ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676206
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夏山本番、タカネビランジも開花、鳳凰山、今回は観音岳まで

2015年07月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
22.0km
登り
1,984m
下り
1,985m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
2:48
合計
10:27
6:58
7:12
51
8:03
8:04
33
8:37
8:47
28
9:15
9:15
13
9:28
9:44
19
10:03
10:11
49
11:00
11:00
4
11:04
11:07
9
11:16
11:23
26
11:49
12:35
22
12:57
13:00
4
13:04
13:50
5
13:55
13:55
25
14:20
14:34
24
14:58
14:58
18
15:16
15:16
24
15:40
15:40
34
16:14
16:14
26
夜叉神峠
16:40
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から芦安目指して、そのまま南アルプス林道へ。
コース状況/
危険箇所等
全般的に歩き易い道です。
ただ、距離が長いので、体力勝負。

(夜叉神峠入り口〜夜叉神峠)
問題ありません。
ただし、下山時は、浮石に注意。

(夜叉神峠〜杖立峠)
夜叉神峠後、急登の部分を終え、なだらかな登りになります。
下山時は、急登の部分は滑りやすいので、注意。

(杖立峠〜焼け跡)
焼け跡付近は、浮石などもありますので、下山時注意。

(焼け跡〜苺平〜南御室小屋)
焼け跡から苺平までは石がゴロゴロで,下山時は歩きにくいでしょう。

(苺平〜辻山〜近道による登山道合流)
倒木等もあり、ちょっと不明瞭。
よく見れば、間違うことはないと思いますが、、。
苺平から南御室小屋までの登山道に合流する近道があり、
踏み跡はある程度明瞭。


(南御室小屋〜薬師岳)
特に問題ありません。

(薬師岳〜観音岳)
問題ありません。
夜叉神峠からの白峰三山。
到着時は、真っ白でしたが、すぐに晴れてこの景色。
2
夜叉神峠からの白峰三山。
到着時は、真っ白でしたが、すぐに晴れてこの景色。
焼け跡からの白峰三山。
すっかり、夏山、、って感じ。
1
焼け跡からの白峰三山。
すっかり、夏山、、って感じ。
またまた、白峰三山。これは、辻山からのもの。
辻山では山頂独占。
4
またまた、白峰三山。これは、辻山からのもの。
辻山では山頂独占。
辻山から、薬師岳、観音岳。
一人でほくそ笑んでいます。
2
辻山から、薬師岳、観音岳。
一人でほくそ笑んでいます。
稜線です。
やはり、稜線歩きは気持ちよい。
お花は少な目でした。
ツマトリソウ。
稜線です。
やはり、稜線歩きは気持ちよい。
お花は少な目でした。
ツマトリソウ。
それでも可憐に。
ツマトリソウ。
2
それでも可憐に。
ツマトリソウ。
チョウノスケソウではないな?
チングルマ?
2
チョウノスケソウではないな?
チングルマ?
クモマナズナですね。
この花好きです。
3
クモマナズナですね。
この花好きです。
薬師岳山頂、、このタカネビランジが今回見た中では、その数などの点からベスト。
今後稜線で多く見られますね。
8
薬師岳山頂、、このタカネビランジが今回見た中では、その数などの点からベスト。
今後稜線で多く見られますね。
コケモモ
これなんだろう?
マイズルソウなんですか?
2
これなんだろう?
マイズルソウなんですか?
少ないながらもタカネビランジ。
1
少ないながらもタカネビランジ。
観音岳山頂から白峰三山。
すっかり雲の中。
1
観音岳山頂から白峰三山。
すっかり雲の中。
薬師岳方面。
甲斐駒ケ岳、オベリスク方面。
雲の動きが早い。
4
甲斐駒ケ岳、オベリスク方面。
雲の動きが早い。
甲斐駒ケ岳。
そろそろ、黒戸尾根を登りたいです。
他の方の記録の多さは凄いですが。
甲斐駒ケ岳。
そろそろ、黒戸尾根を登りたいです。
他の方の記録の多さは凄いですが。
甲斐駒ケ岳、オベリスク方面。
2
甲斐駒ケ岳、オベリスク方面。
キバナシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲかも。
2
キバナシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲかも。
北岳、、
山頂部が雲ですね。
そう言えば、何度か、ヘリの音を聞きました。
小屋の荷揚げだったのか、、なんだったのか?
2
北岳、、
山頂部が雲ですね。
そう言えば、何度か、ヘリの音を聞きました。
小屋の荷揚げだったのか、、なんだったのか?
薬師岳に戻ってきました。
一人写真。
2
薬師岳に戻ってきました。
一人写真。
定番ショット。
砂払い岳の岩陰に、、。
良い色です。
日向のものは、もう枯れていましたが、、。
6
砂払い岳の岩陰に、、。
良い色です。
日向のものは、もう枯れていましたが、、。
南御室小屋と稜線との間にあるガマの岩。
改めて、写真撮ってみた。
なるほどな、、。
ガマの、、岩。
南御室小屋と稜線との間にあるガマの岩。
改めて、写真撮ってみた。
なるほどな、、。
ガマの、、岩。
夜叉神峠のトイレは故障。
早く手を打って欲しいですね。
夜叉神峠は観光客も来ますし、、。
バイオトイレですが、ちょっとのゴミでも
詰まったりしてしまうらしいですね。
1
夜叉神峠のトイレは故障。
早く手を打って欲しいですね。
夜叉神峠は観光客も来ますし、、。
バイオトイレですが、ちょっとのゴミでも
詰まったりしてしまうらしいですね。

感想

鳳凰山、最後は6月15日、地蔵岳まで足を延ばした山行きでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-660879.html

7月に入って、山日和がほとんどなく、ようやく11,12日の週末は良い天気に恵まれ、どの山も久し振りの活況を呈していたことでしょう。
私も最後の山行きは6月29日の八ヶ岳でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-668828.html

2週間空きました。

それにしても週末は良い天気で、梅雨明けしたのかな、、と、
思わせるようなものでした。
実際どうなのでしょうか。

2週間空けると、少し調子が狂います。
従いまして、いつもなれた鳳凰山に、しかも、
今回は、地蔵岳まで行かずに観音岳までとしました。
でも、実際には、歩いている途中でピストンではなく、
広河原に抜けようかな、どうしよう、、、などとも思いましたが、
結局、予定通り、観音岳までのピストンとしました。

朝、4:00に目覚ましセットで、4:10起床。
この10分の間に、今日は山やめようか、、
などと、考えました。
やはり、2週間空けると、調子狂います。

何とか、毎週、短時間でも良いから、
継続して山に接するのが良いですね。

というわけで、少し気持ち的にも、
身体的にも調子に乗り切れない山行きでした。
でも、やはり、歩くと、気持ちは充実します。
観音岳山頂、薬師岳小屋では長時間休みました。
薬師岳と観音岳では、ヤマレコTシャツを着たfireboltさんとお話しました。
鳳凰小屋にテント泊されるとのことでした。

梅雨明けにも似た天気で、気温上昇も考慮して、
ミネラル等が不足しないよう、そして、
身体も少しでも冷やせるよう、
スポーツドリンクやジェルなどは凍らせて持参。

今後は注意しないと、、。
熱中症とかは気をつけないと。

鳳凰山に咲くタカネビランジは、もうすっかり開花しているかな、、と、
ちょっと気の早い期待を込めて登りましたが、1週間は早かった様で、
たくさんのタカネビランジを見ることはかないませんでしたが、
テンションアップでした。
もうちょっと時間が経過するとホウオウシャジンも開花しますね。

眺望的には、ちょっと残念でした。
白峰三山の山頂部が雲に隠れており、また、富士山も見えず、、、。
でも夏はこんなものかな、、。

今回6:00過ぎの出発でしたが、鳳凰小屋まで足を延ばす
人が多かった印象です。
同じ時間帯に出発した方々と何度かお話しましたが、本日は、
鳳凰小屋に向かう人が多い、特別の日だったのかな?

夏本番という感じで、まさしく夏山の季節。
自分を見失うことなく、行きたい山にしっかり登りたいです。
何度も書きますが、目の手術後も、物が二重にみえることあり、
本日も登りで、睡眠不足を感知したのか、そんな時間がありました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

お話しできて楽しかったです
Y-chanさん、こんにちは。

梅雨明けを思わせる良い天気に、ヤマレコユーザーさん(実は複数)とお話も出来て、楽しく充実した山行となりました。ありがとうございました。

教えて頂いたタクシーの利用方法は、鳳凰小屋の外テーブルで他の方にも伝えることが出来、さっそく役に立ちました。改めて御礼申し上げます。

やはり北アに比べて南ア北部は近いと思いました。またお会いできるかも知れません。
2015/7/14 19:21
Re: お話しできて楽しかったです
fireboltさん
昨日はありがとうございました。
観音岳山頂では、ちょっと気になるお仕事メールへの返信に心が向いて、
しっかりお話できませんでした。
失礼しました。
あの時点でメール返信しておかないと、ちょっと厄介になりそうだったので、、。
あのタクシー利用方法は、便利です。
余計な交渉なしで、芦安から乗るのと同じ料金を払います。

私は、バセドウ病からの目の病気もあり、
手術して、ある程度修正していますが、遠方はちょっと、、という感じで、
この辺りの山が多いです。
それでも今年は北アルプスも少しは、、登りたいですが、。

また、どこかで、、

Y-chan
2015/7/14 21:48
盛夏が始まりましたね
Y-chan さま

相変わらず細かい説明ですね
なかなかこうはできません

コンスタントに行きたいのですが、、、
裏山がうらやま~

私は昨日朝からものすごい筋肉痛に襲われております
1日後とは

コンスタントに行けたらいいのにです。。。
2015/7/14 22:14
Re: 盛夏が始まりましたね
芋さん

黒戸尾根お疲れ様でした。
私もそろそろ登りたい気分になっています。
いつも思うのですが、月一の黒戸尾根なんて、、、、
最近はyamabukiさんのように大回りの方も増えていますね、、。

何事も持続できるのがコツだと思っています。
国の財政も何もかも、、

筋肉痛も敏感に反応しているのでしょうね、、。
ここ数日は、まさしく、盛夏、夏山本番、、の感じです。
北アルプスも少しは歩きたいですが、、。

それにしても今日も暑かったです。

Y-chan
2015/7/15 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら