ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(白根御池小屋〜池山吊尾根)

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:05
距離
18.8km
登り
2,288m
下り
2,427m

コースタイム

広河原6:15〜7:07白根御池小屋〜8:07小太郎尾根分岐
〜8:30北岳肩の小屋〜9:00北岳山頂9:20〜9:45トラバース分岐-八本歯ノコル
〜10:55ボーコン沢の頭11:00〜11:50池山御池小屋
〜12:45アルキ沢橋〜13:10野呂川吊り橋〜14:00鷲ノ住山BS
〜14:20観音峡渓谷BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安の駐車場に駐車
広河原まで乗合タクシー
(1100円+利用協力金100円)

この日も帰路の中央道は小仏渋滞20km
コース状況/
危険箇所等
広河原〜白根御池小屋経由〜北岳山頂
・残雪も小太郎分岐の所だけでもうアイゼン不要
・小太郎分岐からは標高2800m越えの稜線歩きで天候に注意
・白根御池小屋(水場あり)・北岳肩の小屋営業中

北岳山頂〜トラバース経由〜八本歯のコル
・北岳からの北岳山荘方面へ下りますが滑りやすい斜面
・トラバース道も残雪無し(今年は早い)

八本歯のコル〜吊尾根〜観音峡渓谷BS
・途中に有るのは池山御池小屋(避難小屋)のみ
・吊尾根はロングなので脚力のある方向け
・八本歯のコルへの登りは慎重に
・樹林帯は倒木多い。マーカー多数あり
・あるき沢橋から野呂川隧道まで車道歩き
・野呂川隧道の横から下りて吊り橋渡って鷲ノ住山への登り返し
(この時期、暑くて辛い)

広河原から白根御池小屋経由で行きます。
辛い登りですがゴゼンタチバナやマイズルソウが癒してくれます
2015年06月28日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/28 6:35
広河原から白根御池小屋経由で行きます。
辛い登りですがゴゼンタチバナやマイズルソウが癒してくれます
白根御池小屋から、今日も良い感じの北岳
2015年06月28日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
6/28 7:09
白根御池小屋から、今日も良い感じの北岳
御池から
2015年06月28日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/28 7:10
御池から
逆さ北岳
2015年06月28日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/28 7:10
逆さ北岳
ナナカマド
2015年06月28日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/28 7:12
ナナカマド
ミヤマキンポウゲ
2015年06月28日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 7:17
ミヤマキンポウゲ
振り返ると眼下に御池と鳳凰山
2015年06月28日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 7:21
振り返ると眼下に御池と鳳凰山
新緑と青空が眩しい
2015年06月28日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
6/28 7:27
新緑と青空が眩しい
2015年06月28日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/28 7:37
いつもこの付近に咲いているハクサンチドリ
2015年06月28日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/28 7:38
いつもこの付近に咲いているハクサンチドリ
シナノキンバイはこれから
2015年06月28日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/28 7:48
シナノキンバイはこれから
雪解けした所からショウジョウバカマ
2015年06月28日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
6/28 8:02
雪解けした所からショウジョウバカマ
小太郎尾根分岐へ登って行くと吊尾根の先に富士山
2015年06月28日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 8:04
小太郎尾根分岐へ登って行くと吊尾根の先に富士山
小太郎尾根分岐手前に少し残雪
2015年06月28日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/28 8:05
小太郎尾根分岐手前に少し残雪
小太郎尾根分岐からは仙丈ケ岳と
2015年06月28日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
6/28 8:07
小太郎尾根分岐からは仙丈ケ岳と
甲斐駒
2015年06月28日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/28 8:07
甲斐駒
イワウメに
2015年06月28日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
6/28 8:11
イワウメに
ツガザクラ
2015年06月28日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/28 8:11
ツガザクラ
そして今回も見たかったハクサンイチゲ
2015年06月28日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
6/28 8:14
そして今回も見たかったハクサンイチゲ
岩にへばりついて咲いてます
2015年06月28日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
6/28 8:16
岩にへばりついて咲いてます
ナンバーワンとナンバーツー
2015年06月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/28 8:25
ナンバーワンとナンバーツー
カラフルなお花畑
2015年06月28日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/28 8:27
カラフルなお花畑
稜線ではオヤマノエンドウ
2015年06月28日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/28 8:30
稜線ではオヤマノエンドウ
女王様と男前
2015年06月28日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/28 8:31
女王様と男前
北岳肩の小屋。7月に入ると大賑わい
2015年06月28日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/28 8:33
北岳肩の小屋。7月に入ると大賑わい
イチゲ祭り
2015年06月28日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
6/28 8:38
イチゲ祭り
シャクナゲも沢山
2015年06月28日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 8:41
シャクナゲも沢山
北岳肩の小屋、以前は青でしたが緑に
2015年06月28日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
6/28 8:42
北岳肩の小屋、以前は青でしたが緑に
2015年06月28日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 8:48
この時間山頂にいる方は小屋泊かテン泊の方?
2015年06月28日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/28 8:56
この時間山頂にいる方は小屋泊かテン泊の方?
良い展望です
2015年06月28日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/28 9:00
良い展望です
こちらの道標は地味?なので空いてます
2015年06月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/28 9:01
こちらの道標は地味?なので空いてます
コルボーコン沢の頭まで気持ちの良い稜線
2015年06月28日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/28 9:02
コルボーコン沢の頭まで気持ちの良い稜線
間ノ岳へ続くスカイライン。こちらはまた
2015年06月28日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 9:18
間ノ岳へ続くスカイライン。こちらはまた
眼下にはハクサンイチゲの群落
2015年06月28日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/28 9:20
眼下にはハクサンイチゲの群落
中央アルプスも良く見えます
2015年06月28日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 9:21
中央アルプスも良く見えます
間ノ岳のカールに残雪
2015年06月28日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 9:26
間ノ岳のカールに残雪
2015年06月28日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
6/28 9:31
2015年06月28日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/28 9:33
ハクサンイチゲに紛れて咲いてます
2015年06月28日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
6/28 9:33
ハクサンイチゲに紛れて咲いてます
イワベンケイ
2015年06月28日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 9:34
イワベンケイ
上の方までイチゲのお花畑
2015年06月28日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 9:37
上の方までイチゲのお花畑
ピンクが目を惹くシオガマ
2015年06月28日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/28 9:38
ピンクが目を惹くシオガマ
北岳山荘には行かずここからトラバース道へ
2015年06月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/28 9:45
北岳山荘には行かずここからトラバース道へ
咲き乱れ
2015年06月28日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
6/28 9:50
咲き乱れ
ココの斜面はシナノキンバイのお花畑
2015年06月28日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/28 9:51
ココの斜面はシナノキンバイのお花畑
間にキタダケソウ
2015年06月28日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/28 9:52
間にキタダケソウ
新鮮な株
2015年06月28日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
6/28 9:52
新鮮な株
オダマキはこれから
2015年06月28日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/28 9:53
オダマキはこれから
2015年06月28日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/28 10:03
トラバース分岐から
2015年06月28日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/28 10:03
トラバース分岐から
やっぱり空が青いと良いです
2015年06月28日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
6/28 10:09
やっぱり空が青いと良いです
2015年06月28日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 10:11
見れると思っていませんでしたのでラッキー
2015年06月28日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
6/28 10:18
見れると思っていませんでしたのでラッキー
クロユリは久々に見ました
2015年06月28日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
21
6/28 10:19
クロユリは久々に見ました
まだこれからの株も沢山
2015年06月28日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 10:19
まだこれからの株も沢山
迫力のバットレス
2015年06月28日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/28 10:24
迫力のバットレス
2015年06月28日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/28 10:28
2015年06月28日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
6/28 10:29
コルボーコン沢の頭へと続く稜線
2015年06月28日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/28 10:31
コルボーコン沢の頭へと続く稜線
雲が良いアクセントに
2015年06月28日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
6/28 10:45
雲が良いアクセントに
2015年06月28日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/28 10:55
2015年06月28日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/28 10:56
2015年06月28日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
6/28 10:57
取りあえず2時間?の下り
2015年06月28日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/28 10:59
取りあえず2時間?の下り
群落で咲くイワカガミ
2015年06月28日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/28 11:01
群落で咲くイワカガミ
徐々に木々が高くなってきます
2015年06月28日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/28 11:06
徐々に木々が高くなってきます
あっという間に深い森へ。
気持ちの良い森林浴
2015年06月28日 11:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
6/28 11:40
あっという間に深い森へ。
気持ちの良い森林浴
深い森にひっそり建つ池山御池小屋
2015年06月28日 11:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
6/28 11:51
深い森にひっそり建つ池山御池小屋
池山御池
2015年06月28日 11:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/28 11:53
池山御池
道標の(夏)約2時間ってこの尾根らしい表示
2015年06月28日 11:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/28 11:54
道標の(夏)約2時間ってこの尾根らしい表示
ギンリョウソウも沢山
2015年06月28日 11:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
16
6/28 11:56
ギンリョウソウも沢山
倒木も沢山
2015年06月28日 12:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/28 12:11
倒木も沢山
木々の隙間から鳳凰山
2015年06月28日 12:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/28 12:23
木々の隙間から鳳凰山
こんな作業場跡が出て来ると林道まであと僅か
2015年06月28日 12:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/28 12:35
こんな作業場跡が出て来ると林道まであと僅か
下まで下りてくると暑い
2015年06月28日 12:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/28 12:46
下まで下りてくると暑い
6月30日までは一日2本の様です
2015年06月28日 12:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/28 12:46
6月30日までは一日2本の様です
水はキレイ
2015年06月28日 12:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/28 12:51
水はキレイ
リンドウはウツギが見頃
2015年06月28日 12:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8
6/28 12:59
リンドウはウツギが見頃
ココから下ります
2015年06月28日 13:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/28 13:03
ココから下ります
この吊り橋を渡ると鷲ノ住山への登り返し
2015年06月28日 13:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
11
6/28 13:07
この吊り橋を渡ると鷲ノ住山への登り返し
キレイだなぁ
2015年06月28日 13:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
6/28 13:07
キレイだなぁ
鷲ノ住山頂?
荷を運んでいたであろうこの残骸の所まで来ると林道まであと少し
2015年06月28日 13:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/28 13:51
鷲ノ住山頂?
荷を運んでいたであろうこの残骸の所まで来ると林道まであと少し
林道に出ました。
バスの時間を見ながら行ける所まで歩きます
2015年06月28日 13:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/28 13:56
林道に出ました。
バスの時間を見ながら行ける所まで歩きます
管理が大変そう
2015年06月28日 14:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/28 14:07
管理が大変そう
あと10分ほどで来るのでここで山歩き終了です
2015年06月28日 14:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/28 14:21
あと10分ほどで来るのでここで山歩き終了です
見納めです。観音峡渓谷BSから間ノ岳〜北岳の稜線。
2015年06月28日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/28 14:24
見納めです。観音峡渓谷BSから間ノ岳〜北岳の稜線。

感想

予報が晴れになって幾つか行く候補が有りましたが
前回、谷川のハクサンイチゲが素晴らしかったので、
本日もイチゲの群落&他の花見目当てで北岳へ。

白根御池小屋過ぎた辺りから花の数も増え、
森林限界の草すべり分岐辺りからは種類も数も・・
お目当てのハクサンイチゲは大量でした。
キタダケソウにクロユリにさすが花の北岳!
いつまでも花の北岳で有り続けてほしいです

朝一から終日いい天気で山頂からの展望も素晴らしく
曇り/雨予報の北アルプス以外はバッチリでした。

諸事情あって間ノ岳までのピストンは止めて
吊尾根経由になりましたがこちらも南アの森深さ満喫、
雰囲気とあの森の香りで深呼吸したくなる気持ち良さでした。
鷲ノ住山の登り返しは暑くて堪えましたが(笑)


広河原から歩き始めてすぐに平地では何度もお会いしているyamabukiさん
山の恰好をしていると・・・2度目あった所で確信出来ました。
やまでお会い出来て良かった。今度はご一緒に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2209人

コメント

お疲れ様!
嶺朋ルート下って夜叉神までって ビックリです。
さすがkankotoさんです。ヲイラにゃ思いもよらないコースです。

ご一緒するのは下界で がいいで〜す
 
また是非呑みましょう。
2015/7/1 6:57
Re: お疲れ様!
yamabuki さん

山でお会い出来て良かったです。
山梨方面、平日の時はY&C-chanさんに良くお会いしましたが
今は日曜山行なのでまたお会い出来そうです

もちろん下界でも
2015/7/2 6:31
サラッと北岳
kankotoさん、おはようございます。

スタート時間に制約があるのに、2時には下山。
サラッと北岳ですね。

ナンバー2から見える1は完全に夏仕様ですね。
今年はどこも雪解けが早いんですね。

青空と花と満喫ですね。
2015/7/1 7:01
Re: サラッと北岳
million さん

広河原ですでに1500mで景色は良いし涼しいし、
暑い谷川や丹沢と比べると楽な気がします。

今年は半月位、早いですね。
山梨側から見ると特に

青空と花と満喫、行って正解な日でした
2015/7/2 6:34
お疲れさま?でもないか\(^^)/
さすが帝王! やってくれますな
のんびり歩いて 撮りまっくった レコ?
みたいに感じさせるところが流石っす!!!
途中で yamabuki さん
ぶち抜いた らしいじゃないっすか!
それなのにのんびり癒してくれる帝王のレコに
感動すら覚えます。
是非とも belu がご一緒したいとheart04
2015/7/1 19:34
Re: お疲れさま?でもないか\(^^)/
beeline さん

前回の谷川から間隔が空いてしまって後半バテバテ、
余裕だったら芦安まで行ってましたよ。

yamabuki さんとは初めて山で会いました。
スタスタと良い足取りで歩いてましたよ。

>是非とも belu がご一緒したいと
こちらこそ是非
2015/7/2 6:36
花の北岳!
kankotoさん、こんばんは♪

ピストンじゃないところが、さすがkankotoさんですね
何年先になるかわかりませんが、私も歩いてみたいです
甲斐駒から北岳を見て、ちょっとウルウルしちゃいました
あ、でも私が山頂に着いたときは、kankotoさんはすでに八本歯でしたか

北岳、去年は行けなかったので、今年は2年ぶりに行く予定です
ってもう雨で通行止めなんですね
日曜に行っといて正解でしたね
やっぱり北岳は晴れの日に行きたいな〜
2015/7/1 20:41
Re: 花の北岳!
miyucchi さん

甲斐駒も良く見えてましたよ。
黒戸日帰りよりこちらの方が楽かと思います。

北岳、私も2年ぶりでした。
何度来ても良い所です。晴れの日に是非!

>もう雨で通行止めなんですね
広河原までの林道ですが何か所が崩れている箇所が有りましたので
まとまった雨が降ると危ないのかも
2015/7/2 6:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら