ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(永遠の愛を誓って・・・お幸せに!)

2015年06月28日(日) 〜 2015年06月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:29
距離
14.3km
登り
1,681m
下り
1,651m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
2:01
合計
7:17
距離 6.2km 登り 1,472m 下り 171m
6:48
7
スタート地点
6:55
0
6:55
7:00
41
7:41
7:45
24
8:09
8:12
33
8:45
37
9:22
9:25
41
10:06
10:15
14
10:29
10:35
60
11:35
12:37
7
12:44
23
13:07
13:08
10
13:18
13:46
3
13:49
11
14:00
5
14:05
2日目
山行
3:49
休憩
0:59
合計
4:48
距離 8.1km 登り 203m 下り 1,495m
6:30
29
6:59
7:03
17
7:20
7:58
17
8:15
33
8:48
9:00
27
9:34
22
9:56
17
10:13
10:15
17
10:32
10:34
11
10:45
26
11:11
11:12
6
11:18
ゴール地点
天候 2日とも晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日曜日の5時で第一駐車場、数台の空きあり・・・って感じでした。
第二は見ていません。
コース状況/
危険箇所等
最後に残雪ありますが、ベチャベチャなので普通に歩けます。
来週末には無くなるかな?
その他周辺情報 有明荘の温泉割引券(100円引き)を燕山荘でもらえます。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
登山開始前です。
まだちょっと奥の方が空いてました。
2015年06月28日 06:48撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
6/28 6:48
登山開始前です。
まだちょっと奥の方が空いてました。
最初はアスファルトを中房温泉(登山口)まで歩きますが、シーン・・・とした感じが良いですねぇ〜。
2015年06月28日 06:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:50
最初はアスファルトを中房温泉(登山口)まで歩きますが、シーン・・・とした感じが良いですねぇ〜。
ほどなく中房温泉に到着です。
2015年06月28日 06:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 6:59
ほどなく中房温泉に到着です。
こんな地図を見ているだけでワクワクします。
2015年06月28日 06:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 6:57
こんな地図を見ているだけでワクワクします。
登山道入り口です。
2015年06月28日 07:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 7:04
登山道入り口です。
こんな階段だったり・・・
2015年06月28日 07:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 7:07
こんな階段だったり・・・
歩きやすい道も・・・
2015年06月28日 07:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 7:26
歩きやすい道も・・・
ねっこが階段状に・・・
2015年06月28日 07:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 7:37
ねっこが階段状に・・・
第一ベンチに到着です。
2015年06月28日 07:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:40
第一ベンチに到着です。
しっかりと登山道と言う表示が。
2015年06月28日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:54
しっかりと登山道と言う表示が。
しっかりとした階段です。
さすが人気の山ですね。
2015年06月28日 07:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 7:59
しっかりとした階段です。
さすが人気の山ですね。
これが荷揚げ用のケーブルなんですね。
2015年06月28日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 8:10
これが荷揚げ用のケーブルなんですね。
で、第二ベンチに到着しました。
2015年06月28日 08:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:11
で、第二ベンチに到着しました。
階段状の昇降・・・
2015年06月28日 08:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:41
階段状の昇降・・・
第三ベンチに到着。
脇に階段が・・・
2015年06月28日 08:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:43
第三ベンチに到着。
脇に階段が・・・
こーも階段が多いと、塔ノ岳のバカ尾根を思い出します。
2015年06月28日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:48
こーも階段が多いと、塔ノ岳のバカ尾根を思い出します。
富士見ベンチに到着です。
2015年06月28日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:20
富士見ベンチに到着です。
お〜、確かに富士山が良く見えます。
2015年06月28日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 9:20
お〜、確かに富士山が良く見えます。
こんな階段でも有ると無いとじゃ大違いです。
2015年06月28日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:31
こんな階段でも有ると無いとじゃ大違いです。
2015年06月28日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:33
コイワカガミがあちこちに咲いてます。
2015年06月28日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 9:39
コイワカガミがあちこちに咲いてます。
ここで初めてちょっとどうやって登ろうかな?
的な場所が。
2015年06月28日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 9:40
ここで初めてちょっとどうやって登ろうかな?
的な場所が。
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちらっと稜線が!
2015年06月28日 09:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:42
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちらっと稜線が!
行者小屋に到着しました。
自分勝手な想像より随分とこじんまりとしていた・・・
あっ!最初人が居なかったからかな?
2015年06月28日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 9:54
行者小屋に到着しました。
自分勝手な想像より随分とこじんまりとしていた・・・
あっ!最初人が居なかったからかな?
行者を抜けてもこんな感じは変わりませんなぁ〜(汗)
2015年06月28日 10:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 10:14
行者を抜けてもこんな感じは変わりませんなぁ〜(汗)
稜線に出ると、表銀座が見えてテンション上がるぅ〜。
2015年06月28日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/28 10:26
稜線に出ると、表銀座が見えてテンション上がるぅ〜。
合戦沢ノ頭です。
2015年06月28日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 10:29
合戦沢ノ頭です。
ベンチに座った状態で、パチリ。
2015年06月28日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:30
ベンチに座った状態で、パチリ。
富士山も良く見えますが、山頂付近に雲が・・・
2015年06月28日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:31
富士山も良く見えますが、山頂付近に雲が・・・
槍が見えるはずなんですが・・・
雲に隠れてる???
2015年06月28日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:34
槍が見えるはずなんですが・・・
雲に隠れてる???
雲は有りますが、空が青い!
2015年06月28日 10:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:36
雲は有りますが、空が青い!
おっ!残雪だ。
2015年06月28日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:37
おっ!残雪だ。
ここまで来て、雲の隙間から槍が見えてきました。
2015年06月28日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 10:50
ここまで来て、雲の隙間から槍が見えてきました。
もうちょい
2015年06月28日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 10:50
もうちょい
お〜〜〜!
2015年06月28日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/28 10:56
お〜〜〜!
地図にクサリ・・・って書いてあったのでどんなところかと思ったら・・・
なんちゃって鎖場でした。
2015年06月28日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 11:11
地図にクサリ・・・って書いてあったのでどんなところかと思ったら・・・
なんちゃって鎖場でした。
もうくっきり見えますね〜。
2015年06月28日 11:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/28 11:16
もうくっきり見えますね〜。
指乗り槍・・・
(この写真を撮るのに何枚撮ってんだか・・・(^^ゞ)
2015年06月28日 11:20撮影 by  SCL22, SAMSUNG
9
6/28 11:20
指乗り槍・・・
(この写真を撮るのに何枚撮ってんだか・・・(^^ゞ)
ついに、稜線の先に小屋が!!
2015年06月28日 11:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 11:27
ついに、稜線の先に小屋が!!
振り返ると、自分が歩いた道が・・・
う〜〜ん・・・丹沢・塔ノ岳の表尾根みたい(^^)
2015年06月28日 11:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 11:32
振り返ると、自分が歩いた道が・・・
う〜〜ん・・・丹沢・塔ノ岳の表尾根みたい(^^)
おお!ヘリが!!
丁度小屋に到着した時に来てすぐに飛び去って行きましたが、
なんだったんだろう?
食材?新築の小屋の資材?
2015年06月28日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 11:33
おお!ヘリが!!
丁度小屋に到着した時に来てすぐに飛び去って行きましたが、
なんだったんだろう?
食材?新築の小屋の資材?
燕山荘に到着です。
2015年06月28日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 11:37
燕山荘に到着です。
燕岳方面。
砂が白い!!
2015年06月28日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 11:38
燕岳方面。
砂が白い!!
本日泊まる部屋(相部屋)の自分のスペース部分です。
小窓が付いているので明るくて良いですね。
2015年06月28日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 11:43
本日泊まる部屋(相部屋)の自分のスペース部分です。
小窓が付いているので明るくて良いですね。
こちらはお天井岳方面です。
2015年06月28日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 12:00
こちらはお天井岳方面です。
2015年06月28日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 12:38
2015年06月28日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:38
2015年06月28日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 12:41
何回でも撮っちゃいます。
2015年06月28日 12:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 12:42
何回でも撮っちゃいます。
2015年06月28日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 12:44
斜面にコマクサが咲き始めてました。
2015年06月28日 12:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 12:45
斜面にコマクサが咲き始めてました。
UPで。
きれいですね〜。
2015年06月28日 12:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/28 12:45
UPで。
きれいですね〜。
槍の左側に北、奥、そして吊り尾根の左に前穂が!
2015年06月28日 12:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 12:49
槍の左側に北、奥、そして吊り尾根の左に前穂が!
随分山荘が小さくなりました。
2015年06月28日 12:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/28 12:49
随分山荘が小さくなりました。
お花畑がきれいですね〜。
2015年06月28日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 12:50
お花畑がきれいですね〜。
槍から右側、裏銀座の山々が・・・
2015年06月28日 13:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 13:02
槍から右側、裏銀座の山々が・・・
これが有名なメガネ岩ですか〜。
2015年06月28日 13:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 13:08
これが有名なメガネ岩ですか〜。
右側のギザの上が山頂かな?
2015年06月28日 13:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 13:11
右側のギザの上が山頂かな?
ハイ!燕岳山頂へ到着です。
2015年06月28日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 13:18
ハイ!燕岳山頂へ到着です。
やっぱり
2015年06月28日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 13:18
やっぱり
何を始めるのかと思ったら・・・
2015年06月28日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
6/28 13:35
何を始めるのかと思ったら・・・
ぷ、ぷ、ぷろぽーず・・・
じゃん(汗)

お幸せに〜!!
2015年06月28日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
61
6/28 13:35
ぷ、ぷ、ぷろぽーず・・・
じゃん(汗)

お幸せに〜!!
あ”、これはテイク2です。
カメラを持ってきていない彼のために、槍をバックにもう一度やり直し(笑)
2015年06月28日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
103
6/28 13:36
あ”、これはテイク2です。
カメラを持ってきていない彼のために、槍をバックにもう一度やり直し(笑)
日の出です。
雲海がきれいですね〜。
2015年06月29日 04:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
6/29 4:34
日の出です。
雲海がきれいですね〜。
槍と穂高のモルゲンロート、いいですね〜。
2015年06月29日 04:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
6/29 4:35
槍と穂高のモルゲンロート、いいですね〜。
裏銀座(笠ヶ岳も雲一つない)もきれいに見えますね〜。
2015年06月29日 04:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/29 4:36
裏銀座(笠ヶ岳も雲一つない)もきれいに見えますね〜。
鷲羽岳、水晶岳方面。
2015年06月29日 04:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 4:36
鷲羽岳、水晶岳方面。
まだ燕岳は朝日が当たってない。
2015年06月29日 04:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 4:38
まだ燕岳は朝日が当たってない。
2015年06月29日 04:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 4:38
朝食です。
2015年06月29日 05:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/29 5:35
朝食です。
ただ、このまま下山ではあまりにもつまらないので・・・
朝の散歩代わりに1時間ほど大天井岳方面へ。
2015年06月29日 06:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 6:29
ただ、このまま下山ではあまりにもつまらないので・・・
朝の散歩代わりに1時間ほど大天井岳方面へ。
いきなりガレ場ですか〜(汗)
2015年06月29日 06:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 6:33
いきなりガレ場ですか〜(汗)
お〜、今日も富士山がきれいですね。
やっぱり雲海の上だ。
2015年06月29日 06:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/29 6:36
お〜、今日も富士山がきれいですね。
やっぱり雲海の上だ。
こちらにもコマクサがあちこちに。
2015年06月29日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 6:41
こちらにもコマクサがあちこちに。
可愛いですね〜。
2015年06月29日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/29 6:41
可愛いですね〜。
表銀座、こちらからだと、槍を見ながら行けるので良いですよね。
2015年06月29日 06:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 6:42
表銀座、こちらからだと、槍を見ながら行けるので良いですよね。
左を見れば、八ヶ岳と南アルプスの間に富士山が!
2015年06月29日 06:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 6:46
左を見れば、八ヶ岳と南アルプスの間に富士山が!
何枚でも撮っちゃう(^^ゞ
2015年06月29日 06:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 6:53
何枚でも撮っちゃう(^^ゞ
蛙岩ですか。
2015年06月29日 07:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 7:00
蛙岩ですか。
大天井岳への稜線。気持ち良いですね〜。
天気も最高だし。
2015年06月29日 07:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/29 7:05
大天井岳への稜線。気持ち良いですね〜。
天気も最高だし。
大下りの頭にて・・・
一応、槍を指さしてます。
2015年06月29日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:20
大下りの頭にて・・・
一応、槍を指さしてます。
お天井岳への稜線ですね。
気持ちよさそぅ〜。
2015年06月29日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:21
お天井岳への稜線ですね。
気持ちよさそぅ〜。
槍をUPで。
2015年06月29日 07:29撮影 by  SCL22, SAMSUNG
10
6/29 7:29
槍をUPで。
ゆっくり50分ほどしか歩いていませんが、この下りを降りると登って来なくてはいけないので、止めときました。(^^ゞ
30分も休んじゃいました。
2015年06月29日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 7:58
ゆっくり50分ほどしか歩いていませんが、この下りを降りると登って来なくてはいけないので、止めときました。(^^ゞ
30分も休んじゃいました。
帰りますか・・・
振り返るとあんなに小さく山荘が・・・
2015年06月29日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:57
帰りますか・・・
振り返るとあんなに小さく山荘が・・・
2015年06月29日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:18
さっきまではくっきり見えていた笠ヶ岳が・・・
雲一つない天気なのに雲の中・・・
2015年06月29日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 8:27
さっきまではくっきり見えていた笠ヶ岳が・・・
雲一つない天気なのに雲の中・・・
冬季小屋の入り口、裏側にありました。
2015年06月29日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:04
冬季小屋の入り口、裏側にありました。
無事下山しました。
中房温泉登山口のトイレ脇に駐車場の事が書かれてました。
2015年06月29日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 11:11
無事下山しました。
中房温泉登山口のトイレ脇に駐車場の事が書かれてました。

感想

今週は日曜は風予報も月曜が良さそうなので、日曜月曜で燕岳へ。
4時半ごろに中房温泉の駐車場へ到着。しっかり2時間ほど寝てから、7時に出発。
北アルプス三大急登は樹林帯の中でのただただ登るだけでつまらない(疲れるし〜(汗))ですが、40分程度で休憩のベンチがあるのであまり疲れを感じないのと、稜線(合戦沢ノ頭)に出た瞬間、その疲れが一気に吹っ飛ぶほどの景色が待ってました。
晴れていないと、やっぱりもくもくと燕山荘まで登ることになるんでしょうが、
バーンと槍ヶ岳が、大天井岳の、北アルプス表銀座の稜線が〜(^^)
テンション上がります。
そんなんで足取りも軽くなりあっという間?に燕山荘へ。
昼食後、ザックを置いて燕岳へ白い砂浜のような登山道を歩いて山頂へ。
「ライチョウいないかなぁ〜」なんて思いながらゆっくりキョロキョロしながら歩いたんですが、さすがにドピーカン!
遠くで鳴き声は聞こえても姿を見せくれる事はありませんでした。

360度大パノラマの山頂でまったり休憩していると、あとから若いカップルが・・・
最初は、彼氏がベッタリなのかと思いきや・・・
(まあ、当たっていると思いますが・・・)
なんか、コソコソと・・・

「若いモンはええのぉ〜」なんて思いながらその光景をチラ見したら・・・
な、な、な、な、なんと!!!!!!

プロポーズしているじゃ、あ〜りませんか。(って古い?(汗))

びっくりしたぁ〜〜〜(@@)
で、断りを入れて1枚写真を撮らせてもらいました。

その後、記念にツーショットを撮りましょうか?
って、聞いたら、カメラは山荘にデポしたザックに置いてきちゃった・・・
との事。

も〜!!
後でメールで送るから!って事でツーショットの写真を撮って、
ついでに?せっかくなので、せっかくなので・・・
槍ヶ岳をバックにもう1回プロポーズしてもらいました。(笑)

と言う、貴重・・・と言うか、普通は体験出来ないであろう体験をさせてもらいました。
感動して涙が出ちゃいました。
(槍ヶ岳の感動が吹っ飛んじゃいました(笑))

その後関西の3人組の方も登って来られて、みんなで祝福の拍手を。

そんな事があった自分にとっても思い出深い燕岳になりました。

で、話は戻りますが、次の日はまた雲一つない良い天気で。
なので、予定通り大天井岳方面への稜線を歩いてみることに。
丁度、大下りの頭のところまで行くと、槍ヶ岳が一番近く見えそうだし、
今年の夏に中房〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地への縦走を目論んでいるので
そのお試しに・・・
いやぁ〜、2700mの稜線、気持ち良いですね〜。
特に大下りまではアップダウンもほとんど無いので・・・
あとは燕山荘方面へ戻って下山だけなので、まったり40分もボーっとしてました。
(なんか、下山するのがもったいない感じだった・・・)

今回の登山、始めての燕岳で、全てにおいて最高の思い出になりました。
(燕山荘のケーキセットも美味かったし〜(^^))

最後に・・・

Fさんカップル、本当におめでとうございます。
末永くお幸せに!
いつまでも仲良く山登りを続けて・・・

で、また燕岳で会えたらいいなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3351人

コメント

はじめまして
素敵なレコをありがとうございました。

またコマクサを見に行きたくなりました。
2015/7/2 0:30
Re: はじめまして
はじめまして。
レスありがとうございます。
自分としてもとても素敵な体験が出来たと思っています。

コマクサかわいいですよねぇ。
1年ぶりに会いました。(去年は岩木山でしたが…)
まだまだ咲きはじめなので是非見に行ってください、
2015/7/4 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら