, Sony
9
1/17 13:19
平日にもかかわらず多くの観光客が訪れていました。
2024年01月17日 13:21撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 13:21
平日にもかかわらず多くの観光客が訪れていました。
千畳閣。
付近の朱塗りの建物とは雰囲気の違う大きな建物です。
2024年01月17日 13:28撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 13:28
千畳閣。
付近の朱塗りの建物とは雰囲気の違う大きな建物です。
金箔瓦!
他の観光客は五重塔に夢中で気づいていないようでした。
2024年01月17日 13:32撮影 by  SOG02, Sony
7
1/17 13:32
金箔瓦!
他の観光客は五重塔に夢中で気づいていないようでした。
五重塔。
2024年01月17日 13:30撮影 by  SOG02, Sony
10
1/17 13:30
五重塔。
美しい五重塔でした。
宮島の観光は、行けていない所があるようで1日では足りない。
2024年01月17日 13:30撮影 by  SOG02, Sony
8
1/17 13:30
美しい五重塔でした。
宮島の観光は、行けていない所があるようで1日では足りない。
しか。
2024年01月17日 13:34撮影 by  SOG02, Sony
13
1/17 13:34
しか。
楽しかった。
満喫しました。
2024年01月17日 13:43撮影 by  SOG02, Sony
12
1/17 13:43
楽しかった。
満喫しました。
撮影機器:

感想




弥山に登って観光してきました。
例年この時期は雪山を避けて九州方面等々に行ったりしています。
弥山は前々から行きたいと思う山の一つで、周辺の景色の良さそうな「しま山100選」の山も興味があったので、広島方面に行く事にしました。
翌日の山行計画も加え準備しました。
(天気の都合で出発前に翌日は無し)
中学の修学旅行以来の宮島は、当時の印象以上に多くの観光客と魅力的に思う所が多くて1日では観きれませんでした。
海も山も美しい所でした。

楽しみはもう一つ。
ザックの中身を少し軽くして、次の山の待ち合わせ場所に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら