ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

比良縦走(神璽の滝〜北比良峠〜八雲が原〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳〜地蔵山

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,278m
下り
1,233m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:25
合計
7:10
8:30
45
9:15
9:15
85
10:40
10:40
20
11:00
11:00
60
12:00
12:00
20
12:20
12:45
15
13:00
13:00
25
13:25
13:25
25
13:50
13:50
0
13:50
13:50
35
14:25
14:25
30
14:55
14:55
45
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
コース全般、特に危険個所はなし。
神璽の滝~横谷峠は多くの方が書かれているので割愛します。

※横谷峠~畑
登山道は明瞭ですが、最近は余り使われていないのかなという印象。
歩きやすい!という感じではありません(=特に歩きにくいわけでもない)。
山と高原地図には「迷」マークがありますが、特に気になりませんでした。
ただ、おそらく林業関係でも使われているようで、登山道とは違う所の踏み跡もたくさんあるように思いました。
寝坊して1時間遅れで到着。
(最近寝坊が定着気味…)
でも都合よく始発のバスあり(笑)。
2015年05月24日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 8:08
寝坊して1時間遅れで到着。
(最近寝坊が定着気味…)
でも都合よく始発のバスあり(笑)。
2015年05月24日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 8:08
いい天気じゃないですか♪
2015年05月24日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 8:10
いい天気じゃないですか♪
イン谷口
2015年05月24日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 8:25
イン谷口
ウツギが満開です
2015年05月24日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 8:26
ウツギが満開です
サワフタギ
2015年05月24日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 8:27
サワフタギ
エノキの花。
ウツギもエノキも好きな花でルンルン♪
2015年05月24日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 8:34
エノキの花。
ウツギもエノキも好きな花でルンルン♪
登山道に入ります
2015年05月24日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 8:44
登山道に入ります
気持ちいい
2015年05月24日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 8:47
気持ちいい
ハナイバナ?(自信ないです)
2015年05月24日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 8:52
ハナイバナ?(自信ないです)
ミゾホオズキ
2015年05月24日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 8:52
ミゾホオズキ
多分、シライトソウ
2015年05月24日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/24 8:56
多分、シライトソウ
神璽谷へ
2015年05月24日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 9:00
神璽谷へ
おっ、二人静だ!
(綺麗な名前なので漢字にしてみた)
2015年05月24日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/24 9:07
おっ、二人静だ!
(綺麗な名前なので漢字にしてみた)
神璽の滝
立派です
2015年05月24日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
5/24 9:15
神璽の滝
立派です
2015年05月24日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 9:16
滝つぼ付近で虹が出来ていた
2015年05月24日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/24 9:17
滝つぼ付近で虹が出来ていた
ツルネコノメソウ
2015年05月24日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 9:17
ツルネコノメソウ
先客3名様は釣りのご一行様。
お1人は比良でレスキューをされている方でした。
2015年05月24日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 9:26
先客3名様は釣りのご一行様。
お1人は比良でレスキューをされている方でした。
2015年05月24日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/24 9:31
タニギキョウ
2015年05月24日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 9:33
タニギキョウ
ここら辺はタニウツギが一杯!
2015年05月24日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 9:39
ここら辺はタニウツギが一杯!
タニウツギのトンネルが出来てる^^
2015年05月24日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 9:40
タニウツギのトンネルが出来てる^^
なんでしょう?
2015年05月24日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 9:42
なんでしょう?
マムシグサ
2015年05月24日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 9:46
マムシグサ
この辺りからブナが美しい
2015年05月24日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 9:47
この辺りからブナが美しい
タツナミソウ
2015年05月24日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 9:48
タツナミソウ
2015年05月24日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 9:53
葉に映った花影に惹かれる
2015年05月24日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/24 9:55
葉に映った花影に惹かれる
急登が続く
2015年05月24日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 10:01
急登が続く
2015年05月24日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 10:08
2015年05月24日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 10:18
2015年05月24日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 10:20
イワカガミはもう終わり
2015年05月24日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 10:26
イワカガミはもう終わり
咲いてたらすごかったんでしょうね
2015年05月24日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 10:26
咲いてたらすごかったんでしょうね
咲き残り
2015年05月24日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 10:28
咲き残り
アカモノさん発見!!
一気にテンションあがる!(笑)
2015年05月24日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 10:29
アカモノさん発見!!
一気にテンションあがる!(笑)
しばし撮影タイム☆
2015年05月24日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/24 10:33
しばし撮影タイム☆
2015年05月24日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 10:33
北比良峠が見えた
2015年05月24日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 10:39
北比良峠が見えた
2015年05月24日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 10:42
琵琶湖と空がつながっているよう
2015年05月24日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 10:43
琵琶湖と空がつながっているよう
八雲が原
2015年05月24日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 10:58
八雲が原
2015年05月24日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 10:59
レンゲツツジがちょこんと咲いていた
2015年05月24日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 11:04
レンゲツツジがちょこんと咲いていた
黄色いキノコ発見
2015年05月24日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 11:06
黄色いキノコ発見
沢沿いが気持ちよさそうだと、
金糞峠方面からコヤマノダケへ。
2015年05月24日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 11:11
沢沿いが気持ちよさそうだと、
金糞峠方面からコヤマノダケへ。
立派過ぎる
2015年05月24日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 11:21
立派過ぎる
なんだこの枝ぶりは…
2015年05月24日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 11:40
なんだこの枝ぶりは…
杉と種々の広葉樹がコラボ
2015年05月24日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 11:44
杉と種々の広葉樹がコラボ
なんとかスミレ
2015年05月24日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 11:51
なんとかスミレ
ひっさびさのコヤマノクラウン様
会いたかったよ~
2015年05月24日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 12:02
ひっさびさのコヤマノクラウン様
会いたかったよ~
ちょっと近づいて。
2015年05月24日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
5/24 12:03
ちょっと近づいて。
真下から。笑
2015年05月24日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/24 12:03
真下から。笑
飛んで武奈ヶ岳直下でヨウラクツツジ
2015年05月24日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 12:15
飛んで武奈ヶ岳直下でヨウラクツツジ
景色を堪能されているんでしょうか。
蓬莱山までよく見えています
2015年05月24日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 12:21
景色を堪能されているんでしょうか。
蓬莱山までよく見えています
2015年05月24日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 12:21
キジムジロ?
2015年05月24日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 12:21
キジムジロ?
武奈ヶ岳

結局今年の積雪期は行かず仕舞い。
かなり久しぶりです。
2015年05月24日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
5/24 12:23
武奈ヶ岳

結局今年の積雪期は行かず仕舞い。
かなり久しぶりです。
ここまで一気に登ってきたので
ようやく一息ついてがっつり休憩。
2015年05月24日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 12:45
ここまで一気に登ってきたので
ようやく一息ついてがっつり休憩。
北稜へ
2015年05月24日 12:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 12:46
北稜へ
細川越
2015年05月24日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 13:03
細川越
庭園みたい
2015年05月24日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 13:10
庭園みたい
武奈ヶ岳を振り返って
2015年05月24日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 13:11
武奈ヶ岳を振り返って
レンゲツツジも満開
2015年05月24日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 13:11
レンゲツツジも満開
朝の北比良峠付近とは全然違う
2015年05月24日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 13:19
朝の北比良峠付近とは全然違う
ブナやクロモジや種々の木々
2015年05月24日 13:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 13:20
ブナやクロモジや種々の木々
釣瓶岳
2015年05月24日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 13:24
釣瓶岳
蛇谷までいけないかなーと妄想。。

ちょっと本気になり、とりあえず歩荷用の水を廃棄してみる(笑)
2015年05月24日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/24 13:37
蛇谷までいけないかなーと妄想。。

ちょっと本気になり、とりあえず歩荷用の水を廃棄してみる(笑)
いつ来ても釣瓶からの稜線は最高!
2015年05月24日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/24 13:38
いつ来ても釣瓶からの稜線は最高!
真っ赤なサラサドウダン
2015年05月24日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/24 13:41
真っ赤なサラサドウダン
良い青空!
2015年05月24日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 13:44
良い青空!
ケカマツカ
2015年05月24日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 13:44
ケカマツカ
ケカマツカさんは今回のルートではここのみ。
でも群生してます。
2015年05月24日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 13:48
ケカマツカさんは今回のルートではここのみ。
でも群生してます。
2015年05月24日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 13:49
イクワタ峠。
ここから西側に下山可能。
2015年05月24日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 13:49
イクワタ峠。
ここから西側に下山可能。
2015年05月24日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 13:50
苔?と遊んでみた(笑)
2015年05月24日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 13:56
苔?と遊んでみた(笑)
カラスザンショウ?
2015年05月24日 14:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 14:00
カラスザンショウ?
2015年05月24日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 14:17
地蔵峠

もうチョイ先までいこ
(さすがに蛇谷はバスの時間に余裕がないので諦めた)
2015年05月24日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/24 14:34
地蔵峠

もうチョイ先までいこ
(さすがに蛇谷はバスの時間に余裕がないので諦めた)
2015年05月24日 14:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 14:45
ヨコタニ峠

ここから畑に下山します
2015年05月24日 14:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/24 14:54
ヨコタニ峠

ここから畑に下山します
2015年05月24日 15:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 15:14
2015年05月24日 15:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/24 15:22
2015年05月24日 15:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 15:23
里山に広がる田んぼ。
原風景ですね。
2015年05月24日 15:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 15:25
里山に広がる田んぼ。
原風景ですね。
2015年05月24日 15:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/24 15:25
なんとか神社。
バス待ちで暇なのでお参りしてきました。
2015年05月24日 15:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/24 15:32
なんとか神社。
バス待ちで暇なのでお参りしてきました。
棚田がすごいなーと思ったら
畑は、棚田100選に入っているらしいです。
2015年05月24日 15:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/24 15:38
棚田がすごいなーと思ったら
畑は、棚田100選に入っているらしいです。
畑停留所。

寝坊した割にがっつり歩いて満足。
思いもかけずお花にも一杯出会えました。
比良はもう初夏の雰囲気です。
2015年05月24日 15:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/24 15:45
畑停留所。

寝坊した割にがっつり歩いて満足。
思いもかけずお花にも一杯出会えました。
比良はもう初夏の雰囲気です。

感想

土曜、比良に行こうと思っていたのに起きれず二度寝。
不完全燃焼過ぎて、雨っぽいけど日曜に向けてやる気を充電してました。

結果、ちょっと出遅れたけど、なんとか比良を堪能。
ひっさびさにコヤマノ岳や武奈ヶ岳のピークを踏み、
新緑とちっちゃなお花に癒されました。

しかし、途中まで本気で蛇谷までいけるんじゃないかと思っていたのですが、
予想では蛇谷16時着、CTで1.5hジャスト後に桑野橋でバス。
蛇谷方面の登山道がどんな感じか分からずチャレンジできませんでした。

まぁ、次行く口実ができたってことで良しにしよう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

蛇谷縦走
tamaoさん、こんにちは。やっぱりどこかに急登を取り入れるんですね。(笑)神璽の滝、きれいですね。また行きたくなりました。
ちなみに、ヨコタ二峠からくつき温泉てんくうまでは迷うところはないと思います。私の足では2時間くらいでした。なお、くつき温泉から朽木学校前行の無料バスが最終16:30くらいにあります。朽木学校前からJR安曇川行のバスが出ています。(昨年11月の時の情報です)
2015/5/26 23:59
Re: 蛇谷縦走
つばたろーさん、こんにちわ。
何を隠そう、わたくし急登好きですから(笑)。

ヨコタニ峠からてんくうまで2時間でしたか!早いですね!
確か蛇谷までのCTが1時間位、蛇谷からてんくうまでのCTが2.5時間位だったような。。

でも蛇谷から桑野橋に降りるとCTが1.5時間位だったので
こちらなら行けるかなと思ったんですが、桑野橋に降りる道が分からなかったらいやだなと
思ってあきらめました。

情報ありがとうございます!
2015/5/28 12:37
一番いい季節!
この時期の比良は、新緑がきれいですよね♪
しかしみんな、イン谷から蛇谷まで抜けようとしたり、ワンデイ縦走しようとしたり、元気ですね〜^^;
ついていけるよう、トレーニングしないと
2015/5/28 8:48
Re: 一番いい季節!
ペコさん、こんにちわ!
まだ見れてないんですが、確か比良の沢にいかれてたんじゃなかったでしたっけ?
暑かったし気持ちよさそうですね~。

もともと神璽の滝と武奈に行く以外は決めておらず、地蔵山あたりから降りようとは
思っていたのですが、思ったより時間が早かったので蛇谷に行けないかな~と思った次第です。思いつきのようなものですね(笑)。

ペコさんはあれだけ山にいかれてたら体力は全然大丈夫でしょ〜、
むしろ私は最近山行回数が減ってるので、気が気じゃありません
2015/5/28 12:44
Re[2]: 一番いい季節!
比良の沢登り行ってましたよー^ ^
今年の夏は、沢登り三昧かなと思ってます(笑)

夏に向けて、減量して体力強化しないとヤバイので、トレーニングもしないと(笑)
ジムとか岩とかも、また予定調整してご一緒しましょう!
2015/5/30 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら