ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6523287
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:46
距離
13.1km
登り
1,436m
下り
1,419m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:54
休憩
0:52
合計
13:46
6:05
6:06
30
6:36
6:36
4
6:40
6:40
74
7:54
7:54
71
9:05
9:14
30
9:44
9:44
54
10:38
10:39
13
10:52
10:58
27
11:25
11:26
66
12:32
12:33
13
12:46
13:04
7
13:11
13:11
63
14:14
14:24
18
14:42
14:42
16
14:58
14:58
45
15:43
15:44
67
16:51
16:51
54
17:45
17:49
62
18:51
18:51
4
18:55
18:55
29
19:24
19:24
15
天候 快晴 のち雪
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原駐車場に駐車
霧降高原の駐車場からキスゲ平園地への階段がスタート点。夜が明けてきてしまいました。
2024年03月03日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/3 5:51
霧降高原の駐車場からキスゲ平園地への階段がスタート点。夜が明けてきてしまいました。
駐車場全景
2024年03月03日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 5:54
駐車場全景
トップまで1445段あるとのこと
2024年03月03日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 6:03
トップまで1445段あるとのこと
階段の途中で日の出
2024年03月03日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 6:13
階段の途中で日の出
観光の若い人が沢山。階段の一部は氷で覆われているので大変。
2024年03月03日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 6:26
観光の若い人が沢山。階段の一部は氷で覆われているので大変。
小丸山です。先ずは左上の赤薙山を目指します。
2024年03月03日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 6:35
小丸山です。先ずは左上の赤薙山を目指します。
焼石金剛
2024年03月03日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 7:18
焼石金剛
赤薙山への登りは単調ですが登りやすいです
2024年03月03日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 7:40
赤薙山への登りは単調ですが登りやすいです
先ずは赤薙山をゲット。ここまでは良いペース。
2024年03月03日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 7:52
先ずは赤薙山をゲット。ここまでは良いペース。
女峰山方面ですがピークは見えず、先は長い。
2024年03月03日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 7:53
女峰山方面ですがピークは見えず、先は長い。
懐かしの男体山
2024年03月03日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/3 7:53
懐かしの男体山
赤薙山の西側から進行方向。この尾根、ヤハズや一里ヶ曽根のある安定した東西尾根に出るまでに奥社跡を含み三つのしっかりしたアップダウンがあります。体力が徐々に奪われる。
2024年03月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 7:56
赤薙山の西側から進行方向。この尾根、ヤハズや一里ヶ曽根のある安定した東西尾根に出るまでに奥社跡を含み三つのしっかりしたアップダウンがあります。体力が徐々に奪われる。
赤薙山と奥社跡の間にあるピーク。こんな感じで登り・・・
2024年03月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 8:23
赤薙山と奥社跡の間にあるピーク。こんな感じで登り・・・
こんな感じで降りる。
2024年03月03日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 8:26
こんな感じで降りる。
中間ピークからの奥社跡
2024年03月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 8:27
中間ピークからの奥社跡
奥社跡です。この辺からタイムが徐々に遅れだした。
2024年03月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:12
奥社跡です。この辺からタイムが徐々に遅れだした。
奥社跡と2209mピークの間の鞍部
2024年03月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:18
奥社跡と2209mピークの間の鞍部
だいぶ来たなと思ったら、まだヤハズだった
2024年03月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:44
だいぶ来たなと思ったら、まだヤハズだった
目指す女峰山は、まだとっても遠い
2024年03月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:44
目指す女峰山は、まだとっても遠い
男体山の頭だけ
2024年03月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:44
男体山の頭だけ
うっすらと富士山が見えている
2024年03月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:44
うっすらと富士山が見えている
たぶん鶏頂山方向
2024年03月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:44
たぶん鶏頂山方向
ヤハズや一里ヶ曽根のある東西尾根はアップダウンは少ないが、雪は多い。
2024年03月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 9:45
ヤハズや一里ヶ曽根のある東西尾根はアップダウンは少ないが、雪は多い。
漸く一里ヶ曽根。時間の貯金がなくなった。
2024年03月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 10:38
漸く一里ヶ曽根。時間の貯金がなくなった。
一里ヶ曽根からの北面。左端は会津駒・田代帝釈、右端は鶏頂山の模様。
一里ヶ曽根からの北面。左端は会津駒・田代帝釈、右端は鶏頂山の模様。
一里ヶ曽根から進行方向。この先も一旦下る。
2024年03月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 10:41
一里ヶ曽根から進行方向。この先も一旦下る。
2309mPからの三角点と女峰山本峰。この手前でチェーンスパからアイゼンに換装。
2024年03月03日 11:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3/3 11:24
2309mPからの三角点と女峰山本峰。この手前でチェーンスパからアイゼンに換装。
2318mPの先は、ブッシュの中を越えていく一番いやらしい部分。この詰めに核心の鎖(ロープ)場があるのですが、撮り忘れました。
2024年03月03日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 12:10
2318mPの先は、ブッシュの中を越えていく一番いやらしい部分。この詰めに核心の鎖(ロープ)場があるのですが、撮り忘れました。
頂上稜線に入りました。時間的にもう引き返すべきと思いつつ、先を見ると・・・
2024年03月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 12:20
頂上稜線に入りました。時間的にもう引き返すべきと思いつつ、先を見ると・・・
頂上にいる人の姿が。ここから引き返す勇気はありませんでした。
2024年03月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/3 12:35
頂上にいる人の姿が。ここから引き返す勇気はありませんでした。
登頂おめでとうございます。
2024年03月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/3 12:40
登頂おめでとうございます。
社にご挨拶
2024年03月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 12:40
社にご挨拶
男体山とファミリー1
2024年03月03日 12:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/3 12:45
男体山とファミリー1
白根山とファミリー2
2024年03月03日 12:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/3 12:45
白根山とファミリー2
尾瀬方面だったかな
2024年03月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 12:44
尾瀬方面だったかな
時間的な余裕がないのですが、とりあえず1枚
2024年03月03日 12:48撮影 by  Pixel 6a, Google
1
3/3 12:48
時間的な余裕がないのですが、とりあえず1枚
さぁ、下山します
2024年03月03日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 13:08
さぁ、下山します
計画より1時間半以上遅れてしまった
2024年03月03日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 14:56
計画より1時間半以上遅れてしまった
余裕ないのに美的写真
余裕ないのに美的写真
結構モチモチした雪で足に絡む
2024年03月03日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 15:22
結構モチモチした雪で足に絡む
2209pの手前です。この先で痛恨のミス。先人のトレースをボ〜ッと追っていて間違ったラッセル跡を下ってしまった。腰ラッセルで登り返し。
2024年03月03日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 15:49
2209pの手前です。この先で痛恨のミス。先人のトレースをボ〜ッと追っていて間違ったラッセル跡を下ってしまった。腰ラッセルで登り返し。
奥社跡と2209mピークの間の鞍部。ロストのタイムロスが大きく、ここで夕陽を拝むはめに。
2024年03月03日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 16:34
奥社跡と2209mピークの間の鞍部。ロストのタイムロスが大きく、ここで夕陽を拝むはめに。
薄明りが残っている状態で何とか赤薙山まで帰還。雪が強く振り出した。
2024年03月03日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 17:43
薄明りが残っている状態で何とか赤薙山まで帰還。雪が強く振り出した。
赤薙山から先は夜間のステディ歩きでかなり時間がかかった。丸い玉は降雪です。
2024年03月03日 18:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/3 18:56
赤薙山から先は夜間のステディ歩きでかなり時間がかかった。丸い玉は降雪です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

この冬の冬山新規チャレンジ3山の〆として女峰山に行ってきました。ネットで記録を見ると皆さんかなり苦労されているようなので、ラッセルがあると多分無理。ただスケール的には八ヶ岳権現岳と同等のレベルなので状況が良ければいけそう。好天とトレースを期待して降雪後2日目の日曜にトライ。

前夜に宇都宮に仮泊して備えたのですが、霧降高原駐車場には少し遅めに到着。例の階段を登るころには明るくなってきました。氷の階段に大騒ぎの観光軍団の脇を登って小丸山、そして赤薙山までは順調なペース。ただ赤薙山を越えるとだいぶトレースが薄くなりました。

事前のコース検討では赤薙山からは、奥社跡や一里ヶ曽根の稜線の登りは意識していましたが、実際にはそれ以外にも結構はっきりした登りがあり、雪も重ためなので、どんどん時間をロスしていきました。

ただ先行者のラッセルはありずっとラッセル泥棒の状況。2309mPを越えた先ですれ違った最初の下山者の方と話したところ、本日はずっとラッセルで、鎖場のところで力尽きて登頂は断念して引き返してきたとのこと。まさに本日の勇者、ラッセルに感謝です。

さてこの先はブッシュが出ているいやらしい尾根越えと鎖場(ロープ場)。ロープは途中の何メーターかが埋まっていたので、下りはピッケルをダガーポジションで下りました。

さて鎖場ではそろそろ引き返しの時間。三角点までと思っていましたが、上に登ると頂上で歓声を上げている人たちの姿が見える。さすがにここで引き返す勇気はなく、頂上をゲットすることに。

帰りは時間との戦いですが、距離が長く、雪は重く、時間はどんどん経っていく。それほど焦っていた訳ではないのですが、2209mP先で間違ったトレースを下ってしまい、ロスト。地道にフカ雪をラッセルし登り返して正規ルートに戻った時には夕陽の中で雪が降り出す始末。

真っ暗になる前に赤薙山に戻り、あとは降雪の中ヘッデンを使って下山。幸い食料は十分持っていたので、エネルギー不足は大丈夫でしたが、本日登った8人の最後尾なので怪我をしても助けは呼べない。ステディに歩いて大幅に時間をオーバーして、何とか駐車場に戻りました。

下山後にコースログを確認したら1700m以上の登りと下りになってました。南ア大沢岳西尾根の往復に匹敵する登降量で現状での限界を超えてたかも。結果、大幅に時間がかかったことは反省点ですが、登頂できた喜びは大きい。本日それができたのも、先行してコースをラッセルしていただいた方々、特に途中で断念され最初に下山された方のおかげです。感謝至極。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら