ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6654971
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山縦走(雨引山〜燕山〜加波山〜丸山〜足尾山〜女体山〜男体山)

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:43
距離
28.9km
登り
2,156m
下り
2,176m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:15
合計
9:37
7:53
13
8:06
8:07
11
8:18
8:18
3
8:21
8:21
35
8:56
9:00
81
10:21
10:23
3
10:26
10:26
10
10:51
11:00
14
11:20
11:21
7
11:28
11:28
6
11:34
11:34
18
11:52
12:00
34
12:34
12:34
54
13:28
13:30
39
15:00
15:06
7
15:13
15:13
6
15:19
15:19
9
15:28
15:42
5
15:47
16:02
13
16:15
16:15
10
16:25
16:26
18
16:44
16:44
4
16:48
16:50
40
17:30
17:30
0
17:30
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:岩瀬駅(JR水戸線)
帰路:筑波山口バス停(関東鉄道バス)〜つくばセンター駅(つくばエクスプレス)
  バス代400円は安いと思った。
コース状況/
危険箇所等
総じて斜度の緩いコース。

途中、らくルートでないコース(みんなの足跡)を歩いたが、いずれも歩きやすく一般ルート並みだった。
電車を乗り継いで茨城県の岩瀬駅にトウチャコ。
ほぼ20年ぶりの筑波山を歩く。
2024年04月13日 07:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/13 7:53
電車を乗り継いで茨城県の岩瀬駅にトウチャコ。
ほぼ20年ぶりの筑波山を歩く。
御嶽山の登山口。
ここから尾根伝いに歩き、20km先の筑波山まで縦走する。
2024年04月13日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 8:06
御嶽山の登山口。
ここから尾根伝いに歩き、20km先の筑波山まで縦走する。
御嶽山頂のすぐ手前に御岳神社があった。
2024年04月13日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 8:17
御嶽山頂のすぐ手前に御岳神社があった。
御嶽山の三角点は登山道から踏み跡をピストン。
2024年04月13日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 8:21
御嶽山の三角点は登山道から踏み跡をピストン。
採石地を迂回するためのダウンアップがうざい。
総じて斜度のゆるいコースではある。
2024年04月13日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/13 8:34
採石地を迂回するためのダウンアップがうざい。
総じて斜度のゆるいコースではある。
当然、山頂直下は斜度が上がりそれなりにキツイ。
急な階段をのぼると雨引山にトウチャコ。
山頂には四阿とベンチあり。
2024年04月13日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 8:56
当然、山頂直下は斜度が上がりそれなりにキツイ。
急な階段をのぼると雨引山にトウチャコ。
山頂には四阿とベンチあり。
雨引山からの眺望はすばらしい。
桜越しに筑波山を望む。
遠い…
2024年04月13日 08:56撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 8:56
雨引山からの眺望はすばらしい。
桜越しに筑波山を望む。
遠い…
P392には何もない。
2024年04月13日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 9:09
P392には何もない。
雨引山から燕山の間は道標が頻繁に現れる。
同様の道標が10本はあった。
2024年04月13日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 9:19
雨引山から燕山の間は道標が頻繁に現れる。
同様の道標が10本はあった。
なんだかんだで燕山にトウチャコ。
山頂からの眺望はなかったような…
ここまで来れば加波山は近い。
2024年04月13日 10:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 10:21
なんだかんだで燕山にトウチャコ。
山頂からの眺望はなかったような…
ここまで来れば加波山は近い。
加波山神社でお詣り。
立派な枝垂れ桜があった。
ここから山頂まで岩勝ちな道になる。
2024年04月13日 10:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 10:35
加波山神社でお詣り。
立派な枝垂れ桜があった。
ここから山頂まで岩勝ちな道になる。
山頂への途中にカタクリが群生。
2024年04月13日 10:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/13 10:40
山頂への途中にカタクリが群生。
ひとしきり登りこんで加波山山頂にトウチャコ。
巨岩と神社の鎮座する神聖な場所である。
2024年04月13日 10:50撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 10:50
ひとしきり登りこんで加波山山頂にトウチャコ。
巨岩と神社の鎮座する神聖な場所である。
木に覆われ眺望はないが、それが厳かな空気を醸し出している。
2024年04月13日 10:51撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 10:51
木に覆われ眺望はないが、それが厳かな空気を醸し出している。
加波山から車道に下りたつと風力発電所の風車が2本。
回っているのは手前の1本だけ。
2本目の裏から丸山に取りつく。
2024年04月13日 11:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 11:13
加波山から車道に下りたつと風力発電所の風車が2本。
回っているのは手前の1本だけ。
2本目の裏から丸山に取りつく。
丸山山頂にて。
微動だにしない2本目の風車を仰ぐ。
山名標は見当たらない。
2024年04月13日 11:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 11:20
丸山山頂にて。
微動だにしない2本目の風車を仰ぐ。
山名標は見当たらない。
丸山から尾根を南に下ると一本杉峠で車道に合流。
足尾山へ向かうが、コースがいくつかある。
自分は男坂を選択。
2024年04月13日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/13 11:28
丸山から尾根を南に下ると一本杉峠で車道に合流。
足尾山へ向かうが、コースがいくつかある。
自分は男坂を選択。
足尾山にトウチャコ。
山頂には足尾神社の奥の院があった。
眺望は最高である。
2024年04月13日 11:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 11:52
足尾山にトウチャコ。
山頂には足尾神社の奥の院があった。
眺望は最高である。
筑波山を望む。
まだまだ距離があるなあ…
2024年04月13日 11:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/13 11:53
筑波山を望む。
まだまだ距離があるなあ…
山頂直下の押尾神社にはたくさんの靴が奉納されていた。
ここからしばらく車道歩き。
2024年04月13日 12:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 12:04
山頂直下の押尾神社にはたくさんの靴が奉納されていた。
ここからしばらく車道歩き。
車道の走る尾根の両側がパラ&ハングググライダーの離陸場になっていた。
パラグライダーはよく見かけるが、ハンググライダーははじめて見たな…
2024年04月13日 12:07撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 12:07
車道の走る尾根の両側がパラ&ハングググライダーの離陸場になっていた。
パラグライダーはよく見かけるが、ハンググライダーははじめて見たな…
きのこ山は車道から少しだけ入ったところ。
四阿のある休憩所だった。
きのこ山から筑波山までは名のある山はない。
ふたたび車道を歩き、南下する。
2024年04月13日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/13 12:34
きのこ山は車道から少しだけ入ったところ。
四阿のある休憩所だった。
きのこ山から筑波山までは名のある山はない。
ふたたび車道を歩き、南下する。
ここから車道をショートカット。
らくルートは対応していないが「みんなの足跡」はかなり太い。
2024年04月13日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 12:43
ここから車道をショートカット。
らくルートは対応していないが「みんなの足跡」はかなり太い。
道標もリボンもないが、一般登山道並みのコースだった。
念のためヤマレコマップの利用を推奨。
2024年04月13日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/13 12:45
道標もリボンもないが、一般登山道並みのコースだった。
念のためヤマレコマップの利用を推奨。
いったん車道に出るが、正面の未舗装の道を進む。
入ってすぐに左折すべきだったが、歩きやすい道を直進してしまい、藪の茂る斜面で行き止まり。
2024年04月13日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 12:59
いったん車道に出るが、正面の未舗装の道を進む。
入ってすぐに左折すべきだったが、歩きやすい道を直進してしまい、藪の茂る斜面で行き止まり。
来た道を戻って方向修正。
車道から入ってすぐの分岐を左折しなければならなかった。
2024年04月13日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 13:04
来た道を戻って方向修正。
車道から入ってすぐの分岐を左折しなければならなかった。
かつて車輌が利用していたであろう道を進む。
こんなところもあるが、斜度が緩く幅も広いので総じて歩きやすい。
2024年04月13日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/13 13:07
かつて車輌が利用していたであろう道を進む。
こんなところもあるが、斜度が緩く幅も広いので総じて歩きやすい。
らくルートコースに合流後はしばらく舗装路歩き。
上曽峠分岐で左折。
2024年04月13日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 13:28
らくルートコースに合流後はしばらく舗装路歩き。
上曽峠分岐で左折。
上曽峠分岐を左折して100mほど進んだところから再び登山道を進む。
この道はらくルート対応している。
2024年04月13日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 13:31
上曽峠分岐を左折して100mほど進んだところから再び登山道を進む。
この道はらくルート対応している。
ツツジを見るのは今年初。
前半、ツツジの葉っぱをたくさん見たのでしばらくすると見頃だな。
2024年04月13日 13:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/13 13:49
ツツジを見るのは今年初。
前半、ツツジの葉っぱをたくさん見たのでしばらくすると見頃だな。
作業道?と交差するところで斜面にぶつかる。
作業道を左に進むと突破口が見つかる。
画像の箇所を登ると顕著な踏み跡が現れ、ふつうに歩けた。
2024年04月13日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/13 14:05
作業道?と交差するところで斜面にぶつかる。
作業道を左に進むと突破口が見つかる。
画像の箇所を登ると顕著な踏み跡が現れ、ふつうに歩けた。
筑波山直下のつつじヶ丘分岐にトウチャコ。
やっとここまで来た…
これが最後の登り。
2024年04月13日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 14:10
筑波山直下のつつじヶ丘分岐にトウチャコ。
やっとここまで来た…
これが最後の登り。
らくルートはキャンプ場まで水平移動させるが「みんなの足跡」を追って直登する。
一般登山道並みの歩きやすさだった。
2024年04月13日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/13 14:16
らくルートはキャンプ場まで水平移動させるが「みんなの足跡」を追って直登する。
一般登山道並みの歩きやすさだった。
カタクリの群生地。
しかしホントにすごいのはこの後、一般コースに合流してからだった。
2024年04月13日 14:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/13 14:28
カタクリの群生地。
しかしホントにすごいのはこの後、一般コースに合流してからだった。
高原キャンプ場からの登山道に合流。
ここからはカタクリ天国。
2024年04月13日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/13 14:37
高原キャンプ場からの登山道に合流。
ここからはカタクリ天国。
合流地点から山頂まで、登山道の両側にカタクリの群生が延々続く。
一生分のカタクリを見た感じ…
2024年04月13日 14:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 14:41
合流地点から山頂まで、登山道の両側にカタクリの群生が延々続く。
一生分のカタクリを見た感じ…
一般観光客に交じって女体山にトウチャコ。
女体山の山頂は結構せまいんだな…
2024年04月13日 15:00撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/13 15:00
一般観光客に交じって女体山にトウチャコ。
女体山の山頂は結構せまいんだな…
来し方を振り返り、感慨に浸る。
あの尾根の先端から歩いてきたんだなあ…
2024年04月13日 15:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 15:02
来し方を振り返り、感慨に浸る。
あの尾根の先端から歩いてきたんだなあ…
燕山、加波山、丸山、足尾山をアップ。
2本の風車も見えるぞ。
2024年04月13日 15:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/13 15:02
燕山、加波山、丸山、足尾山をアップ。
2本の風車も見えるぞ。
まだ男体山が残っている。
御幸ヶ原まで移動する。
山頂駅前はこんなに栄えているんだ…
2024年04月13日 15:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 15:18
まだ男体山が残っている。
御幸ヶ原まで移動する。
山頂駅前はこんなに栄えているんだ…
ほんとに最後の登り。
10分程で男体山にトウチャコ。
2024年04月13日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/13 15:27
ほんとに最後の登り。
10分程で男体山にトウチャコ。
山頂には立派な展望台があり、南〜西の大展望が広がる。
2024年04月13日 15:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/13 15:28
山頂には立派な展望台があり、南〜西の大展望が広がる。
宝篋山以外にランドマークがない…
2024年04月13日 15:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 15:40
宝篋山以外にランドマークがない…
ふたたびの御幸ヶ原。
茶店が店じまいを始めている。
2024年04月13日 15:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
4/13 15:49
ふたたびの御幸ヶ原。
茶店が店じまいを始めている。
筑波山神社に下山する。
2024年04月13日 16:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
4/13 16:02
筑波山神社に下山する。
中ノ茶屋跡四阿にて。
ちょうどケーブルカーが交差するポイントだった。
2024年04月13日 16:25撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
4/13 16:25
中ノ茶屋跡四阿にて。
ちょうどケーブルカーが交差するポイントだった。
筑波山神社に無事下山。
立派な社殿だ。
2024年04月13日 16:47撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
4/13 16:47
筑波山神社に無事下山。
立派な社殿だ。
下界は桜が満開。
2024年04月13日 16:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
4/13 16:55
下界は桜が満開。
お疲れさん。
神社口発のシャトルバスにちょうどいい時間なのに、なぜか頭から飛んでて筑波山口バス停に向かってしまう。
2024年04月13日 16:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
4/13 16:58
お疲れさん。
神社口発のシャトルバスにちょうどいい時間なのに、なぜか頭から飛んでて筑波山口バス停に向かってしまう。
桜と筑波山。
2024年04月13日 17:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
4/13 17:15
桜と筑波山。
筑波山口バス停にトウチャコ。
ここにくるまで商店等は何もなかった。
2024年04月13日 17:29撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
4/13 17:29
筑波山口バス停にトウチャコ。
ここにくるまで商店等は何もなかった。
18時のバスを待つ。
バス停周辺を歩いてみたが、営業してたのはガマまんじゅうの店のみ。
20年ぶりの筑波山、堪能しました。
お疲れ様でした。
2024年04月13日 17:33撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
4/13 17:33
18時のバスを待つ。
バス停周辺を歩いてみたが、営業してたのはガマまんじゅうの店のみ。
20年ぶりの筑波山、堪能しました。
お疲れ様でした。

感想

約20年ぶりの筑波山。

鉄道駅から遠く、クルマがないと現地まで行くのが大変だと思っていたが、ヤマレコのおかげで、JRの駅から尾根伝いに歩けることがわかった。

距離は長いが、行程の半分以上は斜度の緩い山道か車道歩きなのと、ショートカットしまくりとで、思ったよりも早く筑波山まで歩くことができた。

筑波山の北側の登山道脇がカタクリだらけで感動した。

機会ががあれば近くの宝篋山を歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら