ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6419754
全員に公開
雪山ハイキング
東海

大日ヶ岳・天狗山 東縦走路〜桧峠

2024年02月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:14
距離
20.8km
登り
1,519m
下り
1,486m

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:42
合計
10:07
5:33
5:34
105
7:19
7:19
71
8:30
8:37
4
8:41
8:41
17
8:58
9:02
36
9:38
9:38
7
9:45
10:12
4
10:16
10:16
41
10:57
10:57
46
11:43
11:43
40
12:23
12:23
32
13:25
13:25
6
13:31
13:31
4
13:35
13:37
9
13:46
13:46
46
14:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道314号線の路肩に駐車。路肩はいくつかありますが、
下りの路肩は狭く落雪の可能性があるのでやめたほうが無難。
降雪、積雪時には除雪が行われるので作業の妨げにならないよう
AMIDAの駐車場をご利用下さい。
コース状況/
危険箇所等
※2/2現在 
◼️東縦走路 
 登山口付近は一部地面が出ています。尾根の下部も一部。
 村間ヶ池分岐から先はすべて雪道。2日前の雨で雪は締まっています。
 スノーシューだとほぼ沈みません。
 前大日直登は雪が硬く前爪付アイゼンとピッケル必須。
◼️前大日〜大日ヶ岳〜天狗の鼻 
 良く踏まれています。つぼ足でも可
◼️桧峠コース
 雪庇は例年より小さいのですが要注意。
 2月上旬とは思えないくらいの雪割れあり。
 鎌ヶ峰〜水後山間は積雪期の大日ヶ岳登山道では最も危険!
◼️県道314号線
 道路に雪は残っていません。3時以降はスキー帰りの車がスピードを出して
 下るので要注意!この時間上りの車は少ないので右側端を歩くのが無難。
 正直この時期の県道歩行はおすすめできません。

※スノーシュー、トレッキングポール、12本爪アイゼン、ピッケル持参。
 前大日の直登、大日ヶ岳〜水後山間の一部でアイゼン、ピッケル使用。
 それ以外はスノーシュー、ポール使用。
東縦走路登山口 
一人分の踏み跡あり。ヤマレコ・ヤマップには記録が上がっていませんがおそらく1/29のもの。ここを歩く方がいるのはちょっと嬉しい。
2024年02月02日 04:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 4:21
東縦走路登山口 
一人分の踏み跡あり。ヤマレコ・ヤマップには記録が上がっていませんがおそらく1/29のもの。ここを歩く方がいるのはちょっと嬉しい。
村間ヶ池分岐 
標柱後ろのスキー跡はtypemoonさんのものですね。
2024年02月02日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 5:35
村間ヶ池分岐 
標柱後ろのスキー跡はtypemoonさんのものですね。
マジックアワー 
楽しい時間の始まりです。
鷲ヶ岳スキー場の明かりと右上には明けの明星
2024年02月02日 06:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 6:07
マジックアワー 
楽しい時間の始まりです。
鷲ヶ岳スキー場の明かりと右上には明けの明星
徐々に明るく
2024年02月02日 06:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 6:28
徐々に明るく
一つ目の国有林看板 
背後の水後山、鎌ヶ峰のモルゲンロートは不発でした。
2024年02月02日 07:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 7:00
一つ目の国有林看板 
背後の水後山、鎌ヶ峰のモルゲンロートは不発でした。
日の出 
下層の雲で少し遅れました。
2024年02月02日 07:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 7:02
日の出 
下層の雲で少し遅れました。
鷲ヶ岳の左側から
2024年02月02日 07:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 7:03
鷲ヶ岳の左側から
薄っすらピンクですが思っていたほどでは・・・
2024年02月02日 07:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 7:08
薄っすらピンクですが思っていたほどでは・・・
二つ目の国有林看板なので鮎走古道の合流地点です。
2024年02月02日 07:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 7:19
二つ目の国有林看板なので鮎走古道の合流地点です。
合流地点のシンボルツリー
2024年02月02日 07:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 7:21
合流地点のシンボルツリー
ここまで来ればあと数回の登下降で前大日
2024年02月02日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 7:22
ここまで来ればあと数回の登下降で前大日
朝靄に虹
2024年02月02日 07:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 7:25
朝靄に虹
御嶽山
2024年02月02日 07:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 7:27
御嶽山
乗鞍岳
2024年02月02日 07:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 7:28
乗鞍岳
前大日手前のピーク1523m地点へ
2024年02月02日 07:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 7:28
前大日手前のピーク1523m地点へ
1523地点から大日ヶ岳の山頂は見えません。右側に見えるのは偽ピーク
2024年02月02日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 7:38
1523地点から大日ヶ岳の山頂は見えません。右側に見えるのは偽ピーク
気温が高いので霧氷は無し
2024年02月02日 07:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 7:52
気温が高いので霧氷は無し
前大日 
まだ岩やブッシュが出ていますね。ただ雪はしっかりと付いているので直登は可能です。
2024年02月02日 08:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:03
前大日 
まだ岩やブッシュが出ていますね。ただ雪はしっかりと付いているので直登は可能です。
北アルプス、乗鞍岳、御嶽山
2024年02月02日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 8:12
北アルプス、乗鞍岳、御嶽山
東縦走路
2024年02月02日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:12
東縦走路
毘沙門岳〜鎌ヶ峰
奥美濃、奥越の山々
2024年02月02日 08:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:13
毘沙門岳〜鎌ヶ峰
奥美濃、奥越の山々
ポール、スノーシューからアイゼン、ピッケルに換装終了
2024年02月02日 08:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:13
ポール、スノーシューからアイゼン、ピッケルに換装終了
前大日へ直登!
2024年02月02日 08:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:14
前大日へ直登!
ちょっと崩れています。雨の影響かな?
2024年02月02日 08:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:15
ちょっと崩れています。雨の影響かな?
スノーシューの方はここでストップ
2024年02月02日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 8:18
スノーシューの方はここでストップ
左側を巻いたようです。
2024年02月02日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:18
左側を巻いたようです。
この傾斜でスノーシューは厳しいですね。
2024年02月02日 08:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 8:20
この傾斜でスノーシューは厳しいですね。
傾斜が少し緩やかになったので撮影。振り返る余裕はないのでこんなアングルで(笑)
2024年02月02日 08:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:26
傾斜が少し緩やかになったので撮影。振り返る余裕はないのでこんなアングルで(笑)
緩やかになった傾斜はこんなもんです。
2024年02月02日 08:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:27
緩やかになった傾斜はこんなもんです。
左は私の跡、右はスノーシュー跡
1/29はまだ雪が柔らかそうなのでスノーシューでも行けたと思いますが今はかなり硬いので直登するにはアイゼンとピッケルは必須。
2024年02月02日 08:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:29
左は私の跡、右はスノーシュー跡
1/29はまだ雪が柔らかそうなのでスノーシューでも行けたと思いますが今はかなり硬いので直登するにはアイゼンとピッケルは必須。
前大日到着 
偽ピークの右に山頂がちらり 
再びスノーシュー、ポールに換装
2024年02月02日 08:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:30
前大日到着 
偽ピークの右に山頂がちらり 
再びスノーシュー、ポールに換装
北アルプスとひるがの高原
2024年02月02日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:36
北アルプスとひるがの高原
乗鞍岳〜恵那山 
手前に鷲ヶ岳
2024年02月02日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:36
乗鞍岳〜恵那山 
手前に鷲ヶ岳
高鷲テラス 
2024年02月02日 08:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 8:37
高鷲テラス 
東縦走路 
ここからは見納め
2024年02月02日 08:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 8:37
東縦走路 
ここからは見納め
大日ヶ岳へ
2024年02月02日 08:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 8:39
大日ヶ岳へ
東縦走路分岐 
夏道はここから。積雪期はもう少し下から東縦走路に向かったほうが無難
2024年02月02日 08:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 8:41
東縦走路分岐 
夏道はここから。積雪期はもう少し下から東縦走路に向かったほうが無難
踏み跡はたくさんあるのでつぼ足でも問題なし
2024年02月02日 08:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 8:43
踏み跡はたくさんあるのでつぼ足でも問題なし
偽ピークから大日ヶ岳と白山
2024年02月02日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 8:56
偽ピークから大日ヶ岳と白山
山頂と三ノ峰
2024年02月02日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 8:56
山頂と三ノ峰
到着 
今年は山頂アイテム群が雪で隠れるかな?
2024年02月02日 08:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 8:59
到着 
今年は山頂アイテム群が雪で隠れるかな?
ひるがの高原コース 
こちらも踏み跡がしっかり
2024年02月02日 08:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:59
ひるがの高原コース 
こちらも踏み跡がしっかり
剱岳、立山
2024年02月02日 09:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 9:00
剱岳、立山
薬師岳
2024年02月02日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:01
薬師岳
黒部五郎岳
2024年02月02日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:01
黒部五郎岳
槍ヶ岳、笠ヶ岳
2024年02月02日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 9:01
槍ヶ岳、笠ヶ岳
穂高連峰
2024年02月02日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:01
穂高連峰
乗鞍岳
2024年02月02日 09:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 9:02
乗鞍岳
御嶽山
2024年02月02日 09:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 9:02
御嶽山
天狗山へ
2024年02月02日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 9:03
天狗山へ
こちらも踏み跡がしっかり付いています。
2024年02月02日 09:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 9:21
こちらも踏み跡がしっかり付いています。
天狗山到着
2024年02月02日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 9:38
天狗山到着
山名板
2024年02月02日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 9:39
山名板
天狗の鼻へ
2024年02月02日 09:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:40
天狗の鼻へ
今日はあちらまで
2024年02月02日 09:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:42
今日はあちらまで
鼻に到着 
大日ヶ岳と鎌ヶ峰
2024年02月02日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 9:46
鼻に到着 
大日ヶ岳と鎌ヶ峰
小白山、野伏ヶ岳、薙刀山
2024年02月02日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 9:46
小白山、野伏ヶ岳、薙刀山
白山連峰
2024年02月02日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 9:46
白山連峰
芦倉山 
ここは未登頂。石徹白から登るのが定番ですが私はここから登りたい。
2024年02月02日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:47
芦倉山 
ここは未登頂。石徹白から登るのが定番ですが私はここから登りたい。
三ノ峰
2024年02月02日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 9:47
三ノ峰
別山
2024年02月02日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 9:47
別山
白山 御前峰、剣ヶ峰
2024年02月02日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 9:47
白山 御前峰、剣ヶ峰
今年初の山飯はカップ麺 
この後はコーラとこの時期定番の行動食
2024年02月02日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 9:54
今年初の山飯はカップ麺 
この後はコーラとこの時期定番の行動食
まみれも入れています(笑)
2024年02月02日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 10:08
まみれも入れています(笑)
天狗山へ
2024年02月02日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 10:12
天狗山へ
大日ヶ岳へ最後の登り返し
2024年02月02日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 10:47
大日ヶ岳へ最後の登り返し
次は鎌ヶ峰へ
2024年02月02日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 10:59
次は鎌ヶ峰へ
ここから見る限り雪庇はまだそれほど大きくは無さそうです。
2024年02月02日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 11:00
ここから見る限り雪庇はまだそれほど大きくは無さそうです。
すごい所を滑っていますね。 
登り返しの跡もありましたが大変そう。崩落した雪庇に巻き込まれないことを祈っています。
2024年02月02日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 11:00
すごい所を滑っていますね。 
登り返しの跡もありましたが大変そう。崩落した雪庇に巻き込まれないことを祈っています。
ここで再びアイゼンとピッケルに換装 
この先スノーシューではちょっと厳しい。
2024年02月02日 11:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:21
ここで再びアイゼンとピッケルに換装 
この先スノーシューではちょっと厳しい。
2月上旬とは思えない雪の状況
2024年02月02日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:26
2月上旬とは思えない雪の状況
あちこちに雪割れが
2024年02月02日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 11:34
あちこちに雪割れが
トレースを使わさせていただきましたが下りなら外れていたと思います。
2024年02月02日 11:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 11:38
トレースを使わさせていただきましたが下りなら外れていたと思います。
鎌ヶ峰へ
2024年02月02日 11:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 11:42
鎌ヶ峰へ
鎌ヶ峰 
この時期で標柱が出ているとは・・・
2024年02月02日 11:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:49
鎌ヶ峰 
この時期で標柱が出ているとは・・・
鎌ヶ峰〜大日ヶ岳
2024年02月02日 11:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 11:49
鎌ヶ峰〜大日ヶ岳
ごっそり落ちてますね。
2024年02月02日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 11:50
ごっそり落ちてますね。
大日ヶ岳、前大日、東縦走路
2024年02月02日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 11:50
大日ヶ岳、前大日、東縦走路
東縦走路
2024年02月02日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 11:50
東縦走路
水後山
2024年02月02日 11:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:50
水後山
大日ヶ岳登山道で鎌ヶ峰〜水後山の雪庇が最も危険 
ここはまだマシ。
2024年02月02日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 11:57
大日ヶ岳登山道で鎌ヶ峰〜水後山の雪庇が最も危険 
ここはまだマシ。
水後山まで気が抜けません。
この先しばらく無言に・・・
2024年02月02日 12:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:05
水後山まで気が抜けません。
この先しばらく無言に・・・
2024年02月02日 12:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 12:05
2024年02月02日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:08
2024年02月02日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:09
一部区間をトラバースで回避
2024年02月02日 12:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:12
一部区間をトラバースで回避
回避した区間
2024年02月02日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:13
回避した区間
ちょっと気が緩んでいます。
2024年02月02日 12:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:15
ちょっと気が緩んでいます。
水後山へ
2024年02月02日 12:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:18
水後山へ
水後山到着 
鎌ヶ峰〜前大日
2024年02月02日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 12:22
水後山到着 
鎌ヶ峰〜前大日
この先はもう大丈夫
2024年02月02日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:23
この先はもう大丈夫
蝉ヶ岳方面にも踏み跡が。その先には伐採地の滑走適地があります。
2024年02月02日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:23
蝉ヶ岳方面にも踏み跡が。その先には伐採地の滑走適地があります。
スノーシューに換装しウイングへ
2024年02月02日 12:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:30
スノーシューに換装しウイングへ
ウィングのゴンドラ山頂駅に到着 
左のコース外を下ります。
2024年02月02日 12:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:55
ウィングのゴンドラ山頂駅に到着 
左のコース外を下ります。
ウイングの第2駐車場に到着 
夏はキャンプ場です。
2024年02月02日 13:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:37
ウイングの第2駐車場に到着 
夏はキャンプ場です。
こちらは桧峠の駐車場所 
除雪車両が待機中
県道314号は3時以降スキー帰りの車がスピードを出してガンガン下るので要注意。上りの車は少ないので向かって右側端を歩くのが無難
2024年02月02日 13:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:46
こちらは桧峠の駐車場所 
除雪車両が待機中
県道314号は3時以降スキー帰りの車がスピードを出してガンガン下るので要注意。上りの車は少ないので向かって右側端を歩くのが無難
地蔵カーブ(ヘアピンカーブ)から東縦走路 
中央の樹林帯が谷筋の夏道。今回はここから尾根に向かいましたがこの奥の尾根筋や谷筋もありかな。
2024年02月02日 14:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 14:17
地蔵カーブ(ヘアピンカーブ)から東縦走路 
中央の樹林帯が谷筋の夏道。今回はここから尾根に向かいましたがこの奥の尾根筋や谷筋もありかな。
駐車場所に無事到着
2024年02月02日 14:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 14:32
駐車場所に無事到着
ニコエムでバウムクーヘン購入 
自宅でアフタヌーンティーを(笑)
2024年02月02日 14:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 14:48
ニコエムでバウムクーヘン購入 
自宅でアフタヌーンティーを(笑)

感想

2年振りに前大日への直登。積雪期の東縦走路〜桧峠の周回は4年振り。

2月に入ってようやく今年初の山行。
1月は仕事が忙しくなり休日が少なく その休日もほぼ全て雨か雪(´Д`)
2月、3月も昨年同様仕事が忙しくなりそう。あとは天気次第。
行きたい雪山はたくさんあるのですが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

さすが、よりみちさんですね。
この時期東縦走路〜桧峠周回でもすごいのにプラス天狗山往復とは。
自分はスキー使いながら体力、技術面の不足で機動力生かせてませんからね。
今週に入って白鳥から見ると、稜線に雪割れがあちこち水後山〜鎌ヶ峰の大きな雪面の崩落が見えてましたのでどんなひどいことになってるかと思ってました。やはり雪山シーズンがもう終わりつつあるんですかね。
登山口から奥のルートですけどどこも急斜面や岩場で楽なルートがとれないです。前に滑った時はせいぜい登山口とどっこいどっこいな感じでした。
日曜日は雪があるうちに石徹白へ行っとこうと思います。
2024/2/2 22:32
いいねいいね
2
typemoonさん こんにちは 
登山道の整備 いつもありがとうございます。
それにしても予報通りの暖冬で今年の雪山シーズンは短くなりそうですね。
東縦走路入口の沢も例年なら雪の下ですが今回はほとんど露出していました。
次回は野伏ヶ岳〜薙刀山が候補ですが雪の状態がちょっと不安です。
特に推高谷付近はとても危険な香りがするので薙刀山は回避するかも知れません。
来週の南岸低気圧による降雪を期待したいですね。ちょっと微妙そうですが。
2024/2/3 14:29
いいねいいね
2
よりみちさん こんにちは!
ひえ〜!東縦走路から前大日を直登して天狗、しかも桧峠周回とは、びっくりです
仕事が忙しくて山へ行けないって、そのストレスをパワーに変換しているに違いありませんね。
よりみちさんのこのパワー、羨ましい限りです。
またまた刺激的レコ、ありがとうございましたm(_ _)m
雪は少ないですが、雪山シーズンはまだまだこれから。
お互い安全第一で楽しみましょう
2024/2/3 16:56
いいねいいね
2
sumi8848さん こんばんは!
当初の予定では大日ヶ岳まででしたが雪が締まっていたので天狗山へ。
調子に乗って鎌ヶ峰に向かいましたが一度雪割れトラップにハマッてしまいました
期待していた霧氷とモルゲンロートは不発 
同日の冠山は霧氷祭りということでとても羨ましいです。
次回は野伏ヶ岳を予定しているのでsumiさんのレコを参考にさせて頂きます。
天気予報はちょっと微妙ですが(笑)
2024/2/3 21:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら