ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6717608
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

青海黒姫山スノトレ(清水倉口in/out) ※本年18回目

2024年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
8.3km
登り
1,174m
下り
1,172m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:01
合計
5:24
4:27
4:27
31
4:58
4:58
5
5:03
5:04
12
5:16
5:18
27
5:45
5:48
46
6:34
7:23
28
7:51
7:56
19
8:15
8:15
9
8:24
8:24
4
8:28
8:29
23
8:52
8:52
26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、米山から下山後、日本海沿いに国道8号を南下し、清水倉登山口まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
<清水倉登山口〜西ノ河原平>
4/29現在、融雪が進んでオール夏道。標高800mの金木平では、沢水からの給水が可能。

<西ノ河原平〜青海黒姫山>
4/29現在、西ノ河原平(1010m)〜山頂稜線の手前1180m辺りまでは途切れることなく雪上歩き。アイゼンだとより安心できるが、斜面トラバースの時だけ慎重に歩けばチェンスパでも安全に歩行可能。
その他周辺情報 下山後、糸魚川市のフォッサマグナ温泉クアリゾートひすいの湯(mont-bellカード提示で▲100円引きの800円)で日帰り入浴。
前夜、清水倉登山口の少し手前、上空が開けた青海川沿いの星空!
2024年04月28日 21:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/28 21:51
前夜、清水倉登山口の少し手前、上空が開けた青海川沿いの星空!
よーく見ると、北斗七星☆が見えます!
2024年04月28日 21:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/28 21:53
よーく見ると、北斗七星☆が見えます!
本日は飲料1.5L込で4.2kgの軽荷を背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!当初は冬靴&アイゼンで挑む予定でしたが、前日レポ(ヤマレコ×1、ヤマップ×1)を読み、トレランシューズ+チェンスパへ変更!直近情報に感謝!
2024年04月29日 03:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 3:35
本日は飲料1.5L込で4.2kgの軽荷を背負い、トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!当初は冬靴&アイゼンで挑む予定でしたが、前日レポ(ヤマレコ×1、ヤマップ×1)を読み、トレランシューズ+チェンスパへ変更!直近情報に感謝!
朝4時前、清水倉登山口より入山!
2024年04月29日 03:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 3:54
朝4時前、清水倉登山口より入山!
30分ほどで一本杉峠を通過!
2024年04月29日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 4:27
30分ほどで一本杉峠を通過!
上空のお月様!
2024年04月29日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 4:36
上空のお月様!
段々と夜が白んできて、北アルプス最北端の峰々が見え始める!右が白鳥山、中央左の雪深いのが犬ヶ岳!
2024年04月29日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 4:49
段々と夜が白んできて、北アルプス最北端の峰々が見え始める!右が白鳥山、中央左の雪深いのが犬ヶ岳!
道中、所々に急登あり!
2024年04月29日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 4:51
道中、所々に急登あり!
この山域で最も広範に見かけた花はスミレサイシン!
2024年04月29日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 5:07
この山域で最も広範に見かけた花はスミレサイシン!
入山から1時間20分で、水場のある金木平へ到着!
2024年04月29日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 5:16
入山から1時間20分で、水場のある金木平へ到着!
金木平では水がじゃぶじゃぶ出てます!
2024年04月29日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 5:17
金木平では水がじゃぶじゃぶ出てます!
金木平より30分弱で、標高1010m、西ノ河原平へ。
2024年04月29日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 5:46
金木平より30分弱で、標高1010m、西ノ河原平へ。
西ノ河原平でチェンスパを装着!
2024年04月29日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 5:48
西ノ河原平でチェンスパを装着!
朝6時前ですが既に雪はズブズブで、チェンスパだと爪がザクザクいう感覚に乏しく、歩きづらいです。
2024年04月29日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 5:50
朝6時前ですが既に雪はズブズブで、チェンスパだと爪がザクザクいう感覚に乏しく、歩きづらいです。
ショウジョウバカマ!
2024年04月29日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:01
ショウジョウバカマ!
標高1130mまで登り詰めると、この日初めて東側が開け、初太陽がドーン!
2024年04月29日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:05
標高1130mまで登り詰めると、この日初めて東側が開け、初太陽がドーン!
(アイゼンではなく)チェンスパなので、急斜面はルートを選び慎重に直登します。このスノーブリッジ上が正規ルートですが、今にも踏み抜きそうなため横の倒木上を通過!
2024年04月29日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:23
(アイゼンではなく)チェンスパなので、急斜面はルートを選び慎重に直登します。このスノーブリッジ上が正規ルートですが、今にも踏み抜きそうなため横の倒木上を通過!
真ん中ら辺が、1つ前の写真のスノーブリッジ箇所。復路はジャンプして越えました!
2024年04月29日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:24
真ん中ら辺が、1つ前の写真のスノーブリッジ箇所。復路はジャンプして越えました!
標高1180m辺りで山頂稜線に乗りました!眼前に青海黒姫山のピークが見えます!
2024年04月29日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:27
標高1180m辺りで山頂稜線に乗りました!眼前に青海黒姫山のピークが見えます!
山頂稜線は夏道なので、ウィペットとチェンスパはデポします!
2024年04月29日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:28
山頂稜線は夏道なので、ウィペットとチェンスパはデポします!
北アルプスの雪壁を見ながら、山頂稜線を歩くこと7分ほど、入山から2時間半(計画では3時間20分)で青海黒姫山へ登頂!
2024年04月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:35
北アルプスの雪壁を見ながら、山頂稜線を歩くこと7分ほど、入山から2時間半(計画では3時間20分)で青海黒姫山へ登頂!
三百名山52座目(+百名山100座&二百名山99座)は、眼下には日本海、眼前には北アルプス白馬連峰を擁する青海黒姫山へ!
2024年04月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 6:40
三百名山52座目(+百名山100座&二百名山99座)は、眼下には日本海、眼前には北アルプス白馬連峰を擁する青海黒姫山へ!
本日の晴れ予報は9時位まで。予定よりだいぶ早く、青空が広がる早朝7時前に登頂達成!
2024年04月29日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:41
本日の晴れ予報は9時位まで。予定よりだいぶ早く、青空が広がる早朝7時前に登頂達成!
山頂は無風、25℃ほど。山頂直下のみ雪道なれど、もう夏山シーズン到来といった気候です!
2024年04月29日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:44
山頂は無風、25℃ほど。山頂直下のみ雪道なれど、もう夏山シーズン到来といった気候です!
山頂からのラウンドビュー!まずは北側!
日本海から立ち上がる北アルプス最北端、栂海新道沿いの峰々!左端の真っ白なのが、その名も初雪山!
2024年04月29日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:51
山頂からのラウンドビュー!まずは北側!
日本海から立ち上がる北アルプス最北端、栂海新道沿いの峰々!左端の真っ白なのが、その名も初雪山!
こちらが青海黒姫山からの代表的な景観たる真っ白な白馬連峰!朝日岳(未踏の三百名山)〜雪倉岳(二百名山)〜白馬岳(百名山)などが見えてます!
2024年04月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:52
こちらが青海黒姫山からの代表的な景観たる真っ白な白馬連峰!朝日岳(未踏の三百名山)〜雪倉岳(二百名山)〜白馬岳(百名山)などが見えてます!
右側の白馬連峰が終わると、左奥には長野県の戸隠連山!
2024年04月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:52
右側の白馬連峰が終わると、左奥には長野県の戸隠連山!
中央奥が戸隠連山、左の台形は右が高妻山、左が乙妻山!
2024年04月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:52
中央奥が戸隠連山、左の台形は右が高妻山、左が乙妻山!
右は高妻山、中央のトンガリは雨飾山、左は焼山&火打山!
2024年04月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:52
右は高妻山、中央のトンガリは雨飾山、左は焼山&火打山!
そして南側の日本海!山並みが頸城山塊より日本海まで落ちていくみたい!
2024年04月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:52
そして南側の日本海!山並みが頸城山塊より日本海まで落ちていくみたい!
個々の山解説!
中央のこんもりが、2022年8月に登った毛勝山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4585092&pid=393722c38a6c987263fb32f6958e2c46
2024年04月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/29 6:53
個々の山解説!
中央のこんもりが、2022年8月に登った毛勝山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4585092&pid=393722c38a6c987263fb32f6958e2c46
中央は未踏の三百名山・朝日岳!
2024年04月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:53
中央は未踏の三百名山・朝日岳!
右が二百名山・雪倉岳、左奥が白馬岳!
2024年04月29日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/29 6:54
右が二百名山・雪倉岳、左奥が白馬岳!
白馬岳から新潟県方面へ続く稜線!
2024年04月29日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:54
白馬岳から新潟県方面へ続く稜線!
新潟県最高峰の小蓮華山(2766m)!2019年7月、2020年10月と2回登頂済み。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2640095&pid=b1e2e394203e4f44fada9c35219f1809
2024年04月29日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/29 6:54
新潟県最高峰の小蓮華山(2766m)!2019年7月、2020年10月と2回登頂済み。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2640095&pid=b1e2e394203e4f44fada9c35219f1809
北アルプス雪壁群の終わりを告げる白馬乗鞍岳!
2024年04月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:55
北アルプス雪壁群の終わりを告げる白馬乗鞍岳!
奥は戸隠連山!左端が主峰・戸隠山!
2024年04月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:55
奥は戸隠連山!左端が主峰・戸隠山!
台形の左が戸隠山です!蟻の塔渡り含め、小雨後の曇天時に登ったので、再登したい山域です!
2024年04月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:55
台形の左が戸隠山です!蟻の塔渡り含め、小雨後の曇天時に登ったので、再登したい山域です!
台形の右が高妻山!左は実は未踏の乙妻山!
2024年04月29日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:56
台形の右が高妻山!左は実は未踏の乙妻山!
鋭鋒が雨飾山!
2024年04月29日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:56
鋭鋒が雨飾山!
中央が未踏の三百名山・焼山。左奥は火打山!
2024年04月29日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:56
中央が未踏の三百名山・焼山。左奥は火打山!
肉眼では見えませんが、目を凝らすと、北東はるかに雲海に浮かぶ、昨日登頂した米山が!
2024年04月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:57
肉眼では見えませんが、目を凝らすと、北東はるかに雲海に浮かぶ、昨日登頂した米山が!
眼下には日本海!中央の波止場が・・・
2024年04月29日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 6:58
眼下には日本海!中央の波止場が・・・
糸魚川漁港!下山後、海の幸を食べに行くロケです!
2024年04月29日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 6:58
糸魚川漁港!下山後、海の幸を食べに行くロケです!
下山間際、見納めとなる朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳〜小蓮華山〜白馬乗鞍岳と続く白い雪壁群!
2024年04月29日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/29 7:01
下山間際、見納めとなる朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳〜小蓮華山〜白馬乗鞍岳と続く白い雪壁群!
白馬岳(百)、雪倉岳(二百)、朝日岳(三百)は、方角的に青海黒姫山の山頂稜線でしか見えません。ラスボス感、デザート感たっぷりですね〜♪
2024年04月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:32
白馬岳(百)、雪倉岳(二百)、朝日岳(三百)は、方角的に青海黒姫山の山頂稜線でしか見えません。ラスボス感、デザート感たっぷりですね〜♪
(アイゼンでなく)チェンスパなので、山頂直下の急登は往路に自分がつけたトレースを辿る形で慎重に下ります。
2024年04月29日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:34
(アイゼンでなく)チェンスパなので、山頂直下の急登は往路に自分がつけたトレースを辿る形で慎重に下ります。
チェンスパなので、斜面トラバースは特に慎重に一歩ずつ歩行します!
2024年04月29日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:38
チェンスパなので、斜面トラバースは特に慎重に一歩ずつ歩行します!
安全地帯まで下りてきました。よーく望遠すると・・・
2024年04月29日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:40
安全地帯まで下りてきました。よーく望遠すると・・・
往路では気づきませんでしたが、昨日登頂した米山が見えてました!
2024年04月29日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 7:40
往路では気づきませんでしたが、昨日登頂した米山が見えてました!
西ノ河原平まで下山したら、往路と逆でチェンスパを外し、ウィペットのピックを外します!
2024年04月29日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 7:52
西ノ河原平まで下山したら、往路と逆でチェンスパを外し、ウィペットのピックを外します!
この山域で最も広範に見かけたスミレサイシン!
2024年04月29日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 7:57
この山域で最も広範に見かけたスミレサイシン!
細い岩場道は慎重に通過!
2024年04月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:09
細い岩場道は慎重に通過!
青海黒姫山より45分ほどで水場の金木平へ。担ぎ上げた飲料が余っているため、給水せずに淡々と通過!
2024年04月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:15
青海黒姫山より45分ほどで水場の金木平へ。担ぎ上げた飲料が余っているため、給水せずに淡々と通過!
往路に気づかなかった夫婦縄文杉を通過。本当に縄文杉なの???
2024年04月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:28
往路に気づかなかった夫婦縄文杉を通過。本当に縄文杉なの???
白鳥山(右)、犬ヶ岳(左)など、北アルプス最北端の展望スポット!眺望が開ける最終地点です!
2024年04月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:38
白鳥山(右)、犬ヶ岳(左)など、北アルプス最北端の展望スポット!眺望が開ける最終地点です!
一本杉峠を通過!
2024年04月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 8:52
一本杉峠を通過!
一本杉の全景!
2024年04月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 8:53
一本杉の全景!
ヘッデン歩きの往路では気づきませんでしたが、下部にはエンゴサクが多数群落してます!
2024年04月29日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 8:56
ヘッデン歩きの往路では気づきませんでしたが、下部にはエンゴサクが多数群落してます!
ニリンソウも!
2024年04月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 9:04
ニリンソウも!
テカっているのでキンポウゲ、かなー?
2024年04月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 9:08
テカっているのでキンポウゲ、かなー?
青海黒姫山より1時間45分、トータル4時間15分で清水倉登山口まで帰還!
2024年04月29日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 9:18
青海黒姫山より1時間45分、トータル4時間15分で清水倉登山口まで帰還!
下山後、糸魚川市内の温泉へ向かう途中、姫川の河川敷より、姫川橋越しに頸城山塊ドーン!
2024年04月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:01
下山後、糸魚川市内の温泉へ向かう途中、姫川の河川敷より、姫川橋越しに頸城山塊ドーン!
右の鋭鋒は雨飾山!
2024年04月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 10:01
右の鋭鋒は雨飾山!
端正な形は、未踏の三百名山・焼山!
2024年04月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 10:01
端正な形は、未踏の三百名山・焼山!
左奥は火打山!
2024年04月29日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 10:02
左奥は火打山!
フォッサマグナ温泉、ひすいの湯で汗を流します!
2024年04月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 10:14
フォッサマグナ温泉、ひすいの湯で汗を流します!
入浴後にgoogleで調べて、糸魚川市の人気処・漁場傳兵へ。看板メニュー「漁師の海鮮丼」にホタルイカの沖漬けを追加オーダーで♪
2024年04月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/29 11:59
入浴後にgoogleで調べて、糸魚川市の人気処・漁場傳兵へ。看板メニュー「漁師の海鮮丼」にホタルイカの沖漬けを追加オーダーで♪
ぷりっぷりのホタルイカ。富山湾のイメージがありますが、糸魚川近郊でも取れるとマスターより。
2024年04月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/29 11:59
ぷりっぷりのホタルイカ。富山湾のイメージがありますが、糸魚川近郊でも取れるとマスターより。
色とりどり、味とりどりの海鮮丼!シャリが足りません(笑)!
2024年04月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/29 12:00
色とりどり、味とりどりの海鮮丼!シャリが足りません(笑)!
ぷりっぷりのサザエ!
2024年04月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 12:09
ぷりっぷりのサザエ!
カニバサミと格闘するカニ食いは登山同様の真剣勝負!キレイに食べ尽くすのは不可能(笑)。
2024年04月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 12:16
カニバサミと格闘するカニ食いは登山同様の真剣勝負!キレイに食べ尽くすのは不可能(笑)。
満腹後、北陸道に乗る前に、日本海沿いを散策。
2024年04月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 12:51
満腹後、北陸道に乗る前に、日本海沿いを散策。
北陸道の柿崎IC過ぎた辺りで、青海黒姫山からも見えた米山(昨日登頂)がドーンと眼前に!
2024年04月29日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 14:19
北陸道の柿崎IC過ぎた辺りで、青海黒姫山からも見えた米山(昨日登頂)がドーンと眼前に!
更に柏崎ICを過ぎた辺りより、まだまだ白い守門岳がドーンと!
2024年04月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/29 14:53
更に柏崎ICを過ぎた辺りより、まだまだ白い守門岳がドーンと!
GW10連休中につき、まだ新潟へ残って粟ヶ岳など未踏の三百名山へ登り続けたいのですが、明日から荒天のため一旦帰京します。
2024年04月29日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/29 16:26
GW10連休中につき、まだ新潟へ残って粟ヶ岳など未踏の三百名山へ登り続けたいのですが、明日から荒天のため一旦帰京します。
2日前に訪れた佐渡・道遊の割戸の観光写真を見ながら、居酒屋新幹線開店!
2024年04月29日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 16:30
2日前に訪れた佐渡・道遊の割戸の観光写真を見ながら、居酒屋新幹線開店!
【おまけ】浦佐駅前後で一瞬トンネルから出たタイミングを見計らい、八海山(中央)や越後駒(左)を激写!
2024年04月29日 17:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/29 17:06
【おまけ】浦佐駅前後で一瞬トンネルから出たタイミングを見計らい、八海山(中央)や越後駒(左)を激写!

感想

GW10連休の3日目。前日は日本海を越えて金北山と米山をダブルヘッダー登山しましたが、今日は新潟・上越地方の突端にある三百名山・青海黒姫山へ!事前調査では、米山と違い、山頂直下にアイゼンがないと登れなさそうな雪壁がありそうだったので、この山のために東京から(金北山&米山用のトレランシューズとは別に)ハイカットシューズとアイゼンを持参していましたが、前日にヤマレコ1件(yuiwildさん)、ヤマップ1件(Inokodagramさん)のレポが上がり、アイゼンが必要なさそうと最新情報が入手できたため、最終的には前日同様、トレランシューズ+チェンスパに加え、ウィペット(ピック付きストック)を持って挑むことにしました!

天気予報では9時位までしか晴れが続かない予報のため、不測の事態を考慮し、予定より1時間早い4時より入山し、ヘッドライトの灯りを頼りに黙々と登っていきます。まだ夜明け前でも夜が白んでくると、所々で北アルプス最北端、そう栂海新道(未踏)沿いの峰々が見え始めます。最初に見えてきたのは白鳥山というピークですが、遠目にもまだまだ残雪豊富な山なのが一目瞭然。下山後調べてみると標高は1286m。そう青海黒姫山(1221m)より高いんです。並み居る強豪揃い、北アルプスの一角なので目立ちませんが、十分立派な山だと思いました!いつか栂海新道を下りではなく、日本海(親不知)からの登りで白馬岳まで夏季に踏破する際に通過したいと思います!

所々に急坂があるものの、特に難しい箇所はなく、予定よりだいぶ早いペースで進んでいきます。入山から1時間20分(計画では2時間強)で、水場のある金木平へ到着し、まだ担ぎ上げた飲料1.5Lのうち1L以上残っていましたが、ごくごく沢水を飲み干しました〜♪。その後30分弱で、標高1010mほどの西ノ河原平へ達しますが、ここからは雪がつながるため、チェンスパを装着します!

特にテクニカル的に難しい箇所はなく、標高1130mまで登り詰めると、日の出時刻から1時間以上経っていましたが、この日初めて東側が開け、初太陽がドーンと見えました。そこからは雪斜面をトラバースするポイントもあり、チェンスパなので現地判断で最も安全そうなラインを取捨選択し、標高を上げていきます。標高1180m辺りで山頂稜線に乗りあげると後は超平和な天空の稜線歩き。チェンスパ+ウィペットをデポし、北アルプス最北端の雪壁を右手側に見ながら山頂稜線を歩くこと7分、入山から2時間半(計画では3時間20分)で、三百名山52座目(+百名山100座&二百名山99座)となる青海黒姫山へ登頂できました〜♪

正直、三百名山に興味を持つまで知らなかった山で、付近の百名山(火打、妙高、雨飾、白馬など)へガムシャラに登っていた2019年頃は、見えていても見ていなかった山でした。米山同様、日本海にほど近く、北アルプス最北端の白馬連峰を横一列に見渡すには、これ以上の展望地はないかもしれませんね!季節的にも青海黒姫山自体は残雪期を終えつつありますが、白馬連峰はまだまだ真っ白で、青空とのコントラストが最高で、難易度的にも一番よい時期に登頂できたのかもしれません。

下山は来た道を戻るだけで、金木平過ぎで1名、一本杉峠過ぎで3名、計4名とスライドしましたが、元々の予報では青海黒姫山や白馬岳一帯が晴れるのは9時頃までの予報でした。皆さん、青空の下で白馬連峰や頸城山塊が望めたかな!?。一本杉峠を過ぎた辺りから積極的に走り、最終的には青海黒姫山より1時間45分、トータル4時間15分で清水倉登山口まで帰還となりました。

下山後は、フォッサマグナ温泉というキーワードを聞き、姫川沿いに頸城山塊を望みながら、糸魚川市のひすいの湯へ。鉄分豊富なしょっぱい酸性泉で、疲れがとっても癒えました〜♪。そして糸魚川と言えば、言わずとしれた新鮮な海の幸、特にカニで有名なロケ。2022年8月に二百名山・毛勝山から下山後、戸隠連山へ向かう道すがら、糸魚川で奮発してカニを食べたことを思い出します♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4585092&pid=f94a40fb773ecb4ebfefb644d54a3f86

今回も、2日で三百名山3座(金北山、米山、青海黒姫山)へ登った自分へのご褒美として、贅を尽くすことに決定(笑)!地域の名店、漁場傳兵(でんべい)へ。看板メニューの「漁師の海鮮丼」に加えて「ホタルイカの沖漬け」を頂きましたが、うまいことうまいこと!やはり地方の山遠征は、山自体の魅力に加えて、地産地食も楽しみの1つですねー♪。

翌日(4/30)から日本海側に低気圧が押し寄せ、悪天が始まるため、GW前半戦の三百名山巡りは一旦終了。洗濯やヤマレコup、後半戦の登山準備のため、一旦帰京します。GW後半戦は山深い、南アルプス深南部へテン泊装備で入山予定です♪。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

はじめまして!
happygoさんのレコに触発されて、息子と共に黒姫山と糸魚川に行ってきました!
おかげさまで最高の山旅を楽しめました。
ありがとうございました😊
これからのご活躍も応援しております!
2024/5/4 19:46
Stormybluemicaさん、自分も登りたい山の直近レポにいつも助けられており、情けは人の為ならずということで嬉しいです!連絡ありがとうございます♪糸魚川の豪華海鮮丼(+ホタルイカの沖漬け)まで一緒ですかね?!(笑)。
2024/5/4 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら