ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683641
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【御在所岳〜国見岳】奇岩尽くしの山行へご招待♪(中道〜大黒岩〜国見岳〜国見尾根)

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
10.1km
登り
1,285m
下り
1,270m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
2:46
合計
9:16
8:03
8:03
7
8:10
8:10
5
8:15
8:15
7
8:22
8:22
7
8:39
8:40
42
9:22
9:48
9
9:57
10:03
5
10:08
10:17
68
11:25
11:25
6
11:31
11:31
5
11:36
11:36
10
11:46
11:57
1
11:58
11:59
5
12:04
12:04
6
12:10
13:25
5
13:30
13:32
4
13:36
13:38
5
13:43
13:44
14
13:58
14:01
13
14:14
14:19
0
14:18
14:23
4
14:27
14:28
8
14:36
14:36
11
14:47
14:48
5
14:53
14:59
72
16:11
16:12
35
16:47
16:48
5
16:53
16:54
5
17:09
ゴール地点
天候 晴れ
湿度はさほど気になりませんでしたが、風弱く気温が高い!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
利用交通機関
行き : 近鉄湯の山線 : 湯の山温泉駅 → 三交バス : 三交湯の山温泉 下車(終点)
帰り : 三交湯の山温泉からバスにてアクアイグニスに立ち寄り、タクシーにて湯の山温泉駅に戻り電車にて帰路へ
コース状況/
危険箇所等
○[中道]
ザレ場、岩場、梯場、そして鎖場があるので、越える際は慎重に。
キレットはコースどり、 及び手足の置く位置を意識して、慎重に通過して下さい。
○[山頂〜国見峠]
ザレた下りではスリップに注意。
○[国見峠〜国見岳]
途中ザレ場があるため、スリップに注意。
ロープは劣化が進行しています。
○[国見尾根〜藤内小屋]
急な下り箇所が所々あるので、慎重にクリアして下さい。
その他周辺情報 アクアイグニスに温泉あり(600円)
今日のおやつ♪ 凍らせた水まんじゅうとゼリー、冷たくて美味しかった〜(*´∀`*) (e)
2015年07月25日 07:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
7/25 7:25
今日のおやつ♪ 凍らせた水まんじゅうとゼリー、冷たくて美味しかった〜(*´∀`*) (e)
中道へ向かう道中、見たお花♪ あじさいが綺麗♪
2015年07月25日 08:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/25 8:01
中道へ向かう道中、見たお花♪ あじさいが綺麗♪
檜扇♪
2015年07月25日 08:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/25 8:05
檜扇♪
露草♪ 涼しげですね〜〜
2015年07月25日 08:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/25 8:08
露草♪ 涼しげですね〜〜
カラスビシャクかな? あちこちにいました♪
2015年07月25日 08:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/25 8:10
カラスビシャクかな? あちこちにいました♪
さて、登山口まではすぐそこ♪
2015年07月25日 08:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/25 8:28
さて、登山口まではすぐそこ♪
いつもの中道登山口〜さぁ登山届出して山登り開始〜♪
2015年07月25日 08:24撮影 by  DVX, GE
1
7/25 8:24
いつもの中道登山口〜さぁ登山届出して山登り開始〜♪
ひょいひょい っと登っていくtsuyoponさん。私は暑さでバテバテでした(´Д`;)
2015年07月25日 08:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/25 8:40
ひょいひょい っと登っていくtsuyoponさん。私は暑さでバテバテでした(´Д`;)
御在所岳山頂方面
天気が良いです♪
一ノ谷の尾根上に、目指す大黒岩が見えます(^-^)
2015年07月25日 08:49撮影 by  DVX, GE
3
7/25 8:49
御在所岳山頂方面
天気が良いです♪
一ノ谷の尾根上に、目指す大黒岩が見えます(^-^)
ロープウェイ直下。お天気良いので良い眺めです♪
2015年07月25日 09:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/25 9:19
ロープウェイ直下。お天気良いので良い眺めです♪
まずはおばれ岩〜
久しぶりの再会♪
2015年07月25日 09:25撮影 by  DVX, GE
3
7/25 9:25
まずはおばれ岩〜
久しぶりの再会♪
おばれ岩の間から♪ いいポーズが思いつきませんでした(^^; (e)
2015年07月25日 09:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
7/25 9:28
おばれ岩の間から♪ いいポーズが思いつきませんでした(^^; (e)
おばれ岩を撮るtsuyoponさん♪
2015年07月25日 09:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/25 9:31
おばれ岩を撮るtsuyoponさん♪
お次は地蔵岩♪
ヤッパリいい岩ですね〜
記念ショット♪立ち位置間違えた(^^;(T)
11
お次は地蔵岩♪
ヤッパリいい岩ですね〜
記念ショット♪立ち位置間違えた(^^;(T)
同じく地蔵岩♪
初めて接近しましたヽ(´▽`)/ (e)
8
同じく地蔵岩♪
初めて接近しましたヽ(´▽`)/ (e)
半分まできました♪
2015年07月25日 09:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/25 9:39
半分まできました♪
鎌と入道♪ 前2回とも霧霧だった私には初の眺望です♪(e)
2015年07月25日 09:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/25 9:42
鎌と入道♪ 前2回とも霧霧だった私には初の眺望です♪(e)
キレット到着〜
2015年07月25日 10:03撮影 by  DVX, GE
3
7/25 10:03
キレット到着〜
earielさん、順番待ち♪
頭の中で攻略ルート考え中でしょうか(^.^)
2015年07月25日 10:05撮影 by  DVX, GE
5
7/25 10:05
earielさん、順番待ち♪
頭の中で攻略ルート考え中でしょうか(^.^)
梯場、慎重に登ります〜
2015年07月25日 10:21撮影 by  DVX, GE
2
7/25 10:21
梯場、慎重に登ります〜
見晴らしがいいです♪ 伊勢湾が綺麗に見えてました♪
2015年07月25日 10:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/25 10:55
見晴らしがいいです♪ 伊勢湾が綺麗に見えてました♪
途中からの眺望、藤内小屋が見えてます〜♪
2015年07月25日 11:01撮影 by  DVX, GE
2
7/25 11:01
途中からの眺望、藤内小屋が見えてます〜♪
富士見岩から鎌ヶ岳と大黒岩の眺望〜
大好きなショットです♪
2015年07月25日 11:14撮影 by  DVX, GE
6
7/25 11:14
富士見岩から鎌ヶ岳と大黒岩の眺望〜
大好きなショットです♪
大黒岩で鎌をバックに♪ 大黒岩でまったりランチ涼しくて良かったです♪ ロープウェイの人と手を振り合ったりしてました(*´∀`*) (e)
2015年07月25日 13:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9
7/25 13:21
大黒岩で鎌をバックに♪ 大黒岩でまったりランチ涼しくて良かったです♪ ロープウェイの人と手を振り合ったりしてました(*´∀`*) (e)
氷爆のフレーム(^.^)
この脇に一ノ谷新道があり、大黒岩にアクセスできます♪
2015年07月25日 13:29撮影 by  DVX, GE
7/25 13:29
氷爆のフレーム(^.^)
この脇に一ノ谷新道があり、大黒岩にアクセスできます♪
山頂では何故かフラダンスが行われてました(゜д゜)!
2015年07月25日 13:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/25 13:38
山頂では何故かフラダンスが行われてました(゜д゜)!
国見峠
2015年07月25日 13:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/25 13:58
国見峠
国見峠を越え、国見岳方面へ登ります〜
道中こんなザレ場がありますのでスリップ注意で♪
2015年07月25日 14:01撮影 by  DVX, GE
2
7/25 14:01
国見峠を越え、国見岳方面へ登ります〜
道中こんなザレ場がありますのでスリップ注意で♪
石門に到着〜♪
これも不思議な奇岩ですなぁ〜
2015年07月25日 14:08撮影 by  DVX, GE
4
7/25 14:08
石門に到着〜♪
これも不思議な奇岩ですなぁ〜
石門の上でお昼寝〜〜♪ 本当にお昼寝したいくらい気持ちよかった! (e)
6
石門の上でお昼寝〜〜♪ 本当にお昼寝したいくらい気持ちよかった! (e)
道中、かなりの木が食害にあっていました。。。
2015年07月25日 14:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/25 14:13
道中、かなりの木が食害にあっていました。。。
国見岳に到着〜
1175m
2015年07月25日 14:14撮影 by  DVX, GE
1
7/25 14:14
国見岳に到着〜
1175m
国見岳の岩の上から北側を望む。
釈迦ヶ岳から北の山々が綺麗でした♪
2015年07月25日 14:15撮影 by  DVX, GE
1
7/25 14:15
国見岳の岩の上から北側を望む。
釈迦ヶ岳から北の山々が綺麗でした♪
国見尾根の最初に遭遇する奇岩
ゴリラに似ている岩があると聞いたのですが、これかな?
2015年07月25日 14:36撮影 by  DVX, GE
3
7/25 14:36
国見尾根の最初に遭遇する奇岩
ゴリラに似ている岩があると聞いたのですが、これかな?
天狗岩です〜
逆光で良い感じ♪
2015年07月25日 14:54撮影 by  DVX, GE
4
7/25 14:54
天狗岩です〜
逆光で良い感じ♪
天狗岩を軽やかに登っていくtsuyoponさん♪
2015年07月25日 14:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/25 14:46
天狗岩を軽やかに登っていくtsuyoponさん♪
天狗岩で伸び〜〜! 気持ちいい〜!(e)
5
天狗岩で伸び〜〜! 気持ちいい〜!(e)
ゆるぎ岩です〜
岩の上、楽しかった♪
2015年07月25日 14:54撮影 by  DVX, GE
4
7/25 14:54
ゆるぎ岩です〜
岩の上、楽しかった♪
ゆるぎ岩の上でわーいヽ(´▽`)/
8
ゆるぎ岩の上でわーいヽ(´▽`)/
ゆるぎ岩の上でナイスポーズ!
2015年07月25日 14:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
7/25 14:53
ゆるぎ岩の上でナイスポーズ!
国見尾根の道中、たまにザレてます〜
2015年07月25日 15:08撮影 by  DVX, GE
2
7/25 15:08
国見尾根の道中、たまにザレてます〜
国見尾根の途中の根っこが凄かったところ。なかなか歩きがいのあるルートでした(^^;
2015年07月25日 15:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/25 15:05
国見尾根の途中の根っこが凄かったところ。なかなか歩きがいのあるルートでした(^^;
尾根筋からの下りの分岐のマーキングが分かりやすくなった気がします〜
すぐに気がつきました!さて一気に高度を下げていきます〜♪
2015年07月25日 15:18撮影 by  DVX, GE
7/25 15:18
尾根筋からの下りの分岐のマーキングが分かりやすくなった気がします〜
すぐに気がつきました!さて一気に高度を下げていきます〜♪
藤内小屋まで戻ってきました〜
小屋を見ると何故か落ち着きます♪
2015年07月25日 15:55撮影 by  DVX, GE
7/25 15:55
藤内小屋まで戻ってきました〜
小屋を見ると何故か落ち着きます♪
藤内小屋でくつろぐ人たち♪ tsuyoponさんにコーラ奢ってもらっちゃいました♪ 美味しかったーー!
2015年07月25日 16:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/25 16:17
藤内小屋でくつろぐ人たち♪ tsuyoponさんにコーラ奢ってもらっちゃいました♪ 美味しかったーー!
小屋前のベンチからの市内方面
今日は終止視界良好です♪
2015年07月25日 16:10撮影 by  DVX, GE
7/25 16:10
小屋前のベンチからの市内方面
今日は終止視界良好です♪
汗だくで飛び込んだら気持ちよさそう! でも着替える場所もないし、手をパシャパシャするだけにしておきました(笑)(e)
2015年07月25日 16:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/25 16:36
汗だくで飛び込んだら気持ちよさそう! でも着替える場所もないし、手をパシャパシャするだけにしておきました(笑)(e)
水門まで下りてきました
くぐります〜
2015年07月25日 16:32撮影 by  DVX, GE
7/25 16:32
水門まで下りてきました
くぐります〜
温泉入ってスッキリ♪
御在所岳〜またね(⌒0⌒)/~~
2015年07月25日 17:18撮影 by  DVX, GE
1
7/25 17:18
温泉入ってスッキリ♪
御在所岳〜またね(⌒0⌒)/~~

感想

今回は、tsuyoponさんにお誘いいただいて、御在所奇岩巡りをしてきました(*´∀`*)

いつもどおり、おやつをしっかりザックに入れて、湯の山温泉駅でtsuyoponさんと落ち合って、まずは腹ごしらえ♪
バスで三交湯の山温泉へ向かい、そこから歩いて中道登山口へ♪
ショートカットも教えてもらってルンルン♪

さて、中道登山口に到着して登りますが・・・
いきなり、やたらキツい・・・Σ(´∀`;)
暑くて暑くて・・・凄い汗・・・
それにしてもしんどい・・・
確かに、この日の暑さはひどかったのもありますが・・・どうも、ここのところ忙しくしていて、寝不足気味だったのもいけなかった模様・・・
ただでさえノロノロ気味なのに、更に遅くなってしまい・・・
すみませんでした(>人<;) tsuyoponさん(>人<;)
休憩ばかりとらせてしまって・・・
とはいえ・・・そのうち暑さに体が慣れてくるのでは?
と進みます・・・
キレットでは、前回、「先生がそっちではなくこっちのがいい」と言ったけれど・・・足場がわからないーー となってたところで・・・先生がこっちのがいい、といったところをするするっと降りるtsuyoponさんに、「えっ?! 今、どうやって降りました?!」と聞いて・・・
降りられました!(*´∀`*)
多分・・・そちらは、でっぱりが少ない分、万一足が滑った時に、かえって怪我が少ないから、こっちのがいいのかなぁ、と思いつつ・・・やっぱり謎のままです(^^;

そして、やっぱりノロノロな私・・・なんとか山頂へ到着して、ロープウェイ駅でアイスを食べて、ふぅ〜〜ε-(´∀`*) 生き返りました♪
暑い時のアイスって最高!
人心地ついたところで大黒岩まで案内してもらって、大黒岩でまったりランチでした♪
大黒岩の日陰にお弁当広げてると、ロープウェイに乗ってる人が手を振ってくれるので振り返したり♪
あ、二人しか乗ってない〜〜っと思ったら、ロープウェイの中でちゅーしてるのを目撃してしまいました!!(笑)
直後、見られてたかも、と気づいたのか、乗ってる人が手を振ってきたので、ここは見てなかったよ〜〜っと知らんぷりした方がいいのかもと思いつつ・・・意地悪な私は手を振り返すのでした(笑)

涼しいところでのんびり休憩して、ちょっと復活してきまして、とりあえず国見峠へ。いけそうなので国見岳へ行きます♪
国見岳からは、伊吹山も琵琶湖も見えていて気持ちよかった〜〜!
国見尾根を降りながら、岩の上で写真撮りあったりして楽しかったです(*´∀`*)

藤内小屋で休憩して、下山。アクアイグニスで汗を流してさっぱりでした♪

というわけで、奇岩巡りコース楽しかったです♪
ゆるぎ岩は最初に講習で来て、先生に話し聞いた時は無理! って思いましたが、乗っても平気でした♪

それにしても・・・
暑さと寝不足でバテバテですみませんでした、tsuyoponさん(汗)
まだまだ修行&が体調管理が足りてませんでした(T▽T)
予定よりも下山が1時間遅れてしまいました(汗)
次回は、体調万全に整えておきます(汗)

本日は、earielさんを御在所岳にご案内する山行です(^.^)
ご案内コースは、【中道〜大黒岩〜国見峠〜国見岳〜国見尾根〜藤内小屋】の奇岩・珍岩堪能コースです(笑)
私にとっては、1ヶ月ぶりの山行&山行始めて20回目♪
朝一番のバス利用で中道登山道からスタート!

それにしても。。。台風の影響もあり今日はとても暑いです( ; ゜Д゜)
下界は、今年最高気温でしょうか。。。体調管理が大切です(^^;
汗をダラダラかきながら、ボチボチと登ります〜
まずはおばれ岩に到着〜、お互いに写真の撮りあいをしながら、次の地蔵岩に向かいます。
ここでも地蔵岩の前に立ち、離れた定番の撮影ポイントまでダッシュで移動してパシャリ♪

キレットでは、earielさんが疑問に思っていた箇所を実際に下りてもらったりと、岩岩訓練も兼ね無事に通過〜、その後の鎖場も難なく通過します〜(^.^)
そんなこんなで中道山頂側登山口に到着したのですが、山上広場にへ行く道がなんと工事中であったため広場側に行けず、あらら。。。( ̄▽ ̄;)
二人で悩みながら無駄にクルクル歩き回ってしまい、はて困った。。。(ToT)
付近の登山者さんにお尋ねしたら、ロープウェイの駅から広場側に抜けられるとのことで(^^; 駅通過中にアイスの誘惑に負けて食べました♪
暑さで火照った体が冷されて、体力が復活!アイスってスゴい(笑)

この時点で予定より時間がかかってしまったので、三角点へ行くのは省略し、大黒岩へ行きま〜す♪ 今回も他の登山者さんが居らず、今日は二人占めしてお昼ごはんタイムです(^.^)

お腹も満たされたところで、次は国見峠経由で国見岳へ〜Go!
道中にある石門では、岩の上にも初めて上がってみました〜
上はだいぶ広くお昼寝したくなりますね(^-^)

そして、国見岳山頂に到着〜、ここで360度の眺望を堪能しながら少し休憩し、さぁ国見尾根から下山開始〜(^.^)
ここはヤッパリ天狗岩とゆるぎ岩ですね♪
お互いに岩の上に登って写真をパシャリ♪
ゆるぎ岩はヤッパリ怖いですね( ̄▽ ̄;)

国見尾根をひたすら歩き、今回は意識していたのですが以前少し迷った尾根から下る分岐の箇所は、マーク表示が分かりやすくなっていたため、今回は問題なくクリアです(^.^)
ヤッパリ気がつかずに直進する人が多かったのでしょうか。

後はひたすら下って藤内小屋に到着〜♪ ここで冷たいコーラを飲み小休止して裏道で一気に下山です(^^;
ちょうど良いバスの時間がギリギリでしたので、一部ショートカットしながら。。。そんなこんなでぎりぎりバスに間に合いました(^^)v

帰りはアクアイグニスに寄って温泉♪実は私は初めて(^.^)
登山後の温泉っていいものですね〜
体も心もスッキリで帰路につきました♪

今回はearielさんとのまったり山行♪暑いなか、途中岩岩訓練も兼ねてちょっと内容盛り沢山、後半時間を気にしながらになってしまう山行になってしまいましたが、辛くも楽しく充実した山行でした〜(^.^)
earielさん、行程長くてごめんなさい〜(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら