ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳〜将棊頭山〜茶臼山 コガラより周回

2015年07月21日(火) 〜 2015年07月22日(水)
 - 拍手
GPS
27:40
距離
15.9km
登り
1,822m
下り
1,803m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:10
合計
4:00
2日目
山行
8:25
休憩
0:45
合計
9:10
6:30
6:45
35
7:20
7:25
140
9:45
9:55
50
10:45
10:50
145
13:15
13:25
25
13:50
コガラ登山口
天候 1日目 晴のち曇
2日目 曇時々晴時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧木曽駒高原スキー場(今は営業してないので道中に看板等はありません)の駐車場
ヒルトップ辺りに停めました

登山ポストあり、トイレ見掛けず

コース状況/
危険箇所等
◎福島Bコース 
特に危険を感じる所はありませんでした 現在残雪は2箇所ありますが気を付けて歩けば問題ないと思われます  小虫が多い所が何箇所かあり苦手な人は何か対策を
四合目半の水場は未確認、八合目は出てます
http://www.kankou-komagane.com/alps/course7.php

◎木曽駒ケ岳〜茶臼山
中央アルプスの稜線にありがちな、まぎらわしいとゆうか踏み跡が薄いとゆうか分かりにくい所が少しあり

◎茶臼コース
全体通して、落ち葉、木の根、急下り、苔の付いた岩と、滑り要素満載 
道はハッキリしてます
最後に正沢川渡渉、吊り橋が何年か前に流されたそうで、膝上の渡渉が必要 渓流釣りをやる自分でも緊張しました 増水時は渡れないので注意!

※左回りで周回。地図は手書きなので不正確

1日目
今日は4時間前後の行程なので余裕の10時出発
木曽駒山頂は雲の中
2015年07月21日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/21 10:13
1日目
今日は4時間前後の行程なので余裕の10時出発
木曽駒山頂は雲の中
陽射しに焙られる林道を終え渡渉
ここは飛び石で楽勝
2015年07月21日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/21 10:55
陽射しに焙られる林道を終え渡渉
ここは飛び石で楽勝
汗が滴る登り
2015年07月21日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/21 11:12
汗が滴る登り
見晴の良い所から御嶽山
向こうも雲の中
2015年07月21日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/21 11:21
見晴の良い所から御嶽山
向こうも雲の中
暑さのせいかエライエライ
2015年07月21日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/21 12:43
暑さのせいかエライエライ
「ギンちゃーん」
「ヤス、ここまで登ってこい!」なんて一人でブツブツ
2015年07月21日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
7/21 12:56
「ギンちゃーん」
「ヤス、ここまで登ってこい!」なんて一人でブツブツ
見晴台はガスで何も見えず
2015年07月21日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/21 14:02
見晴台はガスで何も見えず
計ったように4時間で七合目避難小屋に到着 トイレは水洗!
本日は4人で使用
2015年07月21日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/21 14:11
計ったように4時間で七合目避難小屋に到着 トイレは水洗!
本日は4人で使用
明日歩く予定の将棊〜茶臼の稜線が見える
2015年07月21日 15:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/21 15:57
明日歩く予定の将棊〜茶臼の稜線が見える
本を読んだり、岡山から来られた母娘の方と話したりしながらノンビリ時間が過ぎる
2015年07月21日 18:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/21 18:59
本を読んだり、岡山から来られた母娘の方と話したりしながらノンビリ時間が過ぎる
2日目
晴予報に反してガスガスの曇スタート 携帯の天気予報を確認すると昼から傘マークに変わってる
2015年07月22日 04:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/22 4:41
2日目
晴予報に反してガスガスの曇スタート 携帯の天気予報を確認すると昼から傘マークに変わってる
稜線から朝日の気配
2015年07月22日 05:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/22 5:07
稜線から朝日の気配
も雲の勢いのが優勢
2015年07月22日 05:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 5:10
も雲の勢いのが優勢
トラバース気味に道は続く
2015年07月22日 05:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/22 5:30
トラバース気味に道は続く
雪渓もあったりして
2015年07月22日 05:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 5:37
雪渓もあったりして
玉の窪カール
2015年07月22日 06:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/22 6:08
玉の窪カール
岩が安定していて登りやすい
2015年07月22日 06:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 6:08
岩が安定していて登りやすい
ナナカマドの花
2015年07月22日 06:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/22 6:10
ナナカマドの花
キバナシャクナゲ?
2015年07月22日 06:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
7/22 6:25
キバナシャクナゲ?
稜線は強い風が吹き抜け、時折青空が吹っ飛んでいく
2015年07月22日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/22 6:37
稜線は強い風が吹き抜け、時折青空が吹っ飛んでいく
コマウスユキソウ いつ見ても可愛い
2015年07月22日 06:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
7/22 6:59
コマウスユキソウ いつ見ても可愛い
ガンバレ太陽
2015年07月22日 07:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/22 7:12
ガンバレ太陽
駒山頂には二人の先客が居ただけ 
宝剣どころか中岳さえ見えない
2015年07月22日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
7/22 7:23
駒山頂には二人の先客が居ただけ 
宝剣どころか中岳さえ見えない
遠くが見えないのでコンパスでしっかり確認して将棊頭へ
2015年07月22日 07:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 7:48
遠くが見えないのでコンパスでしっかり確認して将棊頭へ
ガスの切れ間に将棊頭と濃ヶ池が見えた
2015年07月22日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/22 8:14
ガスの切れ間に将棊頭と濃ヶ池が見えた
やっと、やっと夏山らしくなった
南アもチラチラ見えだす
2015年07月22日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
7/22 8:54
やっと、やっと夏山らしくなった
南アもチラチラ見えだす
ツマトリソウ
2015年07月22日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/22 9:08
ツマトリソウ
これから歩く将棊頭から茶臼山への稜線
2015年07月22日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
7/22 9:12
これから歩く将棊頭から茶臼山への稜線
聖職の碑
2015年07月22日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 9:25
聖職の碑
分岐から将棊頭へ
2015年07月22日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 9:38
分岐から将棊頭へ
將基頭山頂
2015年07月22日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
7/22 9:50
將基頭山頂
夏山タイム終〜了〜
2015年07月22日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/22 9:53
夏山タイム終〜了〜
大盛り
2015年07月22日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/22 9:57
大盛り
行者岩
2015年07月22日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 10:33
行者岩
茶臼山から下山開始
2015年07月22日 10:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 10:45
茶臼山から下山開始
サヨナラ將基頭さん
2015年07月22日 10:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/22 10:54
サヨナラ將基頭さん
異形の倒木
2015年07月22日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/22 11:08
異形の倒木
滑りやすい道をズルズルと
2015年07月22日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 11:41
滑りやすい道をズルズルと
黒くてリッパ!
2015年07月22日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
7/22 12:15
黒くてリッパ!
登山道もガスで覆われる
2015年07月22日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/22 12:15
登山道もガスで覆われる
かぐや姫でも現れそうな
2015年07月22日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/22 12:30
かぐや姫でも現れそうな
最後の難関、クロックスに履き替えて正沢川渡渉
2015年07月22日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/22 13:21
最後の難関、クロックスに履き替えて正沢川渡渉
降りだした雨に打たれながらゴール
2015年07月22日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
7/22 13:35
降りだした雨に打たれながらゴール

感想

 中央アルプスの稜線を越百山起点で北へ北へと何回かに分けて繋げていく自分的シリーズの4回目。

 ピッカピカの天気予報と強い陽射しに胸膨らませ出発するも、標高を上げるほどガスが濃く、まぁ本番は2日目だから、と自分に言い聞かせたものの、肝心の2日目は朝からドン曇り。携帯がつながったので天気予報を見ると、昨日までの太陽マークはどこへやら、曇どころか昼から開いた傘マークにガックリ。
 それでも、なんとか午前中だけでも晴れてくれんかと歩き出すも稜線に乗ると強風が吹きつけ、伊那側は更にガスが濃い。駒ケ岳から最短のピストンに変更しようかとも思ったけど、時間も早いし、昨日は将棊頭あたりだけはずっと見えていたんでもしや今日も、と淡い期待を抱いて計画通り周回することに。
 ガスガスの稜線を進んで行くと、濃ヶ池分岐辺りでガスが薄れ青空に!振り返ると駒ヶ岳は相変わらず濃いガスの中で、ある意味狙い通りの展開に。がそれも長くは続かず、遭難記念碑辺りからは再びガスに覆われだす。
 それからは完全下り坂。正沢川渡渉辺りで予報通り雨が降りだすなか登山口到着。

 わずか30分程しか夏山気分が味わえなくて残念だったけど、まぁこんな時もありますね。それなりに楽しめた山行だったけど、空木まで縦走すると言っていた岡山の母娘がちょっと心配です。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

♪虹の都♪光の港♪
こんばんは
こんなに休める・・
高いところに行ける・・・
素晴らしいことです。
雲もガスも高山のガスです。
低いところをウロつく我々には羨ましい。
黒光りガースー学園なのは黒川
2015/7/23 19:56
Re: ♪虹の都♪光の港♪
さすが同世代 goodfuararunpuさん、こんばんは

年間休日はそれ程多い方ではないし、有休も取りにくいのですが、割と融通は利くので山に行くにはいい環境なのかもしれません 
天気がどーの言う前に、行けることに感謝すべきかもしれません

クロカワ了解しました おっと笑っちゃイケませんでしたね
2015/7/23 22:27
あるぷす
lowriderさん、こんばんは。

やっぱり天気は難しいですね。
晴天はもちろん好きですが、 12みたいな景色もかなり好きです。

今年はアルプスも少しは行きたいと思ってます。
やっぱり普段の山とは少し違いますよね
とりあえず来月…?

37 覆面レスラー?
2015/7/23 21:25
Re: あるぷす
hiroCさん、こんばんは

天気予報もイイ方にハズれるのはいいんですが、悪い方にハズれるとダメージがデカいです  12からの雲海抜けて大展望、なんて展開なら最高なんですけどね

hiroC探検隊のあるぷすレコ楽しみにしてます そろそろターゲットは絞っているのでしょうか?

すいません、イマジネーションフル回転してみましたが、覆面レスラーが浮かんできませんでした
2015/7/23 23:13
正沢川渡渉
lowriderさんご無沙汰してます、graveltrekです。

正沢川渡渉にビビって、このルートにチャレンジできない私です。
梅雨明け宣言?したはずなのにこの天気?22日なんて後半雨ですか?残念でならない天候ですね。
なんて、私は20〜21日と雨に降られず北アを楽しんだ”上から”目線で物申しております<笑

私は木曽駒から東のエリアがまだ未体験ですので、言って見たーい!!将棋頭山!!

先の冬期に、細身(筋肉が少ない)が嫌で、ご飯をそれまでの倍以上食べて体重増加と筋力アップを狙った所、増えたのは血糖値のみという結果に陥り、高血糖からの体調不良に陥っておりました、お恥ずかしい話です。
いまは、血糖値の上昇に気を使い、低糖質の食事に心掛けて復活しつつ有ります。
私事ばかりを書き連ねて失礼いたしました、lowriderさんも生活習慣病にはお気を付け下さい。
では
2015/7/24 17:16
Re: 正沢川渡渉
graveltrekさん、こちらこそご無沙汰しました

体調不良でしたか、山登りやってて痩せてても健康をキープ出来るわけではないんですね
あちこちガタがきているので自分も気を付けます 
ただ、梅雨時期に合わせて休むあたり、graveltrekさん流石です!

槍レコ、ザ・夏山な写真の数々、指をくわえながら拝見しました
大キレット、いつか歩いてみたいですね〜

駒〜茶臼、中アにしてはアスレチック要素が少ないので少し物足りなく感じるかもしれませんが、ノンビリ歩くにはいい感じでしたよ
渇水期なら飛び石で正沢川も渡れるようなのでいつか是非どうぞ
2015/7/24 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら